東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-21 22:40:04

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン品川シーサイドの杜口コミ掲示板・評判

  1. 2201 住民板ユーザーさん2

    地面師に騙されるようなダメ企業だけど、無知な購入者には強気ってことですよね。

  2. 2202 匿名さん

    なんというか
    コカコーラの土地は何かが建つ可能性がある
    そして、それは適法であればどんなものでも建ってしまう
    ここまでは誰でも想定内だよね?
    なんで今更文句言ってるの?

  3. 2203 住民板ユーザーさん3

    >>2198 住民板ユーザーさん1さん
    ランニングコスト安くなっても、管理費増額で結局は契約時より費用負担大きくなってて、ベスト??
    よく納得出来ますね。

    この掲示板に書き込んでるのは一部でしょうけど、納得出来ない人は大多数かと思うのですが。

  4. 2204 住民板ユーザーさん3

    >>2202 匿名さん
    建物が建つ上で、北側バルコニーに対して積水の対応の事を言ってるんだと思いますよ。文句というレベルの低い話ではないです。

    大きな財産、誰しも交渉して条件良くなるなら、ただ黙ってるより動くでしょ。

  5. 2205 住民板ユーザーさん1

    >>2203 住民板ユーザーさん3さん
    積水の立場で書いている人は更に少なく
    わずかの人が何度も書いているのですかね

  6. 2206 住民板ユーザーさん1

    >>2203 住民板ユーザーさん3さん

    ん~、どうなんでしょう。私には他の代替案が思い浮かばないので(前の計画のまま工事を続行するより)マシな計画だと思いました。見た目もスッキリして良いかなと。
    入居して初期の数年はランニングコストがちょっと高いけど途中から以前の計画より安くなってますよね?(修繕費)
    これからのマンションは永く存続させるべきだと思いますし、長期的にみれば初期の費用増しには目をつむるしかないかなと。
    使われもしていない駐車場に管理費と修繕積立金にお金払うのは嫌ですしね。

  7. 2208 住民板ユーザーさん1

    >>2207 住民板ユーザーさん2さん
    対案は?

  8. 2209 住民板ユーザーさん3

    >>2206 住民板ユーザーさん1さん
    他の代替案を考えるのは積水の仕事でしょ。
    追加費用負担が無く、管理費、修繕費が将来不安のない計画をたてるのが、信頼出来るデベロッパーではないですか?
    一方的に勝手に決めた案で納得しろというのは無理がありますよ。

  9. 2211 住民板ユーザーさん2

    [No.2207から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  10. 2212 匿名さん

    >>2204 住民板ユーザーさん3さん
    対応?そんな風に見えませんよ。
    思い通りにならなくて泣き叫ぶ子供のようです

  11. 2213 契約者

    >>2212 匿名さん
    すごい直球の荒らしだな。笑
    コメントセンス無いし、ださっ。

  12. 2214 住民板ユーザーさん1

    同意しないと引渡しなしというのが問題ですよね。同意する以外に選択肢が用意されていない。

    2000円程度の増額なら、いいのではないかという前提であれば、
    まずは、駐車場を利用する方に増額をお願い(2000円程度)→足りない分を住民で割るのなら分かりますけど。

  13. 2215 住民板ユーザーさん2

    >>2209 住民板ユーザーさん3さん
    全ての住民が納得する案というのは難しいと思いますけどね。
    今回の同意数が少なければ他の案も出してくれるかもしれませんが。
    積水は当初計画通り進めることも出来た中で、今回代替案を出してもらえてるのは良かったと思います。
    私には皆さんが積水に金を負担しろと言ってるいるようにしか見えないです。

  14. 2216 住民板ユーザーさん1

    >>2215 住民板ユーザーさん2さん
    そんなことないでしょ。
    もう一回アンケートとる、その上で改めて代替策を考える、これがまずやるべき事では?
    台数次第では機械式駐車場を減らしたり無くしたり検討できるかもしれないし。

  15. 2217 住民板ユーザー3

    >>2215 住民板ユーザーさん2さん
    増額無ければ皆納得ですよ。
    計画通り進めてたら大問題でしたでしょうね。聞いてた計画の数字と大きく違うんですから。

    実際この計画案で進めるなら、積水が負担しろと言いたいんですよ。計画が甘かったらデベロッパーの責任があるでしょ。
    完売物件で管理費足りないってよっぽどですよ。

  16. 2218 住民板ユーザーさん5

    担当者から連絡ありましたが、事前に入居者に駐車場アンケートのような曖昧な確認をして賄えないから管理費用を上げるのは問題です。
    入居前に管理費用が増えると一方的に書類を送付し、説明会を開くこともしないとのことで、同意しないと入居できずに鍵も渡せないと言われました。
    あまりにも対応が酷く感じます。積水側の設計想定ミスなのだから、誠意ある対応を望みたい。

  17. 2219 マンション検討中さん

    千円くらいならまだ、目をつむれるけど。。二千円かー。。年間2万4千円。んー。。

  18. 2220 住民板ユーザーさん1

    実質的には販売済マンション価格の値上がだよね。うーん。

  19. 2221 契約者

    >>2217 住民板ユーザー3さん
    そうですよね。完売してるのに管理費足りませんでしたって、それは計画甘すぎませんか?って話で。
    かつ、そこに対しての対応もお粗末となっては手に負えません。
    担当者から連絡あり、直接会って回答したいときましたが、質問に対しては文書での回答と、説明会の開催を依頼しました。とりあえず回答待ちです。

  20. 2222 住民板ユーザーさん1

    >>2218 住民板ユーザーさん5さん

    これはヒドイ対応。。。
    最低限、説明会はほしいところ

  21. 2223 住民板ユーザーさん4

    機械式じゃなくて、3、4回建の自走式にしちゃダメなんですかね?
    自走式の方が長期の修繕コストはかからなそうですが。。。
    スペースの問題なんでしょうか?

  22. 2224 住民板ユーザーさん5

    担当者から連絡ありましたが、説明会を開催するよう対応してくださいと伝えましたが、開催しないようですよ。一方的に書類送っておいて同意してくださいはないですよね。
    積水側の計画ミスです。まだ入居前なのに管理費値上げとかありえません。
    同意しないと入居できず、鍵渡せないようです。全く同意できないので、代案を積水側が考えるべきです。

  23. 2225 住民板ユーザーさん8

    >>2183 住民板ユーザーさん3さん

    細部は2200さんの記載の通りですが、例えば、以下のような形式的な質疑(一部要約)がなされており、積水ハウス側が自分事として解決に向けて交渉する気が感じられませんでした。こちらからも交渉として不十分であり、追及すべきと具体的な追及内容含めこちらから案を提示したのですが、『現在の対応で十分と考える』と全く聞く耳を持ってもらえずでした。

    積水要望:プライバシーに配慮し、北側住戸の開口部を制限すること
    丸仁回答:いたしかねる
    積水再要望:(特に記載なし)


    積水要望:店舗施設は騒音・臭気が発生しない用途とすること
    丸仁回答:質問が具体的でなく回答できない
    積水再要望:(特に記載なし)


    積水要望:店舗用ごみ置き場等の設計を再考すること
    丸仁回答:検討する
    積水再要望:検討結果を○月○日までに回答すること

  24. 2226 住民板ユーザーさん7

    個人的には積水さんの計画でおおむね同意なのです。
    しかし、
    説明会がなく文章での一方的なやり取り
    軽い(?)アンケート結果から決議等もなく勝手に決められた新たな計画
    同意しないと鍵を引き渡さないということ
    …ちょっとやり方が強引すぎるかなと思います。

    結論が同じであってももう少し円満に事を進めることができたのではないか。契約者が不信感をもっても仕方ないやり方ですよね。

  25. 2227 住民板ユーザーさん1

    南側は泣き寝入りするしかないのですね。
    駐車場、うちは車持てる余裕ないですし、余らして維持費かかるよりは減らすのに賛成です。
    カフェの収入が想定どおりいけばよいですが…

  26. 2228 住民板ユーザーさん5

    >>2224 住民板ユーザーさん5さん
    本当に計画ミスなのかな?後から上げるつもりで最初は安く設定してたのではないかな?とにかく、それを想定してた私は問題ありません、ヤッパリ。

  27. 2229 住民板ユーザーさん1

    積水の実態、本性がだんだん分かって来ました。
    TVではスマートなコマーシャルを流していますが見事に騙されちゃいました。

  28. 2230 住民板ユーザーさん1

    >>2198 住民板ユーザーさん1さん

    不満が出ないのと、確からしい計画かは別問題です。
    人間、書面を見ているとアンケートに沿った正しい計画のように見えますが、そもそもその根拠となるアンケートの質が悪すぎる。

    計画変更によって明らかにランニングコストが悪化した場合は、アンケートの目的を事前に開示しない質の悪さ、書類による一方的な通知で説明会不十分、契約者に対して鍵を引き渡さないという一方的な後出しジャンケンであるとして損害の一部を請求可能だと予見します。

  29. 2232 住民板ユーザーさん6

    >>2227 住民板ユーザーさん1さん

    カフェの収入って管理会社の利益になるだけでマンションの管理費に充てられないはずですが違いましたっけ?

