大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 津雲台
  7. 南千里駅
  8. Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2023-04-04 11:14:10

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey

所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33

スポンサードリンク

ブランズ都島
シーンズ天王寺烏ヶ辻

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台口コミ掲示板・評判

  1. 1276 匿名さん

    西向きでも遮光遮熱カーテン閉めればほとんど問題無いと思います(現住居)
    ただ夕方の度にわざわざ閉めるのが面倒くさい、遮光カーテンに色気がない、っていう欠点は残りますけれど

  2. 1277 匿名

    >>1273 匿名さん
    私もです。色んな方と顔見知りになって、いざという時助け合えたらと思います。

  3. 1278 匿名さん

    >>1277 匿名さん

    スーパーで見かけるだけの人と助け合うことある?

  4. 1279 匿名さん

    >>>>1277
    10円足りないので貸してくれませんか?とかか?(笑)

  5. 1280 匿名

    >>1277 匿名さん
    暖かい街に住んでいたら、ほんとのいざという時は顔見知りじゃなくても助けてもらえますよ。

  6. 1281 匿名さん

    >>1273 匿名さん
    千里山と南千里の閉鎖的な感じはまた違う意味だと思います。
    千里山は村という感じで、密集感が強いです。一度徒歩で歩き回られたらわかると思います。
    車も基本一車線なので大通りに出るまでとても混みます。

  7. 1282 匿名さん

    >>1280 匿名さん
    暖かい街とは感じられないコメントだらけですけどね…。これが地域性と捉えられてそうでほんと迷惑。アリーナのスレの方が南千里のいいとこ語ってくれてますよ。

  8. 1283 匿名さん

    >>1282 匿名さん
    ここのスレは他のエリアとか物件の悪いところはめちゃくちゃ言うんだけど、この物件の魅力とかまったく伝わらないんだよね。アリーナのスレはすくなくとも住民の方は物件のいいところしっかり伝えてくれてる。ここも物件のいいとこ教えてほしいわ。1200以上コメントあるのに、西向きはやばい物件っていう印象しかない。
    あとみんな性格悪そうっていう印象。

  9. 1284 匿名さん

    >>1283 匿名さん

    ここはまだ入居開始してないので、住民さんの意見がないのは仕方がない。

  10. 1285 匿名

    >>1283 匿名さん
    近いうちに内覧会がありますので、その時の感想などをまた書き込みますね。

  11. 1286 職人さん

    昔は良かったよ、このエリアは転勤族の千里ニュータウンとしてURや府営住宅がどんどん増えていって、小さな子供たちばかりで賑やかな街だった。
    今では子供は遅くても20半ばで巣立ちして年老いたシニアタウンになってる。
    暇そうな老人ばかりがウロウロしてる。

  12. 1287 匿名さん

    >>1286 職人さん
    そういうことか。。なんかやたら高齢者多い街だなって感じてた理由がわけりました。トナリエ?も新しい施設なのにみんなすごい高齢。千里中央の施設とは全然違うくて驚いた。

  13. 1288 匿名さん

    >>1287 匿名さん

    千里中央も高齢者だらけだぞ。

  14. 1289 匿名さん

    >>1288 匿名さん

    若い世帯も多い。

  15. 1290 職人さん

    >>1288
    圧倒的にシニア世代の方が多いやろ。

  16. 1291 匿名さん

    千里ニュータウンの高齢化率は30パーセントで全国平均より全国平均より3パーセント多いようです。千里中央は隣接する上新田エリアが高齢化率18パーセントなので、その分駅周辺では若い世代が多いのでしょう。
    どちらにせよマンション建替えにより街に若い世代が増えていきますので、今の現状を嘆いていても仕方がないのかなと思います。

  17. 1292 匿名さん

    >>1291 匿名さん

    ありがとうございます。そのような高齢化率の具体的な数字はどこで知ることができるのでしょうか?

  18. 1293 匿名さん

    >>1286 職人さん

    千里NTは高度成長期の大阪都市部の住宅不足解消のために開発されたのであって転勤族のためではないで。

  19. 1294 匿名さん

    >>1292 匿名さん

    各自治体が公表している住民基本台帳を見れば分かります。

  20. 1295 匿名さん

    30超えても夫婦揃って実家に寄生してて結婚して初めて家出たのですが、うちって親が過保護なんでしょうか?自分ではあんまり気づきにくいものでして。

  21. 1296 匿名さん

    >>1295 匿名さん

    夫婦仲良ければいいんじゃないですか。

  22. 1297 匿名さん

    >>1287 匿名さん
    トナリエ私も思いました。どうして高齢ばかりなのか。40前後のおばさんと高齢がほとんどでした。若い人の割合が少なすぎる。

  23. 1298 匿名さん

    >>1295 匿名さん
    30超えて親にそろそろ出て行きなさいと言われてるのか、言われても出ていかなかったのか。

    子供が30になっても親が出て行けとも言わないのは過保護。甘すぎてヘドが出る

  24. 1299 匿名さん

    >>1297 匿名さん

    そうなんや。逆に50前後の人がいないのが不思議だ。

  25. 1300 匿名さん

    >>1298 匿名さん

    詳細もよく分からないのに他人の家庭環境にヘドが出るとか言う精神状態に驚愕します

  26. 1301 匿名さん

    親からすると子供はいくつになっても子供ですよ。でも子供が嫌になって出て行きました、そんなものですよね(悲)
    老夫婦で引っ越し検討物件にしていましたが私達からすると高齢者が多い方が嬉しいんですよね。

  27. 1302 匿名

    私は20代ですが、子どもを連れてるとよく高齢の方が声をかけてくれます。
    優しい言葉かけてくださるので嬉しいですよ。

  28. 1303 坪単価比較中さん

    トナリエ嫌いじゃないですけどね。
    スタバ、カルディ、サニーサイドをよく利用しています。
    マッキーというイタリアンのお店も美味しくてリピーターです。マスターが優しい方でこどものアレルギーに対応したメニューを勧めてくれて嬉しかったです。子供連れの方もよく来店されています。
    引っ越してからもさらに利用すると思います。

  29. 1304 匿名

    >>1303 坪単価比較中さん
    僕も建物などぱっと見は少し昔っぽい感じはありますが、スタバ、かるでぃ、サニーサイドもありますし、ミスドやくら寿司、焼肉など家族で食事できるところもありますし非常に便利だと思いますね。
    欲を言えばユニクロなんかがあれば理想でしたが、この物件ならユニクロは少し歩けば山田にもありますし十分過ぎるほど便利だと思います。

  30. 1305 匿名さん

    1つだけ贅沢を言うと、ホームセンターが徒歩圏内に欲しい!それ以外は住環境として申し分ありません。

  31. 1306 匿名さん

    引っ越し前も南千里ですがスタバ、カルディ、サニーサイドも高いのであまり利用しません。多分引っ越ししても行きません。だってあんなの週に何回も高くないですか?私ってケチですかね?

