東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 石神井公園駅
  8. Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-16 19:20:19

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLASについての情報を希望しています。
844戸の大規模マンションです。大規模ならではの共有施設が充実していていいなと思っています。

公式URL:https://shakujiikoen.brillia.com/

所在地:東京都練馬区上石神井三丁目127番1(他13筆)(地番)
交通:西武池袋線「石神井公園」駅徒歩20~25分
西武新宿線「上石神井」駅徒歩12~16分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.47平米~100.47平米
売主:東京建物株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・株式会社URリンケージ
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティ石神井公園アトラス|現地映像と希少性のポイント 子育てにめちゃ理想的【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/24904/
“ブリリアシティ石神井公園アトラス”の「私の印象」→自然を満喫できる石神井公園を楽しみつつの落ち着いた生活。駅近ではないけど普通に歩ける距離!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/26960/

[スムログ 関連記事]
お便り返し その338「ブリリアシティ石神井公園アトラスを検討中 引き渡しまでの待ち時間が気になる」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39456/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレ作成日時]2021-09-21 11:07:14

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 石神井公園 ATLAS口コミ掲示板・評判

  1. 2201 マンション比較中さん

    >>2195 マンション比較中さん

    第二期1次では、申込がなかった住戸は販売対象にならず、登録も受け付けていませんでした。

    第一期と同じであれば、残った3・4号棟の住戸を第二期2次で同じように抽選販売したうえで、残った住戸を先着販売になるかと思います。

    なお、第一期の時は1次と2次の間は2週間でしたが、今回は次回まで2か月弱ありますね。3・4号棟で90戸程度ありますので、第二期2次はじっくり営業されるのかと思います。

  2. 2202 マンション比較中さん

    >>2196 匿名さん

    >あるのは最上階加算、、、なので不人気な最上階
    価格表を見る限り、最上階加算はないように感じます。
    階を重ねるごとに40万円+、70万円+と一律にしてますよ。

    >50平米台の地権者住戸と同じタイプの売れ行きが心配、、、、
    価格表を見る限りですが、50㎡は22戸のうち9戸が販売対象でした。
    売れ行き好調とは言えませんが、程々のニーズはあるようですね。

  3. 2203 マンション比較中さん

    1LDKは独居のみで、営業の話によると高齢地権者が多いそうです。見守りサービスとかで、事故物件にならないような優しい住民ネットワークが築けるといいですね。

  4. 2204 マンション検討中さん

    1LDKはびっくり価格だからね。
    老人ホームに入る勢いで散財してるので、みんなちゃんと面倒みてあげましょ..
    (その分が他に還元されてるはず)

  5. 2205 匿名さん

    1LDKは坪単価300越えなんですね。駅遠で一人住まい限定、リセールないでしょ。死ぬまで住むしかないってことね。

  6. 2206 マンション検討人

    二期から検討した者です。
    一期の一次では70平米3LDKで大体おいくらだったのでしょうか?

  7. 2207 匿名さん

    一期の時は最上階と86平米が不人気でしたね

  8. 2208 マンション掲示板さん

    >>2206 マンション検討人さん

    マンマニさんやのらえもんさんの記事を見ると良いですよ。階ごとの金額も出ています。

  9. 2209 マンション検討中さん

    最上階が不人気って珍しいですね

  10. 2210 マンション比較中さん

    第一期1次後に空いていた最上階住戸は4戸だけですが、不人気なのでしょうか?

    第二期1次の際に登録対象になっていない最上階住戸は9戸あります。
    前に同じ高さの建物があって眺望が望めないため、人気とはいえませんが、
    最上階は申込7・地権者10で埋まってますし、他の階はもっと空いていますので、
    最上階が不人気とは言えない気がします。

    第一期で不人気だったのは主に1~3階の86㎡でしたね。
    目の前が擁壁+戸建て住戸だったので、眺望が望めない住戸でした。

    ネットの意見は、色々と精査した方が良いことが良く分かります。。。

  11. 2211 匿名さん

    最上階は不人気だったよ

  12. 2212 匿名さん

    >>2206 マンション検討人さん
    70平米の最上階で6100万オーバー(6号棟)でしたよ
    7階で5700万オーバー(5号棟)
    こんな感じですよ

  13. 2213 マンション検討中さん

    >>2210 マンション比較中さん
    >第一期で不人気だったのは主に1~3階の86㎡でしたね。
    >目の前が擁壁+戸建て住戸だったので、眺望が望めない住戸でした

    2期は眺望が望めない住戸ばかり、不人気で低倍率だと助かります。

  14. 2214 買い替え検討中さん

    後学のためにお伺いしたいのですが最上階が不人気な理由は眺望・日当たりなどが下層住戸と変わらない割に価格が高いから、ということでしょうか。

  15. 2215 検討板ユーザーさん

    最上階は上からの騒音はない(横からは当然ある)けど、その分暑い寒い。
    それで価格も(だいぶ)高い。
    それでも最上階は需要があるけど、倍率はつかないってことですね。
    大規模タワマン最上階はプレミアム価格でも余裕で何十倍も付きますが、外国人接待向けだったり、他人の足元や同じ目線に住みたくないとかいう特殊な価値観もった金持ちにウケるから。