  30. 2233 住民板ユーザーさん3

    管理費が足りないから機械式駐車場を減らして調整、これっていい考えなんだろうけど、
    そもそも契約時の内容と物件の仕様が変わってる訳だけど、これって契約違反ではないんですかね?

    機械式駐車場を減らすのが反体という訳では無いのですが、契約内容と異なるとするなら、住民の納得が必要かと思うのですが、どうなんでしょう?

    積水側は管理費の大幅減は、問題になると思って勝手に計画変更したんだろうけど、
    どちらにしろ結構大きな問題なのでは。

  31. 2234 住民板ユーザーさん3

    駐車場の件で問い合わせされる方は念のため、鍵を引き渡すことができないという旨の内容を書面にしてもらうか、会話を録音するかされるといいですよ。
    問い合わせされる方は皆さん徹底されるとなお良いです。

    後々不利な交渉とならないように。

  32. 2235 契約者さん

    東京の利便性の高いマンションで、昨今公共交通機関が便利が故駐車場利用が低いために起こる問題です。10年前であれば都内のマンション内駐車場で30,000-50,000円/月額での利用が多く自治体でも新築マンションには一定数の駐車場完備を求めていましたが時代が変わり車を保有するから必要な時に借りる時代になってしましました。
    ところが、管理組合の収支は駐車場収入から修繕費を引いたあがりを当てにして管理費を
    押さえているというのが一般的で、既存のマンションではこれを背景に管理費の見直し
    やマンション外への貸出等対応を追われている状況です。
    本物件も立地が良い故駐車場需要には不安がありましたが、自治体が一定の充足を求めているため販売目途の時点でマンション内需要をサーチしたところ、やはり過剰設備になり
    使用率が低くても将来の修繕費はかかるためこのままでは管理費に逆に食い混む恐れがあるため その設置台数を減らし収支のバランスを諮った対応なのでこれ自体問題ではないと思います。同時に需要の高い自転車(各戸複数台持つ)置き場にするのは現実的対応であります。もしこれを放置して過剰投資が将来顕在化していれば そちらの方が大きな問題でしょう。 仮に説明会を開き緑化公園とか要望が出ても対応が困難であり、自治体への説明も
    需要のある自転車、駐輪場に変更するという名目でないと自治体も簡単にはうんと言わないものです。

  33. 2236 住民板ユーザーさん1

    後から管理費上げるのはもの凄く大変
    先に上げておいてもらえるのは逆にありがたい
    ゴミ集め、カフェ、エレベーター数考えたら、まだまだ安い

    今住んでるマンションで管理組合理事長経験者より

  34. 2237 住民板ユーザーさん3

    >>2235 契約者さん

    アンケートの質は既出の通り。

    あと、車離れと、車をまだ持っていない世代が多く入居することを混同するのは危ないかも?
    30代の所有率は低迷していますが、東京都の保有率は世帯あたり0.44台なので、300台くらいですよね。
    その半分の量が正しいのか現時点で難しいですね。

    30代以下と、それ以上の年齢では車の保有率って1.5倍くらい開きありますし、後から車が必要になった世帯は大抽選会の狭き門になりそう。。。

  35. 2238 住民板ユーザーさん1

    ここは高所得者が多いマンションのはずなのに、車の所有率が低いとか、2000円値上げは困るとか言う人が多くて残念です
    本当かどうかは不明ですが
    当初イメージしていた生活とかけ離れそう、、、

  36. 2239 契約者

    >>2238 住民板ユーザーさん1さん
    高所得者であることと、金を無駄遣いするのとは別でしょうね。

  37. 2240 住民板ユーザー

    >>2238 住民板ユーザーさん1さん
    んーもし金額の問題だと思っているなら本質が見えてないね。

  38. 2241 住民板ユーザーさん5

    2,000円と言わず1万円位上げてもらってもいいのに

  39. 2242 住民板ユーザーさん2

    さすがに今回の問題は簡単にはおさまらないだろう。積水がどう対応するか。
    対応間違ったら、多くの解約が出てもおかしくないよ。

  40. 2243 住民板ユーザーさん1

    >>2240 住民板ユーザーさん

    問題は車を所有する人が少ないことですね

    金はあるけど買わないのか、買えないのか、、、

  41. 2245 住民板ユーザーさん1

    >>2239 契約者さん
    車を買うのは無駄遣いじゃないですよ
    せっかくいいマンション買ったんですから、車も買いましょうよ!

  42. 2246 住民板ユーザーさん5

    >>2240 住民板ユーザーさん
    おっしゃるとおり。積水の誠意を見せてくれってことだと思います。紙切れで済まそうとするなよと。「計算間違えちゃったからさ、毎月二千円追加で払ってよ。お願い!」「オッケー」って済まそうとするなよ。ちゃんと誠意持って、眼を見て、頭下げて説明しろよと。

  43. 2247 住民板ユーザーさん1

    車を所有するのは借りるのとは全然違う満足度があると思うのだが合理的な方が多いんだね。

    このご時世にわざわざ不動産を買うような人は車も買う派かと思ってた。

  44. 2248 名無しさん

    >>2236 住民板ユーザーさん1さん
    あくまで説明責任は別にして考えれば、その通りだと思います。
    契約時から、駐車場埋まらないだろうし、管理費値上げは直ぐに手をつけないと大変だなあ、と危惧していた位です。

    ニュースで人材確保が出来ない事から管理会社から契約を切られる例も報道されており、人確保のために賃上げ=委託費増額の可能性も十分考えられます。
    管理人の質を下げるのは避けたいので、安易な値下げもできませんし。
    カフェは、利益が出れば持ち出しはありませんが、なければ補填しますしね。
    ここは運営方法など、しっかりと業者を管理しないと業者の思う壺です。

    勿論余分な経費を見直すのは大事で、もしそれで余るなら(多分難しいが)、管理費値下げではなく、修繕費へ計上することで、震災などの計画にない修繕の足しに出来たら、と考えています。

    ただし、積水の進め方はうーん、という感じです。
    もっと上手いやり方あるでしょうにねえ。

  45. 2249 住民板ユーザーさん5

    契約者も馬鹿ではないので今後の推移は分かっていたことだし、積水側も十分に分かっていたと思います。
    契約したから終わりではなく、気持ちよく入居できるように積水側には対応してほしい。
    あの大きなニュースになった問題も、こちらとしては大丈夫なのか不安になります。
    だから騙されたのだと思いたくないので、誠意ある対応を願いたい。

  46. 2250 住民板ユーザーさん7

    >>2247 住民板ユーザーさん1さん
    確かにカーシェアする人って賃貸派なイメージですね
    これだけマンションが高騰している中でも購入に踏み切った事と矛盾してるといえば矛盾していますが、子供が就学するタイミング等でやむを得ずという方も多いですから。

