埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー川口ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 飯塚
  7. 川口駅
  8. プラウドタワー川口ってどうよ?
周辺住民さん [更新日時] 2020-10-06 21:43:13

プラウドタワー川口について語りましょう。


物件名 プラウドタワー川口
販売時期 平成30年3月上旬 (予定)
所在地 埼玉県川口市飯塚一丁目336番1 (地番)
交通情報 京浜東北線 「川口」駅 徒歩4分
敷地面積 3,692.68m2
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上21階 地下1階建て
入居時期 平成32年2月中旬 (予定)
総戸数 200戸
間取り 2LDK ~4LDK
売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社


[スムログ 関連記事]
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
プラウドタワー川口のMR訪問
https://www.sumu-log.com/archives/9964/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
埼玉県の新築マンションってどう思いますか? 販売中のおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/18998/

[スレ作成日時]2016-11-20 16:06:18

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー川口口コミ掲示板・評判

  1. 8251 匿名さん

    あれ?
    なぜ価格が下がってるのですか?

  2. 8252 検討板ユーザーさん

    >>8251 匿名さん
    売れないからですよ!

  3. 8253 マンション検討中さん

    もっぱら「高値掴み」との巷説ですが
    飯塚1丁目では、一番だと思いますよ。
    あの浦安と同じ、液状化地盤を承知で
    購入された勇断には拍手をおくります。

  4. 8254 マンション検討中さん

    東口なんて地価が高いだけでゴミ溜めに住んでるみたい。同じような価格なのにパークハウスやステーションコートのを見たら相当スペックが落ちるよね。非免震どころじゃなく、ディスポーザーも無し、ルーバーも無い。各階ゴミ置場も無し。何より日当たりや眺望は絶望的。
    西口にすれば全てクリアの上、静かに暮らせる。
    フラッグシップもここより高価格が予想されてるのに、非免震で外廊下だよね。ここは間違いなく川口で満足度ナンバー1だよ。
    そう思える人が買えばよくて、思わないやつはさっさとこの候補から外して他に行けばいいだけの話。買えもしないで、いつまでもネガを繰り返すやつは他にやることあるだろ?

  5. 8255 通りがかりさん

    たしかに金額を下げましたね。うーん、値下げせずに強気に売って欲しかった。
    そして、8階は何か売りづらい理由でもあるのかな。

  6. 8256 匿名さん

    8254さん、私もそう思うし。
    でも、ネガの多さは妬みの多さ、閉鎖するまで最後の最後まで粘着してると思いますよ。
    妬みがない物件より良かったと思ったりもします。



  7. 8257 検討板ユーザーさん

    東口の土地が西口より高いのは商業施設として需要あるから高いんだろうな

  8. 8258 マンション検討中さん

    フラグシップって何ですか?

  9. 8259 匿名さん

    >>8215
    それは無いw
    湘南新宿のメリットは乗り換えなしで池袋・新宿・渋谷に行ける事だけ。
    でも本数も少ない。朝7時台で7分に1本程度。8時台は10分に1本。昼間は15分に1本。しかも遠回りするから所要時間もかかる。
    浦和は湘南新宿以外に上野東京ラインが停まるし、特急も停車するじゃん。浦和の指名買いは有名だけど、川口の指名買いなんて聞いた事ない。地縁がある人は指名するんだろうけど。
    浦和より高くなるなんて、絶対に無いだろうね。
    湘南新宿が停まるようになっても、快速は川口通過とかなったりして(笑)

  10. 8260 匿名さん

    別に、そんなこと、いちいち突っ込まなくてもいいのに、意地悪だな(笑)
    浦和民と川口民はお互いを意識してないよっつうか認め合ってる。
    浦和の伊勢丹いってみ?東京近いのに浦和まで来てくれてって言ってくれるし、
    川口は川口で、浦和は県庁あるし文化的だし落ち着いてていいなってプチ憧れある。
    でも、やっぱり生まれ育ったた土地(川口ね)がしっくりくる。
    そんな感じだから。
    浦和勝ってる、それで結構だよ、オッケー牧場。

