東京23区の新築分譲マンション掲示板「野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 中落合
  7. 下落合駅
  8. 野村不動産のプラウド新宿中落合ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2021-07-25 19:36:26

物件名:プラウド新宿中落合

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/shinjuku-nakaochiai55/

所在地:東京都新宿区中落合二丁目1237番1他(地番)
交通情報:西武新宿線 「下落合」駅  徒歩6分

敷地面積:2,728.42m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 4階 (建築基準法上は地上3階地下1階建て)
販売時期:平成28年5月下旬 (予定)
入居時期:平成29年11月下旬 (予定)

総戸数:55戸
売主:野村不動産株式会社
施工:西武建設株式会社
管理:野村不動産パートナーズ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2016.8.24 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-24 01:30:40

スポンサードリンク

バウス一之江
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新宿中落合口コミ掲示板・評判

  1. 469 マンション検討中さん

    452と455を投稿した者です。
    なお、勘違いされている方もいますが、458と464を投稿されたのは別の方です。
    荒れの切っ掛けになる投稿をしてしまい失礼しました。

    最後に以下を申し上げて、今後投稿は控えようと思います。
    なんだかんだ言って、このような都心に近い高級低層マンションは素晴らしいと思います。特に南向き3階4階を購入された方は素直に羨ましいとしか思えません。それを私が買えないのは金銭的理由だけですから。
    453さんのように親身にアドバイスしていただける契約者の方もいらっしゃるので、住民の質も良いのだろうなと思います。

  2. 470 嫌がらせ

    西武新宿線は各駅停車が少ないから高田馬場の乗り換えは自分にはけっこうなストレスです。
    駅のホームも狭いし。
    小さな嫌がらせです。よろしくお願いします。

  3. 471 匿名さん

    目白まで自転車で出れますよね。

  4. 472 匿名さん

    毎日 JR通勤 しなくてよいのであれば 購入したいです
    現実は 駅近の マンションです
    共働きですから

  5. 473 マンコミュファンさん

    駅は徒歩なら下落合か中井が現実的。西武新宿各駅停車か大江戸線

    自転車なら目白、馬場まで5分ほど、池袋まで10分ほど、新宿まで15分ほど。
    南に行くと坂があるが、北はフラットなので、新宿よりも池袋が使いやすい。

  6. 474 通りがかり

    >>473 マンコミュファンさん

    この人、絶対に分かって無いで書いている。
    中井なら目白の方が便利。
    中井まで自転車乗るなら、別だけど。
    目白までならバスがあるけど、中井までは無いですよ。
    地図見ただけじゃ分からないんだろうけど。

  7. 475 匿名さん

    みなさま
    通りがかるさまへ
    賛同しましょう

  8. 476 匿名さん

    くだらなさ過ぎる書き込みばかり。
    飛行機ネタのほうがよほど有意義。
    そろそろ閉鎖かな

  9. 477 匿名さん

    >>476 匿名さん

    ネガ発言すると、通りがかるさまからの指摘がありますから。ポジ発言のみでいきませんか。

  10. 478 マンション検討中さん

    中井まで徒歩10分もないよ。坂はあるけど。

  11. 479 匿名さん

    私も中井まで徒歩派かな。
    バス待つくらいなら10分歩くな。JR使わないからっていうのもあるけど。

  12. 480 マンション検討中さん

    落合駅、落合南長崎駅
    椎名町駅
    これらは目白駅より近いと思いますけど。
    目白駅と東中野駅は同じくらいかな。

  13. 481 匿名さん

    473 が『徒歩なら』と言っているのを無視してバス利用を持ち出して目白の方が便利とか言ってしまうあたり、通りがかりさんは論点ズレしてまでこの物件を持ち上げたいのですかね。

    少なくとも、ここは徒歩で目白に通うのは現実的ではない立地というのが事実。

  14. 482 480です

    中井までバスはありますよ。西武バス。一時間に一本しか走りませんけど・・・。
    たまに池袋から帰るときとか便利ですよ。
    473は土地勘がないね。

  15. 483 480です

    473は土地勘がないね。→ 474は土地勘がないね。
    に訂正します。
    473さん、すいませんでした。

  16. 484 マンション検討中さん

    以前、投稿した者です。
    落合近隣に住んでいる為、率直な意見を申し上げました。しかし、通りがからりさんから、嫌がらせと見なされ、投稿内容を全否定されました。個人的には、ここの掲示板は既に終わっていると思います。前向きなコメント以外は受け付けない閉ざされた場所ですよ。

  17. 485 マンション検討中さん

    このマンション階による価格差が大きいですね。
    びっくりしました、

  18. 486 匿名さん

    >>485 マンション検討中さん

    建設現地を見れば理由は明快。

    公式ページで謳っている新宿謳歌は、南向きと南東向きの一部のそれぞれ3、4階だけしか得られないので、2階と3階で1000万違う。
    その分3、4階の価格差はあまりないですが。

    逆に言えば、景色に拘らなければ1、2階は手が出しやすい価格水準。

    2階の場合、南向きは目の前の社宅?の殺風景な壁ビューで、南東向きの方が景色はマシで、お得感はあるかも。

  19. 487 匿名さん

    ハザードマップ見ましたが、洪水の恐れは僅少、武蔵野台地にしっかり乗って傾きや流動化の恐れも低く、主要ターミナルから徒歩で帰れる距離と、災害を考えると非常に良い立地ですよね。

  20. 488 匿名さん

    次の販売で完売でしょか?年内にも売り切りそうですね。

  21. 489 通りがかり

    >>480 マンション検討中さん

    東中野は目白より遠い。
    東中野は完璧に自転車。
    あのう、昔、中落合2丁目に住んでたんだけど?
    目白通まで出たら、バスです。
    目白から聖母まで大人の足で15分無い位。
    近江牛の中西屋って知らんでしょ。
    かつて、住んだことある人なら皆、知っている。

  22. 490 480

    >>489 通りがかりさん
    東中野からチョコマンまで歩いて15分くらいでしたけど。
    まさかチョコマン知らないってことないよね。

  23. 491 480

    地図を見てみた。たしかに目白より東中野の方が遠いね。
    でも徒歩もそんなに遠くないですよ。山手通りは広くて歩きやすいから。
    それと489。
    むかし中落合二丁目にすんだことがあるっていうのは自慢ですか?
    なんか読んでで恥ずかしい。自慢するような地域じゃないと思うけど。
    むかい肉屋があった場所が薬屋になったなんて、このマンションにはどうでもいいことですよ。