  47. 2251 契約者

    >>2245 住民板ユーザーさん1さん
    車買うのを無駄遣いとは言ってないです笑

  48. 2252 契約者

    正直、月々の管理費が多少増えても大した影響ではないし、使われない駐車場に修繕費を注ぎ込み続けるとか管理費足りないとか後で混乱するなら今のうちに計画変更しといた方が良いとも思います。特に駐車場とか後で壊したりすると余計に金かかりそうだし。

    ただ当初の見込みが甘かったのでは?計画変更の連絡や管理費を上げるという解が一方的すぎない?という皆さんと同様の気持ちは拭いきれません。
    そういう意味で、ウチは計画変更には(消極的に)賛同するが積水の進め方には意見アリ、の立場です。(なので個別問い合わせもしています)

  49. 2253 契約者

    どの件も結局積水が全て後出しで半端な対応をするから問題なんですよね。
    どれも確かに契約にはリスクがあるとしているかもしれません。ただそれが販売時にはリスクがあるとだけ触れておき、それがいざ完売になったら次から次へと想定していたリスクが現実になりました、嫌なら引き渡ししません、なんていうのはあまりに稚拙。
    数字を良くするために当初から分かっていたことを隠してたんでしょ?って疑われても仕方ない。

  50. 2254 住民板ユーザーさん3

    今の傷が浅いうちに、穏便に済ませる対応をしないと積水まずいのでは。。
    業界でこんな悪い対応の噂流れたら、この先大変だよ。

  51. 2255 住民板ユーザーさん1

    これまで発覚した悪影響となる情報は販売中から掴んでいたものの、完売後に発表になるよう調整したと予想はつきますが、契約上明らかな違反事項でない限り契約者が弱い立場なのでしょうね。積水だから悪質デベのようなことはないと信頼で購入した部分が大きかったので、一連のやり方が本当に残念です。今さら後戻りもできませんがこんな気持ちでマイホームを購入することになるとは思ってもいませんでした。

  52. 2256 住民板ユーザーさん1

    積水のスタンスとしては、良い悪いは別として、南側マンションと同じで嫌なら手付け放棄でキャンセルどうぞ、でしょ。
    南側マンションの件で散々上から目線で自己責任論唱えていた方々はブーメランきましたね。
    さぁ、嫌ならキャンセルどーぞ。

  53. 2257 住民板ユーザーさん6

    >>2252 契約者さん

    >>2252 契約者さん
    もう本当におっしゃる通りです
    私も計画変更には消極的ながらも賛同しますが積水の進め方には誠意が感じられず残念な気持ちです
    今後は誠意ある対応をして欲しいですし、またGM品川シーサイド民としても軽んじられる事がないよう問い合わせの数は多い方がいいでしょうね

  54. 2258 住民板ユーザーさん5

    >>2256 住民板ユーザーさん1さん
    南側の建物といい駐車場利用者数といい見込みが全く外れて素人同然という事が露呈しかかってるね。いずれもまだ自らリカバリーショットを打つ余地がある点救いだけど。

  55. 2259 住民板ユーザーさん5

    管理費は2000円ちょっと上がるけど修繕積立金が800円程下がりますよって事じゃないんですか?

  56. 2260 住民板ユーザーさん2

    そもそも機械式駐車場無くして自転車置場新設しないで、その場所に緑植えたらどうなんだろうね
    自転車は住んでる人が高齢化し子供が大きくなってきたら間違いなく所要台数減ってくる

  57. 2261 住民板ユーザーさん7

    ①今回の案、②機械式駐車場取り壊し後は緑化。③現状維持、④その他 でアンケートとったらどうなるんだろう。その中で多数決で決めるというのは法律的に難しいんかな?

  58. 2262 住民板ユーザーさん55

    >>2238 住民板ユーザーさん1さん
    高所得者が多いって何の情報ですか?うちも友人のとこも世帯年収700程度で入居しますよ。高いの定義がわかりませんが。
    30代こどもありの家庭ですが、車は今後も持ちませんし、管理費の値上げには断固反対です。積水さん、契約違反じゃないですか?

  59. 2263 住民板ユーザー

    >>2262 住民板ユーザーさん55さん
    残念ながら契約違反ではないです。
    そこを論点にしたら勝ち目ないですよ。

    あと高所得者云々というのは雑誌に取り上げられた年収が1000万以上の人が多いマンションってやつでしょうね。

  60. 2264 住民板ユーザーさん8

    積水の東京マンション事業部の責任者は誰なんだ?南側建物含め営業個人個人に任せるんじゃなく責任者の口で状況説明を求めたい

  61. 2265 匿名さん

    本件関係者だけど、6、7階の北西部屋要望はもう建築計画作ってしまってるのに今更言われても遅すぎるよ。もっと早く言ってくれたらいいのに。特に値段を高くしてしまったのもそちらの責任なんだからお宅で損失補填でもしてやんなよ。

  62. 2266 匿名さん

    何とかしてお金を引き出したい人が自演工作してるのが透けて見えますね
    誠意を見せろって、リスクは予見出来た物だし、それを込みで買うのが不動産だよ

    最悪の展開になっても問題ないことを確認してから買いましょうね

  63. 2267 住民板ユーザーさん3

    >>2265 匿名さん
    何を言ってんの?

  64. 2268 住民板ユーザーさん1

    説明会まで開かなくとも同意します。
    特段大きな影響もないですし。
    という人の方が当然に多いかな。

  65. 2269 住民版ユーザーさん3

    >>2268 住民板ユーザーさん1さん
    アンケートくらいちゃんととり直そうよ

  66. 2270 契約者

    >>2267 住民板ユーザーさん3さん
    まぁだいぶ議論も出ましたし、そろそろこういう荒らしが出てくるタイミングですよ。
    荒らしに慣れてる我々としてはスルーして削除依頼一択です笑

  67. 2271 住民板ユーザーさん1

    >>2266 匿名さん
    あなた本質わかってないね。
    その最悪の展開をたった紙切れ一枚で済まそうとするのに対してみなさん声を上げてるんですよ。泣き寝入りしろと?二千円だから?これが二万円なら?管理費等上がるリスクはもちろん想定してましたよ。今後もこんなことが何回も続いても想定の範囲内だと?今回何も声を上げずに済んでしまえば今後も同じことになりますよ。

  68. 2272 住民板ユーザーさん6

    >>2242 住民板ユーザーさん2さん
    解約出たら、売主は放棄された手付けを原資に少し値引いて新しい買い手探すだけ。ここが人気で竣工前完売マンションなのをお忘れなく。そこも計算ずくだと思う。

  69. 2273 住民板ユーザーさん3

    >>2265 匿名さん
    どこの物件のはなし?

  70. 2275 住民板ユーザーさん3

    >>2272 住民板ユーザーさん6さん
    この内容だと手付け放棄は納得しないでしょ。契約違反として手付けバック要請されるよ。

  71. 2276 住民板ユーザーさん3

    >>2274 住民板ユーザーさん1さん
    プライムさんはお呼びでないです。笑
    得したって、関係無いじゃん。笑

  72. 2277 住民板ユーザーさん1

    >>2275 住民板ユーザーさん3さん
    一年後の引っ越しに対して、学校の事や保育園の事、既にライフスタイルを変えている家族もいらっしゃいますよね。既に近くに引っ越してたり。
    今回の件で解約をせざるをえないとなると、慰謝料の可能性も出てきますよ。
    転校、転園など、お金で解決出来ない問題もあります。
    積水さんの誠実な対応を願います。

  73. 2278 住民板ユーザーさん1

    ん~、紙きれ1枚で納得できない人が多いなら積水も説明会開いてあげればいいのに。私は新計画に納得してるし、同じことを説明受けなくても理解できてるので行かないですが。
    積水も個別で対応するより会を開いた方が時間とられなくて済むと思うけどな…

  74. 2279 匿名

    逆にセキスイが引き渡し前に、物議かもしてまでこんなアクション取る理由もイマイチ分からない。

    セキスイにしてみれば、引き渡し後の管理修繕費の枯渇とか、駐車場利用率の伸び悩みとか将来のたられば話だから知ったこっちゃ無いし、引き渡し時点で駐車場が管理費算出の想定率割り込んでも責めを負わないよう法的にもバッチリ防御してあったはず。

    このまま引き渡して、こんな手も、コストもかかることは後々成立する管理組合に委ねてしまっても良かったのでは?