  32. 1307 匿名さん

    >>1306 匿名さん

    いえ、普通だと思います。たまに使うぐらいはするかもですけど、南千里に引っ越してもそんなに頻繁には使わないと思います。そう考えると、最低限の買い物環境だけ揃ってれば不満はないかもしれませんね。

  33. 1308 匿名さん

    >>1307 匿名さん
    私も今大阪市内に住んでおり近くにすべて揃っていますがほぼ使いません。一番家から近いスーパーとドラッグストアが使用頻度95%です。ホームセンターは確かにほしいですね。でもスタバ、カルディ、ミスドは地元になくてもまったく問題ないです。

  34. 1309 匿名さん

    >>1307 匿名さん
    私も使いません。スタバのコーヒーが全くもって美味しいと思わないのと(というか不味くい部類)、スタバはPCとか勉強とかしてる人ばかりで学生の溜まり場にどんどんなっていって好きじゃないです。サニーサイド(綺麗なだけでそんなに美味しくない)やケーキ屋も割高で利用してないです。
    スーパーと大型のホームセンターがある方がよっぽど嬉しいです。

  35. 1310 匿名

    >>1307 匿名さん
    おっしゃる通り実際の生活ではあまり利用しないかもしれませんね。ですが、スタバなどブランド力のある店舗があるというのは駅力や駅の魅力向上によって南千里という街のプレゼンスの向上に繋がるのでスタバが出店してくれていることに私は非常に嬉しく思います。

  36. 1311 匿名さん

    スタバにブランド力は感じないかなー私は。
    1309さんがおっしゃっている通りマクドナルドみたいに学生の溜まり場になっていて昔のお洒落な感じが全くない。1杯頼んで中高生とかも何時間もずっと席占領してるから年齢層の高い喫茶店の方がいいんですよね、近くにありますか?HIROコーヒーは良い豆使ってますよ。

  37. 1312 匿名さん

    中高生や学生で賑わうスペースも必要かなと。高齢者ばかりの街ではないようなので安心しました。

  38. 1313 住民板ユーザーさん1

    スタバもカルディも結局あれば嬉しい感覚になるだけで使わないんだよね。結局スーパーが利用率95%ぐらいですよ。近くに大きくて夜遅くまでやってるスーパーがあればそれでいい。あとお弁当屋さんとかあればなおよし。

  39. 1314 匿名さん

    まあ店を使うか使わないかは各個人の趣味やライフスタイルや懐具合にもよるわけで、選択肢が多い方が街のとしては豊かになりますね。

  40. 1315 匿名

    >>1314 匿名さん
    そうですね。年齢層にもよると思いますし使わないっていう価値観を押し付けないで頂きたいですね。
    いろんな価値観の多様性が大切だと思います。

  41. 1316 名無しさん

    ここの入居率はどれくらいですか?
    まだけっこう空いてるのかな

  42. 1317 匿名さん

    今日聞いたらだいぶ空き室あるから、そろそろ大幅値引きですね。購入検討者はチャンス。
    南向きが残っていれば私は検討していました。

  43. 1318 匿名さん

    >>1317 匿名さん

    だいぶってどのくらい?空き室って何?

  44. 1319 名無しさん

    マンションギャラリーは混んでるみたいだけど空き室多いんですね。
    何組か商談されてるかたの話し声が聞こえましたけど値引きは難しそうな感じでした。

  45. 1320 マンション検討中さん

    ここよりパークハウスの方が人気がないのはなぜ?駅からも近いし小学校中学校も近いし、南向き中心だし…。価格の問題だけ?

  46. 1321 名無しさん

    >>1319
    竣工までの期間と空き部屋の数が相当あるので値引できると思いますよ。
    購入はしませんが。少なくとも-50万まではいけました。値引きにもやり方があります。

  47. 1322 匿名さん

    >>1321 名無しさん

    すでに竣工済みなのに売れ残り住戸がここの倍以上あるアリーナでさえ値引きしてないのに?

  48. 1323 名無しさん

    >>1322
    はい。

  49. 1324 住民板ユーザーさん1

    >>1322 匿名さん

    アリーナもしてますよ。普通に。

  50. 1325 匿名さん

    >>1323 名無しさん

    短期で売り切る方針なんですかねえ。いつまでもダラダラと売るのが当たり前の千里線物件にしては珍しいですね。
    そうなると他物件がますます割高になっちゃいますね。

  51. 1326 匿名さん

    >>1324 住民板ユーザーさん1さん

    え?値引きしてるのに売れてないの?

  52. 1327 住民板ユーザーさん1

    >>1326 匿名さん
    売れていないかどうかは知りません。実際あといくつ残ってるかも知らないし。

  53. 1328 匿名さん

    一番価値観を押し付けてるのは、西向きガーって人でしょ。皆さんそんなの承知で買ってんだよ。

  54. 1329 匿名さん

    >>1321 名無しさん
    私の場合は、値引きの話は無かったですよ。承諾中や審査待ちとかで、残り27でしたけどね。
    根拠がわかりません。
    仮に値引きが有るとしたら、消費税2%分ですか。

  55. 1330 住民板ユーザーさん1

    ガーガー言ってたらどこも買えないよ。掘り出し物が一番出にくいカテゴリーなんだって、不動産は。何かを妥協しないと一生文句言いながら賃貸住むことになる。

  56. 1331 住民板ユーザーさん1

    >>1329 匿名さん
    価格がネックってこと伝えました?

  57. 1332 坪単価比較中さん

    ブリリアの営業の方の話では、理由の一つとして、ブリリアの標準の設備の方が優れていることを挙げていました。

  58. 1333 坪単価比較中さん

    すいません。1320さんに対するコメントです。

  59. 1334 マンション検討中さん

    値引って言ったって、50マンじゃあ、値引の範囲に入らない。
    数百マン引きじゃないと、割高価格に見合わん。

  60. 1335 匿名さん

    >>1331 住民板ユーザーさん1さん
    伝えましたけど。十分ローンが余裕で組めるとも言われましたけどね

  61. 1336 検討板ユーザーさん

    >>1335 匿名さん
    売る側は売ってなんぼやから言うんだよね。
    その辺り十分にご検討された方が良いと思うね。

  62. 1337 住民板ユーザーさん1

    >>1335 匿名さん
    そうなってくるともう交渉力次第ってことなんでしょうかね。もうわからないです。

  63. 1338 通りがかりさん

    >>1337 住民板ユーザーさん1さん
    そうですよね。車を買うときも人によって下げ幅が大きく変わりますし、世の中交渉に長けていることに越したことはないですね。(私は得意ではありませんが。。)

  64. 1339 匿名

    >>1328 匿名さん
    私はマンションの向きは、優先順位は低いです。周りをみていて、高齢の方のほうが向きにこだわりが強いなと感じます。
    若い世代はそこまで向きにこだわっていない気がします。

  65. 1340 名無しさん

    不動産会社も交渉には慣れてるんで思うような値引きは無理だと思います。現状は紹介での値引きで終わりそうかな。
    そこそこ今は来客もあり繁盛してるんで目標値までいって年明けてからの方が交渉しやすそうです。

  66. 1341 名無しさん

    購入したけど一回キャンセルして、もう一回購入時に値引き交渉ってあり?なし?