  24. 492 通りがかり

    >>490 480さん
    知りません。
    チョコマン?
    だいたい、ここらの住民は目白起点で、購入した層が多く泉麻人の23区物語を読めば分かりますよ。
    坂下は治安が余り良くないので、近寄らなかった。
    今はだいぶ改善されたけど。
    東中野まで歩く?
    山手通り通って?
    排ガス黙々だし、行かないよ。
    自転車で中学時代に東中野の塾に行ってたけど、自転車で15分位かかったよ。
    目白なら10分位だけど。
    上落合の住民かな?
    上落合は坂下です。
    中学時代正直、上落合に迷い込むのは、怖くて近寄らなかったです。
    下落合や中井も使うけど、絶対に上落合の住宅街には入り込まなかったです。数回入り込んだ事がありますが、リンチを目撃したりと散々です。
    高台側ではあり得ない光景が、かつてありました。
    しかも、昔は高台側は住民の名前、職業も冊子となって明記されており、良い住宅街でしたよ。約35年位前ですけど。まあ、35年も前ですから、だいぶ変わったのは否めませんが。

  25. 493 匿名さん

    全くいつの時代の話だよ。
    早く脳内アップデートしておけよ。

  26. 494 480

    492はもしかしてネガキャンしてるつもり?
    そうじゃないなら書き込みやめたほうがいいよ。
    こんなのが近所だったら気持ち悪くていやだね。
    もう中落合には住んでないだっけ?それならいいけど。
    どうか二度と戻ってこないでください。よろしくお願い致します。

  27. 495 匿名さん

    492は50台のおじさんになってもこんな体たらくとは………

  28. 496 購入経験者さん

    板橋区のHPです。
    いやですね。これ、本当に。
    たいした影響なければよいのですが。
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/076/images/img_76471_1_3.p...

  29. 497 匿名さん

    上空1200mですか。どの位影響あるんでしょう?

  30. 498 購入経験者さん

    飛行が始まってみないと影響はわからないですよね。
    自分にとっては避けて通ることができない問題なので、もうあきらめているんですけどね。
    やっぱり契約しなければよかったな、ってことにならないことを願うばかりであります。

  31. 499 匿名さん

    これって従来案より飛行ルートが近づいたということでしょうか?

  32. 500 ご近所さん

    購入をやめた者として参考になれば。
    私は中落合2丁目で20年ほど、1丁目で10年過ごしました。
    資料請求もしていたので、年齢は非公開にしますが、30~40代です。
    子供のころから車生活だったため、自分自身も結局車主体となってしまい、複数台置ける戸建てにしました。
    車がないと不便だと感じる点は、坂が多いという点、買い物や食事処などが近隣にないという点が主な理由です。

    プラウドは角部屋で一番大きい部屋か、2部屋をつなげてもらえないかと考えていましたが、あのあたりの交通の便からすると、どうにも価格帯が合わないのでは?というのがやめた理由①です。
    2つめの理由は駐車場でした。価格帯はいい金額のマンションですが、それに見合った車を停めようにもサイズが合わず駐車できない点と、台数の問題です。
    どこもそうですが、億の物件のマンションでも駐車場の大きさや重さに制限が多すぎますよね。
    最低でも全長520~30程度、幅230~50程度、高さ200くらい置けるスペースを何台かだけでも用意してもらいたいものです。
    目白だと自転車かバス、馬場へは自転車か乗り継ぎ。
    下落合は坂の上り下りが面倒で、中井や落合南長崎は少し遠いのかな?ちょっと場所が中途半端です。
    昔は落合南長崎という駅はありませんでしたし、大江戸線もありませんでしたから、多少なりとも便利にはなりました。

    病院は聖母病院か、少し足を伸ばして女子医大まででしたが、近隣でなければ行かなくなるかなと思うくらいの評判でした。車があれば医科大か順天堂へ行く人もいました。

    買い物に関しては、歩くにはちょっと距離のある場所にばかりあるので、お子さんがいて荷物を持って行くには厳しいように思えます。下落合、目白、中井辺りでは駅周辺にもたいした店がなく、飲食店も少ない上、目白の商店街はほぼ閉ざされていますし・・・現に目白通りのお店はほとんどなくなってしまいました。

    あと、出前がね・・・・。住所入力して出前館や楽天デリバリーなど見てみるとわかります。
    オシャレな外食できるお店もほぼ皆無です。
    いちおう新宿区という名ばかりのブランドにさほど重点を置かないのであれば、東中野の方がよほど充実してる気がします。
    環境ですが、私が住んでいた時はとにかく平和でのどかでした。
    小学校は落一小から落合中でした。
    落一と落四は争いもなく、不良も少なかったと思いますが、当時でいうところの西戸山、西戸山二中、東戸山などの坂下と落合二中は評判の悪かった時代です。落二、落三、落五あたりはいいイメージがありませんでした。
    ちなみに、派出所は少なく、巡回中と書いてある割に警官の巡回はほぼありません。逆に言えばそれほど平和です。

    住宅街ですので、上記を特に求めていなければ問題ないと思います。
    卒業生のほとんども地元に残る人が多く、なんだかんだ住みやすいけど、特別なにか目立つものもなく、便利なものもありません。平凡で平坦ですが仮にも新宿区ですってところでしょうかね。

    悪く聞こえるかもしれませんが、このあたりにいまでも住んでいますが、プラウドは購入に至らなかったというだけです。

  33. 501 匿名さん

    >>500 ご近所さん

    この物件で上層階2部屋買えるくらいの資産があれば、価格が合わないという理由で購入を見送るのは違和感があります。
    欲しければ数千万高くても買うでしょ。



  34. 502 マンション検討中さん

    >>501 匿名さん
    車を置けるスペースが無ければ、購入を見合わせる時もありますよ。
    私は下落合に在住しているので、500さんの意見に賛同します。
    それよりも、通りがかりさんがマンション契約者だったらと思うと悲しくなります。

  35. 503 通りがかり

    >>500 ご近所さん
    あなた住民だったのは良く分かりますよ。その通り。
    ただ、落1の子は落合2中と落中に分かれます。
    戸建て平坦なところなら、西落合3丁目、4丁目が良いです。
    昔は中井の高台も良かったのですけど、今はだいぶ細切れ感が否めなくなってます。
    まだ、利根川裕さんの家あたりや石橋湛山邸あたりは辛うじて良いですけど。聖母は産婦人科が有名で、看護婦さんも親切です。
    長嶋一茂もここで産まれました。
    当時、豊島区高田の中曽根邸借家に住んでた関係でしょう。