  11. 8261 匿名さん

    景気動向指数が6年ぶりに「悪化」になりましたね。
    景気が悪くなるとマンション価格が下がってしまうので、先がちょっと不安ですね。

  12. 8262 口コミ知りたいさん

    ここはそれでも大きくはさがらないです。
    あと、ここは売らない住人ばっかりと思われ。
    だから関係なし。

  13. 8263 匿名さん

    >>8262
    その根拠を教えてください

  14. 8264 口コミ知りたいさん

    >>8262 口コミ知りたいさん
    ここ以上の環境少ないから永住目的が大多数だろ

    だからたまに出た中古は高いのは、
    容易に想像がつく

  15. 8265 匿名さん

    どれだけこのマンションの環境を過大評価してんの?w

  16. 8266 匿名さん

    東口ですが、うちの部屋からも見えてきましたよ。
    富士山を隠す場所じゃないから、よかったです。

  17. 8267 周辺住民さん

    近所のマンション住まいだけど
    プラウドタワー川口が出来なければ今のマンション永住のはずだった。
    今のマンション、長年一度も売りに出てないから、プラウドタワー川口も
    一度住んだらなかなか売りにはでないと思う。
    だから実際のところで同じ意見です。

  18. 8268 周辺住民さん

    8267ですが、8264さん宛でした、上。
    慣れなくて失礼。

  19. 8269 マンション掲示板さん

    >>8267 周辺住民さん

    ここは買ったもん勝ちでしょ

    これ以上に立地ないから、どこであれ買った

    そこに免震プラウドタワーと、きたら
    売る理由ないよ

  20. 8270 通りがかりさん

    低俗でおめでたい住人たち
    いちいち喧嘩腰に満足感を発言しなくていいのに
    品がない
    しょせん川口
    笑っちゃう
    家族がこちらを購入しようとしたので全力で止めました
    埼玉なんかに買うなと
    止めてよかったと心の底から思います
    このような方々と近隣住民としてやっていくのは大変だと改めて思います
    心底呆れました

    マイナスなこという方々もよくないですね
    契約してないなら放っておけばいい
    どちらも悪いです
    掲示板にはもうこないのでさようなら

  21. 8271 口コミ知りたいさん

    ずいぶん大げさに、傷つけることを言ってますね。
    低俗という程の内容ではないと思うけど、全く。
    あなたの感情のフィルターでみればそうなるんですか?そうなんだ、驚き。
    しかし、削除した方が良い内容だと思いますよ。
    任せますが。

  22. 8272 マンション検討中さん

    エントランスが奥まっているし、細いので、ちょっと存在感薄くなりそうですね。
    タワマンで静かな環境とかはいらないんで、やっぱり東口が良いですよ。

  23. 8273 匿名さん

    川口市のホームページに、「防災ハンドブック」があります。
    地盤液状化の詳細データが確認できますよ。
    プラウドタワー : レベル4 液状化の危険度が極めて高い
    フラッグシップ : レベル2 液状化の危険度は低い
    一生の買い物は、しっかり調べてからにしましょうね。

  24. 8274 検討板ユーザーさん

    >>8273 匿名さん

    液状化はともかく荒川氾濫したら川口駅周辺の場合東口も西口もアウト
    数メートルは水につかるからからね
    そういう川の氾濫した場合も考えて買うかどうか考えた方がいいね

  25. 8275 周辺住民さん

    道路一本挟んだだけで川口市川口から川口市飯塚になっちゃうの

  26. 8276 マンション検討中さん

    ネガはいいけど、ネガするなら理論的にお願いします。
    川口が有事になるくらいな時、では他所はどうなのか?を考えたら、ここのネガは無駄なネガとしか思えない。
    ものごとを掘り下げてない。
    参考にならないのがほとんど。


  27. 8277 匿名さん

    川口が惨事になるとき、他マンション、他地域の人が災害に遭うから自分たちも仕方ないというのも少し違和感を感じます。
    少なくとも家族を守ろうという意識は、他の方がどうであれ必要だと思います。
    ネガを擁護する訳ではなく、個人個人で災害への対策は必要だし、素直に危険性は否定せずに肯定するのも大事だと感じます。
    感情に感情でぶつかるのは安直です。