  67. 1342 匿名さん

    >>1338
    我が家は24歳夫婦子供2人ですが向きが1番重要です。
    南>東>北>西という順位がほとんどのサイトでも掲載されていますし、全くもってその通りだと思います。私は西向きに住んでいて嫌になり南向きを購入しました。
    最初に同じマンションで西向きが安いからといって購入して手放す方が多いのも納得です。

  68. 1343 匿名さん

    >>1342 匿名さん

    さすがにタワマン以外でリビング北向きはないと思う。
    南向きが人気があるのは納得ですが、西向きで不満なく暮らしている方も多きですよ。
    Low-Eガラスの出現が大きいと思う。

  69. 1344 匿名さん

    >>1341 名無しさん

    手付け金より多く値引きできるん?

  70. 1345 検討板ユーザーさん

    >>1343 匿名さん
    Low-Eガラスで軽減できたにせよ壁が焼けるので西向きはきついですわ。エアコンは欠かせないでしょうが。

  71. 1346 匿名さん

    Low-Eガラスなんて期待しちゃだめだめ~、誇大広告ですよ私は営業に騙されましたw

  72. 1347 匿名さん

    >>1344
    来年なら可能性あり

  73. 1348 検討板ユーザーさん

    >>1342 匿名さん
    西より北が人気あるってすごいな。
    しかしあなたはどういう立場の人なの?ここで南向きを買ったのなら西向き勧めないとw

  74. 1349 検討板ユーザーさん

    >>1346 匿名さん
    やはりそうか。あぶないあぶない。
    ガラスから入る陽は軽減されてもね。最近の陽の強さは半端ないし壁はどうにもならないですよね。

  75. 1350 匿名さん

    >>1349 検討板ユーザーさん

    キミこのマンション検討者でないの丸わかりやで。
    見ていて恥ずかしいわ。

  76. 1351 匿名さん

    >>1350
    西向きを安いから買ってしまったあなた。今からでもキャンセルした方がいいかもしれないですよ。

  77. 1352 匿名さん

    >>1351 匿名さん
    同感。

  78. 1353 匿名さん

    >>1350 匿名さん
    そんなくだりを書く方が恥ずいな。

  79. 1354 匿名さん

    >>1350
    安いものは安いものなりですからね。西向き購入者さん

  80. 1355 匿名

    >>1349 検討板ユーザーさん
    すごいですね。あなた物理法則も何も分かってらっしゃらないですね。
    最近気温が高くなってるのはありますが、陽の強さが最近強くなってるって本当にそう思うんですか?
    太陽が急速に地球に接近してきてるんだー。
    さも当たり前のように書いてますがそんなこと有り得ないですし。

  81. 1356 匿名

    >>1354 匿名さん
    そりゃ西向きは価格が元から安いですからね。千里ニュータウンに住みたいけど価格的にそれを望んでおられる方もいらっしゃるでしょう。南向き買いたい方はどうぞ他の物件へ。

  82. 1357 匿名

    本日前を通ってきました。少し紅葉しており、夏とは違う雰囲気ですごく素敵でした。公園を四季を感じながらこんな素晴らしい通りを歩いて毎日通勤できるのは、私は最高ですね。
    南向き、西向きなんてそれぞれのご家庭の予算に合わせて決めてもらったらいいんじゃないでしょうか。私の決め手はそれよりもこの千里南公園のすぐ横で毎日この公園を通って通勤できることですね。

    1. 本日前を通ってきました。少し紅葉しており...
  83. 1358 通りがかりさん

    エントランスの写真です。

    1. エントランスの写真です。
  84. 1359 マンション検討中さん

    エントランス雰囲気いいですね。公園歩いて通勤できるのも気持ち良さそう。でも帰りが遅くなったときは怖そうなので、早めの帰宅を心がけたいところ。ライフスタイルにハマる人にはとても心地いい環境かと思います。

  85. 1360 匿名さん

    昼間は最高ですよね。ここの公園は変質者の通報が絶えないので夜21時以降は気を付けてください。特に女性とお子様には夜道は危険なところです。

  86. 1361 匿名さん

    >>1360 匿名さん

    この人変質者?

  87. 1362 マンション検討中さん

    >>1360 匿名さん
    確かに夜は怖そうですけど通報が絶えないは嘘の情報ではありませんか?大阪府警で調べたらすぐわかることですよ。通報ベースで記録していますので。ほとんどは子供がいるご家庭が購入されてる
    と思いますので、動揺を誘うような偽情報は控えてください。

  88. 1363 周辺住民さん

    桃山台の大きな公園程ではないですが、個々の近くの公園も夜間は通報は多いですよ。

  89. 1364 匿名

    >>1360 匿名さん
    誇張もいいところですね。しっかり事実に基づいて記載してください。

  90. 1365 名無しさん

    なんか、アリーナで書き込みが無いので、此方に書き込みする人増えましたね。
    西向き、南向きと言っても、ジオ桃山台 西向き御堂筋、 ワコーレ竹見台 南向きで景観 府営住宅、アリーナ南向き 公園
    なのに、プレミストは?南西
    プレミストの購入者が、昔から書き込みが多いとか言ってたりと、注目マンションですね

  91. 1366 匿名さん

    >>1355 匿名さん
    おたくとそんな議論をする気はないです。
    住みたいか住みたくないのか買うのか買わないかでしょうから。おたくがいう物理法則を極めて下さいな。


  92. 1367 匿名さん

    >>1349 検討板ユーザーさん

    西側に壁あったっけ?バルコニー側はすべてサッシでは?
    もしかして住戸プラン見てないの?