  36. 504 通りがかり

    それと私は40代です。
    体たらくですか。
    貴方は、相当に優秀なんですね。
    ご立派で。笑いしかありません。
    ネガさん。
    ただ、あまり変な人には住んで貰いたくないのは同感ですね。
    住み心地の良い街でしたので。
    ただ、既に90年バブル前の住宅難時代に低所得者層がかなり住み着きました。
    また、90年時代に高級マンションが何棟か建設されましたが、都内の場末地区や二足三文の土地だった坂下地域(昔は妙正寺川が氾濫したので安値で取引された)が護岸工事により、地価が高騰したので、坂上に土地を買い求めた輩がいて、価値観の合わないミニ戸建住民が増えたのも事実です。
    泉麻人さんの23区物語にも、たしか?(坂下と上では黒人と白人位の違いがあり)と記載あったと?
    これは、残念ながら新宿区山手地区全般に言えることです。

  37. 505 匿名さん

    情報が古いよ

  38. 506 マンション検討中さん

    通りがかりさんは購入者さんですか?
    私と年齢が近く小学校も同じようなのでちょっと気になってね。
    ちなみに私は購入者です。

  39. 507 匿名さん

    落合の歴史を語るスレになっているような。

  40. 508 通りがかり

    >>506 マンション検討中さん

    購入者なのにマンション検討中さんですか?
    変ですね。

  41. 509 マンション検討中さん

    名前を入力するのが面倒なので、一番上のマンション検討中にしていました。
    誤解をあたえてすみません。
    でもまだ10%しか払ってないので今後キャンセルする可能性がゼロとは言い切れませんが、現時点では契約者です。

  42. 510 通りがかり

    >>509 マンション検討中さん
    そうですか?
    だから?
    どうしたいの?
    キャンセルするもしないもあなたの勝手。お好きにどうぞ。としか言いようがない。
    敢えて、書き込む意味がどこにあるのでしょうか?

  43. 512 マンション検討中さん

    [No.511と本レスをご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  44. 513 匿名さん

    こういうそれなりの価格帯のマンションでも、この掲示板で言い合うような購入者っているんですね。今後このような住民との近所付き合いがあると考えただけで、不安になってきました。もっとマンションの情報を聞きたいと思っていたのですが。他の購入者の印象を下げることにもなるのでここで喧嘩腰の議論をするのはやめてほしいです。

  45. 514 匿名さん

    前にも指摘されてる方がいましたが、やはり価格にかなりの差がありますから。
    購入される方の層も違うし、実際こういう事って起こって来るんでしょうね。

  46. 515 匿名さん

    通りがかりさんは、結果的にこのマンションのイメージを
    悪くする投稿を繰り返しているわけだから、
    普通に考えて、購入者ではないと思いますよ。
    むしろ、はじめから荒らすことを狙っている人では。
    なんにせよ、購入者の皆様、平和にやりましょう。

  47. 516 匿名さん

    来週、飛行機のルート変更について、物件近くでも国の説明会が開かれるようです。
    気になる方は行ってみるといいかもしれませんね。

    https://www.city.shinjuku.lg.jp/kankyo/haneda_shinjukuku.html

  48. 517 ご近所さん

    先祖代々中落合に住み、自分も40年以上住んでいるものです。
    購入予定は無く、また該当マンションとの利害関係はありません。
    地元だからなんとなく、という理由でこの掲示板を時々拝見しておりました。

    その上での話なのですが、地元住民視点からの、地域の様子や学校の様子、治安や雰囲気などの書き込みに興味ある方はいますか?
    もしございましたら、中立視点でざっくばらんに書きます。

  49. 518 匿名さん

    >>517 ご近所さん

    購入検討者です。

    当該物件に惹かれてものの、中落合、下落合、西武線沿線環境への馴染みがなく、そこだけがネックに感じており、
    長くお住いの方のコメントはとてもありがたいです。

    なお、私は妻、乳児1人の家族構成です。
    子育てや学校教育環境も含めご教示頂けますと幸いです。

  50. 519 匿名さん

    >>517 ご近所さん

    私もぜひ教えていただきたいです。
    特に落中について知りたいです。
    以前「落中は坂下の人が通うから嫌だ」と書き込みされてた方がいらっしゃったので、その辺りの雰囲気や評判が伺えれば。
    あとこの辺りのご家庭はほとんど中学受験されるのかも知りたいです。

    よろしくお願いいたします。

  51. 520 通りがかり

    落中、戦後歌舞伎町が荒れる前までは、公立の学習院と言われた。
    歌舞伎町が荒れてから、坂下住民の子がほとんど通う学校に。これは落合2中も同様。
    元々高台の分譲地を買った人は大学の教授などが最下層であったが、親が東大なため、公立志向が強く子を公立中へ。落合中、2中に行った連中は、カツアゲやいじめの対象になる。
    カツアゲする子の親は、暴力団関係者か、二足三文だった土地を買った土地成金の息子なんで頭は悪いし、性格も悪い。
    これは、渋谷区の西原なども同様。
    上場企業の役員やオーナー企業の子は、小学校や中学から私立か国立付属へ。
    1番最悪な事件は、目◯シティハウ◯の建つ前にあった1軒家(約千坪)プール付きの子が、4千万?のカツアゲにあった。
    首謀者の親は、暴力団組長。
    某大付属に編入したが、金持ちの子なので教師も知らん顔。
    今は、だいぶ歌舞伎町が浄化されたのと坂下もだいぶ浄化されたので、マシになったようだが、2中は1クラス与太者を意図的に集めているらしい。
    絶対に公立中への進学は勧めない。
    子供を公立中に入れることは、繁華街を抱える区では絶対に避けるべき。

  52. 521 匿名さん

    一部は正しいけど↑ほとんどデタラメです。こういうの無視してください。

  53. 522 517

    517です。
    教育関係のご質問が多いようなので、そこを中心に書きますね。
    (あくまで私の主観ですので、参考意見としてご査収ください。)