    今のうちからセキスイの音頭で計画変更持ちかけるなんて、住民以外の、これからの潜在顧客からは実はそこそこ誠実な対応に見えてるんじゃないかとも思う。

  75. 2280 住民板ユーザーさん1

    >>2279 匿名さん

    私もそう思いますね。
    あと、この対応が出来たのは早期完売したからっていうのも理由で、しっかり入居者(検討者ではなく)の需要が読めたから。
    巷のマンションみたいに、まだ契約率が6~7割とかだったら、計画変更もなくそのまま続行してるでしょう。
    そして、入居後私達は困ってる笑

  76. 2281 住民板ユーザーさん4

    積水関係者のコメントが増えてるようですが、1つ言いたいのは、残念ながら友人や子供には積水マンションは勧められない、と言うことです。
    木を見て森を見ずにならないよう気をつけてください。

  77. 2282 住民板ユーザーさん1

    >>2279 匿名さん
    何となく積水の擁護にとれるんですが。
    元々の計画が甘かったからこんな問題になってる訳ですよ。
    ちゃんとした計画なら計画変更なんかしなくていい。
    これってある意味詐欺でしょ。

  78. 2283 匿名さん

    >>2262 住民板ユーザーさん55さん

    SUUMOに年収1000万越えが最も多く契約したマンションとして掲載されていたんですよ。
    なので年収1000万越えが多くいるのは間違いではないです。
    それに、年収700万くらいだとここで自慢する事でもないのでは?
    年収の少ない方は管理費の値上げや修繕費の話し合いに断固として応じない事が多いと聞きますし。

  79. 2284 住民板ユーザーさん1

    >>2279 匿名さん

    計画変更を持ちかけたことは誰も否定してませんよ。
    問題はそのやり方。

    割と適当なアンケートをやり、それをもとに一方的に計画変更。
    その計画案に同意しなければ入居できないと半強制。

    さすがにやり方が強引すぎる。

  80. 2286 住民板ユーザーさん1

    >>2285 住民板ユーザーさん1さん
    今更このままって出来る訳ないでしょ。管理費、修繕費の計画が当初通りいってないのがわかっちゃってるのに。
    このまま進めたらよっぽど積水のせいにされて、大問題に発展するよ。
    それが嫌だから積水もわざわざ計画変更案だしてるんでしょ。
    計画変更が嫌とかって話では無いんですよ。その辺理解して発言しないと、反発くらうだけですよ、積水さん。

  81. 2287 住民板ユーザーさん3

    >>2283 匿名さん
    なに言ってんの?話題と逸れてるんだよ。

  82. 2288 契約者

    積水が説明会開かないのは反対住民が固まると対応がさらに大変になるからでしょうね。
    だらだらと延命措置を続けてさっさと引き渡してさようならとしたいんでしょう。
    本当にそれで済むと思っているならだいぶ甘いですが。

  83. 2289 住民板ユーザーさん3

    >>2285 住民板ユーザーさん1さん

    論点ずれてる。
    このスレ読んでその発言してるなら、相当なもんです。

  84. 2290 匿名さん

    うがった見方してる人がここには多い気がするけど、実際説明会開いたらガラガラだと思うけどねぇ
    だって正直どうでもいいもん合計1000円強の値上げくらい

  85. 2291 名無し

    >>2290 匿名さん
    まぁそうやって知らない間に搾取されてください笑
    手遅れの頃に焦り出すんでしょうね

  86. 2292 住民板ユーザーさん1

    >>2290 匿名さん

    積水の人ですか?
    実際に説明会開いてもガラガラだろうから開かなくていいや、っていうものじゃないでしょうよ笑
    ディベロッパーとして説明会開く責任はあると思いますよ
    ましてや600世帯以上もある超大規模マンションなんだからそれなりに人は集まると思いますよ
    説明会も開かず、一方的に決めて終わらせるのはどうかと

  87. 2293 住民板ユーザーさん1

    負の財産を抱えているよりは良いかなと?
    ただ案内の仕方に問題があるのかな…

  88. 2294 住民板ユーザーさん7

    >>2290 匿名さん
    私も値上げはどうでもいいですが、駐車場の数を減らしすぎて心配です
    将来的には利用したかったのですがアンケートでは軽い気持ちで利用しないに○をつけてしまいました
    たぶん値上げより駐車場が減ることが気にかかってる方の方が多いと思います

  89. 2295 住民板ユーザーさん1

    >>2294 住民板ユーザーさん7さん

    将来使うかもしれないって答える欄ありませんでしたっけ?

  90. 2296 住民板ユーザーさん3

    >>2294 住民板ユーザーさん7さん
    値上げどうでもいいって??値上げより駐車場の数が気にかかってる方が多いって??
    こんだけ管理費増額で騒いでるとこにどんなコメントだよ。。

  91. 2297 住民板ユーザーさん3

    >>2296 住民板ユーザーさん3さん
    いや別にひとつの意見としておかしくないだろ笑

  92. 2298 住民板ユーザーさん2

    >>2297 住民板ユーザーさん3さん
    値上げより駐車場気にかかってる方が多いってコメントはおかしいだろ。文章読めてねーのかよ。笑

  93. 2299 住民板ユーザーさん2

    そこまで管理費の増額に突っかかってますか?
    そこは適切な進め方があったならば仕方がないという意見が多いですよね。
    それより積水の進め方や強引なやり方に不信感を持った人が多いと思いました。

  94. 2300 住民板ユーザーさん4

    言葉が汚いですよ。そして、ここで怒ってても何も変わらないですよ。
    積水さん、まさに今対応してますよね?(意味分からない人は明日にはたぶん分かります)
    こんな掲示板程度で荒れちゃって、この状態では積水さんとしても多数が集まる説明会なんて開けるわけないでしょう。
    とりあえず個別で対応してもらってください。

  95. 2301 住民板ユーザーさん8

    1.積水の進め方→ 良くはない
    2.予定通り建設→空きが多く管理費回収不可
    3.自転車置場に→各人の管理費負担が微増

    2だと累積赤字が増えていく。
    積水曰く、その補填策が3といこと。
    負担増をしない代替案はサービス低減。
    -ゴミ回収なし
    -清掃頻度縮小
    -コンシェルジュ無し
    -カフェサービス無し
    とかかな。
    どっちにしろ、赤字見通しなら、増収するか、何か切り捨てるかの2者択一
    この辺が、1の説明不足に当たるかもだが、最初からサービス停止は、やはり、現実的ではない。





  96. 2302 住民板ユーザーさん

    >>2294 住民板ユーザーさん7さん

    この「軽い気持ち」分かります。
    それが700近くの回答が積み上がった時の結果のゆらぎったらバカにならない数字だと思います。
    仮に5%近くそうした人がいた場合でも35台分の駐車場不足に陥りますね。
    抽選で当たる確率は2.9%。さらに車室の制限もありますから、入居時に駐車場契約できなかった人は一生できないと思った方がいいですね。

    この軽いアンケート結果で進める計画変更は本当にリスク高い。。。

  97. 2303 住民板ユーザーさん2

    >>2301 住民板ユーザーさん8さん
    そもそも自転車置場増設もやめたらどうなるんだろう?

  98. 2304 住民板ユーザーさん5

    >>2300 住民板ユーザーさん4さん
    明日????

  99. 2305 住民板ユーザーさん

    >>2301 住民板ユーザーさん8さん
    うちはコンシェルジュと玄関ゴミ回収はカットでいいなー。それで据え置きか安くなるのなら。

  100. 2306 住民板ユーザーさん2

    >>2301 住民板ユーザーさん8さん
    サービス低減するならそれこそ契約時と話が違うって事になるんじゃ?
    そんなサービスなら契約しなかった、解約、手付け金返せ。

  101. 2308 住民板ユーザーさん2

    >>2300 住民板ユーザーさん4さん
    積水の対応がわかるのは積水側の人間だけでしょ。何を上から説教してんの?
    積水の対応が悪いからこんな荒れちゃってるんでしょ!

