東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川シーサイド駅
  8. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-21 22:40:04

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン品川シーサイドの杜口コミ掲示板・評判

  1. 2003 住民板ユーザーさん3

    まぁ、事実、近隣トラブルって多いですからね。

  2. 2012 住民板ユーザーさん1

    燃料投下している人はだいたい部外者ではないでしょうか。。。

    当たり前のことですが、子供がいる家庭はうるさくなってしまうことを当然と思わず周囲に最大限配慮すべきだし、周りもある程度は許容する(騒音振動はどう気をつけても出てしまう時はあるし‥)、という互いへの配慮を持って暮らすべきかと。

    その許容度が人によって違うところが難しいですが、お互いの事情を思いやれるご近所さんであってほしいと願います。

  3. 2013 住民板ユーザーさん5

    >>2012 住民板ユーザーさん1さん

    全くその通りで異論無しです。

  4. 2014 住民板ユーザーさん1

    購入者ですが、迷惑かけたら謝りますし、迷惑かけられても余程の嫌がらせじゃなければ我慢します。
    揉め事は嫌いですし、多少の我慢で笑顔で過ごせるならそっちを選びます。
    知らず知らずにこちらもご迷惑かけてしまい、我慢させてしまっているかもしれないので、気をつけたいです。

  5. 2015 住民板ユーザーさん5

    >>2014 住民板ユーザーさん1さん

    私も購入者ですが(住民板なので本来当たり前ですが…)、気持ち・考えは同じです。
    瞬間的にでもご迷惑お掛けすることが今後ある事は皆同じですしね。
    よっぽど毎日睡眠不足で不健康にならない限りは子供の泣き声もドタバタも我慢できます。
    また、私は引渡し後早々に上下階と同じエレベーターを利用することになる同フロアの方にはご挨拶に伺うつもりでおります。

  6. 2021 住民板ユーザーさん1

    落ち着いて書き込む様なことかよく考えてから書き込もうね

  7. 2026 住民板ユーザーさん1

    コカ・コーラ後地が更地になったね。
    何かの奇跡でずっとこのままにしてくれないかなー。

  8. 2027 eマンションさん

    どなたか最近の写真アップお願いします。

  9. 2028 匿名

    >>2027 eマンションさん
    この前行ったら南側の9階くらい建ててましたよ!車で通りかかっただけなので写真はないのですが、、、
    5月くらいにいけば南側のマンションとの距離感もなんとなく分かりますかね。

  10. 2029 住民板ユーザーさん5

    ついさっきの12時です

    1. ついさっきの12時です
  11. 2030 住民板ユーザーさん5

    西は今4階まで建ち上がっています

    1. 西は今4階まで建ち上がっています
  12. 2031 住民板ユーザーさん5

    ラスト。オーバルガーデンでランチ中です笑

    1. ラスト。オーバルガーデンでランチ中です笑
  13. 2035 住民板ユーザーさん7

    写真見るたびに思うんだけどここほんとに交通量多いの?
    いつも車写ってないんだが
    いま六本木通り沿いに住んでるからかもしれないが
    車が走ってない時間がほぼないので
    それを基準に考えると大分ましに思えるな

  14. 2036 住民板ユーザーさん1

    土日にモデルルーム行くときはいつも交通量少なかったですよ。
    平日は多いのかもしれませんが

  15. 2037 住民板ユーザーさん6

    平日は結構多く、トラックが行き来します。
    同じ通りのマンション10階に住んでいますが、窓を開けると結構うるさいです。

  16. 2039 住民板ユーザーさん1

    第一京浜と比べれば遥かに少ないかと

  17. 2040 住民板ユーザーさん5

    昼に写真をアップした者です。もちろん契約者です
    「誰か最近の写真お願いします」ってあったので、ちょうど近くに遊びにきたのでアップしました
    が、その結果、ちょっと荒れちゃって後悔してます笑
    契約者の皆さん申し訳ありません
    もう写真のアップはしません。内覧会の時とかもアップしない方が良さそうですね
    契約者の皆さまには重ね重ねお詫び申し上げます
    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため一部テキストを修正しました。管理担当]