    落合第一小学校と落合中学校は「良くも悪くも普通の公立学校」といった感じです。
    良いクラスになるか否かは、担任の力量など「運次第」ですね。

    公立学校なので、所得の低い人から高い人まで様々です。
    学力や受験の意識も、普通の公立学校と同じようにバラつきがあります。

    私、妻、子供二人、合計4回ほど落一小と落中にお世話になっていますが、
    荒れたクラスの時もあれば、ものすごく雰囲気の良いクラスの時もありました。

    過度な期待や不安を持たず、「普通の公立学校で際立った特徴は無い」、「良いクラスかは運次第」と割り切るのがいいかもしれません。

    不安なら私立に行かれたらいいかと思います。

  54. 523 517

    引き続き517です。
    地域についてざっくばらんに書きますね。
    (あくまで私の主観ですので、参考意見としてご査収ください。)

    住民層は下記のようにカテゴライズできるかなぁと思います。


    ・昔から住んでいる層。
    私のように親の代から住んでいる層ですね。
    低所得者もいれば高所得者もいます。「中落合にずっと住んでいる=金持ち」は誤解です。
    かなりバラつきがあります。
    「家は立派なのに車が安物」など、ちぐはぐな家庭もございますw
    低所得、中流、金持ち、全部がバランスよく混在している層でしょうかね。


    ・実力で引っ越してきた新規層。
    高所得者が多いでしょうね。立派な戸建やマンションで、車も立派ですw
    このマンションを買うあなたも、もちろんこの層です。


    ・社宅層。
    複数の社宅がありますね。社名で検索すれば収入とか分かるので、各自で調べてくださいw


    ・高級賃貸層。
    親が金持ちの大学生や、一流企業の若手が住んでいるアパート層です。


    ・格安アパート層。
    最近は外国の方が非常に多くなりました。この地域って「穴場」的な格安アパートが点在してるんですよ。
    昔は学生さんが中心でした。今は低所得の外国人の方が中心です。

  55. 524 匿名さん

    昨日、周辺を歩いてみました。

    目白駅からマンションまでは、歩いて19分。
    平坦なので、そこまで遠い感じはしません。
    ほぼ中間にママズプレート。
    無料配達サービスもやっている、便利なスーパー。
    ただしお値段高めです。

    マンションから椎名町駅までは、徒歩11分。
    山手通り沿いは排気ガスは酷いですが、
    広くて歩きやすいです。
    自転車専用レーンもあり。
    途中に目白5丁目バス停。マンションから徒歩5分。
    池袋まで11分、目白までは4分、中野までは28分。
    なお、中落合2丁目、3丁目バス停のほうが徒歩3分と近いですが、
    通る本数は少ないようです。
    ちなみに新宿西口方面に出るなら聖母病院バス停が便利か。
    徒歩5分、新宿まで18分。

    西武中井駅までは徒歩8分、都営中井駅なら9分。
    途中坂もありますし、椎名町のほうが身体感覚としては近いです。
    しかも、大江戸線の常として、改札からホームまでが遠い遠い。
    中井駅そばのスーパー、みらべるまでは徒歩12分。
    やや遠いですが、安く、品質も悪くないです。深夜まで営業。

    とりあえず以上、ご報告まで。


  56. 525 通りがかり

    >>523 517さん
    昔からって?
    大正期から昭和初期に購入した人は、大学の教授あたりが中の下ですよ。
    ネットにも載ってます。
    目白文化村。どうぞ。
    また、戦後の住宅難時代に家を購入した層は、貧民層です。
    4代目なら富裕層が多いと思いますよ。
    また、富裕層は、戦前から地盤が良いので購入した層です。関東大震災の影響です。
    目の前のマンションも運輸大臣の邸宅でした。戦前購入層です。
    それと私の話は本当ですよ。
    当時、親が公立志向だったので、公立に通ってましたから。
    荒れまくりでしたよ。
    また、事件に関しては、ネットにも出てます。
    渋谷区なども同様です。
    当時、松濤中に通っている友達がいましたが、同様だと嘆いていました。
    あっちは、円山町あたりの与太者が通ってくるので荒れていると。
    都内の繁華街を抱える区の山手は、皆同様ですので、絶対に公立中だけは避けるべきです。
    親が呑気に構えているとトンデモナイ事になります。親が、暴力団の親に脅される可能性もあります。
    幾ら匿名の掲示板かも知れませんが、無責任過ぎます。子供が可哀想です。

  57. 526 匿名さん

    所詮ネット情報ですか。いい歳して。

  58. 527 匿名さん

    520=525って地元の高齢者かな。
    ネット情報を鵜呑みにしているあたり、団塊世代か。
    あの件を知っているあたり確かに地元民だろうけど、
    情報が過去の時点で止まってる。



    落中、今現在は落ち着いてますよ。
    少なくとも新宿区内の公立で最も平和な部類では?
    23区内を見渡しても。

    学力的には最上ランクが私立へ流れてしまいますが、
    そのぶん穏やかでおっとりした雰囲気だと思います。

  59. 528 匿名さん

    このマンションが完成後、入居者でもないのに周囲をウロウロしている50くらいの怪しいおっさんがいたら人物特定できますね。
    中学時代にいじめられてたようだから、きっと貧弱なおっさんだろうね。

  60. 529 通りがかり


    >>527 匿名さん
    当時も最上位は筑附か学芸、開成で7人位でしたよ。
    そんなの関係無い。
    その下は早慶附。その下が海城、巣鴨、成城などごった煮の偏差値60以上。
    その下55位から公立トップ高校。
    下層が問題なんだ、下層が。
    私立に行けない奴が公立高校トップ戸山、青山など馬鹿が行く時代でした。
    公立中だけは、辞めなさい。
    教員も腐っているから。
    PTA会長なども地元でもなんでも無いのに地元面した坂下の土地成金だから。不労所得得ているロクでも無い輩。
    高台のお金持ちは質実剛健系ですよ。

  61. 530 通りがかり

    そもそも論だけど、このマンションを買える層は、ある程度お金持ちである。
    また、この高台の地を選ぶ時点で、芸能人やら土地成金でないのが分かる。
    そういった子は、親も一流大学卒だから、子もある程度賢い。
    小学校は公立でも中学は、国公立中高一貫か、昔よりレベル落ちた学芸中ぐらいは、楽勝で入る。
    従って区立中学などは絶対に行かない。
    因みに中川一郎さんの死んだ息子は、落1→麻布。先輩です。

  62. 531 通りがかり

    それと貧弱ではないです。笑
    皆、与太者の親が問題だったんですよ。
    あなた、暴力団員の親と対峙しますか?
    子供の喧嘩に暴力団員の親が出て来るんですよ。当然、両親はゆすられる。
    サラリーマンなら勤められなくなる。
    中学ぐらいだと、それもわきまえてわざと殴られるんですよ。
    大学時代にそいつにあったら、私の筋肉質を見て逃げていった。
    所詮、へなちょこです。