  93. 1368 匿名さん

    >>1355 通りがかりさん
    人それぞれの思い受け止めですので熱くなりなさんなって。貴殿が得心されてご購入されたのですからそれでいいのでは。
    ここはあくまでもコミュニティサイトですよ。



  94. 1369 匿名さん

    >>1368 匿名さん

    人それぞれの思い受け止めですので熱くなりなさんなって。 ここはあくまでもコミュニティサイトですよ

  95. 1370 マンション検討中さん

    >>1365 名無しさん
    そうですよね。南千里物件は書き込みがとにかくすごい。しかもほぼ誹謗中傷。一瞬指摘されたときに落ち着いたがまた間もなく再開。既に購入された方は煽られても気にせず無視しましょうよ。煽ってるのは確実に関係業者ですから。相手してたら本当にここの価値下がりますよ。アリーナは煽っても相手してくれないようになったから落ち着いてるんですよ。

  96. 1371 匿名さん

    >>1370 マンション検討中さん

    ここは近隣業者に加えて、隣のプレミスト住民の嫌がらせがエグい。

  97. 1372 匿名さん

    >>1371 購入者
    えっ、ほんまに。
    西向きどうのこうのと言われて。冷静になりますわ。


  98. 1373 マンション検討中さん

    >>1371 匿名さん
    そうなんですか!どおりで価格が高すぎっていうコメント多いなと思ってました。今の時代だとそこまで高いと言われるほどでもないのに。たしかにプレミストの販売額からたった6年ぐらいで1.5倍ですからね。信じられない気持ちもわかるなあ。

  99. 1374 匿名さん

    >>1373 マンション検討中さん

    プレミストの中古が売れなくて困ってるみたい。

  100. 1375 マンション検討中さん

    >>1374 匿名さん

    じゃあここもっと売れへんやん。プレミストより高いのに。

  101. 1376 匿名さん

    >>1375 マンション検討中さん

    新築が中古より高いのは当たり前では?
    そもそも仕様が違うよね。駐車場は自走式だし。
    むしろプレミストと同じような仕様のアリーナがここよりも高いのでは?

  102. 1377 匿名

    >>1366 匿名さん
    ええ、私もその議論で結構です。それなら適当なことを書き込むのはお控えください。

  103. 1378 匿名さん

    ここのマンションが高いのではなくて、今が最も高い年代ってことですよね。
    ここのまんしょん自体はリーズナブルな価格設定ですし西向きは特に安い。
    2025年以降不動産価格も顕著に下降していくと言われているのが売れない原因なんじゃないでしょうか。

  104. 1379 匿名

    >>1375 マンション検討中さん
    プレミストが売れないのは西側の目の前にこの物件の建物と駐車場が出来たらからなのでは?
    計画は想定の範囲内ですしご愁傷様とか言えませんね。

  105. 1380 マンション検討中さん

    >>1376 匿名さん
    そうじゃなくて。中古で出すときにプレミストが売れていないのにさらに高い価格で出さなければいけないブリリアが売れるの?ってこと。要するに資産価値としてどうなの?ってこと。自走式や日当たりも確かに大事だけど資産価値は駅徒歩とかアドレスとか、客観的な立地でほぼ決まるし。アリーナはこの話に限っては比較対象となっていない。

  106. 1381 匿名さん

    >>1380 マンション検討中さん

    ん?自走式や日当たりってかなり大事なことだと思うけど。

  107. 1382 匿名

    >>1381 匿名さん
    まさしく。私はこのマンションを購入した身なので言うのは恐縮ですが、目の前に駐車場や建物があれば買いたいと思う人は減るでしょうね。

  108. 1383 匿名さん

    どこもかしこも大型マンション建てまくりで資産価値なんか保てる訳ない。
    昔は子供いる家庭は兄弟も多かったけど今は出生率なんて下がってるし一人っ子も多い。
    なのに住居はアホほど増やしまくってる。資産価値には期待してないやろ皆

  109. 1384 マンション検討中さん

    >>1383 匿名さん
    じゃあ今からの時代は買わぬが正解?それでも買って売った方が家賃払い続けるよりそれでもまだいいのかな?



  110. 1385 マンション検討中さん

    >>1378 匿名さん
    2025年?オリンピック後ではなくなったんですね。

  111. 1386 マンション検討中さん

    >>1384
    ずっと住むのなら購入が得じゃないですか?隣人が喫煙酷いとか喧嘩するとか臭い動物飼うとかで引っ越したくなっても大きなマイナスになると考えるとリスクがあるかもしれないですね。数年後には引っ越しても今よりも値崩れすると思うので。

  112. 1387 匿名さん

    資産価値を気にする人って、つまりリセールをした時に損したくないってこと?それは南千里のマンションに求める事ではないような…もっと都市部を検討した方がいいよ。南千里の場合は自分が住環境として良いかどうかじゃない?

  113. 1388 マンション検討中さん

    >>1387
    資産価値を気にする人って、つまりリセールをした時に損したくないってこと?
    そうです、買った時の金額と売った時の金額の差を気にしています。
    もっと都市部ならマンション価格は売る時も差額は少ないけど南千里は大きなマイナスになるってことですよね?

  114. 1389 匿名さん

    >>1388 マンション検討中さん
    なる可能性は高いでしょうね。それでも私は買いましたけど。

  115. 1390 匿名

    >>1388 マンション検討中さん
    その通りだと思います。住居用としても資産価値はある程度目減りしない方が気持ち的に楽ですが、ニュータウンのマンションを買う方のメインの目的は永住用としての住環境ではないでしょうか。
    資産価値に重きを置くなら市内のタワマンでしょうね。

  116. 1391 匿名さん

    ローンを組んでマンションを購入すること自体がリスクです。そのリスクを容認できるぐらいのメリットや価値がある場合に、マンションや戸建て購入を検討すべきです。
    賃貸に住みながら貯蓄を他の資産に当たる方がリスクは少ないです。
    あくまで一般論ですが。

  117. 1392 匿名

    >>1391 匿名さん
    ローンにはもちろんリスクもありますね。ただ最近の低金利とローン控除もあり、以前よりリスクは低くなってると思います。
    私は永住用として考えているため、賃貸よりメリットは大きいですね。
    賃貸用で分譲マンションレベルの部屋に住むなら月々の家賃もかなり高額になりますし。



  118. 1393 匿名さん

    >>1391 匿名さん

    団信、住宅ローン控除を踏まえると、ローンを組める人は購入した方がメリットあると思う。
    特に津雲台に住みたいのなら、津雲台は府営がないので賃貸は分譲貸しかURになるので。新規のUR家賃を払える人なら買ってもいかなと思います。

  119. 1394 匿名さん

    20年後30年後にマンションが老朽化してきて新しい綺麗なマンションが出来た時に引越したいと思うんじゃないか?という点はありますね。あと借家じゃないといっても管理費や修繕積立金他で月々2~3万位は覚悟しとかなければいけません。

  120. 1395 匿名さん

    >>1394 匿名さん

    30年間の家賃はいくらの想定?