  18. 2049 住民板ユーザーさん

    >>2038 住民板ユーザーさん1さん
    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000716247.pdf

    参考までに。
    357号線が海岸通りです。

    首都圏のほかの幹線道路からすると交通量は圧倒的に少ない。

  19. 2050 住民板ユーザーさん1

    土日は静かですし、東は共働きに良さそうですね

  20. 2053 住民板ユーザーさん3

    平日の昼間に現地で聞いてみるのは大事

  21. 2054 住民板ユーザーさん1

    ちょっと不安なのがビルとマンションに挟まれた道路なので、音の逃げ場がなく反響しそうなところ。

  22. 2055 住民板ユーザーさん2

    >>2054 住民板ユーザーさん1さん
    そうなんですよね…
    通常音は上に上るので5、6階辺りが1番大きいんですけどここは反響してどこに飛んでくるかが読めないなと思います
    が、そこはもう運だし入居しないと分からないですね
    以前12階の人が何故か少し離れた向かいの自販機のコインが落ちる音や雑談が聞こえるとありましたが、まぁそういうことは良く聞きますしその程度ならいいかなと思います

  23. 2056 住民板ユーザーさん5

    >>1 契約済みさん
    建築士です。水回りは必要最低限の水勾配が有れば、キッチンカウンターはフラットなのが狭い調理場に適していると判断致します。

  24. 2057 住民板ユーザーさん5

    >>8 契約済みさん

    カーテンレールは建築確認申請に無縁なインテリア部材です。売り主とのご契約内容を再確認して下さい。

  25. 2058 住民板ユーザーさん5

    >>2052 契約者さん
    聴覚は個人差が有りがちでは有ります。客観的判断をなさるなら、24時間騒音計で測量され、一級建築士試験計画問題にも出題される環境に応じたレベルを満たしているかご判断ください

  26. 2059 匿名さん

    たしかに、土日は少し交通量落ちますね。ただ、緊急車両が夜でも結構通っていますので、サイレンは個人的に気になります。
    それより、あの通りは車がスピード出していますので、小さいお子さんは気をつけてくださいね。

  27. 2060 住民板ユーザーさん3

    >>2059 匿名さん
    品川シーサイドの方ですか?
    緊急車両は具体的にどれくらいの頻度で通りますか?

  28. 2061 匿名さん

    >>2060 住民板ユーザーさん3さん
    緊急車両なので、何とも言えませんが、気づく範囲で週に1-2回でしょうか。
    冬場で窓を閉めていればさほど気になりませんが、夏場で、しかも何台も連なってくるとさすがに目が覚めます。慣れるものかもしれませんが。

  29. 2063 住民板ユーザーさん6

    住宅ローンはどこの金融機関が最もいいですか?
    個人差はあると思いますが

  30. 2064 住民板ユーザーさん7

    皆さん、保育園の最低指数はご覧になりましたか?
    比較的高くて、今からドキドキしてます、、、

  31. 2065 住民板ユーザーさん1

    >>2064 住民板ユーザーさん7さん
    区外からの転入ですが加点もつかないので認可は既に諦めモードです笑
    近くの認証で良いのでどこか通ってくれないかなー。4月以後は品川の保活に動き出す予定です。

  32. 2103 住民板ユーザーさん1

    保育園や幼稚園の情報交換がしたいです。

  33. 2105 匿名さん

    近隣グルメ情報交換がしたいです。

  34. 2106 名無しさん

    同じくグルメ、また買い物情報を知りたいです。

    あとは、少数だと思いますが、小学校の情報も知りたいです。
    城南第二以外、例えば品川学園を選択する方はいらっしゃるのでしょうか?