  102. 2309 住民板ユーザーさん1

    なぜ元々あったサービスを減らす案がでるのか。
    計画ミスの責任は積水です。
    積水が身銭を切るのが一番の納得策です。

    私達が買ったのは、管理費や修繕費が抑えられてて、コンシェルジェやゴミ回収、カフェが入ったマンションです。

    そうじゃなかったっていうなら、詐欺でしょう。

  103. 2310 住民板ユーザーさん1

    >>2306 住民板ユーザーさん2さん
    もしそんな事態になったら裁判してでも争いますよ
    ところで平置きにすると言う選択肢はないんですかね?

  104. 2311 匿名さん

    積水は何もしなければ良かったのに
    駐車場が余って困るのは住民だしね

    やっぱり、引き渡し前だとお客様って感覚が抜けないから駐車場が余りそうなマンション買ってしまった責任や、隣に何か建ちそうな土地があるマンションを買ってしまった責任を放棄してしまう人が多い

  105. 2313 住民板ユーザーさん7

    >>2278 住民板ユーザーさん1さん

    本当に納得できない方多ければ開くのでは?
    現状、積水に連絡してる人少ないのでは?

  106. 2314 住民板ユーザーさん3

    >>2311 匿名さん
    管理費や修繕費が、契約時の話と大きく違った場合は積水の責任問題になるんだよ。
    今回の話はそんな簡単な話では無い。

  107. 2315 住民板ユーザーさん1

    だから、こんな掲示板でうだうだ言ってないで嫌ならさっさと手付放棄でキャンセルすれば?
    って、2ヶ月前に南低層買った人へ言ったんだろ?
    事象は違えど結論同じだろ。

  108. 2316 住民板ユーザーさん3

    >>2315 住民板ユーザーさん1さん
    なにをキレてんだ部外者が。寒いよ。
    誰もそんなコメント求めてないんだけど。

  109. 2317 住民板ユーザーさん1

    積水の進め方が悪かっただけで、駐車場利用が少ないなら立体駐車場減らすっていうのは良案ですよね。
    ただ、簡易アンケートの数で計画してるのは不安。

    やはり、再度実際に必要としてる駐車場の数を把握して、駐車場計画を見直す、っていうのが一番な気がしますが、積水さんは対応出来ないのかな?

    早くしないと工事進んで、計画変更も不可能になってくるんじゃ。。

  110. 2318 住民

    やめて!もう南低層車無しのHPは0よ!!

  111. 2319 住民板ユーザーさん1

    文句があれば訴訟する、解約するって対応すればいいんじゃないですか。
    将来負動産化する機械式駐車場なんて我が家は不要です。

    この掲示板も強制IPアドレス公開にして、発言者を互いに明確にした方が分かりやすいとおもいます。

  112. 2320 住民板ユーザーさん1

    >>2319 住民板ユーザーさん1さん
    論点ズレてるから

  113. 2321 住民板ユーザーさん1

    >>2320 住民板ユーザーさん1さん
    そうですか?
    この掲示板で愚痴ってても現状は変化ないから、セキスイハウスに対して、
    直接バシバシ意見を言った方がいいと思いますよ。

    で、結果をこの掲示板で是非とも共有してください。

  114. 2322 契約者

    はるぶー氏にどなたか質問したみたいですね。
    初期計画が‥とかアンケートの信憑性は‥など不備は否定できないものの、この回答見ると積水は計画変更するという判断自体については誠実に対応しているとも思えますね。
    https://peing.net/ja/q/a83c55db-83c9-4434-8e65-2a66e299743d

    ※ちなみに私は積水の中の人でもこの質問者さん本人でもありませんYO!

  115. 2323 契約者

    >>2321 住民板ユーザーさん1さん
    ご自身のだけ公開してれば良いかと。
    無視するべき対象が明確になりとても有意義ですので。

  116. 2324 匿名さん

    自走式の地下駐車場に変えることで修繕費を下げて管理費の増加分と相殺するくらいの対応をして欲しかった。

  117. 2325 住民板ユーザーさん1

    >>2316 住民板ユーザーさん3さん
    契約書ですけどー(笑)

  118. 2326 住民板ユーザーさん2

    >>2322 契約者さん
    だから契約変更するとこまでは良いんだけどその後が雑すぎるんだよ

  119. 2327 住民板ユーザーさん1

    現在住んでるマンション(築10年強)でも、空き駐車場問題・駐輪場不足問題を抱えてます。
    住み始めてからの機械式駐車場撤去や駐輪場の増設はかなり難易度が高いです。

    機械式駐車場は維持費がかなりかかる(大規模修繕時含め)問題と、子育て世代が多いマンションですので、新築時よりも自転車の数は増していき、その自転車の行き場も無くなりそれはそれで解決し難い問題を抱えてます。

    個人的には、駐車場があまって自転車があふれるよりかは、アンケート結果受けての、機械式駐車場撤去駐輪場増設は全然ありかと思います。
    確かにむしろ良く変更したなーくらい思ってたので、この掲示板のキャンセルだ訴えるだの反応には正直びっくりしてます。

    そのまま変更無しで何十台も駐車場の空きが出たら、結構理事会が大変だったんじゃないかなーっていう。

  120. 2328 住民板ユーザーさん4

    とにかく本当に色んな人が居るもんだな~、に尽きますね。

    ①特に何も不満もなくこの計画のまま続行してくれてokの人
    ②この計画に変更はokだが、対応があまりにも一方的ではないか?って人
    ③この計画は再度契約者の意見を聞いてもう少し調整可能なら調整した方がいいのではないか?って人
    ④この計画には全面的に反対だ。販売時の計画のまま(管理費の額もそのまま)じゃないと許せないって人

    ちなみに私は①です。
    ②の意見を聞くと「言われてみるとそうとも言え?かな~」と思いました。ただ、たぶん説明会開いて、再度アンケートとって精査して…とすると、時間が掛かりすぎて工事に間に合わない(引き渡し日を守る方が重要だし)と思いました。
    ③が本来望ましいでしょうが、②と同じく時間の問題で、図面が完成して工事も中盤まで進んでいるなかで駐車場の数の微調整とかって難しいんじゃないですかね?要は今回駐輪場に変わるスペースを駐輪場にするか機械式駐車場のままにするか平置き駐車場にするか。もうそれしかない。デザインも含めて図面変更が必要な「植栽で庭のようにする案」は我々への説明~承諾も間に合わないでしょう。ゼネコンからも無理と言われるはずです。
    あの区画は駐輪場に変更することが事前アンケートの重要数と合うから積水は一方的にこの計画に決めたのでしょう。
    ④の意見は申し訳ないですが、少数派のはず。たぶんお若い方なんでしょう、私から見れば感情論・暴論でしかないです。そもそも分譲マンションを運営していく仕組みとか分かってるのか、後々もちょっと心配。あと、法的に契約違反にはならないでしょ。全部書いてるし、説明受けて判押しちゃってる。こういうところは積水も抜け目ないですね(地面師にはやられちゃうけど…)。
    管理会社の積和不動産も積水の子会社でしょ?入居後に酷いことしてたら管理組合が中心になってリプレースしてやればいいんですよ。

    私は①ですが本当に一契約者ですよ。
    今、積水さんには色んな方への個別対応をとにかく頑張っていただきたい。そして、何か出来ることがあるならやってもらいたいと思っています。

    まぁ、こんな奴も居るんだ程度に見ておいてやって下さい。

  121. 2329 住民板ユーザーさん4

    うわ、超長々と書いちゃった後にはるぶーさんの読んだら、無駄な事ばかり書いてしまった自分がめちゃくちゃ恥ずかしい…。はるぶーさんが書くと説得力もあっていいですね。

  122. 2330 名無し

    >>2329 住民板ユーザーさん4さん
    個人的には②が多いと思ってます。
    契約の上に成り立ってますが、契約だけで成り立っているわけではありません。法的な問題ではなく倫理的な問題ですね。GMが打ち出しているコンセプトと、彼らの対応の差がなんだかなって感じです。

