大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 堂島
  8. 大阪駅
  9. Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか
ブリリアマニアさん [更新日時] 2024-06-14 17:34:03

ついに人気エリアの大阪市北区の中でも、最も注目される開発の一つ、堂島計画の詳細が明らかになりました。
色々と規格外の計画で、みなさんと語りたいことも盛りだくさんです。
どうぞよろしくお願いします。

公式URL:https://www.bt-dojima.com/
売主:東京建物株式会社、Four Seasons Hotels & Resorts
施工会社:竹中工務店
管理会社:未定

ONE DOJIMA PROJECT 物件概要
※計画は現段階のものであり、今後変更となる可能性があります。
所在地
大阪府大阪市北区堂島 2 丁目 17-5
敷地面積
約 4.828 m2
延床面積
約 82.566 m2
構造・規模
RC造、地上49階・地下1階
施設構成
住宅フロア:1 階~27 階、38 階~49 階、総戸数:466 戸 ホテルフロア:1階~2階、28階~37階 客室数:178室
工期
着工 2020 年、竣工 2024 年(予定)

東京建物株式会社プレスリリース
http://xml.irpocket.com/C8804/koho20210408.pdf

東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:野村 均、以下「東京建物」)と Hotel Properties Limited(本社:シンガポール、最高責任者:Ong Beng Seng(オン・ベン・セン)、以下「HPL」)の 2 社は、 共同で 2021 年 4 月 8 日より「ONE DOJIMA PROJECT」を始動します。また、合わせて「ONE DOJIMA PROJECT」 内に Four Seasons Hotels & Resorts(本社:カナダ、創業者兼会長:Isadore Sharp(イサドア・シャープ))が運営す る世界有数のラグジュアリーホテルブランドである「Four Seasons Hotel」が大阪市内に初進出することが決定し ましたのでお知らせいたします。
「ONE DOJIMA PROJECT」は、東京建物と HPL が共同で開発を推進する住宅とホテルを中心とした関西圏で も大規模な再開発プロジェクトです。本プロジェクトは、2020 年 8 月 1 日に着工しております。
建物は高さ約 195m(49 階建て)、延床面積は約 8.2 万m2と大阪市内でも有数の規模を誇ります。“旅とアート” をコンセプトに、国際水準の機能を備えた住宅と、トップクリエイターのデザインによるスパトリートメントやジム を備えたスパや、多様なシーンで利用可能なレストラン、カフェやバー、観光やビジネスの拠点となるバンケット などを備えた世界有数のラグジュアリーホテル Four Seasons Hotel との超高層複合タワーです。
また、本プロジェクトは、大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」の適用による、大阪市 による特定街区の都市計画決定を受けた開発です。アフターコロナを見据え、大きな注目が集まる 2025 年に向 けて、ますます発展する大阪の国際競争力強化に寄与し、大阪のシンボルとなる開発を実現します。

[スムログ 関連記事]
ブリリアタワー堂島について
https://www.sumu-log.com/archives/32258/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」大阪最高峰の高級感 驚愕の価格は?!欲しい間取りは?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/11451/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【後編】「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/15724/
結局、「ブリリアタワー堂島」はどうなんだ!?【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/16287/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART2? 最新版の価格更新 値下げ住戸・値上げ住戸をどう考える?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/23551/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART 3? 絶好調で2期は大幅値上げ 1期最高倍率37倍に続き人気は今後も継続?! 「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/34576/
ブリリアタワー堂島「今でも買いなのか!?」【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/68696/
大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/91982/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/

[スレ作成日時]2021-04-08 17:18:43

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 堂島口コミ掲示板・評判

  1. 6751 匿名さん

    エレベーターの差はないんじゃないかな?
    低層階は30平米台をはじめ戸数当たりの人数が少ないし
    1階まで往復時間が短い
    高層階用のうち1台は49階共用部へ行くために全員使う

    朝のラッシュ以外は全員不便しないと思う

  2. 6752 匿名さん

    >>6751 匿名さん
    全部の部屋が居住する訳ではないし、毎朝決まった時間に家を出る人ばかりではないし朝ラッシュしないでしょ。

  3. 6753 マンション検討中さん

    >>6751 匿名さん

    このマンションの場合、朝のラッシュより夕方ご飯を食べに行く時間とその帰りの方がエレベーター混みそう。

  4. 6754 匿名さん

    >>6751 匿名さん
    そうかもしれませんね。
    エレベーターの差がないといいですね。

  5. 6755 匿名さん

    高層階エレベーターは毎分240mだそうです。1秒で4m上がるって速くないですか?
    今私のマンションのエレベーターは7階に上がるのに25秒かかります。今から楽しみです。

  6. 6756 匿名さん

    最寄駅から中心部行きの通勤電車に乗るサラリーマン世帯ばかりという
    マンションではないので
    それほど朝のラッシュもそれほど待たないかもですね

  7. 6757 匿名さん

    >>6756 匿名さん
    経営者や士業の人も朝から働きます。
    中心部行きの通勤サラリーマンが少ないから朝のラッシュがないとは言い切れないですね。

    1基当たり114戸は板マンでもあまりないです。

  8. 6758 匿名さん

    だから言ってるじゃないですか?