  63. 532 匿名さん

    飛行ルートの説明会は気になりますね。

  64. 533 匿名さん

    気持ちの悪い人ですね。

  65. 534 名無しさん

    新宿区が共働きがしやすい自治体第1位になってたね。

  66. 535 匿名さん

    こういうスレッドを、荒れないように保つというのは、
    難しいんですねえ。

  67. 536 匿名さん

    >534

    住んでいる立場としては納得ですね。>1

  68. 537 匿名さん

    ちなみに東中野までは、最短ルートをとれば、徒歩20分。
    アップダウンがあるぶん大変ですが、
    かかる時間は実は、目白までとあまり変わりません。
    あまり歩く人もいないと思いますが、ご参考まで。

  69. 538 匿名さん

    週末モデルルーム初参加です。
    価格が高いと言われていますが、個人的には外観の格好良さは最近のマンションでは群を抜いているように思います。
    内装も写真で見る限り天然石がふんだんに使われていて、何気にグレードが高いなと思っていました。

    落合や目白って、都心の割に地味?で、今までよく知りませんでしたが、みなさんの話を拝見するに、環境的には世田谷とか杉並あたりの、よくある住宅街的なイメージなのかなという印象です。

    新宿区が子育てにも良いというのは意外でした。
    全国数千の自治体のNo.1というのは、素直にすごいです。記事には、待機児童の減少が挙げられていましたが、それ以外にも何か特筆すべき要素はあるのでしょうか。
    子育て環境は重視していて、今まで文京区中心で考えていたので、本当に迷わしく感じています。

  70. 539 妄想癖

    自称学習院の人だと思ってたけど、いつから公立中になったんだか・・・。

  71. 540 マンション検討中さん

    あと何室ぐらいでしょう。最近モデルルームいらっしゃった方がおられたら教えていただけませんか。

  72. 541 名無しさん

    ここで聞いても、沢山残ってると言われるのが関の山です。マンションギャラリーにきちんとうかがった方がよいですよ。

  73. 542 匿名さん

    2017年1月7日(土)より
    モデルルームオープン
    JR山手線目白駅でモデルルーム公開】

    -------------------
    ↑ってHPに書いてあるけど、誤解を与える表現。
    実際の場所は坂道を5分くらい下った所。
    帰りは上りが大変ですよ。

  74. 543 匿名さん

    >>542 匿名さん
    削除希望

  75. 544 匿名さん

    それにしても動かんね

  76. 545 匿名さん

    初夢抽選会、行かれた方いますか?
     

  77. 546 匿名さん

    一度行った人専用の頁もあるのですね。
    そこからだと価格は見られるようです。
    何回も行かなくっていいというのは楽かもしれません。

    まだ行っていない人向けの情報開示は本当に少ないなぁという印象を持ちます。
    やはり見せていない情報って見たいと思う情報ですから
    来場へのモチベーションになってくるのでしょう。

  78. 547 538

    538です。12月にモデルルームに行きました。
    財閥系の同価格帯(坪単価400万円程)の物件もいくつか見ましたが、
    それらと比べても、以下の点(いずれも標準仕様)でグレードが高いと感じました。

    ⑴玄関
     ・シューズボックスの中段に花瓶などを置ける棚(御影石)をつけている
     ・床に大判かつ艶消しのタイルを使用し、高級感がある
    ⑵洗面所
     ・三面鏡の下の壁面にタイルでなく御影石を使用し、高級感がある
     ・床に磁器タイルを使用し、質感が良い
    ⑶浴室
     ・浴槽が人造大理石で、質感と保温性に優れている
     ・鏡が埋込式のため、周囲のタイルとの一体感があり、掃除も容易
     ・床に磁器タイルを使用し、質感が良い(洗面所と同じ)、
     ・南向き住戸は1418でなく1618の広さを確保している
    ⑷リビング・ダイニング
     ・エアコンが埋込式
    ⑸キッチン
     ・天板に加え、側面、壁面(天井まで)にも御影石を使用し、重厚感がある
    ⑹その他
     ・モデルルームとは異なるが、田の字住戸プランの部屋にも、吹抜やアルコーブを
      設けるなど、プライバシー面の配慮がなされている
     ・旧来から地盤が強固な地域に、直接基礎が採用されており、地震に強い
     ・外壁に吹付タイルの部分がほとんどない
      (最近は財閥系マンションでも、バルコニー側の外壁が吹付タイルだったりする)
     ・キッチンや洗面所のほぼすべての扉にソフトクローズ機能がある
     ・開き扉はほぼすべてドアキャッチャー付
     ・全体的に、有名ブランドの素材を採用しており、デザイン性が高い

    一方で、財閥系の同価格帯(坪単価400万円程)の物件と比べ、やや劣後していると
    感じるところとして、以下の点がありました。
     
     ・構造柱がアウトフレームされていない
      (ただし低層物件のため柱は太くなく、出っ張りはさほど気にならない)
     ・内廊下でない
      (とはいえ、開放部分はほぼガラスで覆われるので、半内廊下のような感じか。
       吹抜もあるので、内廊下よりも電気代なしで明るさを保てるという点では良いかも)
     ・キッチン合わせの収納が標準装備でない
      (キッチン本体がジーマティック製で高価だから?)
     ・トランクルームがない
     ・駐車場はほぼ機械式で、平置きが少ない

    と、偉そうに書きましたが、全体的には好印象でした。
    販売員曰く、プラウド六本木など一部物件に採用しているものと同水準の高仕様としている
    とのことで、高級感が非常に高いと感じました。(プラウドは目白地域での販売実績に乏しく、
    本件をフラッグシップマンションとしたい思惑があるとのこと)

    建設現場も見させてもらいましたが、軽く周囲を回って以下のように感じました。

    【プラス面】
     ・大通り(新目白通り、山手通り、目白通り)から距離があり閑静な住宅地という印象
      (昼間でもかなり静かでした。周辺は低層マンションやメガバンク、大手製薬会社の社宅、
       女子学生向けドーミーなどがあり、変な人は少なそう、とも思いました)
     ・本物件南側は第一種低層地域かつ坂下のため、将来に亘っても日照を確保できる
      (南側建物があるところは傾斜の下側のため、本物件の南向き3階以上は永久眺望も得られる。
       なお、低層階でも、隣の建物とは10メートル程度距離があるので、十分な日照は得られる)
     ・特に若いファミリー世帯に利便性が高い
      (小学校、保育所、公園が徒歩1、2分のところにあるほか、「聖母病院」は
       小児科、出産などでは有名な病院とのこと)