  35. 2107 住民板ユーザーさん1

    >>2106 名無しさん

    最寄りは第二じゃなくて城南ですよね?

  36. 2108 住民板ユーザーさん1

    パティスリー レ サンク エピス
    というケーキ屋さんと
    リストランテ コージ コルディアーレ
    というイタリアンが美味しかったです。

  37. 2109 契約者

    >>2103 住民板ユーザーさん1さん
    最寄りのアンジェリカ東品川や青物横丁えほん保育園は今年度指数が概ね42?43‥
    区外から普通の共働きで転入する我々のような世帯には厳しいですね。
    認可は諦めて認証保育所中心に四月より保活をしようと考えています。

  38. 2110 名無しさん

    >>2107 住民板ユーザーさん1さん
    すみません、城南でした

  39. 2111 住民板ユーザーさん1

    >>2110 名無しさん

    いえいえ。城南が近くて評判も良さそうなので無難に城南にしようかと思ってます

  40. 2112 住民板ユーザーさん1

    前向きな話題になって嬉しいです。
    ちなみにお子さんが城南小に転校予定の方いらっしゃいますか?
    家が三年生でそうなんですが、何人かいらっしゃると少し心強くて。

  41. 2113 匿名さん

    >>2109 契約者さん

    区外からの転入だと不利なのですか?

  42. 2114 契約者

    ウチも今2歳の子供がいまして、城南小を考えております。新校舎で気持ちよい教育環境になっていそうで、そちらの完成も楽しみにしております。

  43. 2115 契約車

    >>2113 匿名さん
    調整加点が付かないので、夜勤や単身赴任でも基本の40になるようです。区のHPに案内あるのでそちらもぜひご覧ください。
    うちも転入ですが、近くの認可は諦めています。

  44. 2116 住民板ユーザーさん1

    現在東品川に住んでいる者です。
    保育園の件ですが、ウチは昨年加点無しで認可はもちろん撃沈。
    認証も新馬場から立会川辺りのほとんどの園に申し込みましたが、入園可の連絡があったのはたった1園でした。
    今年は加点もあり何とか認可に入れましたが、
    来年はさらに人が増えることを考えると、認可も認証もますます激戦になりそうですね・・・

    あと、区役所の方が言ってましたが、新設園は人口などを考えて配置するとのことだったので、この辺りに来年もできる可能性は高いのかなと思いました。

  45. 2117 名無しさん

    >>2112 住民板ユーザーさん1さん
    2110です。
    私も小学生はあまりいなそうなので、心細く思っていました。
    今3年生でしょうか?
    うちは今3年、引っ越し時期は5年4月のタイミングにするか、4年生のうちか、迷っています。
    城南、良さそうですよね。

    ただ、品川区は小中一貫のため、5年生からなら、いっそのこと品川学園を選択すれば、みんな心機一転のタイミングになるので良いのかな?などと考えてしまって。

    バスなどになるので、あくまで城南よりメリットがあれば、なんですけどね。
    また受験は、ぼーっとした子なので、無理にさせようとは思っていないため、中学も公立の可能性を考えていることが、悩みが増える原因なのかもしれません。

  46. 2119 住民板ユーザーさん1

    そういえば、城南小学校に通わせる場合の登校の仕方ってどうするものなのでしょう?どこかで集まって集団登校するものなのでしょうか?