    マンションから外出するのも一苦労なんて、刹那拝金主義で見誤ったら大火傷してしまいます。

    祇園精舎の鐘の声が聞こえてますか?

  9. 6759 匿名さん

    今住んでるタワマンは朝別に混まないんですが…
    朝は子ども~学生が多い印象なんで、ここは朝の混雑は気にしなくてもいいのでは。
    それより駐車場から出すのに時間かかる方が時間読めなくて困ると思う。

  10. 6760 匿名さん

    >>6759 匿名さん
    お住まいのファミリーマンションはエレベーター1基当たり何戸ですか?

  11. 6761 マンション検討中さん

    すごく待つまではいかないかもしれないけど、(普通のタワマンと比べても)ずっと誰かと乗り合わせそうだし常に待ち時間も長いだろうね。その上一基がメンテになったら悲惨だよね。
    ホテル下買った人って何が良くて買ったの?ホテルのフィットネスが使えるわけでも直結でもなく車も優先権もない。場所も特に利便性があるわけでもないし。
    本町とか中津の方が普通のお勤めなら便利だし安いよね?このマンションってホテル上しか希少価値がないように思うんだけど。オーシャンのモデルルームも普通だったし。

  12. 6762 マンション掲示板さん

    んーーまぁ素人さん多いって印象やな。エレベーターの一基あたりの戸数も大事だけど、何基あるかも重要なんだよね。ここの場合、1、2基しかなくて114/基なら問題だけど、3基あるから別に普通っていう評価。3基が効率よく運ぶようにプログラムされてるから2基の場合とは待ち時間全然違うから一基あたりの戸数だけで比べるのはナンセンス。

  13. 6763 匿名さん

    >>6761 マンション検討中さん

    痛いくらいの図星を突かれてしまい、返す言葉もございません。

  14. 6764 匿名さん

    実需なら好きなとこに住めばいいよ
    エレベーターが嫌な人は戸建てにすればいい

  15. 6765 匿名さん

    >>6762 マンション掲示板さん

    ナンセンスは言い過ぎでしょう。だって、一基あたり114戸だからこそ、この話題が出てるわけで。大阪一の値札に対して、妥当な設備なのかは、検討の余地があります。そして、ホテル上であっても実際の見え方としては、下の階の値段も中古相場では影響を受けるでしょう。

  16. 6766 評判気になるさん

    エレベーター混むかどうかはほんと運次第。うちは242戸で2台+非常用1台だけどそんなに待つことない。

  17. 6767 検討中さん

    >>6766 評判気になるさん
    それは単に空き家だからでしょう

  18. 6768 マンション検討中さん

    >>6765 匿名さん
    だから素人多いなって。
    基あたり114ってだけで議論が進んでるのが、ナンセンスなんだよ。批判するなら最低限知っておくべきことってあるよ。恥かくだけ。

  19. 6769 マンション検討中さん

    いまさらエレベーターの話。。
    嫌なら買わなければいいだけでは。

  20. 6770 匿名さん

    >>6768 マンション検討中さん

    ちょっと言ってることがわかりません。そのロジックだと、一基あたりの戸数は度外視ですし。

    私の今のマンションは240戸に対して3台でかなり快適で、殆ど直通。でも、前は400ちょっとに対して4台、普通に何度も止まってストレスでした。色々要因あるとは思いますが、114は不安要素として残ります。

  21. 6771 購入検討者さん

    >>6766 さん

    エレベーターの話もういいよ。
    台数とか一基辺りの個数とか。
    マウントとらないと死んじゃうつまらん人なのかな?

  22. 6772 マンション検討中さん

    >>6770 匿名さん

    他のマンションを買いましょうね。

  23. 6773 匿名さん

    >>6762 マンション掲示板さん
    群管理システムのことですか?
    効率化して管理するなんて当たり前でしょう。そんなの10年以上前からありますよ。

    その上で3基では少ないと言われているのに周回遅れの意見では。
    プログラムとか言ってますが最近知ったのかな。

  24. 6774 匿名さん

    >>6773 匿名さん

    おそらくAI運行のことでは?