  121. 1396 匿名さん

    マンション購入したから、あとは家賃x12x年数で比較というのは違う。マンションは購入したあとも管理費や修繕積立金以外にも支出は多い。管理費や修繕積立金は年数が経過すればするほど高くなる。いくらになるかは自治会の力にもよる

  122. 1397 匿名さん

    >>1396 匿名さん

    でもこの辺の賃貸高いよ。

  123. 1398 匿名さん

    それはお前が見定めしてる所が築年新しいからで安い所は沢山ある。
    面積もだけど築年数新しいとこはここだけじゃなくてどこも高い。古ければ安くなる。

  124. 1399 匿名

    >>1398 匿名さん
    そりゃ古けりゃ安いのはどれだけでもあるでしょう。分譲マンションと同じ広さと内装クオリティと設備で探したらこの辺りどんだけ家賃高いか…。

  125. 1400 マンション検討中さん

    >>1399 匿名さん
    そりゃここだけでなくてどこでもそうですよね。だからリスクとっても分譲買うメリットがある。

  126. 1401 匿名

    >>1400 マンション検討中さん
    その通りだと思います。

  127. 1402 通りがかりさん

    このグレードと同等の賃貸と
    比較をしなければ全く意味がない。
    安くて古い所はそれなりで値段相応。
    梅田界隈でも安くて古い賃貸はいくら
    でもあるけど借り手はいない。

  128. 1403 匿名さん

    賃貸に住む場合は条件変更するのが大半だから比較対象にはなりません。
    賃貸にするなら大規模の分譲マンションでなくて、高くても5階建てくらいの賃貸用のマンションに住む人が大半。
    分譲は購入者が9割以上で大半だし、補助等無しで分譲を借りる人はほぼいない。
    大規模マンションが設備がいいとかいっても大したことない。
    大規模マンションの方がデメリットも多いぞ。トラブルも多い。
    最大のメリットはマンションが30年以上経過しても古くなってもずっと住むのなら賃貸に払い続けるよりは得になるというとこですが、20年もすればリフォームとかするし、色々金かかるから賃貸の方がトータルで得な人もいる。

  129. 1404 マンション検討中さん

    >>1403 匿名さん
    どんなトラブルですか?

  130. 1405 匿名

    >>1403 匿名さん
    30年程度までだとね。老後も考えるとローン支払いが終わり管理費等のみになるのと賃貸家賃払い続けるので大きく差が出てきますよ。

  131. 1406 匿名さん

    >>1405
    50年も経過した古いマンションにずっと住みたいと思えるのなら得策だな

  132. 1407 匿名さん

    >>1406 匿名さん

    無理してマンション買わなくてもいいんやで。
    賃貸が好きでメリットあると思うなら、それでいいと思うよ。

  133. 1408 匿名さん

    >>1407
    ここ買ってもうたんか?俺も検討してたけどブリリア津雲台はやめといた方がええで。
    こんな地権者マンションそら売れ残るやろ。

  134. 1409 匿名

    >>1406 匿名さん
    >>1407 匿名さん
    そうですね。無理して分譲マンション買われずに賃貸に住まれたらどうですか?
    分譲マンション住む気ないならこの掲示板に張り付かれてるのも無駄な時間ですよ。

  135. 1410 匿名さん

    >>1408 匿名さん

    なお千里線物件では売れ行きは悪くない模様。

  136. 1411 マンション検討中さん

    まぁまぁおやめなさいよ。笑
    1403さんがうまくおっしゃっているとおりじゃないですか?
    それこそ50年など最後を迎えるまで住むなら下は取れる。でも当たり前ですが古くはなって50年も経てばボロボロかもしれない。
    隣人トラブルや入居者同士の揉め事は大規模なところなら必ずトラブルはあります。ないマンションはない。巡り合わせだから運ですよ。

  137. 1412 匿名さん

    賃貸か持ち家か。結婚するか一生独身かの議論と同じように、それぞれメリットデメリットがありますし、まず収入や資産等のお金があるかないかで結論が変わってきます。買えるけどあえて賃貸なのか、経済的理由により賃貸なのか。この差は大きい。

  138. 1413 匿名さん

    >>1411 マンション検討中さん

    住民トラブル的には、むしろ小規模マンションの方が住民間の距離が近いので厄介みたいです。

  139. 1414 匿名さん

    家を買うのは費用や資産価値の見込みも大事ですが、それ以外の価値観や優先するポイントが大事でしょう。
    デメリットばかり目を向けていてはいつまで経っても買えない。

  140. 1421 匿名

    [NO.1415~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  141. 1422 匿名

    金があるとかないとかは関係ないですよ一括でも買えますし。同じもの買うなら出来るだけ安くで買いたい。値引きで買うから値打ちがあると思うんです。1月でなくても3月でもいいのでいくらまでいけるか楽しみです。竣工後だと随分お安く出来るとこ多いから待てる人は得

  142. 1423 匿名さん

    >>1422 匿名さん
    一括で購入できるのはすごいですね。年配の方でしょうか。それともあまり急がれてない様子ですし投資用として買われるのですか?

  143. 1424 匿名

    >>1423
    上でお話されていたご様子でしたがこのマンションは投資用には全くなりえません住居用です。今の価格はここ数年で最も高い不動産価格帯ですし今後下落していくでしょうから買った後に利益を得ることはおそらく不可でしょう。余生40年生きれたら御の字、介護施設に入りたくありませんから死ぬまでの住居です。

  144. 1425 マンション検討中さん

    >>1424 匿名さん
    うーん、少子化だし労働力も減少してるし人件費も上がってるし用地も右肩上がりだし、確かに売れない価格帯になってるから今までみたいな勢いではマンションも売れないだろうけど、とは言え安くなる要素がない。需要が無ければ価格下げずに供給量を減らすしかデベロッパー側の立場としては一択。不動産自体が価格下げて作れない原価になってる。買えるところがないなら中古もそこまで安値では売れない。頑張って新築買うか我慢して築年数が古い安値の空き物件買うか。ピケティ理論でいけば富の差もどんどん広がってくるのである意味時代の流れに沿った状況になってきているのも事実。

  145. 1426 通りがかりさん

    >>1425 マンション検討中さん
    確かに、建設業界で働いていますが、需要の減少以上に人手不足(駆体関連の建設従事者や電気工事士など)が加速していくためこの先10年ずっと人が足りない状況になると言われています。また人件費の高騰だけでなく資材高騰も続いているため建築部材の値上げも行われています。それ以上に今は高値がついているのも事実ですが、上記背景があるため過去のような価格までは落ちないだろうと言われています。