  28. 8278 検討板ユーザーさん

    255 匿名さん 2017/11/09 09:16:58
    野村、暴利すぎ。
    でも、モデルルームは行ってみるが気を付けようと思う。

    浦和高砂のプラウド見に行った時、案内係はソフトムードで上品対応だったけど、その後出てきた担当者(具体的価格説明などして成約させる係)は笑顔が全くなくて上からな態度。(プラウド売ってやるんだぜ?みたいな)
    「今日初めて来てここで即決は出来ない」というと、その担当者、憮然としてえらく圧かけてくるから、隣にいたうちの嫁さんが「コンビニでガリガリ君買うのと違いますから(キリッ&ニッコリ)」
    それで担当者が吹き出し笑い、やっと引き下がってくれた。
    ガリガリ君って、うちの嫁さん、思いっきり庶民感出したから解放してくれたのかも。(こんな奴らに時間かけても無駄って)
    特別仕様の高砂は今回の川口よりは価格はまあまあマトモだったけど、間取りと向きが折り合わなかった。
    川口のは真南、東南角部屋も沢山とれるから強気?でも高すぎだよ、タワーでもないのに。




    いやーほんとひどい対応するんだね
    そもそも営業のやつなんて庶民の分際というかそいつの給料でプラウドタワー川口買えるのかどうかすら不明なのになに偉そうにしてんのかね
    営業の自分も庶民のくせして生意気な態度とってんじゃねえぞアホが

  29. 8279 マンション検討中さん

    荒川氾濫をネタにする人達は、ハザードマップが何年に一度くらいの雨量を想定しているのか分かってて言ってるの?

  30. 8280 周辺住民さん

    災害の性質が異常気象で変わってきてるから過去の出来事はあんま参考にはならんと思うけど周辺に長年住んでる者として。大雨でこれはやばいと思ったのは2007年9月の台風9号 秋ヶ瀬公園が完全に水没して堤防の秋ヶ瀬橋交差点の歩道ぎりぎりまで水が上がって来た。でも仮に堤防が決壊してたら川口より先にさいたま市が沈むんじゃないかな。平成27年にはスーパー堤防が完成して引き渡されてる。今年に入って一部低くなってた新荒川大橋部分の工事も終わった。スーパー堤防なんてもんがなかった昭和時代は荒川が氾濫する度に舟戸小学校と近くの寺が水没して教室にあった机や椅子が窓ガラスを割って外に流れ出し校庭に浮いてた

  31. 8281 通りがかりさん

    1930年に荒川放水路が完成してから、1度も荒川の土手が決壊して洪水になったことはありません

  32. 8282 周辺住民さん

    川口元郷のように近くに柴川が流れてて古い木造戸建て住宅が密集してる場所の近くに建つマンションなら多少の心配はあるだろうが、建設予定地が立地的に災害に弱い場所だとは付近に長年住んでて感じたことがない。土嚢も積んだ事もない。大雨になった時やむを得ず車で移動するときは地下道通らず陸橋使わないと危ないかもね?ぐらい。

  33. 8283 検討板ユーザーさん

    >>8279 マンション検討中さん

    大雨がなくても例えば震度7とかの地震で荒川氾濫したらこのエリアはアウト
    数メートルの高さは街が水の中
    そうなったらプラウドタワー川口のエレベーターは使えないし水に浸かった低層階はアウト
    その時まだ長期ローンが残ってたらさらにアウト
    そして京浜東北線も使えないから会社行けないそうなったら会社側はお前はクビだってなってローン払えなくなる
    ちなみに台風や大地震の後でも出勤する人多いイコールそんな状況でも会社来させるわけだから荒川氾濫で街が水の中でも会社来いって言われるよきっと
    なんだって大地震や台風でも来させるんだから
    というか街が数メートル水の中に浸かったらどこで生活するのって話

  34. 8284 検討板ユーザーさん

    そもそもハザードマップで真っ赤で地盤も弱いエリアの地域で家を長期ローンで買うのはリスク高すぎだよね
    地震で倒壊しても痛くもかゆくもない金持ちが一括購入とかならリスクはないがこんなエリアで長期ローンは危険すぎる

  35. 8285 マンション掲示板さん

    >>8283 検討板ユーザーさん
    なにいってるの?
    大学生?


  36. 8286 匿名さん

    >>8279
    逆に質問したいんだけど、仮に100年に1度を想定していたとして、
    ここのところニュースで「100年に1度のレベルの~」って耳にしないの?
    ニュースを見てる?
    つい最近、13日に与那国で50年に1度の豪雨があったばかりでしょ。
    おととしは九州で550年に1度の豪雨。
    100年に1度のレベルが来週かも知れないとか、そういうの理解できないの?
    じゃぁ何のために荒川の土手を今、スーパー堤防にしてると思ってるの?