    【マイナス面】
     ・最寄りの下落合駅が坂下にあるため、駅から坂を上る必要あり
     ・下落合駅周辺の開発度合いが低く、飲食店や大型スーパーがほとんどない
      (逆にパチンコ店などもないので、一長一短あり)
     ・大型スーパーがやや遠い
      (目白通りまで出る必要あり、徒歩5分以上かかる)
     ・周囲の道路の幅が狭い
     ・新宿区なので、そこらの車は練馬ナンバーばかり
      (品川ナンバーにこだわりがある人にとってはマイナス) 

    周辺環境も含め、全体的にクオリティの高い物件だと思いました。
    坪単価は300万円~450万円/坪で、80㎡だと8,000万円台後半から1億円台と結構高いですが、
    それなりの価値はあるように思います。
    (外観もスタイリッシュなので、もし竣工後にグッドデザイン賞など受賞することがあれば、
    なお資産価値は維持できるかも)

    長くなりましたが、ご興味がある方の参考になれば幸いです。

  79. 548 マンコミュファンさん

    >>547 538さん

    ありがとうございます。スラブ厚ってわかりますか?

  80. 549 538

    >>548さん

    クオリティブックによると、2階以上は床スラブ厚200mm以上、1階は180mm以上となっており、
    財閥系同価格帯マンションと同水準かと。

    なお、スラブのコンクリートも水セメント比は50%以下で、これも財閥系と同程度です。
    (当然のごとく、二重床・二重天井ですので、上階からの騒音レベルは低いと思われます)

    構造面にご興味がおありのようですので、以下蛇足ですが、
    戸境壁については、コンクリート厚180mm以上+プラスターボードにクロスを貼りの仕様です。
    仕様の比較として住不のインペリアルガーデンを挙げると、戸境壁はコンクリート厚180mm以上に
    クロス直貼りです。一長一短あり、どちらが良いというものではありませんが、ご参考まで。

  81. 550 匿名さん

    >>547
    違っていたら申し訳ございませんが、業者の方ではありませんか?
    書き込み内容が不自然すぎます。

    意図的にマイナス面も書いてるようですが、
    さほどマイナスではなく、見方によってはプラスになるような巧妙なものです。

    疑い出したらキリが無いですし、荒らすつもりは無いのですが。
    全体的に購入検討の人が書くような内容では無いと思います。

  82. 551 538

    >>550さん

    私自身は金融機関勤めで、デベや建設会社、設計事務所の方にもつてがあり、
    例えばデベが構造面でどうコストカットしているかなども聞いたりしているので、
    割と細かい知識がある方かもしれません。

    ご指摘のように、547の私の書き込みがメリット偏重になっているきらいはありますが、
    記載した「価格の高さ」、「非アウトフレーム」、「トランクルームなし」、などは、
    この掲示板でも過去にあまり触れられていない明確なデメリットだと思いますし、
    そのほかにデメリットらしいデメリットがないように感じたのは事実です。
    (メリット・デメリットなどは、お気づきの点について、適宜補足いただければ幸いです)

  83. 552 匿名さん

    >>551
    金融機関勤めが平日昼間から連投ですか。
    あとこの掲示板のシステム上、自演はバレるようになっていますよ(^_^)

  84. 553 匿名さん

    いやまさかデベ関係者がそこまで露骨なヨイショはしないだろ。
    リタイアシニアの購入者か野村ファンなんじゃ?

  85. 554 マンコミュファンさん

    >>549 538さん
    ありがとうございます!私もモデルルーム行ったのですが、ボーッとしていつも構造などのことは聞きそびれてしまうので助かります!

  86. 555 538

    >>552さん

    今週休暇を取っているので、情報収集を兼ねてこの掲示板をサーフィンしているだけですよ。

    どうしても業界関係者(野村不動産?)にこじつけたいのでしょうが、
    そもそも野村不動産の販売員も、営業日の昼間から書き込む時間はないでしょうに。
    (信じられなければ掲示板の運営に確認していただいて結構です。バレるも何も、なんら嘘はついていないので)

    私自身は野村不動産とはなんら無関係ですが、親切に対応いただいた同社販売員の方が、
    自演したなどと言われご迷惑が掛かるのは本意ではないので、明確に反論させてもらいますが、
    これ以上は泥のかけ合いになるので反論しません。

    ただ、550(=552?)さんに言われたから、というわけではないですが、
    本物件の仕様を見ていて、プラス面・マイナス面として追加で気づいたことがあるので
    追加しておきます。ご参考まで。

    【プラス面】
     ・洗面所・キッチンの扉が艶消しのため、傷が目立ちにくい
      (見た目の華やかさからメラニン板の物件が多いように思いますが、よく開け閉め
       する扉は艶があるとすぐに細かい傷がつきます。私の実家で実証済です・・・)
     ・リビングの窓はLow-Eの複層ガラスを設置。
      (ガラスは個人で交換できないはず(間違ってたらすみません)なので、質の良い
       ものがついていると良い)

    【マイナス面】
     ・55戸ある割に、エレベーターの台数が少ない(実質1機)
      (南棟の人は、エレベーターを使うには一旦南東棟の北端まで歩く必要がある。
       坪単価500万以上くらいの低層マンションでは、各階2戸ないし1戸に1機ついている
       ケースが多いように思います。管理費は高くなりますが)
     ・バルコニー面積が少ない(2階以上)
      (眺望・日照確保のためか、デザイン性のためか、バルコニーのないFIX窓を設けている)
     ・リビングの下がり天井の面積がやや広い
      (これは埋込エアコンが標準仕様なので仕方ない気もします)

  87. 556 538

    >>554さん

    そう言っていただけると書いた甲斐があります。

    私はモデルルームに行き始めて10件ほど(訪問回数は15回ほど)になりますが、
    最初の頃は、舞い上がって聞きたいことも聞けない状況でした。

    一度モデルルームに行ったら、最低限「クオリティブック(仕様書)と間取り集をください」
    と言って、持ち帰って、他社(とくに財閥系)のそれと比較すれば、構造面はおおよそ確認できます。

    モデルルームは、その物件の中で高価な間取りで用意されていることが多いように思いますので、
    間取り集を見て希望の間取りを選んだら、まずは図面でモデルルームの間取りと比べてみて、
    次回訪問時のチェックリストを作っておくとスムーズになると思います。