  16. 2216 通りがかりさん

    最上階という特別感で、幾らか割高でも購入する方は世の中にいる。ただ、本物件は「最上階の特別感」が刺さる購入者、購入層がいないってことでしょうね。

  17. 2217 検討板ユーザーさん

    遮音性能が高い物件だと最上階は暑い、高い、ゴミ捨てなどの1階へのアクセスなどデメリットが目立つ
    目の前が戸建街だと眺望も4階から上ならさほど変わらない、、、

    最上階の角部屋が不人気になってきてる感あり
    我が家では選択肢に入れていない。

  18. 2218 マンション検討中さん

    最上階が暑いとか寒いとかって話は最近の物件ではなかなか聞かないですけどね。
    ゴミ捨てに関してもエレベーターを使うのであればそこまで時間に差は生まれないかと思います。
    最上階のメリットといえば日当たりと眺望かと思います。
    来場者限定ページに眺望写真がありますが、やはり最上階までなると雰囲気が違うなとは感じます。
    ただし、価格差に見合うかどうかは意見がはっきりわかれそうだなとも思います。

  19. 2219 マンション検討中さん

    1期では中層階が人気だったのですか?

  20. 2220 口コミ知りたいさん

    何か最上階を不人気な事にしたいコメが続いてますが、マンションの事前想定出来ないリスクの一番手である「隣人ガチャ」(特に上階からの振動伝播音)が避けられる可能性が高い点はメリットとして大きいですよ。最上階でも横の部屋が…って言う方も居るでしょうが、ファミリー向けマンションで上下左右でガチャを引くのと、ババを引いた際に一番影響の大きい上階リスクが無いのは購入価格差で充分ペイ出来るものだと思います。最上階角部屋なら豊かな開口部による通風&採光に加えて更にリスクは減るわけで、将来売却する際にもプラスに働きますよ。

  21. 2221 購入経験者さん

    私は6000万以下かつ3LDKで最上階住戸(65平米含む)が買えるなら悪くない選択だと思いますけどね。
    ・空の割合が多くなり、眺望が良くなる
    ・日当たりや風通しが良い
    ・虫がいない(特に3号棟は川沿いなので)
    ・上階の騒音トラブルがない
    ・有償オプションが対象になる
    ・最上階なのでリセール多少有利

  22. 2222 マンション検討中さん

    古い人と田舎っぺは最上階角部屋に憧れを抱く

  23. 2223 名無しさん

    >>2219 マンション検討中さん

    一期は70台の3LDKが階に関係なく人気
    最上階は不人気

  24. 2224 マンション検討中さん

    1期の最上階が不人気ってことはまずないかと思います。
    確かに6と7の最上階は無抽選となった住戸もありますが、それは最上階のほどんどが地権者住戸であったことが起因しているかと思います。
    現に地権者住戸の少なかった5号棟の最上階はほとんどが抽選になっていたかと思います。

  25. 2225 通りがかりさん

    最近最上階は暑いし不人気だよね
    まだキャンセル出る可能性有るね

  26. 2226 マンション検討中さん

    >>2225 通りがかりさん
    最上階の抽選に外れたか知りませんが、根拠のない発言を繰り返すと自分の意に反した結果になってしまうと思いますよ。

  27. 2227 eマンションさん

    >>2223 名無しさん
    ここまでくるとただの妬みなのかなと思ってしまいますね笑

  28. 2228 口コミ知りたいさん

    >>2225 通りがかりさん
    クーラーも自由に使えないくらい生活に余裕の無い方は、今の時代に新築分譲マンション買わない方がいいと思いますよ。

  29. 2229 マンション検討中

    >>2225 通りがかりさん
    幼稚すぎ。参考にもならないしどっか行ってくれませんかね?

  30. 2230 マンション検討中さん

    >>2223 名無しさん

    ありがとうございます。
    階に関係なくというのも特徴ですね。

  31. 2231 通りがかりさん

    あくまで本物件に関しては、他の階や物件と比べて相対的に、最上階の倍率が高くなかった(申込が入らなかった)って話ですよね。
    ※最上階が刺さる方が少なかった。

    予算が許して、かつ最上階のメリットが得たい方々は、雑音に惑わされずに購入に進むべきですよね。

    有償オプション対象や、眺望といった要素は、高層階(≠最上階)でも享受できるメリットですので、その他の要素がポイントだと個人的には思っています。

  32. 2232 通りがかりさん

    あと、これは個人的な感想ですが…子育て世代だと、「隣人に騒音迷惑をかけられる」よりも「隣人に対して、騒音迷惑をかけてしまわないか」を気にするような気がします。

    なので、1階や、商業施設やエントランスが階下にある2階が、より魅力的に映るなと。
    ※上の階への迷惑より、下の階への迷惑の方が心配ですので。

  33. 2234 検討板ユーザーさん

    >>2230 マンション検討中さん

    不人気は4LDK

    2期で厳しいのは2LDKかな?ささる層は駅近物件狙いだしそもそも西武新宿線は無い
    1階がインターロッキングだったら良かったのに、、、

    もうちょい企画練ったら良かったのに、、、

  34. 2236 検討板ユーザーさん

    >>2231 通りがかりさん
    え、他の階と比べて最上階のほうが倍率低いんですか?
    いろいろな意見が出すぎててどれを信じたらわからないので、具体的な倍率等を教えてもらえますか?
    相対的に低いと断言されているからには、なにか根拠をお持ちかと思いますので。