  37. 8287 マンション検討中さん

    >>8286 匿名さん

    ホントに頭の悪い奴だな。100年に一度レベルの豪雨が地方で起きたとして、それが川口ですぐ起きる根拠は何?因果関係はどこにある?550年ぶりの豪雨が九州で起きた、それがたまたま一昨年だっただけでは?
    政府が出した荒川決壊は数百年に一度のレベル。そのリスクと都内アクセス抜群の川口に住む利点を比べたら、答えはすぐ出る。だから人口が増える。多摩川沿いの二子玉や武蔵小杉もそうだよ。みんなリスクの意味を理解してるんだよ。
    こんなごく僅かなリスクすら許容できないなら山奥に住めば?荒川氾濫より北からのミサイルの方がよっぽど可能性が高いよ。
    異常気象を言うなら、むしろ水不足で荒川が干上がることを心配しないの?

  38. 8288 名無しさん

    荒川放水路の想定は200年に1度
    スーパー堤防の想定は1000年に1度の想定

    離島や地方の山間地の水害対策と、首都圏の水害対策は、かけるお金が全然違う

    江戸時代から利根川、江戸川、元荒川、荒川の流れを変え、 明治?昭和にかけて莫大な時間と費用をかけて荒川放水路を作り、完成から89年間1度も決壊してない

  39. 8289 匿名さん

    免震構造は建物が傾いたら機能しないため、液状化などによる地盤の不同沈下は絶対に避けなければなりません。まずは地盤性状を調査して、必要があれば適切な地盤改良などの液状化対策を実施します。(日本免震構造協会専務理事  可児長英氏)

    地盤改良工事に費用かけているわけだ?その分を含めての資産価値か。
    埼玉で一番の評価?なんだかなぁ。自分とこだけ改良工事してもなぁ。

  40. 8290 匿名さん

    液状化は建物のところだけ対策してもだめ。周辺が液状化したら配管がやられちゃう。上下水道が寸断したら籠城もできない。

  41. 8291 マンション検討中さん

    液状化のリスクは最大震度7を想定してるけど、そんなでかい地震がきたら建物の倒壊のほうがよっぽど心配だよ。水は普段からある程度備えられるし、給水車も来る。免震の実績は東日本や熊本地震で証明されている。

  42. 8292 匿名さん

    液状化で道路が寸断したら給水車も来れない。

  43. 8293 匿名さん

    3・11レベルでも免震で乾式壁が壊れるとか被害出ている。知ってる限り被災物件は液状化エリア。

  44. 8294 匿名さん

    液状化対策しても被災。液状化はしなくても地盤が緩いから揺れが大きいんだろうね。

  45. 8295 匿名さん

    度重なる同じ話題、過去に決着ついてるのにネガもいよいよネタ切れか。
    ちっとも面白くない。

  46. 8296 マンション検討中さん

    給水車が来れないほど全ての道路が寸断されるわけないだろ。浦安の液状化は有名だけど、マンションの建物自体の被害はほとんど無かった。地盤改良工事が功を奏している。免震にすることで更に建物への直接のダメージも減らせる。
    完全にネガのネタ切れ。もう飽きた。

  47. 8297 匿名さん

    >>8287
    川口でいつ起こるかわからないからのスーパー堤防なんだろうが。
    「川口ですぐに起きる根拠は何?」とか言ってるが、逆に「いつ大地震が来ると予測しての免震採用なのか教えろ」と言うのと同じレベルの質問をしているのがわからないのか?
    どちらも、いつ来ても良い様に対応していくんだろ?
    これだけ頻繁に豪雨が起こり、大地震の発生の可能性が限りなく0に近かった地域で大地震も起きているんだから。
    異常気象で干上がるとか、ハザードマップの話とも論点がずれてるし(笑)
    言っている事が支離滅裂過ぎるから、人の事を頭が悪いとか言う前に、自分のIQ調べて貰った方がいいんじゃねーのか?