  47. 2120 住民板ユーザーさん7

    >>2119 住民板ユーザーさん1さん

    いや、みんな個々に登校してます。
    マンションによっては、団体で登校してます。

  48. 2122 住民板ユーザーさん1

    >>2120 住民板ユーザーさん7さん
    お返事ありがとうごさまいます。なるほど、そうなんですね。お友達がマンションや近所に居たら一緒に行ったりする子が出てくる感じなんでしょうね。

  49. 2125 住民板ユーザーさん1

    >>2117 名無しさん
    ありがとうございます。
    家は入居時に三年生です。
    実は今のマンション1000世帯くらいあって、マンション内に、同級生が30人くらいいます。
    そこまでとは言わなくても、4、5人転校生の同級生がいると、少しは安心かと。

  50. 2137 住民板ユーザーさん1

    駐車場設備等及び管理費等の変更に関する書類が発送されたようですね。

  51. 2138 住民板ユーザーさん3

    ローンについて勉強始めたばかりの素人ですけど最近考えたことをダラダラ書かせてください。
    間違い指摘頂けると勉強になって助かります。

    ローン控除で長期優良のメリットを最大限に生かすために、借用額は5500万円前後になるように頭金を調整します。

    今後の金利悪化に対しては、ある程度は繰越返済で対応できるので変動金利にします。

    お勤めの企業によって優待金利は個人差ありますのでどれがいいとは言えないですが、変動金利ランキングではソニー銀行、SBI銀行、じぶん銀行などよく目にします。

    金利変動に対して繰越返済の余裕がない、またはリスク許容度低めの性格の方は10年固定金利が良いかと思います。(固定金利0.7%前後もありますね)
    10年間お金を貯めて2030年に一気に返済!


    イオン銀行も一度考えましたが、低金利銀行の方が得すると思っているので私は選びません。
    イオンで買い物のたびにお得感を感じるのが嬉しい方はイオン銀行もありですよね!

  52. 2139 住民板ユーザーさん1

    管理費上がるってことですよね。
    駐車場利用料金も上がるのかな?

  53. 2140 住民板ユーザーさん1

    >>2137 住民板ユーザーさん1さん

    我が家にも届きました。まだ読み込んでいませんが、需要に合わせた良い計画に思いました。
    色んな意見があるとは思いますし、細かな部分を含めれば再検討の余地もあるのでしょうが、この匿名掲示板であまり情報を出さない方が良いと思います(内容を知りたい部外者が多いので)。

  54. 2143 名無し

    >>2138 住民板ユーザーさん3さん
    ローン控除を最大限に活かせるかはご自身の所得税年税額次第かなと

  55. 2144 契約者

    >>2140 住民板ユーザーさん1さん
    いい考えだと思います。
    色々内容盛りだくさんでしたので、部外者に教えてあげる必要はないかと
    また、問い合わせ窓口もあるので分からないことがあるならここじゃなく窓口に問い合わせればいいことですからね。

  56. 2145 住民板ユーザーさん3

    >>2143 名無しさん
    なるほど、そうですね。年50万円控除を得られる年収の場合という前提条件を書いてなかったですね…
    ここは個人差でいくら借りるのがベストか計算してみるといいですね。

  57. 2146 住民板ユーザーさん1

    駐車場設備等及び管理費等変更についての書類届きました。
    これって、同意したくない場合は、同意書の提出しなければいいのでしょうか?
    どなたか問い合わせした方いらっしゃいますか?

  58. 2158 住民板ユーザーさん2

    >>2146 住民板ユーザーさん1さん
    同意したくない場合について問い合わせしたら良いかと思います。

  59. 2159 住民板ユーザーさん2

    先に言っておきますが、荒らし目的ではありません。結果荒らしのようになってしまいましたらすみません。その際はすぐにコメント削除致します。

    当然ですがうちは増額には納得できません。
    積水としても検討した結果かとは思いますが、さらに検討頂き増額とならなら方法を提示するのが当然かと考えます。
    一方的に増額案を送り、同意書提出を求めるのもどうかと思ってます。

  60. 2160 住民板ユーザーさん3

    >>2159 住民板ユーザーさん2さん
    素人の考えですが、
    将来車を持つ人は減っていくかと思います。
    現在の希望の駐車場台数より下回っても、機械式駐車場を更に減らす事で、管理費を減額出来ないものでしょうかね?
    景観的にも機械式駐車場は良くないですし。

