横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 川崎駅
  8. プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2020-05-01 12:45:27

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115460/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション

所在地:神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33-3(地番)
総戸数:113戸
販売時期:2019年5月予定
入居時期:2020年3月予定


JR東海道線京浜東北線南武線 「川崎」駅
 バス約15分 幸区役所入口バス停より 徒歩4分
JR湘南新宿ライン・横須賀線南武線・東急東横線目黒線 「武蔵小杉」駅
 バス約20分 幸区役所入口バス停より 徒歩5分
JR南武線 「鹿島田」駅 徒歩19分
JR横須賀線・湘南新宿ライン 「新川崎」駅 徒歩24分

[スレ作成日時]2019-03-19 18:56:57

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド川崎ガーデンテラス口コミ掲示板・評判

  1. 310 匿名さん

    いやいや、そこまで離れてたら最寄り駅がどことかもう関係無いよ。どんぐりの背比べ。
    川崎駅を使うのは変わらないしね。
    こっちは小杉も行きやすいから、新宿や渋谷方面はむしろ便利なぐらい。

    雨の中バス停で待つだとか、自転車も夏は汗だくとか、そういう批判はどっちも同じ。

    坪単価は同じ位を狙ってきそう。
    レジェイドが竣工前完売したから強気に上げきたりしてね。
    そしたらちと辛い気がするけども。

  2. 311 匿名さん

    >>309 口コミ知りたいさん

    一般的にはそうでしょ。
    マンション詳しくない人にも知られてるし、そういうのが欲しいニーズはある。

    ひと昔前のライオンズがそんな感じだったし、古い人には今でも一目置かれるよ。

  3. 312 マンション検討中さん

    17分だと歩ける、慣れるとあまり苦でもない。

    歩いても行けるマンションと
    バスでしか行けないマンションの差は大きいよ。

    前者は歩くのが苦でない人の購入対象になるが、後者はまさに「陸の孤島」。

  4. 313 名無しさん

    いやぁ、ここが陸の孤島と言うのは駅前至上主義すぎるでしょ。
    一応、区役所や図書館他、公共施設の集中してる幸区の中心地区なんですけど。

  5. 314 匿名さん

    >>300 マンション検討中さん
    294を書いたものですが、駅近なら資産価値が落ちにくいと信じていらっしゃるのはとても危険な考えだと思います。。
    何故かと言うと、不動産も株も同じで『安い時に買って高い時に売る』ことが価格維持のポイントだからです。
    わかりやすい例では30年前は郊外に一戸建てを建てるのがステータスで、土地さえ持っていれば値上がりする、生涯安泰と思われていたのです。逆にその当時の川崎の工場ばかりの駅前なんて高所得者層は目もくれなかった。
    でもそこが今は社会が変わり駅近が人気を博して価格が爆上がりしているのです。だから中古の値段が維持されているように見えるのです。つまり高値掴みして、同じように高値で売れるかはどうかは、時代によりけりで『駅近は下がりづらい』なんてことは時代が変われば理屈が成り立たないのではないかな?と思うのです。
    では、昨今の駅近マンションはどうでしょうか?安いでしょうか?高いでしょうか?
    これも『高い』と断言しがちですが、実はわかりません。あくまで高いのは過去との比較であって、相場の曲線の中で、値段が下がった時に初めて『あの時は高値だったね』とわかるからです。もっと上がるかもしれませんよね。
    では、今がどうかではなく未来に目を向けてみると、今後の社会はどうでしょうか?あと何年駅近人気は続くでしょうか?今後、情報社会や技術が進んでも大多数が満員電車に揺られて通勤していると絶対に言い切れますかね?
    先行き不透明であれば、今住みたい場所、住みたい建物、自分に合った金額を選ぶのが良いのではないでしょうか? 確かに資産価値が落ちるのは怖いですが、だからと言って駅近に固執するのは本末転倒な気がしました。
    買ったマンションがたまたま自分が売りたい時に買った値段と近しく売れれば資産価値が高かったと言われ、買った値段より大幅に安くなっていたら資産価値が低かったと言われる。それだけの話でしょう。
    話は戻りますが、だから住んでた期間に支払いが年間100万安く抑えられて、その分、車を持てたり、旅行に行ったり、ほかのことにお金を使えたならそれはバスを許容しても良いのではと私は私の価値観で思いましたし、同じように不動産にばかりそんなに大金はたきたくない人もいるのではないかと思うのです。

  6. 315 評判気になるさん

    >>314 匿名さん

    未来のことは不確定要素なことばかりだが、確実にいえることはある
    ・日本の人口は大きく減少
    ・空家問題が深刻化、土地余り
    ・郊外から駅周辺へと人の移動
    つまりはよっぽどの立地でない限り、不動産の価格が維持されるなんてありえない。
    だから買いかえのことを考えるならリスクの小さい駅近だろう