  123. 2331 住民板ユーザーさん

    >>2322 契約者さん
    いや、引き渡し前に最善を尽くすのは大手デベ、かつ今後も不動産業をやりたい会社にとって当たり前のことでしょ。

    入居する世代やなんかを考えずに駐車場、駐輪場の設定を甘く見た結果です。
    さらに進め方が誠実であれば(アンケートの質や説明会開催など)計画変更の妥当性の理解も進み、こんな紛糾することなかったわけだし。
    その内容を見てみんな契約してるわけですから。

    駐車場、駐輪場の過不足の見積もりなんて、完売前に出来たことなのに完売してしばらくしてからの対応で、遅いです。

  124. 2332 住民板ユーザーさん1

    百歩譲って工期が迫る中で意思決定しなければならない状況であったとしても、少なくとも、同意書の提出期限が3月18日なわけですし、それまでに緊急アンケートと称して再度需要調査を行う(ただし、◯月◯日までに返信のなかった部屋は前回のアンケート回答内容を引き継ぐ等制約事項あり)、あわせて説明会等をの場を設けて書面のみの説明で納得できない/より細部の説明を聞きたい契約者に対して説明する場を設け、合意形成をはかる等の対応は出来きると思います。
    そのような配慮もせず、駐車場の需要予測を大幅に誤った積水が自社の責(少なくとも販売時の駐車場台数を決定したのは積水であり、他の方も掲示板で仰っていましたが善管注意義務違反と考えています。)を棚に上げ、一方的に同意書を送りつけるやり方は強引であり誠意がないかなと。

  125. 2333 住民板ユーザーさん

    >>2327 住民板ユーザーさん1さん

    なぜ自転車は増えて車は増えないとお思いですか?
    車を持たない理由の1位は経済的理由です。

    入居世代がこれから経済的に余裕が出てくると車を持ち始めると思いますが。

    植栽の一部を自転車置場にし、駐車場を7掛けくらいの量確保するのが良いと思いますがね。

    植栽用にスペースは多く確保しているのでそのあたりとの調整も検討すべき。

  126. 2334 住民板ユーザーさん3

    管理費の件もそうですが、駐車場→駐輪場の変更も、その前提で契約していない人もいるでしょうし、この点契約違反として抗議する人も多そうですね。

    駐輪場の方が、一般的に人が頻繁に出入りする、たむろするかと思うので、近くの部屋の人からすると騒音やプライバシーの点でマイナス要因かと思いますし。

  127. 2335 住民板ユーザーさん

    >>2332 住民板ユーザーさん1さん
    全文賛成致します。

    こうした場合の対応の仕方で、グランドメゾン ブランドに価値を貯めるか、毀損するか決まるのに。
    積水はブランディングに疎い訳じゃないでしょうから、その辺分かってると思ったが。

    ブランドの価値は累積的優位性なので、誠実な対応をすべき。

    きっと今販売されてるグランドメゾン ブランドや、今後発売されるグランドメゾン ブランドの検討者はここを見るでしょう。

    積水さん、認知は資産です。
    こんなに投資したブランド、くれぐれも傷つけないように。

  128. 2336 住民板ユーザーさん3

    グランドメゾンってブランド価値あるの?

  129. 2337 住民板ユーザーさん10

    >>2333 住民板ユーザーさん
    ご年配の方かとお見受けします。最近の世代が車を持たないのは決して経済的理由ではありません。ライフスタイルが変化しているからです。いまやトヨタもBMWもリースをしている時代。
    カーシェア>リース>マイカーなんです。
    世代年収が800や2000万あっても、買わないんです。
    車に憧れなんてものはなく、単なる移動手段のひとつ。特に都心では必要性もない。
    そこんところ、十分理解された方がよろしいかと。

  130. 2338 住民板ユーザーさん5

    >>2337 住民板ユーザーさん10さん
    そうですね、車を持つことが一つのステータスという時代がありましたよね。一昔前ですが。私はこの先どんなに年収上がろうが都内に住む限り車を所有することはありません。話逸れましたが、積水さん、こういうところの危機管理、対応が今後のブランド価値に大きく影響しますよ。誠意見せなさいよ。

  131. 2339 住民板ユーザーさん1

    >>2337 住民板ユーザーさん10さん

    私はやっぱり車は欲しいし、あったら便利です
    そう思っても買えないのは、やはり経済的理由です
    例え買うお金はあっても維持費が大変です
    そこで人気になったのがカーシェアやリースじゃないですか?
    車を持たない人にとっては便利な言い訳ですからね
    でも、所詮レンタカーだから、わナンバー
    わナンバーの外車って、なんか恥ずかしい、、、

    ライフスタイルが変わったのは誰でも知ってますが、セキスイが予想した車を所有出来る世帯数が、ここは少なかっただけ
    もう少し家計に余裕のある世帯が多かったらこんな問題にならなかったのにと思ってます

  132. 2340 匿名さん

    >>2339 住民板ユーザーさん1さん
    感想文ご苦労様です
    あなたが見栄っぱりだと言うことがわかる文章ですね

    理由は何にせよ
    不要な駐車場をどうするか当事者意識を持って解決したいですね

  133. 2341 住民板ユーザーさん

    >>2337 住民板ユーザーさん10さん
    残念ながら、それはマスコミが車離れ離れと誇大に報道している情報に踊らされていますよ。
    車の保有率などは低調ではありますが年代別に車の保有率や、非購入理由など国がしっかり調査したものを公開しています。非購入理由はライフスタイルでなく、経済的理由であることは事実です。

    若者が車を必要としていないのでなく、経済的に厳しく、車を持つ理由とバランスが取れないからであり、所得が増える30台後半から保有率は1.5倍。
    カーシェア の会員数って全国でたかだか120万人。
    30代はおおよそ32万人。人口の10%にも満たないんですよ。

    車離れというキーワードに踊らされて、入居するファミリーの方が必要な時に車を停められない、そんな事態を防ぎたいのが私の意です。

  134. 2342 住民板ユーザーさん1

    >>2337 住民板ユーザーさん10さん

    そんなこと言ったら家持つ必要性もないでしょ

    つまりそんなもんは個人の考え方次第
    自分の考えを押し付けないようにお願いします

  135. 2343 住民板ユーザーさん4

    >>2337 住民板ユーザーさん10さん

    マスコミに操作され過ぎかと思います。
    確かに合理性を求めるならばカーシェアカーリースでしょうが、なぜか日本では当初予測されていた以上に普及していないのが現状ですよ。dinksならともかく子供がいたらチャイルドシートや車用の荷物の乗せかえや汚すリスク等で難しい事が多いです。
    現状、車の購入を断念しカーシェアカーリースするのは経済的理由が1位です。

    そもそも合理性を求める方ならば、このご時世でなぜマンション購入されたか疑問です。賃貸でいいのになぜ購入されたのか。家と車をもつこと、基本的に同じ考え方だと思いますが。

    とはいえ、今回の積水の計画には反対しません。ただ、やり方には不信感ありです。
    アンケートも正式にやり直して報告会もして頂きたいです。

  136. 2344 住民板ユーザーさん5

    >>2343 住民板ユーザーさん4さん
    あなたもマスコミに操作されてますよね。カーシェアが普及してないとは?車の購入を断念する理由が経済的理由とは?どこからの情報ですか?それは都心のことおっしゃってますか?経済的理由とおっしゃってますが、例えば大学生に聞いてみてください。なぜ車買わないのかと?経済的理由ではなくライフスタイルの変化ですよ。お金持ってても車は買いません。ま、品川に住んでみたらわかりますよ。いかにマイカーが不要か。ということより早くセキスイに説明会開かせてよ。