  25. 6775 匿名さん

    >>6761
    本町と中津でおすすめのマンション教えて下さい。

  26. 6776 匿名さん

    >>6775 匿名さん

    中津って何か魅力ありますか?

  27. 6777 eマンションさん

    >>6773 匿名さん
    いやいや。大半は114/基だけで少ないって主張でしたけど?階数、何基、エレベーターの速度など総合的に見ることが大事。
    さらに3基で114戸/基ってのは別に少なくなくて普通ですよ。タワマンをある程度の数見てたら分かることです。
    何周遅れるつもりですか?

  28. 6778 匿名さん

    >>6776
    新大阪駅が近いから新幹線で移動が多い人に人気。
    買物と学校はだめですね。

  29. 6779 匿名さん

    >>6777 eマンションさん

    「114戸/基」って何をもって普通なんでしょうか?ネットで見ていても、やはり100ぐらいが基準ですね。
    https://sumai-kyokasho.net/tower-mansion-elevator/

    この機会に今後の検討に活かしたいと思い、周辺を調べてみました。

    ザ・タワー大阪:560戸に対して6基なので、93戸/基
    N4タワー:343戸に対して5基基なので、69戸/基
    パークハウス中之島:894に対して11基なので、81戸/基

    やはり、114/戸は少なすぎる印象です。もし、速度など他の観点で考慮すべき具体的な数値等あれば知りたいですが、大して変わらないと思います。

    ちょっとご自身の感覚値を総合的に見直したほうがいいかもですね。指摘されたからっていちいち怒らないでくださいね。

    1. 「114戸/基」って何をもって普通なんで...
  30. 6780 マンション検討中さん

    非常用と低層高層を分けないと意味ないですよ

  31. 6781 匿名さん

    >>6780 マンション検討中さん

    いや、分けなくていいよ。低層マンションと仮定したところで大きく変わるわけではないし。そんな細かくみないと正当化できないならそれまでよ

  32. 6782 マンション検討中さん

    >>6779 匿名さん
    はい、ここエレベーター少ないですね。
    この話、もう終わりでよろしいでしょうか?

  33. 6783 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  34. 6784 匿名

    >>6782 マンション検討中さん

    どういう立場なんでしょうか?

  35. 6785 eマンションさん

    >>6782 マンション検討中さん
    114戸/基は少なくありません。これが普通です。
    プログラムするので全く困りません。

  36. 6786 購入検討者さん

    まぁ実際住んでみてからの感想で良くない?
    プログラムするから大丈夫とか、今の段階では予想でしかないんやし。
    心配ならホテル上を買えばいいだけの話。
    結局ホテル下の人が大丈夫って言ってもらいだけで必死になってるのが痛々しいよ。もうやめよう。

  37. 6787 匿名さん

    エレベーターが嫌なら戸建てを建てればいいだけじゃない
    みなさん何をおっしゃっているのかしら

  38. 6788 名無しさん

    >>6775 匿名さん
    中津の数棟のタワーマンションみたいに本町でアパホテル経由して雨に濡れずに出入り可能な東急のタワーマンションがあって良いなとは思った買わなかったけど

  39. 6790 匿名さん

    [No.6769と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、または、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  40. 6791 匿名さん

    エレベーター待ちを気にするなら戸建でしょ
    車もすぐ出せるよ

  41. 6792 マンション検討中さん

    >>6781 匿名さん
    >>6779の他のタワマンのように非常用、低層階と高層階を分けなくていいならここは463戸に対して7基なので66戸/基ですね。

  42. 6793 eマンションさん

    >>6779 匿名さん
    非常用エレベーターの数も入れちゃって、かわいいなぁ。条件は同じにして比べないと意味ないよ。
    指摘されたからっていちいち怒らないでね。

  43. 6794 匿名

    >>6786 購入検討者さん

    低層の方って高層のエレベーター修繕も負担するんでしょうか?

  44. 6795 匿名さん

    >>6793 eマンションさん

    たぶん、この感じだと同じ条件で比べても劣るでしょ

  45. 6796 eマンションさん

    >>6795 匿名さん
    怒らないでね。劣るとか劣らないとか言ってるんじゃなくて、普通であることを主張したいわけ。上のタワマンとの比較を見てるといかに普通かわかるな。調べてくれてありがとうって感じ笑

  46. 6797 eマンションさん

    >当たり前でしょ。
    高層階の人も低層階のエレベーター修繕費負担するのですから。>6794 匿名さん

  47. 6798 通りがかりさん

    >>6791 匿名さん
    いずれ売るなら都心駅近タワマンが郊外駅遠戸建よりリスクヘッジ少ないけどね。
    車はガソリン代、旅費交通費等の経費で落ちる方が要領良いです。