  61. 2161 契約者

    >>2160 住民板ユーザーさん3さん
    私も同意見で問い合わせしてます。
    駐車場代増額で利用者が減るため管理費増やすと書いてありましたが、なら駐車場代増額して利用者減らして機械式駐車場減らせば良いと思うんですよね
    すぐ管理費増額につなげると今後もすぐ予算足りなくなれば管理費増額に繋げやすくなるので、こんな早期に管理費増額をすべきでないと思っています。

  62. 2162 住民板ユーザーさん8

    >>2159 住民板ユーザーさん2さん
    私もそう思います。本件について、積水ハウス側の善管注意義務違反による費用負担等含めて断固として抗議します。そもそも、管理費資料を見るに、もともとの駐車場稼働率(規約上の表現は○○%予算化)が85%に対し、修正案では93.76%とかなり楽観的な数値となっており、契約後の更なる管理費上昇リスクを我々契約者に肩代わり(引き渡し後の収支責任は原則管理組合にあるため)させようとも推察できます。

  63. 2163 住民板ユーザーさん5

    修正案の稼働率はアンケート結果から算出しているので根拠のある数値だと思いますよ。

  64. 2164 住民板ユーザーさん3

    >>2163 住民板ユーザーさん5さん
    2162さんが言ってるのは、将来台数が減る可能性がある中で、93.76%は楽観的、という事かと。

  65. 2165 住民板ユーザーさん1

    むしろこれから子育て世代は車持ち増えるんじゃない

  66. 2166 契約者

    >>2165 住民板ユーザーさん1さん
    カーシェアがこれだけ増えている中で本当にマイカーを持つかはちょっと懐疑的ですね。

  67. 2167 住民板ユーザーさん8

    >>2163 住民板ユーザーさん5さん
    アンケート結果から算出される旨、承知しております。ただし、修正案の管理組合収支予算は現在の駐車場希望者のほぼ全員(※)が契約する場合の数値にて計算されております。アンケート自体は回答時点での希望者の意向であり、実際の駐車場契約数とは異なりますし、その旨アンケートにも注釈がございました。
    今回のようなマンション全体の管理会計に多大な影響を与える変更を行う場合は、再度その旨を通達した上でアンケートを取り直し、再集計の上、修正案に反映する等の配慮が必要かと考えます。この点は積水ハウス側にも訴追したいと考えます。また、2164さんが仰るように将来的な台数現象のリスクもあると考えております。
    ※駐車場設置数(変更後)/希望者数/稼働予想数=158/149~155/148

  68. 2168 住民板ユーザーさん5

    >>2167 住民板ユーザーさん8さん
    考え方は賛同しますが訴追というのはちょっと。。せっかくなら良い意味でのリーダーシップ発揮をお願いしたいです。

  69. 2169 住民板ユーザーさん7

    竣工後何年かして勃発したんではなく単に積水の見積もりが悪かったわけだから、自分たちもこのマンションで出てる利益の範囲内でいいから、身銭を切ってほしいよ。
    もし管理費がこんなだったら最初から契約してなかったかもしれないし、重要事項説明違反並みのことだと思うよ?

  70. 2170 住民板ユーザーさん7

    >>2161 契約者さん
    機械式駐車場減らすことによる収入も減るので結果的に管理費の増額になるのではないでしょうか。その分修繕積立金は減ると思いますが。

    私は管理に係る支出を見直すことも必要かと思います。素人考えで申し訳ありませんが、例えば共有部の清掃員の数だったりコンシェルジュの時間帯など、入居後、住民の方で話し合いながら適宜見直しできたらと思っています。

  71. 2171 住民板ユーザーさん7

    >>2170 住民板ユーザーさん7さん
    全部ごちゃまぜにすると良いことないので、目の前の問題である駐車場に限って話した方が良いかと。

  72. 2172 契約者

    >>2170 住民板ユーザーさん7さん
    送られた紙を見てもらうと分かりますが、減らしたことによる建築費、維持費の減額の方が高いですね。また、利用料自体を増額するので管理費に影響しないかと思います。