  137. 2346 住民板ユーザーさん1

    完全に趣旨ズレまくってるけど、金持ってる若者本当に車買わないよ。高級車を譲るって言っても要らないって言う。でも家は買うよ。そんな感じです。

  138. 2347 住民板ユーザーさん1

    マイカー不要論唱えてるのは積水関係者なのではないかと勘繰りたくなる。
    説明会開けだの、やり方が強引すぎるだの言われて話題そらそうと必死なんじゃないかと。

  139. 2348 住民板ユーザーさん1

    リースとマイカーってそんなに変わらない気が。
    リースでも駐車場が必要ですし。

  140. 2349 住民板ユーザーさん1

    >>2346 住民板ユーザーさん1さん

    じゃあデータ出しなよ。
    本当に金持ってる子は車も持ってるって。
    あなたのいう金持ってる若者は富裕層じゃないでしょ?
    そのくらいの小金持ちの子だとマイカー持って維持費や駐車場代に金とられるのが嫌なんだよ。
    本当に富裕層の若者はみんな持ってるよ。

  141. 2350 住民板ユーザーさん

    >>2344 住民板ユーザーさん5さん

    http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/pdf/2017PassengerCars.pdf
    調査データです。どうぞよくご覧になって。

  142. 2351 住民板ユーザーさん

    >>2345 住民板ユーザーさん

    そりゃ田舎の貧乏学生は車が無いと生活できませんからね。
    コストと必要度のバランスが違いすぎる理論はナンセンス。

  143. 2352 住民板ユーザーさん1

    積水にも問い合わせたところ今回資料の利用予想台数には将来的には保有する可能性があると回答した人を含むそうです。減らしたとしても将来に向けては多少余裕のあるのではないでしょうか。
    都内の別のマンションを見に行った時に、利用者が集まらず築1年ですでに機械式の撤去を管理組合負担で行うことが決議されたと話を聞き、利用率が増えない機械式駐車場を抱える方に対する不安が勝っています。
    そうなって無駄な支払いが増えるよりは、建築前の段階で修正していただいた方がありがたいかなと。

    むしろ今回よくよく管理費の内訳を確認したのですが、レンタサイクルの維持費とカフェ店員の人件費負担(利益分は業者が全取り)が妙に高い気がして・・・。
    こんなもんなんですかね。


  144. 2353 匿名さん

    車所有に関する話がしたい人はスレ違いなのでお引き取り下さい

  145. 2354 住民板ユーザーさん3

    >>2349 住民板ユーザーさん1さん
    貴方の言う本当の富裕層はこのマンションのターゲットでは無いと思うな

  146. 2355 住民板ユーザーさん

    >>2350 住民板ユーザーさん

    年収と保有率が比例するのはⅠ-?に記載があります。

  147. 2356 住民板ユーザーさん

    >>2355 住民板ユーザーさん

    文字化け失礼。
    1-3です。

  148. 2357 住民板ユーザーさん5

    >>2349 住民板ユーザーさん1さん
    もってませんよ。適当なこと言わない。富裕層の若者って笑。あなたもそうですが、話がずれてるんですよね。グランドメゾンの住民がどうかだけが焦点でしょ?なぜセキスイが想定を誤ったかでしょ?ここの住民がお金がないから車を持たないんじゃないんだよ。必要ないからだよ。セキスイがアンケートを元にどのような想定したのか知らないけど、不要と思ってる住民の想定を間違えたんだよ。このエリアに来たらわかるだろうけど車を所有しなくても生活に困らない。もちろん、昔からの車保有をステータスと感じてる人は別だけど。

  149. 2358 住民板ユーザーさん2

    2352の方の前半の記述が本当ならば、さらなる管理費の値上げが必要になるかもしれませんね。

  150. 2359 住民板ユーザーさん1

    合意取得にはもっと良い進め方があったのではないかと確かに思いますか
    積水が見込みを誤ったのではなく、条例上の3割を前提に設計せざるを得なかったのではないでしょうか。
    だからこそ契約者へのアンケート結果を基に建築前に減らすという選択を副案として用意できたのではないかと思っています。

    そのまま計画どおり建設した方が、手間もかからないし建設費の一部を積立金として返したりしなくて済み積水は儲かったはずなので、良心的な対応かとうちは思っています。

  151. 2360 住民板ユーザーさん

    >>2352 住民板ユーザーさん1さん
    そんな将来的に契約するつもりなんて選択肢なかったですよね?

  152. 2361 住民版ユーザーさん5

    >>2359 住民板ユーザーさん1さん

    コンセプトがファミリー向けだったとはいえGMの計画は甘かったと思います。
    近隣マンションは当初から駐車場設置率30%切ってるんですよね。プライムパークスも天王洲アイルすみふも大森海岸すみふも。
    別に条例なんて守る必要なかったのでは。まぁそういう積水のお人好しなところ嫌いではないですけど。
    今回の計画変更は賛成します。

  153. 2362 住民板ユーザーさん3

    >>2359 住民板ユーザーさん1さん
    2177さんの記載にありますが、品川区条例に従うと。142台分用意されれば、条例上問題ないようです。それを3割必要と言い切る積水の態度に疑念を感じます。
    以下、2177さん記載転記
    品川区の条例(※1)を見ると駐車場の設置規定に関しては東京都の条例(※2)を適用する旨記載がありそちらを確認すると、『(新築する場合の駐車施設の附置)第5条 建築物の建築主は、前条に規定する建築物を新築しようとするときは、駐車施設附置率を30%として得た数値又は集合住宅の用途に供する部分の床面積を350m2で除して得た数値のいずれか小さい方の数値以上の数を有する駐車施設を当該建築物又は建築物の敷地内に附置しなければならない。』とあり、後者の数値は141.2…(※3)となるため、条例を遵守する観点から言えば当初から142台分の駐車場が確保できれば問題ないはずで、積水ハウス側の主張である『設置率を30%以上とする必要がある』は根拠として不適切と考えます。(上記、素人の私が条例等の情報を確認した範囲で記載しておりますので、考え方等誤っていたら申し訳ございません。)
    ※1 http://jourei.jyunpo.com/13w9shina...
    ※2 http://www.toshiseibi.metro.tokyo....
    ※3 49,436.39(容積率算定対象の延べ床面積)÷350

  154. 2363 名無し

    盛り上がってると思ったらまさかの車の話笑
    資料ありましたが、保有率と年収が比例するのは当然で、低年収者が車買わない理由に経済的理由をあげるのも当然で、中?高年収者が車買わない理由が経済的理由なの?ってのが分からないってことでしょうね。

  155. 2364 住民板ユーザーさん1

    >>2362 住民板ユーザーさん3さん
    品川シーサイドのフラッグシップマンションとしてブランド価値を守るためには、それくらい用意しないといけなかったんじゃないでしょうか。
    住民の方がカツカツで買ってしまって、車持てないのも想定外だったでしょうが。

  156. 2365 住民板ユーザーさん1

    子どもいますが共働きだし月に1?2回の使用になりそうで維持費払って車持つ気になれません。あれば便利と思うことが年に数回でしょうか。23区内くらいなら必要ならタクシーだし、旅行は長期休みの飛行機になりがちです。皆さん車をどう使用されているんでしょうか?素朴な疑問です。

  157. 2366 住民板ユーザーさん8

    アウトドアやスポーツが趣味の人なら必須だと思うけどな。
    まぁ契約者の大半が月1、2回使用するだけなら金かけられない程度の収入層ってことでしょう。

  158. 2367 住民板ユーザーさん1

    >>2364 住民板ユーザーさん1さん

    フラッグシップマンションなんて幻想を抱かせたことが誤りで、そんな見栄を張って皆さん無理な買い物をしたようです。
    だからカツカツの出費を急に上げられたから、黙っていられなくなったのでしょう。
    もう少し堅実な予算と謙虚なマンション評価をしていたらここ迄荒れなかったのでは?

  159. 2368 住民

    >>2367 住民板ユーザーさん1さん
    一事が万事と言いますが、この件に対してその程度の分析力だと、色々大変そうですね。

  160. 2369 住民板ユーザーさん2

    >>2339 住民板ユーザーさん1さん
    金持ちと倹約家は互いに排他的であるとの主張という事でいいんですよね?