    本物件のモデルルームも、リビングがワイドスパンの間取りですので、他の間取りですと、
    リビングはもっと狭くなります。
    私はほかの物件とも迷い中ですが、本物件で再度伺う際は、希望間取りが残っていれば、
    リビング幅のかい離を計算して、実際のスパンの感覚を確かめようと思っています。

    お互い、満足できる物件を選べるよう頑張りましょう。

  88. 557 匿名さん

    [自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため、削除しました。管理担当]

  89. 558 匿名さん

    この手のマンションとしては管理費は安い。これはメリットだろう。
    ただ、この手のマンションとしては駐車場台数が少ない気がする。料金も高くないので、これで足りるのだろうか。

  90. 559 匿名さん

    >>558さん

    駐車場の割り当てってどのタイミングでやるかご存知ですか?
    AタイプとFタイプは、価格表に優先権ありと記載されているのですが、他のタイプの場合、契約時までにはわからないのでしょうか。

  91. 560 匿名さん

    >>538さん

    高級マンションとしては俗に言う田の字間取りが多いようですが、これについてはどう思われますか?

    あと構造面について調べてみたらプラスターボードの厚さが遮音性に影響するとありました。このマンションではどうなのかお分かりですか?

  92. 561 匿名さん

    この自演はウケ狙いでわざとやっているのか、それとも単にネット知識が無いだけなのか・・・

  93. 562 538

    >>560さん

    個人的見解ですが、70~80㎡の広さで各洋室窓付き3LDKにするには、田の字が最もスペースを有効活用できるということだと思いますので、特別感には欠けるかもしれませんが、田の字だからイマイチというものではないと思います。
    本物件の多くの住戸は、アルコーブや吹抜を付けるなど、田の字のデメリットのプライバシー面にも配慮されていると思います。
    もう少し高価格帯のマンションになれば、廊下を曲げてニッチを作ったりして高級感を出すケースが見られますが、廊下が長くなるなどのデメリットもあるので、最低90㎡程度のスペースの余裕がないと、無理が出てくるように思います。

    プラスターボ-ド厚については、仕様書に記載がなく、お答えできませんが、財閥系の同価格帯物件では9.5mm程のものが多いように思います(次回モデルルームに行く機会があれば、聞いてみます)。

    >>561さん

    自演と言い張るのは自由ですが、少なくとも554さんや558さんは自演でないと理解されているので、多少なりともお二方のお役に立てればそれで充分です。
    ネットの知識と仰っているのはIPアドレスでしょうか?どうぞ納得いくまでお調べください(できるのかわかりませんが)。
    失礼ながら、根拠や反対意見も出さずに何かを言い張るという行為は、品位に欠けると思いますよ。

  94. 563 匿名さん

    560です。早速ありがとうございます!
    間取りマニアがブログとかで田の字間取りを批判しているので、ご意見を参考にしたいと思いまして…と思っていたら、三井健太さんのブログでこのマンションが住みたいマンションの一つに採り上げられてました。

    構造のところは一気に満遍なく調べるのは難しいのですね。売却時にマイナスになるようなポイントだけでも見ていこうと思います。

    自演騒ぎの輩は相手にするとつけあがるので放置が一番です。


  95. 564 匿名さん

    最新の価格表見た人いますか?
    どの部屋が残っているのでしょうか。

  96. 565 マンション検討中さん

    >>564 匿名さん
    1回モデルルーム行くとパスもらえるので価格表見られますよ

  97. 566 マンション掲示板さん

    ネガはやっぱり羽田空港でしょう。

  98. 567 匿名さん

    >>565さん
    ありがとうございます。
    パスは持っているのですが、12月19日が最終更新のようなので、その後変わってるのかなと思いまして。こればかりは、ちょくちょく問い合わせることにします。

    >>566さん
    羽田空港の機能強化の話、南風晴天時の経路が変更されて、中落合上空を通る計画になってますね。
    個人的には少し気になりますが、時間帯は夕方のみですし、中落合の辺りでは高度1,000メートル近くになるので、瞬間的な最大騒音レベルはせいぜい70db強のようです。
    広尾とか、高輪あたりは上空400〜500メートルほどで最大80db近くになるようなので、その半分以下程度の音量(+6dbで2倍の大きさ)と考えればまだマシかなと思います。

    そもそも都心で羽田の影響を受けない高級住宅地は、千代田区文京区の各所と、麻布、市谷あたりくらいで、
    松濤や代々木、青山、恵比寿、城南五山あたりももろに影響受けるので、羽田影響の回避に拘りすぎると、住むところ限られちゃうなと感じます。

  99. 568 マンション検討中さん

    >>559 匿名さん

    優先権のあるお部屋は契約の段階で駐車場の場所も決めて契約済みです。契約順に希望を聞いて埋まっていってるものと思います。
    なので、地上は既に埋まっています。
    まだ空いている数ヶ所を優先権無しのご希望者さんで抽選するのではないかと思います。

    自転車は後日、抽選会があると仰っていたので、同じときに行われるのかもしれません。

  100. 569 匿名さん

    有名な噺家さん近くでよく見かけますね。

  101. 570 匿名さん

    >>568 マンション検討中さん

    559です。ありがとうございます。
    最上階やAやFの住戸を買えるような人は、車の保有率高そうなので、だいたい15くらいの駐車スペースを、最大40くらいの住戸で争う感じになりそうですね。

    568さんはお詳しいようですが、契約されたのですか?
    違ってたら放念いただければと思いますが、
    このマンションの優位性(購入の決め手)はどこにあると思いますか?