  48. 8298 匿名さん

    分譲価格のうち、地盤改良分はどれくらい上乗せされてるのかね。
    埼玉で一番の評価だからプロには明確なんだろうね。
    築13年の東口オーベルタワーは、ここより地盤が良くて免震、
    評価額は同じくらいになるんじゃない?

    液状化レベル、地盤改良工事内容は、購入者へ説明されたのかな?老婆心ながら。

  49. 8299 マンション検討中さん

    >>8297 匿名さん

    大災害はどこだって起こりうるさ。問題は確率だって言ってるだろ。確率論を学んでこい。断層だらけのこの国に大地震の可能性がゼロに近い場所なんてないだろ。どこだよ?
    自分が理解できないから品性のかけらも無い言葉で吠えるしかないんだな。そもそもこういうことは知識量であってIQは別だろ。言って意味分かる?分からないだろうな。

  50. 8300 通りがかりさん

    >>8295 匿名さん
    決着ついていないかと

  51. 8301 検討板ユーザーさん

    このマンションいつまで売れ残っちゃってるの?前に誰か去年9月には完売とか言ってたけど…他のマンションにどんどん先越されてとても惨めな状態だね

  52. 8302 匿名さん

    >>8299
    本当にニュースも見ていないんだな。
    震度7を2回記録した熊本の大地震の断層では、約0~0.9%の確率と評価されていたんだぞ?
    それだけ自然災害の予知予測は困難な事であって、それに対応できるように
    スーパー堤防や免震制振採用が行われるんだろ?
    大地震がある度に耐震性能が上がっていくのも同じような地震がいつ起きても良い様に、性能をあげているんだろ。
    そんな事もわからない奴っているんだな。
    IQが関係ない?知識量ではなく、8299の場合は論点もずれていれば理解度も低いんだから、十分にIQが関係するだろw
    そもそも「発生確率が0に近い場所なんて無い」なんて言っている時点で知識量も無いんだがな。

  53. 8303 検討板ユーザーさん

    よく考えなよ。
    普通に飯塚は洪水ハザードマップが川口の他の地域よりヤバい地域。公に出てるし。認めたら?
    契約者はいいことばかりいい、悪いこと言われたら非難してくるって笑
    悪いことでも事実は認めようよ。
    それは織り込み済みで、それでもいいと思って契約してるんだろうから胸張って!

  54. 8304 マンション検討中さん

    ここ、検討版だよね?
    ここのネガ達ってなんのために来てるんです?
    そんなにまずい土地ってだいぶ前からわかってるって言うなら、とっくに検討止めてほかに移ってるんじゃないのですか?
    しつこく居座って繰り返しネガってるので、なんでそんなにここに注目してるのか、離れたくないのか、それを考えたら真意は透けて見える気がして検討はずせない、
    比較検討考え中ってなってしまうんですよ。