  73. 2173 契約者

    まぁ何にせよ、皆さん直接問い合わせ先に問い合わせましょう。
    問い合わせ案件が多くなれば積水も個別対応しきれなくなりますので、説明会等が開催されるでしょう。
    そうなればこちらも固まって行動ができますから、話もしやすくなります。

  74. 2174 契約者

    機械式駐車場を建て始めてしまえば、減らすにも解体に費用がかかります。
    早め早めに動いた方がいいかと思います。

  75. 2175 住民板ユーザーさん

    >>2174 契約者さん

    そもそもなんですが、あんな「ご希望お伺いのアンケート」というやんわりしたアンケートで建築計画変更に踏み切るのが納得いきません。アンケート時点では計画変更の可能性なんて説明全く説明なかったですし。

    そりゃ高額な駐車場は契約確実な人しか希望出さないでしょうし、自転車なんて安いからとりあえず、契約するか分からないから希望にしとくか、程度のアンケートだったと記憶しています。

    現に、うちは自転車は契約する気持ちは2割程度でしたが希望を出しました。

    だから本当にこのアンケート数字通りに埋まっていくか皆さん疑心暗鬼になる。

    そもそも計画変更を検討するためのアンケート、という形で厳格なアンケート取らないと、リサーチを仕事にしてるわたしからすると、こんな数字意味ありません。
    正しい数字を見切る為には、計画変更の可能性をちゃんと説明して、確実に契約する、契約するかもしれない、分からない、多分契約しない、契約するつもりは無い。と5段階で希望を取るべきでした。

    車は足らず、自転車置き場は大量に余る、という状況を予測します。

  76. 2176 契約者

    >>2175 住民板ユーザーさん
    同感ですね。
    積水は説明の仕方が要所要所雑なところがありますね。

  77. 2177 住民板ユーザーさん8

    >>2173 契約者さん
    そうですね。別件ですが、南側隣接地の新築計画に際して、個別に何度か問合せているのですが、事勿れ主義的にやり過ごす回答ばかりで、誠実感が一切感じられず個人的に苦慮しています。本件、事象は異なりますが、集団での問合せする事で、良い結果に繋がればと願っています。
    また、一点契約者の皆さんに共有なのですが、積水ハウス側は駐車場台数の設定根拠として『品川区の指導要領により、設置率を30%以上とする必要がある』と記載がありますが、品川区の条例(※1)を見ると駐車場の設置規定に関しては東京都の条例(※2)を適用する旨記載がありそちらを確認すると、『(新築する場合の駐車施設の附置)第5条 建築物の建築主は、前条に規定する建築物を新築しようとするときは、駐車施設附置率を30%として得た数値又は集合住宅の用途に供する部分の床面積を350m2で除して得た数値のいずれか小さい方の数値以上の数を有する駐車施設を当該建築物又は建築物の敷地内に附置しなければならない。』とあり、後者の数値は141.2…(※3)となるため、条例を遵守する観点から言えば当初から142台分の駐車場が確保できれば問題ないはずで、積水ハウス側の主張である『設置率を30%以上とする必要がある』は根拠として不適切と考えます。(上記、素人の私が条例等の情報を確認した範囲で記載しておりますので、考え方等誤っていたら申し訳ございません。)
    ※1 http://jourei.jyunpo.com/13w9shinagawa.html#tyusyajyo
    ※2 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/parking/file/07youkou.pd...
    ※3 49,436.39(容積率算定対象の延べ床面積)÷350

  78. 2179 住民板ユーザーさん1

    なんか強引すぎません?このやり方。
    こういう内容に変更する計画をしているので、改めて確からしい台数を提出頂きたい、という再アンケートを取るべきでしょう?なんのためにこんなにたっぷり施工期間とってんだよ。。。