  146. 1427 匿名さん

    >>1424 匿名さん
    私も投資用で買われるとは思っていません。一括で買えるような方が値引きされるとはいえ、この物件を買う理由が知りたいなと思って。定年後の住居用なんでしょうかね。

  147. 1428 匿名さん

    値引き交渉中の一括購入できる人が、
    「ここ買ってもうたんか?俺も検討してたけどブリリア津雲台はやめといた方がええで。 こんな地権者マンションそら売れ残るやろ。」とか言うかな。ただの荒らしだと思う。

  148. 1429 匿名さん

    >>1428 匿名さん
    私もそう思います。一括で買えると仰ってる内容も真偽が疑われますね。
    とりあえず荒らしのような書き込みはやめてもらいたいですね。

  149. 1430 坪単価比較中さん

    モデルルームを見学していた時は小さいお子さんがおられる方や妊娠中の方が多い印象でしたが(営業の方も妊娠中の方が多いとおっしゃっていました)、先日管理説明会に出席した印象ではそれほど多くない?と感じました。
    皆さんお子さん連れてきていなかったのでしょうか。
    基本的にここを購入されている方は子育て世代が多いと思っていますが。

  150. 1431 匿名さん

    ここは珍しいマンションになるんじゃないかな。
    地権者の高齢者世代と病院が近いし老人ホームに入りたくないけど役所と病院が近い。という点から高齢者も買う人もいるから子連れ家族だけじゃない所がミックス世代マンションになると予想。最近じゃ片親になった祖父祖母も同居パターンも多い気がします

  151. 1432 匿名さん

    新しいマンションは20代の新米ママが沢山いて仲良くママ友が公園でお話ししているイメージがありますが、営業の方は20代後半の夫婦が多いとおっしゃっていました。

  152. 1433 マンション検討中さん

    >>1432 匿名さん

    20代後半の夫婦は十分新米ママさんですよ。今の結婚平均年齢は女性で29歳です。

  153. 1434 匿名

    先ほどライトアップされてるエントランス前を通ってきました。すごくオシャレで結婚式のような華やかな雰囲気です。
    私は購入者で、最初はエントランスはそんなに凝らなくてもいいのにと思っていましたがこの素晴らしいクオリティを見て買ってよかったと思いました。

    1. 先ほどライトアップされてるエントランス前...
  154. 1435 匿名

    検討の参考になれば幸いです。

    1. 検討の参考になれば幸いです。
  155. 1436 匿名

    エントランスロビーです。

    1. エントランスロビーです。
  156. 1437 匿名

    エントランスを前から見たところです。

    1. エントランスを前から見たところです。
  157. 1438 匿名

    入口です。

    1. 入口です。
  158. 1439 匿名

    エントランス全体です。

    1. エントランス全体です。
  159. 1440 匿名

    でっかいバスケットボールがあるw

  160. 1441 匿名

    >>1440 匿名さん
    私も最初はこんなオブジェに凝らなくてもいいのにと思いましたが、装飾照明で陰影が作られてすごく素敵な気がしてきました笑 これは好みが分かれそうですが私は好きですけどね!

  161. 1442 匿名さん

    >>1435 匿名さん

    地震で転がらないのかな。
    転がったらインディ・ジョーンズみたいになるね。

  162. 1443 匿名

    >>1442 匿名さん
    触るお子さんがいたりもしますしさすがにしっかり固定されてるでしょうね。

  163. 1444 マンション検討中さん

    >>1435 匿名さん
    すごくいいですね。オシャレだと思います。

  164. 1445 匿名さん

    オシャレでいいですね
    暗いせいかGANTZを思い出しましたが笑
    明るいところで見てみたいです

  165. 1453 匿名

    こういう話ならいいよ。
    築年数が経過した家でも高くで売れる地域も多くありますし、築浅物件でも買った金額の2/3や半額程度になってしまった方もおられます。どちらも購入金額より低くなり金銭ダメージを受けるのは全員だと思います。

    がしかし、稀に購入金額より高く売れる物件もあるんですね。
    北摂ではありえませんが、大阪市内のマンションではそれがここ最近の不動産高値で普通プラスで売って引越す方が沢山いますよ。

  166. 1455 マンション検討中さん

    >>1453 匿名さん
    稀でもないよ。北区、中央区西区天王寺区の駅近なら確実。でもサラリーマンでは到底買えない価格だから無理して買って経済情勢げ大きく変わると破産しかねない。暴落のリスクに怯えながら数十年生活するメンタルがないと辛いと思う。

  167. 1459 名無しさん

    [No.1446から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  168. 1460 匿名さん

    公園が近くにあって未就学児の子育てには良いかと思っています。
    みなさんはこちらにどのような魅力を感じられますか?

  169. 1461 マンション検討中さん

    南千里は販売中の中古物件が多いですね。阪急千里線沿線で見ると南千里が圧倒的でした。永住目的が多いと聞いていたので意外でした。結構
    中古は売りにくいところなんですかね?

  170. 1462

    >>1461 マンション検討中さん
    母数が多いからじゃないでしょうか。

  171. 1463 マンション検討中さん

    中古物件が多いのは私も感じていました。
    南千里や桃山台は空き地が多い地域でそこにマンションを建築しすぎたせいだと思います。とにかくここ数年でも建てすぎという状況です。これからの時代は昔ながらの住居購入という方向性に疑問を持つ人が増えていることもある。

  172. 1464 匿名さん

    >>1455 マンション検討中さん
    この近辺のマンションの売れ行き見ても北摂人気は落ちてるよね
    地盤も教育環境も大阪市内よりずっと良いところが多いと思うがアクセスのよさや利便性で負けるんだろうね

  173. 1465 匿名さん

    >>1460
    田舎でもない都会でもない。吹田という所が魅力。江坂以外はどちらかというと田舎の部類ですが。京都も神戸も近いのと吹田ICもあるし車でもどこか行きやすいのが魅力かな。旧千里ニュータウンの団塊の世代が多いので高齢者の比率は高めの傾向。若者が多い都市部よりは良い。

  174. 1466 マンション検討中さん

    >>1464 匿名さん
    人気がないというか児童あり世帯が減少してて夫婦のみ世帯、単身世帯がどんどん増えているから今後も通勤利便性のいい市内に流れますよね。その利便性の副作用として治安や教育環境が不安になってきますので、今後も子育て世帯は北摂なんじゃないかな。