  48. 6799 匿名さん

    エレベーターは
    高層用3基(1基は高層共用部利用時に全員利用)
    低層用3基
    非常用2基
    の合計8基で
    1基辺り58戸。
    住戸連結の予定があるためさらに1基辺り戸数はさらに減る可能性がありますね

    >>6798
    エレベーターよりも売却のしやすさや資産性
    相続のことを考えるとそうですねー

  49. 6800 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  50. 6801 匿名さん

    >>6797 eマンションさん
    低層階、高層階が均等な戸数ならわかるけど… 高層階は全然少ない人数で3台利用できる訳でしょう?その修繕負担が区分所有の名のもと全員負担になってるのは少し悔しいけどな。

  51. 6802 名無しさん

    ホテル下を買ってしまって劣等感に苦しんでる人が書いてるから、内容がくだらないんですよね。
    これ書くとまた湧いてきそうですが。

  52. 6803 マンション検討中さん

    >>6796 eマンションさん
    非常用を除いて463戸に6基で77戸/戸は上のタワマンと比べても変わらないから普通という主張だったのですか?

  53. 6804 匿名さん

    エレベーターに関しても
    単に買えなかった、買わない人、近くを狙ってる人のネガティヴキャンペーンです。
    このマンションに格差があることを強調したいだけです。

  54. 6805 匿名さん

    >>6802 名無しさん
    ホテル下でも運良く当選して買えたわけですから別にエレベーターくらいで劣等感湧かないのでは。
    落選した人、見送ってしまった人や買えない人の妬みの書き込みだと思いますよ。

    114戸/基はかなり少ないけど実際の運用は大丈夫でしょう。
    問題になってもあとで変えられない台数はデベがきちんと考えて初期設定します。

    そしてホテル上のエレベーターは超快適でしょう。

  55. 6806 匿名さん

    >>6803 マンション検討中さん

    これは痛い点を突かれてますが、いじめるのはやめてあげましょう…
    明らかに本人は非常用エレベーターの存在を知らなかったわけですから…まあ、そういうことです。

  56. 6807 匿名さん

    >>6803 マンション検討中さん

    なぜ均等割なのか?

  57. 6808 eマンションさん

    非常用エレベーターの存在を知らない、図面を見たことがない人たちがネガキャンしてるわけか。かわいそうに

  58. 6809 匿名さん

    >>6808 eマンションさん

    非常用エレベーターの意味分かってなさそう。。

  59. 6810 匿名さん

    >>6808 eマンションさん

    もう十分聞いたので、関係ない話やめて下さい。

  60. 6811 匿名さん

    本当に購入した人はもうここは飽きて次行ってます。
    相手にしない。

  61. 6812 名無しさん

    >>6811 匿名さん
    次ってなに?

  62. 6813 eマンションさん

    >>6809 匿名さん
    指摘しても怒らないで下さいね。

  63. 6819 マンション検討中さん

    [No.6814から本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、または、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  64. 6820 匿名さん

    タワーマンションにふさわしく共用施設が充実しているようですね。
    共用施設の利用料ですが、ニューノーマルの時代に誰もが利用するであろう
    ワーキングブースは利用料がかかってしまうのは意外です。
    同じ共用でもフィットネスやペントハウスは無料なのですか?

  65. 6821 匿名さん

    2階ワーキングブース(貸切のみ)
    27階ラウンジ(貸切可、基本開放)
    27階ボードルーム(貸切可)
    49階ペントハウス(貸切可、基本開放)
    当初これで運営されそうですが、管理組合の決議で変更可能な部分です。

    貸切利用料、回数制限もそれぞれ設定されてますが
    最初は予約が取れないかもしれませんね。

  66. 6822 匿名さん

    手付金が物件価格の1%、引き渡し時決済でいいんだったらいくつか申し込みたいけど無理?

  67. 6823 匿名さん

    >>6822 匿名さん
    大丈夫ですよ。

  68. 6824 匿名さん

    >>6823
    だったらそりゃ抽選殺到しますね。情弱すぎて泣けてきた。
    駄目そうだったら手付け金流せばいいし。
    10年以上前にキャンセル住居買ったけど、もうあんなことは起きないか。

  69. 6825 匿名さん

    >>6798 通りがかりさん

    「リスクヘッジ少ない」って

    なんだよそれ

  70. 6826 匿名さん

    >>6825
    経費もよく分かってなさそう。そういえば客がよく分かってないほうが税理士さんは楽でいいとか。
    税理士ってタワマン税制よく分かってなくて適当な返事してくるから嫌い。勉強不足ですって正直に言えばいいのに。