  55. 8305 匿名さん

    地盤改良工事を行ったら
    余計な費用が購入者負担となって、川口では驚きの価格となってしまった。

    地盤改良工事を行わなかったら
    論外。免震構造にした意味がない。これはないだろうな。

    どちらにしても資産評価額は、購入額より大きく下回るね。
    高値掴みも、元々この地盤じゃ仕方なかったんですよ。

  56. 8306 マンション掲示板さん

    >>8305 匿名さん

    住民版にプラウドタワーの専門家の評価が、複数貼り付いていて、高値掴みとかいう
    全く得体のしれないネット民と、どちらが正しく信憑性あるんだろうね笑

    正しく判断できる人にきいたら、一目瞭然。

    一人じゃなく複数の専門家の評価VSネット民

    必死書くのが笑えるわ

  57. 8307 匿名さん

    ほらほら。
    早速、屋久島で50年に1度の豪雨で、多くの方が孤立されているようですよ。

  58. 8308 マンションマスター

    >>8306 マンション掲示板さん

    正論

  59. 8309 匿名さん

    国土交通省の社会資本整備審議会・事業評価小委員会が5日に開かれ、2018年度予算における新規事業採択時評価の対象となった荒川直轄河川改修事業(荒川第二・三調節池)について、新規事業化が妥当とされた。事業箇所は埼玉県さいたま市川越市上尾市内。事業期間は18年度から30年度までの13カ年で、総事業費に約1670億円を見込む。
     対象となる調節池群は左岸側に整備する。全体計画規模は約760haで、内訳は第二が約460ha、第三が約300ha。治水容量は全体が約5100万立方メートルとなり、うち第二が約3800万立方メートル、第三が約1300万立方メートル。他に約13㎞の囲ぎょう堤なども整備する。
     荒川の調節池は、16年策定の荒川水系河川整備計画において「抜本的な対策として中流部の調節池の整備を優先して取り組む」と位置付けられている。同計画では右岸側での荒川第四調節池の整備も盛り込まれているが、今回、検討の熟度や事業規模、関係者との調整などの要素を考慮して、第二・三調節池を先行して事業化する。
     既存の荒川第一調節池を含めた荒川調節池群の整備により、目標とする100年に1回規模の洪水流量に対し、下流部に集中する東京都内の市街地における流量低減だけでなく、中流部や支川上流部の堤防整備も可能となるため、荒川全体の治水安全度向上につながる見通しだ。

    https://kd-file.jp/wp/2367/

    状況は改善していくというのも知っておいた方が

    芝川の第1調整池も右岸側の工事も始まってるし

  60. 8310 匿名さん

    8306さん
    暇なんで専門家の評価記事、全部読ませてもらいました。
    まだこんな「提灯記事」を、心の頼りにしてるんですね。
    大笑いしちゃった、ごめんなさい。
    液状化地盤や改良工事の必要性など、どこにも記述されてませんでしたよ。
    評価の重要ポイントだと思うんですが、素人のネット民としては。
    当然ですよね、事業主に嫌われたら仕事なくなるんですから。
    業界の絆の強さはあらためて実感しましたよ。

    今日の花火、キレイでしたね。
    帰ってきたら、プラウドタワー川口のキャンセル発生パンフ入ってました。
    残り2戸苦労してますね、複数の専門家の評価があるのにねぇ!そう思いません?

  61. 8324 匿名さん

    何か中古マンションすすめる人、所沢のクラッシィの方でも同じようなことしてるけど、、、

  62. 8325 eマンション

    >>8324 匿名さん

    ほんとだ。

    別のネガは、パークハウスで同じ地盤の件書いてるよ、、

    後ろ向きな検討者が、ネガティブな意見も大賛成っていってたけど、、、

    これでわかる通り、親切心で物件を正しく判断するための情報を書いてる人達じゃないから

  63. 8326 eマンションさん

    [No.8311~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  64. 8327 買い替え検討中さん

    >>8288
    >スーパー堤防の想定は1000年に1度の想定

    知ってる?
    スーパー堤防にしても、JRの線路のところは土手の低い所を横切っていて嵩上げができなく、
    そこから決壊する可能性が指摘されているのを。
    スーパー堤防にしている自治体で、そのような形で線路が横切っているところは
    どこもそれが課題になってしまっている・・・。

  65. 8328 買い替え検討中さん

    >>8306
    専門家だから信ぴょう性があると思っているのなら大間違い。
    専門家の情報なんて、話半分に聞くもんだろ。
    なぜならそんなに的中してるんら、こんなところで情報流さないで、自分でとっとと投資物件として購入してる。
    少なくとも、南向き角部屋などの条件の良いと思われる部屋が残っている時点で、
    そこまで人気物件でもなかったと言うのが本当のところだろうな。
    そこそこだったね。って感じじゃね?
    高値掴みかどうかは知らんが。

  66. 8329 検討板ユーザーさん

    で、本題に戻しましょう。なんでこのマンションはずっと売れ残ってしまってるんですか?
    なんか周りのマンションがどんどん完売する中、悲しくなってしまいます…
    どなたかこのマンションの真の問題を教えてください

  67. 8330 eマンション

    >>8329 検討板ユーザーさん

    ここに意見求めるって、やめたほうがいいよ
    ほんとに検討してるなら、
    ちゃんと自分で調べたほうがいい

  68. 8331 マンション検討中さん

    >>8329 検討板ユーザーさん

    周りのマンションがどんどん完売って、具体的にどこのこと言ってるの?

  69. 8332 匿名さん

    >>8331 マンション検討中さん

    確かにどこのマンションをいってる?!