  79. 2180 住民板ユーザーさん4

    >>2174 契約者さん
    野村は確か自社の負担で埋め立ててましたよ。
    大田区のプラウドでしたでしょうか

  80. 2181 住民板ユーザーさん3

    アンケートで車少なそうだから機械式駐車場減らした方がいいかも、、、ここまでは良いんですけどね。
    進め方と、出した答えは、一方的すぎです。

  81. 2182 匿名さん

    すみません
    住人ではないです。
    今すんでいるマンションは、おそらく機械式駐車場の一部を解体することになります。解体部分は平置きの大型用にするみたい。
    もちろん、多額の解体費用はかかるのですが、メンテナンス費用がその分浮くので長期的にはメリットあります。

    入居後に住民全員をとりまとめて変更するのは物凄く大変ですよ。余分な費用もかかるしね。
    安易に賛成反対するのではなく、いろんな事例を集めてみては?
    積水の営業さんもそういう事例を数多くもっているかも知れません。

  82. 2183 住民板ユーザーさん3

    >>2177 住民板ユーザーさん8さん
    南側建物の件は結局どうなりましたでしょうか?積水は結局当事者意識に欠けてますか?

  83. 2184 住民板ユーザーさん1

    >>2182 匿名さん
    もし事例があるなら説明会を開くなりして理解を求めるのが先と思うけどね。

  84. 2185 住民板ユーザーさん2

    >>2175 住民板ユーザーさん

    全文同意します。
    車は現在所有しておりませんが、知人の話等から子供が成長するといずれ持たざるを得なくなる日が来るだろうが空きがあるなら安心だと思っておりましたので、こんな一方的な決め方には疑問を感じます。

    駐車場が確実に不要の方はこのままここで議論することもなく積水からの直接説明もなく、さっさと同意書出して計画進めればいいとお思いなんでしょうか。
    荒らしの餌になるからここでは議論しない方がいい、という意見は本末転倒ですし身勝手すぎませんか。

  85. 2186 住民板ユーザーさん1

    駐車場設備及び管理費変更に同意しないと、物件の引渡しが出来ないそうです。

  86. 2188 住民板ユーザーさん8

    >>2180 住民板ユーザーさん4さん

    大田区のプラウドは、住民負担ですよ
    野村が負担したのは売れ残り住戸分だけです

  87. 2189 住民板ユーザーさん3

    >>2186 住民板ユーザーさん1さん
    さすがにそのコメントはどうかと。。

  88. 2190 住民板ユーザーさん3

    >>2185 住民板ユーザーさん2さん
    駐車場不要の方も管理費増額ですよ。
    今話してるのは、駐車場が足りる足りないの議論ではないのでは。

  89. 2191 住民板ユーザーさん1

    2140です。24時間ぶりに覗いてみたらやっぱり予想通り色んな意見や主張が飛び交ってますね。
    事の進め方に不満を持たれている方・説明会を開いてほしい方…、色んな方がいらっしゃるなぁと改めて思いました。
    ただ結果論ですが、今回の積水の改善計画は現段階では非常に中立的で無難なもの(不満の出ないもの)になっていると感じました。
    ほぼ9割以上の契約者が不満なく、積水に問い合わせるまでの事もなく、承諾できるという意味です。
    私なんかはこれだけ工事が進んでいてよく間に合った!って驚きました。こういう事態にも対応出来るように工事の進め方も計画されていたということですよね。
    計画を変えずに続行して半分くらい空いている駐車場を入居後に見るのは本当に嫌だったので、個人的にはホッとしています。

  90. 2193 契約者

    >>2185 住民板ユーザーさん2さん
    ご自身の不満を語るのに他の方をいちいち批判する必要ありますか?
    同意書なんですから、別に管理費値上がりに文句がない方は出すでしょうし、そこに口出しする権利はあなたにありません。
    ただ、私は不満なので直接積水に問い合わせます。そうやって個別相談案件を積み重ねるためにも、ここでの議論も良いですが、積水に直接問い合わせをしてみてください。