  161. 2370 住民板ユーザーさん6

    >>2368 住民さん
    でも、分からないことが多過ぎると外からの評価で判断せざるを得ないのも理解できますね。
    個人で科学的に分析できる方の方が少ないのではないでしょうか。
    たとえ大袈裟だと分かっていてもフラッグシップマンションなんて耳触りのいい言葉を囁かれたら背伸びしてしまいます。

  162. 2371 住民板ユーザーさん

    >>2334 住民板ユーザーさん3さん
    まさにうちがそうです。1階契約者です。管理費値上げは目をつぶれたとしても、駐輪場へ環境が変わる事で騒音・プライバシーの面で影響が大きく、その前提であれば契約しなかったと考えるので…。なぜ積水側の杜撰な計画を、自分たちの周辺環境の悪化を以って補填しないといけないのでしょうか。契約違反だと思っています。

  163. 2372 住民

    >>2371 住民板ユーザーさん
    駐輪場の環境変更ついては1階の方大変ですよね、影響受けるのほんの一部の部屋だけに理解してくれる人も少ないでしょうし。

  164. 2373 匿名さん

    どう考えても機械式駐車場の方がうるさいと思うのですが、、、
    プライバシー云々なら磨り硝子でも設置すれば満足ですか?
    そもそもプライバシーを気にする方が1階を選択することに矛盾を感じますが

  165. 2374 住民板ユーザーさん1

    車あり=金銭的余裕ありの構図なら、不足分は駐車場契約者のみで負担するよう駐車場代金上げればよいのではと思ってしまいますが。

  166. 2375 匿名さん

    >>2374 住民板ユーザーさん1さん
    不足分を駐車場代金に乗せる→駐車場を借りる人が減る→更に乗せる→減る

    駐車場代がかなり高くなりますね

  167. 2376 あいあい

    超・完全同意。1階は人の往来が増加するので、環境激変ですよ。
    南側の新マンションは不運であり積水も被害者と思っていましたが、本件については断固抗議します。説明会すらないんですよ。信じられません。裁判したら勝てるかな?

  168. 2377 あいあい

    すりガラス代、お支払いいただけるのであればください。
    うちはかつかつの中購入しているんです

  169. 2378 匿名さん

    誰でもないあなたが購入したマンションの話ですよ
    あなたみたいな人が多いなら、赤字を垂れ流すとわかっていても駐車場はこのままがいいですね
    皆さんが買うと決めた当初の計画通りなので責任は私たち購入者にもありますからね

  170. 2379 匿名さん

    はるぶーに相談って(笑)
    ネタにされて終了だろ

  171. 2380 住民板ユーザーさん1

    そういえば北側も今は展示場だけど、そう遠くないうちにマンションでも建つんですかねえ。日当たりとか、販売時と引き渡し時当初によく見えるように一時しのぎ?

  172. 2381 住民板ユーザーさん

    >>2380 住民板ユーザーさん1さん

    契約者には展示場が何年までか等、詳細が告知されています。
    なりすましはやめてください。

  173. 2382 住民

    >>2381 住民板ユーザーさん
    そうそう、こっち側のは告知してくれたんですよねー笑

  174. 2383 住民板ユーザーさん1

    >>2373 匿名さん

    マンションの1階に住んでいましたが、機械式駐車場の方が確実に音はうるさいと思います。
    ただ、駐輪場の方が人の往来と会話が増えるため、プライバシーは駐輪場の方が侵害されやすいと思います。

  175. 2384 住民板ユーザーさん1

    >>2365 住民板ユーザーさん1さん
    お子さんが小さく共働きだと車は全く必要ないかもしれないですね
    子供がそれなりに大きくなると習い事の送り迎えや遠征や合宿やらで割と使うんですよね
    うちは車をもつ余裕がないのでもちませんが、あれば便利だと思うし、子供が大きくなるにつれて結局購入に至る家庭は割と多いですよ

  176. 2385 匿名さん

    そもそも、ここの売主はどれくらいの駐車場の契約率を当て込んで管理費の設計して居るんでしょうね?
    都内マンションの理事やっているけど、うちのマンションの売主は駐車場の契約率75%で設計していました。実際の契約率も75%くらいなので、大きな問題にはなってないけど、契約率が下回ったら管理組合で対応しなきゃならない話だったよ。もし、ここの売主が駐車場の契約率90%とか無謀な契約率を前提に予算設計していたら、見通しが甘いって話も判らなくはないけど、75%くらいで設計していたなら、管理費の値上げについては、運が悪かったとしか。

  177. 2386 住民板ユーザーさん1

    >>2378 匿名さん
    計画通りの管理費になってなくて、なんで購入者の責任なんですか?
    もちろん管理費の微増源は認識してましたが、完売物件で管理費不足は間違いなく計画したデベロッパーの責任でしょ。

  178. 2387 住民板ユーザーさん7

    多数決上、駐車場の件は、現実はあがいても積水案で決まりだと思われる。
    都内ではお値打ちの住戸だからといって購入したギリギリの方多いのかな?普通に見れば高級物件。。

  179. 2388 匿名さん

    管理費の見通しの甘さはデベロッパーの評判、信頼が落ちることには繋がるでしょうけれど、デベロッパーに法的な責任はないですよ。

    引き渡されたら最後、区分所有者(管理組合)が全て解決しないといけなくなります。区分所有権ってそういうことですからね…

  180. 2389 住民板ユーザーさん1

    >>2386 住民板ユーザーさん1さん

    カツカツ住民が想定以上に入ってしまい駐車場が埋まらなかったら、住民の責任でもあるでしょ?
    フラッグシップマンションとして売り出したのに、想定外の客が大量に入ってしまったという。

  181. 2390 住民

    >>2389 住民板ユーザーさん1さん
    そこに住民の責任があるという理屈は謎だけど、積水さんに法的責任は一切求められないでしょうね
    見通しの甘さが露呈してやっぱりマンションはど素人だったね積水さんってのが出回る程度
    契約書読めないけど書ける積水さんはさすがにここら辺ちゃんと契約に盛り込んでるよね。

  182. 2391 住民板ユーザーさん1

    重要な話してるのにガヤガヤ余所者がうるさいな。住民以外はどっかいってくれよ。
    何を当たり前に書き込んでんだよ。

  183. 2392 住民

    >>2391 住民板ユーザーさん1さん
    計画変更を容認してる人に対して余所者と言っている?
    反対派だけが全てじゃないですよ。
    容認してる側からしたらむしろ変なクレームつけられて工期遅延とかの方が迷惑な話
    そんなに必死ならこんなところで話してないで積水さんのところにいって話しましょうね

  184. 2393 住民板ユーザーさん1

    連絡すれば個別に丁寧に対応してもらえますよ
    てかむしろあちらから連絡あったと思うけど、、、
    自分は納得できました。
    言われると思うから先に言っておきますが、関係者ではありません。契約者です。

  185. 2394 住民板ユーザーさん1

    >>2392 住民さん
    計画変更容認に対して言ったつもりはないです。容認する発言も住民の意見なら意義のあるコメントでしょう。
    それに私と計画変更に反対組ではないです。
    明らかに余所者いるでしょ。

  186. 2395 住民板ユーザーさん2

    >>2393 住民板ユーザーさん1さん
    丁寧?あちらから連絡?
    はい、関係者。

  187. 2397 住民板ユーザーさん1

    都心なら車なくても全く不便はないって言える場所もあるけど、ここは車があった方が便利な場所ですよね

    歩いて行けるのがイオンと青物横丁の商店街。電車はりんかい線と京急ですよ、、、
    しかも道が狭い訳でも、人が多くて危ない訳でも、渋滞するような地域でもない
    絶対に車があった方が便利な地域だと私は思う!
    百歩譲って、なくても不便で困る訳ではないレベル
    お願いですから、まるで都心のど真ん中に住んでるような恥ずかしい発言はやめて欲しいです

    そして、頑張って車を買って駐車場問題をなかったことにして欲しい

  188. 2398 住民板ユーザーさん1

    契約者ですが高級発言恥ずかしいです。予算と職場への利便性重視でここになりましたが、可能ならもっと住環境よいところを選びます。

  189. 2399 住民板ユーザーさん1

    主に出かける先は都心ですが…。この近辺で車乗ってまで行く場所ありません。公園とか?

スムログに「グランドメゾン品川シーサイドの杜」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