  175. 1467 匿名さん

    治安といったって日本だし西成とかドヤ街は省いて、全然平和ですけどね。
    外国人からしたら日本なんてどこも平和でしょ。ひったくりNo.1の大阪でも
    ひったくりはあるんだろうけど犯罪というかひったくりすら見た事すらないです。
    わざわざ北摂まで来なくても治安は問題ありませんよ。
    教育環境は本人次第です、環境のせいには出来ない

  176. 1468 匿名さん

    >>1467 匿名さん

    わたしは外国人でないので治安の差は感じてしまいますね。

  177. 1469 通りがかりさん

    >>1441 匿名さん

    この丸い木のオブジェは
    もとあった敷地の中の桜の木で作ったものです。

    1. この丸い木のオブジェはもとあった敷地の中...
  178. 1470 匿名さん

    >>1469 通りがかりさん

    見事な桜ですね。
    伐採せずに残して欲しかったとい意見もありそうですが、ソメイヨシノの寿命は60年たいう説もありますし、オブジェという別の形にして残してよかったかも。

  179. 1471 匿名さん

    阪急千里線沿線で調べたら住居が飽和しすぎていますね。これでは売れにくいエリアになってしまうのも仕方ないですね。心配なのがこれからもどんどん建築予定物件があるということ。
    中古で売るにも売れない状況になることも考えて購入検討すべきですね。

  180. 1472 匿名さん

    >>1471 匿名さん

    確かに南千里は建築予定や計画段階のマンションが多いですね。
    それに比べて千里中央は新築計画がほぼないですよね。同じニュータウンで何でこんなに差があるんだろ。

  181. 1473 匿名さん

    >>1469 通りがかりさん
    地権者の方からすると、思い出深い桜なんでしょうね。それをオブジェの形にして残すというのは、とても粋な考えだと思います。新しく入る住人も、そういう背景を知ると愛着がわきますね。

  182. 1474 匿名さん

    地権者の方からすると、本当は建て替えなくてそのまま愛着のある部屋で過ごしたかった方が大多数だと思いますので地権者の方々には新しく入居する方は敬意を払うべきでしょう。地権者の方は地権者同士で長年仲良くやってらしたかと思いますし嫌われたら最後ですね。

  183. 1475 匿名さん

    >>1474 匿名さん

    そもそもは建替えのための事業ですよ。
    開発事業者に強制的に建替えさせられたわけじゃないし。
    建替えのためには区分所有者および議決権の4/5以上の賛成が必要なので、大多数が賛成していると思うのですが。

  184. 1476

    >>1472 匿名さん
    ニュータウン造成時期の違いではないでしょうか。南千里付近が一番初期に、千里中央付近は比較的後期に造成されています。
    南千里で発生する問題は将来的に千里中央でも起こりうるかと思います。

  185. 1477 匿名さん

    千里中央駅近マンションは南千里とは比較にならない、高すぎる。
    本当は千里中央がいいけど南千里や桃山台や山田に妥協する人は多い。

  186. 1478 匿名さん

    >>1476 あさん

    それが千里中央は駅徒歩圏内のめぼしい団地は全て建替え済みのようです。建替えスケジュールとしては千里中央の方が先行していると思います。

  187. 1479 匿名さん

    >>1477 匿名さん

    中古だと千里中央も南千里も価格はそれほど変わらないのでは?それが南千里の中古がダブついている理由ではないでしょうか。

  188. 1480 匿名さん

    なんで南千里って中古物件が余りに余ってるんやろうな。不思議やわ。やっぱ建てすぎで空いてる部屋多いんかな

  189. 1481 匿名さん

    >>1480 匿名さん

    総戸数が多いので多く感じるだけで、割合的には他エリアと大差ないみたいですよ。

  190. 1482 匿名さん


    総戸数が多いだけではないですね他エリアと差はありますね~。

  191. 1483

    >>1482 匿名さん
    ソースをお願いしまーす。

  192. 1484 匿名さん

    >>1483 あさん

    ネットでポチポチしてちょこっと調べただけの印象です

  193. 1485 匿名

    それでは分かんないでしょ。母数も未確認ってことですよね。

  194. 1486 匿名

    >>1484 匿名さん
    めっちゃ正直ですね笑
    ただ、ソースが印象だとちょっと説得力に欠けます。

  195. 1487 マンション検討中さん

    現在三人住まいです。子供は来年3歳です。幼稚園でも兄弟のいる家庭が多いし一人っ子は嫌だなと思っているのですが最初三人住まいで後から四人住まいや五人住まいになる可能性のある方は購入は控えてたりするものですか?夫婦とも29歳賃貸で購入するなら早目がいいと検討中です。

  196. 1488 匿名さん

    ファインシティは残り5戸、シティテラスは2戸。立地が良ければ勝手に売れてきます

  197. 1489 マンション検討中さん

    >>1488 匿名さん
    へえー。周辺もこれから値段下がることないなー。

  198. 1490 匿名さん

    今が一番高い時だから、もう少し待った方がいいと身内の不動産の社長が言ってました。

  199. 1491 匿名さん

    >>1488 匿名さん

    何年かかってんの?

  200. 1492 匿名さん

    >>1488
    年数かかり過ぎですね。(笑)
    それ、売れ残りって言うんですよ。竣工後の売れ残り物件は誰も入居してない家より傷むし、もう中古物件と同じですからね。

    南千里は建てすぎなんです。

  201. 1493 匿名さん

    竣工前完売信者がまだいるとは・・・

  202. 1494 匿名さん

    まあ実際、竣工前に完売する物件は今でもあるしね。
    いくらデベが売り急いでないと言っても、せめて竣工1年以内には完売しないとカッコ悪いわ。

  203. 1495 匿名

    >>1488 匿名さん
    ファインシティは山田、シティテラスは桃山台物件じゃない?笑

  204. 1496 匿名さん

    >>1488 匿名さん

    山田ファインなんて駅前にも関わらず竣工後長期間売れ残ってる。もう新築とは言えないレベルで。それを残り数戸で立地が良ければ勝手に売れるって(笑)噴飯ものだわ。
    はっきり言って千里線と北急を北摂と言う名で一括りにはもう出来ないぐらいになって来てる。人口減の局面だからこそ今後北急に需要は集まるよ。

  205. 1497 マンション検討中さん

    >>1496 匿名さん
    吹田市豊中市は北摂ですよ。路線で区切った名称ではないですよ笑

  206. 1498 匿名さん

    >>1487
    仰る通り、賃貸に払うのはもったいなく感じますよね。
    まだ29歳でしたら次のお子さんの誕生可能性も充分に視野に入るでしょうし焦って購入する必要はないと思いますよ。ここで高齢出産の話題がありましたがお若くでご出産された方が高齢出産より様々なリスクが少ないのは間違いありません。賃貸は良い所も沢山あります。家族人数で間取りも変わってきますから広いに越したことはないですが高くなります。

    https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/282

  207. 1499 匿名

    >>1490 匿名さん
    いつまで待てば良いかは仰ってないのですか??それが一番知りたいです

  208. 1500 買い替え検討中さん

    >>1497 マンション検討中さん

    北摂という定義の問題ではなくて、北摂の中でも勝ち組、***があり、同じ北摂でひとくくりにできないということでしょう。千里ニュータウンという名も同じですね。

  209. 1501 匿名さん

    >>1495 匿名さん

    ファインシティは最寄りは山田駅ですが、ここと同じ津雲台ですよ。

  210. 1502 マンション検討中さん

    >>1500 買い替え検討中さん
    勝ち負けって売れ行きのこと?