  7. 316 匿名さん

    ここはバス便の中ではリスク低い方だと思いますけどね。
    郊外でもないし、他と比べて空き家率は低いし、人口減るのはかなり遅い方。
    早くに影響が出やすいのは、本来は人口の少ない所に新しく作られた所だよ。
    ここらは江戸時代から人が多く住んでて、川崎市発足時の2町1村の1つ、御幸村のあった所。区役所は市の水道の起点だったしね。

    23区内の駅近なら鉄板だろうけど、ここが価値を失う時に果たして埼玉の越谷や吉川の駅近は価値を保ってられるか疑問ですけどね。
    低リスクとは言うけど、仕入れが割高なら損を出すよ。

  8. 317 匿名さん

    通常バス便は駅近と比べて2、3割安くても、価格下落が大きくて取得費用を押さえてその分他に回しても不利というけど、逆に同じ駅圏内で4割以上安ければ総合的には変わらなくなる場合も出てくる。

    駅近プラウドはかなり高騰してて、坪単価340まで行ってるから、4割以上安くする事も可能だよね。
    だとすると、坪200位だったら有望だと思うな。
    アクアブリーズが坪179(団地仕様で多分下限)、レジェイドが坪210。
    やっぱりレジェイドより高くなるかねぇ。

  9. 318 マンション検討中さん

    『駅近は下がりづらい』自体は50年以上維持されてますよ。
    中には爆下がり、爆上がりする物件が例外的にあるだけのことで、確率論の観点では駅近の「方が」「安全」です。
    先行きが不透明だからこそ、「より安全」な方を選ぶことが大事なのですよ。

    >同じように不動産にばかりそんなに大金はたきたくない人もいるのではないかと思うのです。

    そういう人は新築マンションなんて買いません。

  10. 319 マンション検討中さん

    もう1つ。
    先行きが不透明な時にリスクを極力下げたい人が選ぶべき行動は「絶対値としてできるだけ低価格なものを選ぶ」ことです。
    100円のものを100%失っても損失は最大で100円ですが、1000円のものの価値が50%だけ下がっても500円の損失ですから。
    その意味では、わざわざ「プラウド」の名前を冠した「新築」のマンションを買う必然性がない。
    わざわざリスクテイクしにいくようなものです。

  11. 320 検討板ユーザーさん

    賃貸仕様のアクアブリーズですらB棟以外は坪200近いんだからここも超えてくるよね

  12. 321 マンション検討中さん

    こうしてみるとアクアブリーズの坪単価ってかなり安いね。川崎駅徒歩19分だし。バス便でも安ければ検討対象に入ってくるんだよなあ。

  13. 322 評判気になるさん

    >>317 匿名さん

    坪220っぽいぜ

  14. 323 評判気になるさん

    >>322 評判気になるさん

    甘い、、坪240だった 笑

  15. 324 匿名さん

    アクアブリーズと同等価格であればここを買いたいです。

  16. 325 匿名さん

    役所が街の中心なんて書いている人いますが昭和の古いイメージを持ったご年配の人なんでしょうね。いまどきは郊外もしくは中心より外れたところや文教エリアに置くケースが多いです。特に政令指定都市の市役所なんかそういう傾向が多いですね。
    今の中心は人が集まる駅を中心とした商業地域です。
    ここで言うと鹿島田新川崎の駅の周辺ですね。
    幸区役所近辺は立地が悪く人の流れは少ないですね。まあ一般人にとって役所に行くことなんてほとんどないのでそういうものでしょうけど。

  17. 326 匿名さん


    >先行きが不透明な時にリスクを極力下げたい人が選ぶべき行動は
    >「絶対値としてできるだけ低価格なものを選ぶ」ことです。

    それは大きな間違い。
    低価格なものを選ぶじゃなくて本当に価値があるものを選ぶと言うことが正解。
    要は普遍的なものだよね。だから先行き不透明なこの時代で暴騰した金でも
    買う人が多い。

  18. 327 匿名さん

    >>326 匿名さん

    >>326 匿名さん
    住宅における普遍的なモノって静かな環境とか、日当たりとか、緑が多いとか、人間という生き物がが本来『居住』する上で求めたいモノのことでしょう。 このマンションはそれがある。
    うるさい場所や暗い場所の方が好きな人はいませんので。
    他方、駅近は今人気だけれど、普遍的価値かと問われるとそこはわかりません。

  19. 328 匿名さん

    マンションの場合、住環境だけでなく資産性も考えないといけないから難しい。何かあって住み替えで売りに出す必要が生じたときにオーバーローンになっていると身動きが取れなくなる。

  20. 329 マンション検討中さん

    >>325 匿名さん

    まだ購入者もいないのに必死にポジコメントをしているのが誰かは推して知るべし です。
    ここのモデルルームに行くとそういう説明を受けるんでしょう、駅は遠いが区役所もあって街の中心(?)でバスも豊富だから不都合ありませんよと。価格も川崎駅前の新築プラウドと比べると安いですよと。

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