  91. 2194 住民板ユーザーさん4

    >>2191 住民板ユーザーさん1さん
    積水を弁護しているのですか?
    戸建と違ってマンションの場合はこんな問題が出てくることは充分予測できたはず
    やはりノウハウが無いのでしょうか?
    それにしても南側マルニの件といい、今回の件といい、事なかれ主義の姿勢が見えるように思えませんか?

  92. 2195 住民板ユーザーさん3

    >>2191 住民板ユーザーさん1さん
    この流れで、何故不満の出ない内容だと??
    そして結果論って、なんの結果??
    積水の人間ですか?

  93. 2196 住民板ユーザーさん5

    >>2194 住民板ユーザーさん4さん
    駐車場の件も、南側建物の件も、
    そのうち時間が解決すると思いますよ
    事なかれのように見えますが積水は住民の反応をみた上でベストな方法をとるのでしょう

  94. 2197 名無し

    >>2196 住民板ユーザーさん5さん
    時間が解決するのは住民側の泣き寝入りエンドの場合だけだね

  95. 2198 住民板ユーザーさん1

    >>2195 住民板ユーザーさん3さん

    この流れで、何故不満の出ない内容だと?? →ここで発言をする人は契約者のごく一部に過ぎないし、おそらく積水の改善策はほとんどの人が「まぁまぁ、悪くない計画だから、とりあえずそれでいいっか」ってなる気がしています。私もそうですし。ちなみに私は一契約者で積水の人間ではありませんし、車は所有していませんよ。
    駐車場料金は相場に合わせておかないといけないし、そうなると収入が減るので管理費が上がることは仕方ないし、けど駐車場が減る分は修繕費は抑えられる。長期的にはランニングコストは安くなる。
    現段階でベストな気がするんですよね。

  96. 2199 住民板ユーザーさん1

    車持ちですが、高くなるなら他所の駐車場を借ります。

  97. 2200 住民板ユーザーさん6

    >>2183 住民板ユーザーさん3さん

    こちら、横から失礼します。

    12月20日付で送られている丸仁の南側隣接地の計画資料は契約者全員に送られていると思いますが、その後個別問い合わせをし、以下を積水側に提出してもらっています。

    ・丸仁側の説明会議事録(12月25日付)
    ・積水側から丸仁への要望書(1月11日付)
    ・丸仁側からの回答書(1月25日付)
    ・積水側から丸仁への再要望書(1月30日付)
    ・丸仁側からの再回答書(後日到着予定)

    これら資料内では、北向き住戸や店舗用途の件の交渉&回答など、契約者全員に伝達されるべき内容が書かれています。
    そのように事務局に伝えましたが、「全契約者へは12月20日付資料で十分、その後のことは特段の要望を寄せなかった人にまで教える必要はない」との回答でした。

    またその資料を見て頂ければ分かるのですが、積水側からの要望書は、記載内容自体にも矛盾点があり、契約者から集まった要望をただ書き連ねているだけのようでした。
    その結果として案の定、丸仁側からほとんど突っぱねられており、その後も丸仁側への追及可能な事項に対しても追及しない等、誠意を感じられませんでした。

    (そこでさらに今回の駐車場に関する一方的な同意書送付の件…契約者を一体何だと思っているのかとあきれてしまいました。)

    とにかく、今は個別問い合わせでしか状況を知り得ることができないので、引き渡し事務局への問い合わせはみんなでした方がいいと思います。
    少なくとも、上記5つの資料は全契約者が入手されるべきなのでは、と思います。
    私は、今回の駐車場の件含め、説明会の開催を積水側に要望するつもりです。

スムログに「グランドメゾン品川シーサイドの杜」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