    周りのマンションはよっぽど苦戦してるマンションばかりだが、、、

  70. 8333 マンション掲示板さん

    具体的な名前なんて出せないでしょ。ただの販売妨害目的なんだから。いつまでも進歩しないネガのやり方だよ。

  71. 8334 名無しさん

    だよね。

  72. 8335 匿名さん

    >>8334 名無しさん
    まともぽく装い妨害目的ミエミエ

    ただ、8000万するマンションって普通に富裕層よね
    最低でも1500万のパワーカップルだろ

    買えるっていう人いるけど、それ自体が一握りだから

    この価格だすと、都内3L買えるから比較対象
    になるからな

    ここの3Lは即完売だったけど、4Lは一握りしか買えない富裕層ならではなんだろね

  73. 8336 マンション検討中さん

    >>8335 匿名さん

    まともぽく装い妨害目的ミエミエ←そう思う。


  74. 8337 マンション検討中さん

    続き。
    話、ぶった切るが川口駅ホームドア出来たってほんと?

  75. 8338 匿名さん

    JR京浜東北線の川口駅ホームドア、6月15日使用開始

    https://trafficnews.jp/post/86164

    一応まだだけど1ヶ月後には

  76. 8339 マンション検討中さん

    >>8338 匿名さん

    サンキュー!

  77. 8340 匿名さん

    ホームドアは嬉しいですが、何となく駅ビルの改築が遠のいた気がします。安全な分、遅延時は入場できる人数が減るので、行列が今まで以上にできるのかな。

  78. 8341 マンション検討中さん

    安全第一。
    ホームドア万歳。
    あることで救われる命あるもんね。

  79. 8342 匿名さん

    >>8340 匿名さん

    >>8340 匿名さん
    駅ビル改築は3年くらい前に盛り込まれ、具体的にはなってるみたいだけど、湘南新宿とセットだから、どんなに早くても3年で方向性がでて、5年はかかるだろう。するとやっぱホームドアはいるよ

  80. 8343 検討板ユーザーさん

    >>8342 匿名さん

    川口駅に湘南新宿ラインとまるの?
    なんでとまるのか意味わからないねそれならば神奈川県京浜東北線の駅に湘南新宿ラインとめろとかその他の利用者多い駅で快速電車止まってない駅に止めないと不公平だよ

  81. 8344 検討板ユーザーさん

    川口駅に湘南新宿ラインとめろとか言ってるけどそもそも川口駅には京浜東北線しか止まらないのを分かった上で利用してるわけだからね
    そんなに湘南新宿ライン乗りたいなら赤羽駅や大宮駅浦和駅の近くにでも住めばいいのにね

  82. 8345 通りがかりさん

    ホームドア設置の目出度い話から、
    やっぱりこうゆう、いつものくだらん流れw
    そんなに停めたくないならS議員に文句いいに行けよ。

  83. 8346 マンション検討中さん

    川口市が停車させようと動いてる情報は事実だし、影響力があることだからこの場に出していいと思うけど、それについて影響力の無い一平民がどう思うかなんてここで言うべきことじゃない。
    そもそもここの売りは湘南新宿ラインとは関係ない。

  84. 8347 匿名さん

    正論。

    湘南新宿ラインネタ出してくるのも、だいたいいつもネガからですから。
    川口になんか必要ないしムリムリって。
    川口駅利用者なら普通に喜ばしいことを、必要なくてムリって何?
    川口駅利用者じゃないなら関係ない話だし。
    どういう立ち位置なのか容易に想像できますね。
    決まる時には消費税と同じで決まるんだから平民が騒いでもしょうがないですよ。

  85. 8348 匿名さん

    野村HDの赤字は、野村不動産HDに影響はない。むしろ、過去最高の営業利益を見込んでいる。安心だけど、購入者に還元してほしい…それだけ物件等に利益をのせてるってことなんだろうな。
    でも、悔しいけど、プラウドだったら買っちゃう。買って正解…不思議なウィンウィン関係。

  86. 8349 匿名さん

    >>8347
    必要ないとは思わないけど、請願駅としてでもJRは頑なに何十年も拒んできたんだから難しいだろうね。
    川口市だって湘南新宿停めたいんだから、停めないのなら駅舎に金を出さないだろうし。
    大宮支社で話し合いをしてきました。から本社で話をしてきました。まで何十年かかってるんだよって話だものね。

  87. 8350 eマンションさん

    だそうです。
    まだ、続けるそうです(呆笑)

スムログに「プラウドタワー川口」の記事があります

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