  211. 1503 匿名さん

    >>1497 マンション検討中さん

    国語苦手だっただろ?

  212. 1504 匿名さん

    >>1502 マンション検討中さん

    売れ行きひいては資産性でしょう。
    北摂、千里ニュータウンに於いては北急沿線は勝ち組、千里線は〇け組ということ。

  213. 1505 匿名

    >>1504 匿名さん
    久しぶりに北急万歳の人が現れました。千里線物件には定期的に現れますねぇ

  214. 1506 匿名さん

    >>1487
    見学にいくとマンション営業の方は焦らして購入させようとしてきますから乗らないことですね。
    特にブリリアの営業は口が上手いのなんの

    営業も成績がありますから必死です。

  215. 1507 マンション検討中さん

    >>1506 匿名さん
    わたし他の物件売ってます感をはっきり出すのも珍しいですね!逆に販売する側からするとおすすめの物件はどちらになりますか?

  216. 1508 マンション検討中さん

    >>1500 買い替え検討中さん
    それは分かった上で嫌味ゆうてるんでしょ笑

  217. 1509 匿名

    >>1501 匿名さん
    南千里の物件行ってたのでね。ファインシティは同じ津雲台でも山田駅が最寄り、ここは南千里が最寄りと言いたいんですが。

  218. 1510 匿名

    >>1501 匿名さん
    どう考えても同じ津雲台でもファインシティを南千里の物件って言っちゃダメでしょ。
    ファインシティは最寄りが山田駅、ブリリアは最寄りが南千里駅。おわかりかな?

  219. 1511 マンション検討中さん

    山田より南千里のほうが好き
    ここは8割以上埋まってるし、及第点じゃない?

  220. 1512 匿名さん

    山田駅前と南千里駅前だと坪単価からして比較にならない。

    山田の余裕勝ちです。

  221. 1513 匿名さん

    >>1510 匿名さん

    ん?
    誰かファインシティを南千里物件って言ってた?
    どのレス?

  222. 1514 匿名さん

    >>1512 匿名さん

    山田は駅前が中央環状やらガスタンクやらで人が住める場所が少ないからね。ただ希少なだけ。ファインはそれでも良いという奇特な人をターゲットにしたからここまで売れ残った。
    南千里の方が住環境が良いのは周知の事実。

  223. 1515 匿名さん

    >>1514 匿名さん

    南千里の中古市場を見てみると住環境だけでは売れない時代なんでしょうね。環境と利便性の両立がないとね。
    そういう意味では山田寄りの津雲台がベストやね。ファインは寄りすぎですが。

  224. 1516 匿名

    >>1513 匿名さん
    言ったのはあなたではないかもですね。1488へのレスの流れがそうなってておかしいと感じました。

    1488 匿名さん 9時間前
    ファインシティは残り5戸、シティテラスは2戸。立地が良ければ勝手に売れてきます

    >>1488
    年数かかり過ぎですね。(笑)
    それ、売れ残りって言うんですよ。竣工後の売れ残り物件は誰も入居してない家より傷むし、もう中古物件と同じですからね。

    南千里は建てすぎなんです。

  225. 1517 マンション検討中さん

    JR千里丘の方も多くの物件建ってますけどここら辺より安いしJRの方が使い勝手いいし、狙い目っぽくないですか?

  226. 1518 匿名さん

    >>1515 匿名さん

    そうなんだよね。
    ファインは寄りすぎ。
    山田最強はファイン裏の公務員宿舎でしょう(笑)所詮千里線ですが、モノレール使えるのは南千里に無いメリット。

  227. 1519 匿名さん

    >>1516 匿名さん

    被害妄想強すぎでは?

  228. 1520 匿名さん

    >>1515 匿名さん

    そうなんだよね。
    ファインは寄りすぎ。
    山田最強はファイン裏の公務員宿舎でしょう(笑)所詮千里線ですが、モノレール使えるのは南千里に無いメリット。

  229. 1521 匿名さん

    >>1517 マンション検討中さん

    こことは求めるものが違いすぎる。

  230. 1522 匿名

    >>1518 匿名さん
    モノレールって地味なイメージだったけど、空港と万博にすぐ行けるのは結構嬉しい。

  231. 1523 匿名さん

    >>1517
    千里丘も悪くありませんよ。1駅先のJR茨木(快速止まる)もいいですよ。快速で新大阪まで1駅、JR大阪(梅田)まで2駅で10分はサラリーマンには魅力。

    ただJR茨木駅前も新築はクソ高いです。

  232. 1524 匿名

    >>1519 匿名さん
    被害妄想?被害も何も受けてませんが…。

  233. 1525 匿名

    >>1523 匿名さん
    便利さという点では千里丘駅付近は悪くないと思いますが、千里丘の新築物件って徒歩ではとてもじゃないけど駅まで行けなくないですか?
    ブリリアとは付近の自然環境も全く違いますし。
    この物件との比較検討には私は値しませんでした。

  234. 1526 匿名さん

    ブリリアの近くに阪大のグローバルヴィレッジ
    も建つから活性化するんじゃないですか?

  235. 1527 匿名さん

    こんな大きな学生寮が近くに出来るのは嫌だな~。
    阪大の子なんて大学デビュー多いから調子乗って騒ぎそう。

  236. 1528 マンション検討中さん

    千里丘付近は工場とかも多いし、私も比較対象になりませんでした。

  237. 1529 マンション検討中さん

    土日は業者さんも忙しいからいっきに投稿数が減るのかな?やっぱ書き込みはほぼ業者さんなんだね。

  238. 1530 匿名

    >>1529 マンション検討中さん
    業者ではありませんが書き込んでますのでご安心ください。

スポンサードリンク

シーンズ天王寺烏ヶ辻
クレアホームズキセラ川西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