  71. 6827 名無しさん

    >>6822 匿名さん
    手付け10パーです

  72. 6828 匿名さん

    >>6822 匿名さん

    良いわけないし、ましては複数なんて無理に決まってる。マンション検討ごっこですか。

  73. 6829 名無しさん

    >>6828 匿名さん
    キャンセルなしなら可能だったような

  74. 6830 匿名さん

    タワマン節税塞がれそうで若干雲行き怪しくなってきました。
    市況悪いのに手付金捨てずに突撃してシコらせるのは怖いですね。
    相続地主でも中国の人でも誰でもいいから中古で買ってね。

  75. 6831 匿名さん

    >>6829 名無しさん

    キャンセルなしってなんやねん
    キャンセルされても良いように手付金があるわけで

  76. 6832 匿名さん

    >>6830 匿名さん

    意味がわかりませんし、たぶんそもそもあなた自身がわかっていないと思います。

  77. 6833 匿名さん

    世の中がキナグサいですね。ローンで購入の方は大丈夫ですかね。

  78. 6834 匿名さん

    それを言うと、そもそもがきな臭いですね。
    刹那拝金主義が横行して群がる購入者と期ごとに価格を2割3割と値上げしまくる事業主。

    狸と狐の騙し合いの様相ですよね。

    私なら、東京港区千代田区でしか億ションは買いませんがね。

  79. 6835 匿名さん

    >>6834 匿名さん

    祇園精舎の鐘の声が聞こえてますか?

  80. 6836 匿名さん

    >>6835 匿名さん

    平家(西日本)の方々には聴こえているのではないでしょうか?奢れるものは久しからずですからね。

  81. 6837 匿名さん

    >>6834 匿名さん

    掲示板で自己紹介ですか…

  82. 6838 匿名さん

    立地の悪いフォーシーズンズは万博後にどれだけ富裕層が大阪に来るかにかかってますね。

  83. 6839 匿名さん

    >>6838 匿名さん
    丸の内、大手町と比べるといろいろ見劣りしますもんね。
    ホテルと切り離して見てない人も多そう。

  84. 6840 マンション検討中さん

    フォシーズンズが入るだけでここまで売れるとはびっくりします。
    大阪人にとってマンションの価値は立地ではない事が証明されましたね。東京のアマンレジデンスなら理解できますが。

  85. 6841 匿名さん

    >>6840 マンション検討中さん

    マンションの価値は立地と管理ですが、、、

    自己承認欲求もほどほどにね!

  86. 6842 匿名さん

    >>6841 匿名さん

    だとすると大阪では梅北ですか?

    積水の主導で、ここよりもグレードは大分と落ちるみたいですね。

  87. 6843 マンション検討中さん

    >>6840 マンション検討中さん

    梅田徒歩圏内だし立地悪いとも思わないけどね。
    お散歩がてらデパートに行けるのは幸せです。

  88. 6844 口コミ知りたいさん

    阪神や阪急百貨店から徒歩は、まあまあ疲れる。
    自転車でも、人が邪魔で、思うように進まない。
    ここの勝因は、ホテル上向け住民が使用できる豪華なスカイラウンジと、
    デザイン性の高いロビーや外観。そしてフォーシーズンズの看板。
    梅北2期が、積水主導なので、ブランド力でも、こちらが上。

  89. 6845 匿名

    >>6844 口コミ知りたいさん
    ホテルが退去する可能性はゼロですか?

  90. 6846 匿名さん

    >>6844 口コミ知りたいさん

    積水と東京建物なら、積水の方が上なんだが、、

    お互いのマンションづくりを客観的に見たらわかると思うのだが、、蓼食う虫も好き好きということか?


  91. 6847 ご近所さん

    >>6846 匿名さん
    積水はメジャー7にも入っていないよ!

  92. 6848 名無しさん

    >>6847 ご近所さん
    グランフロント大阪は積水なのに随分と値上がりしましたね

  93. 6849 匿名さん

    >>6847 ご近所さん

    東の横綱は三井(森ビルは殿堂入りのため別格)
    西の横綱は積水

    メジャーセブンでも基本的に三井以外は関心なし。
    ちなみに東京建物は関脇か小結ですよ。

    皆さん、北ヤード2期とパークコート堂島ザタワーにより、大阪市北区を盛り上げていこうではありませんか。

  94. 6850 名無しさん

    >>6849 匿名さん
    なんでここにいるの?

スムログに大阪タワー「ブリリアタワー堂島」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー堂島」もあわせてチェック

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
シーンズ天王寺烏ヶ辻

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