  35. 2237 検討板ユーザーさん

    最上階の倍率が他と比べて低かったことは事実であり、それが今後もそうかどうかは蓋を開けてみないと分かりません。
    これまでの評価では最上階が価格に見合ってないってことです。
    そもそもリセール気にする人はここじゃないはずなので、自分の好きな階層&予算で購入すればよし。

  36. 2238 マンコミュファンさん

    一期は最上階は不人気だったのは事実
    オプションもフルで選択できたのに、、、

  37. 2239 口コミ知りたいさん

    最上階は「不人気」と言うより価格面で予算が届く検討者が絞られるので相対的に倍率が低くなっただけでしょうね。ここは予算抑えて辿り着いた方が多いでしょうし、高額物件とは申込み住戸の傾向に差があっても普通だと思います。

  38. 2240 名無しさん

    第一期では倍率もついていましたので、
    「最上階が不人気」だったとは思いませんが、
    他物件に比べたら、そうなのかもしれませんね。
    (立地も建物も違うので意味ある比較か疑問です、笑)
    (第二期は眺望が望めないので倍率が付かないのは当然)


    とはいえ、最上階とその下も眺望に大差なく、
    最上階のメリットデメリットもあるためか、
    最上階プレミアム価格にはなっていませんでした。

    階数と正比例した値付けでしたので、
    デベの値付けが正しかったことが証明されましたね。

    個人には、駅遠物件のニーズにははまる広さで、価格との
    バランスが取れた70平米の住戸が少なめなのは厳しいなぁ、
    という印象です。

  39. 2241 評判気になるさん

    他物件の最上階との相対ではなく、本物件内の最上階とそれ以外の相対ですね。
    倍率が低いので不人気でいいと思います。
    理由としては、2239さんが言っている通り、こちらの検討層に刺さらなかったとのことでしょう。(最上階とその一つ下の金額差なんて私は誤差だと思いますが、こちらの検討層にはそれも大きいのでしょうね)
    不動産の市況は刻々と変わっていますので、来年、数年後に最上階とそれ以外の階でどちらが資産性が維持できるか(中古の価格差として販売時の価格差を維持できるのか)は誰にも分かりませんが、少なくとも現時点においては、(この価格での)最上階のニーズは小さいと判断してもよいと思います。
    そもそも、ここ買う人ですぐに売却考えてる人はいないと思いますので、最上階が人気かどうかなんてあまり重要ではないんじゃないでしょうかね。
    倍率コントロールが目的だとしたら意味不明な発言ですし。

  40. 2242 マンション検討中さん

    サイトの概要見ると今後の総販売戸数264戸ってなってますが、この短期間で300戸近くもう売れたって事なのでしょうか?だとすると相当なペースですが。。。

  41. 2243 名無しさん

    >>2241 評判気になるさん

    本物件内の相対とのことですが、第一期一次でいえば最上階は倍率ついてましたし、5-7階などの他の階と差はなかったですよ?
    他の方も質問されてましたが、「不人気」と仰る根拠がしりたいです。

  42. 2244 マンション検討中さん

    不人気で抽選にならないで買える方がいいです。ハルフラやリリーゼは二けた倍率だったから。

  43. 2245 匿名さん

    >>2242 マンション検討中さん

    実感としてそれくらい売れてると思いますよ。
    ちょうど今が折返し地点でしょう。

  44. 2246 マンション比較中さん

    >>2243 名無しさん
    聞くばかりではなく少しは自分で計算とかしたらどうですか?
    倍率もっているならご自身でも「不人気ではない」根拠を定量的に示せるはす。
    単なる抽選倍率に抽選対象戸数の考慮を入れたりすると見えてくるかもしれませんね

  45. 2247 名無しさん

    定量的な根拠を求めたいなら、営業の方に確認するのが一番良いと思います。

    個人的には、最上階の人気・不人気でこんなに盛り上がるとは思わなかったです。割とどうでもよくないですかね…?
    ※熱心に検討されている方、ごめんなさい。

  46. 2248 マンション比較中さん

    おそらくですが1期の最上階購入者が自分の選択が正しかったという自信を持ちたいだけだけですよ。そう不安に思っている時点で半分失敗してると思いますが。

  47. 2249 名無しさん

    >>2246 マンション比較中さん

    計算した上で最上階と他の階に差がないとお伝えして、お伺いしているのですが。。。

  48. 2250 口コミ知りたいさん

    >>2248 最早どちらでも良いです

スムログに「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ブリリアシティ石神井公園アトラス」もあわせてチェック

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