  102. 571 匿名さん

    契約者さんの声も参考にしたいと拝見しました。
    坂道、西武新宿線、目白駅までの距離、気になる所はありますが、品のある邸宅地、皇室御用達の学習院等、自慢する所も多いですね。

  103. 572 マンション検討中さん

    検討したけど野村不動産なので自分はやめました。三井か三菱が建ててくれたら良かったのに。残念です。

  104. 573 マンション検討中さん

    >>570 匿名さん

    元々この辺りは検討範囲外だったのですが、いわゆる大手の中で、野村不動産の物件だけ見たことがなかったので、試しにと思って行ってみました。

    これまでに見てきた物件は少ない(先に物件所在地を確認し、モデルルームを見るまでに至ったのは2年で5ヵ所)のですが、何かと気になる点があり、契約にはいたりませんでした。
    この物件に関しては、初めてひとつも不満や疑問に思うことがありませんでした。
    優位性というのかはわかりませんが、我が家の絶対条件(職場に近いこと、低層マンション、日当たり、周辺環境)を満たしており、その上で気持ちの良い生活が送れそうと家族全員が同じように感じたことが何よりの決め手です。

  105. 574 匿名さん

    572さんに質問です。
    なぜ野村不動産だけはダメなんでしょうか。
    私は住友の共有部分のみゴージャス造りが苦手で、この物件に惹かれてますが、予算が少し厳しいのと、西武新宿線が今ひとつなので、今回は見送りです。




  106. 575 匿名さん

    子供の通学を考えて、目白駅周辺で今回新築と中古、同時に見学してます。
    高所が苦手なので、低層階中心でミレニアムやシティテラス、プレイスなど見ましたが、隣地や道路に近くやめました。
    このマンションの南側の眺望は将来売却する時にも有利ですね。

  107. 576 匿名さん

    >>573 マンション検討中さん

    559=570です。ありがとうございます。
    職場に近いというのは、573さん特有かもしれませんが、大きなメリットですね。
    この物件が、欠点が少なく、全体的に高得点な感じは共感できます。

  108. 577 検討板ユーザーさん

    欠点ないなんて、必死ですね。

  109. 578 匿名さん

    >>577 検討板ユーザーさん

    「無い」と「少ない」を取り違えるほうが余裕ないのでは。

  110. 579 匿名さん

    揚げ足取り

  111. 580 マンション検討中さん

    下落合の中古、近衛町エルドが出ましたね。

  112. 581 匿名さん

    下落合の真ん中とはいえ、目白駅徒歩9分、築2年の99平米3階サンヨーホームズ物件で1億6000万円超とは。。。

  113. 582 568 &573

    >>559 さん

    そうですね。
    もちろん、欠点ゼロというわけではありません。致命的なものは見当たらないという感じでしょうか。
    なにより、現地から見た空の広さ、気持ちよさは他の物件では味わえないものでした。
    将来的に高い建物が建つ心配も無いので、都会の中では希少な環境と思います。

  114. 583 匿名さん

    近衛町エルド、スーモに一億以下の中古も出てますよ。
    予算8,000万台の私には無理ですが。

  115. 584 匿名さん

    80平米弱で9000万円台ですね。
    いずれにせよ、下落合恐るべし。
    これを見ると、中落合とはいえ、プラウドが割安に見える不思議。

  116. 585 匿名さん

    >580

    その部屋、手元の資料を見たら分譲時より3千万以上高くなってますね。

  117. 586 匿名さん

    そんなに上がってるんですか?
    これからも下落合の価格は下がることは無いでしょう。
    中落合だと少し下がりますかね。



  118. 587 匿名さん

    とはいえ、中落合2丁目も、山手通りの東側なので、下落合の延長みたいなもの。
    目白駅近でおとめ山公園にも近い下落合2丁目には及ばないものの、武蔵野台地の坂上という点で、環境的にはさほど劣らない。
    地価上昇までいかなくとも、下がりにくい場所ではあると思う。

  119. 588 匿名さん

    所詮、中落合ですけど。
    あなた埼玉から住み替えですか?

  120. 589 匿名さん

    なぜ埼玉?

  121. 590 マンション検討中さん

    最寄り駅が西武新宿線沿線だからじゃないですか。
    スルーしましょう!

  122. 591 匿名さん

    来場者限定ページの価格表が更新されていますね。
    先着順住戸4戸を含め、残り7戸のようです(全55戸)。

  123. 592 名無しさん

    >>591 匿名さん

    年末からそれなりに動きましたねー。
    さすがに竣工前には売り切れるかな。

  124. 593 匿名さん

    南棟3階80平米の部屋があるが億越え。。。
    値引きは・・・ないか。

  125. 594 名無しさん

    >>593 匿名さん

    我が家は三ヶ月ほど前にモデルルーム行きましたが、値引きは一切していないと、あっさり言われてしまいました…。

  126. 595 匿名さん

    販売開始から約8ヶ月かそこらで48/55売れて、竣工まであと1年以上。デベにとってはここからが長いのだろうが、よほど条件の悪い部屋があるならともかく、値下げせずとも完売すると見ているのでしょう。
    都心でも販売苦戦するマンションが増えてますが、ここは比較的好調ですね。

  127. 596 匿名さん

    55戸しかないと理事がすぐに廻ってきそうだなあ。

  128. 597 匿名さん


    55戸なら10年に一回curaiですよ。

  129. 598 匿名さん

    下落合4丁目にリノベーションマンションが出たようですね。
    こちらと比べてどうでしょう。
    ザ・レジデンス目白御留山という物件です。

  130. 599 口コミ知りたいさん

    >>598 匿名さん

    価格帯が全然ちがいますよね。
    こちらより目白には近いけどリノベ物件だからでしょうか抑えめですよね。

  131. 600 匿名さん

    立地は間違いなくいいね。
    1997年築をどう見るか。

  132. 601 匿名さん

    55戸しかないのに価格帯6900万円~1億越え・・・
    コミュニティ運営が大変そうですね。

    10年後20年後を考えると・・・
    修繕費で揉めると思うので、初年度から良好なコミュニティ運営が必要と思われます。



  133. 602 匿名さん

    ここより立地も断然イイですね。

  134. 603 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  135. 604 匿名さん

    >>601 匿名さん

    下から上まで大体2倍くらいならそう珍しくない傾斜では?

  136. 605 匿名さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  137. 606 匿名さん

    警告させてください。

    現地に足を運んで、自分の目で確かめてください。

    あなたの目で、直接真実を確認してください。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  138. 607 匿名さん

    606さん、
    何を書かれたのですか?
    規約やマナーに反しない表現で教えてください。

  139. 608 マンコミュファンさん

    >>607 匿名さん

    ただの荒らしです。具体的なことは何一つ書いていませんでした。

  140. 609 匿名さん

    >>606さん

    匿名掲示板なんだから、書き込みはポジティヴにもネガティヴにも偏り得るし、偏りをなくすことはできません。そしてその書き込みを、ほとんどの人は参考にすれど、鵜呑みにするほど愚かではありません。
    掲示板利用者を馬鹿にするような余計なお世話は他所でどうぞ。

  141. 610 匿名さん

    ここの最上階に住んだ場合、
    十三間通りの音はどの程度聞こえるでしょうかね。
    戸建て住まいなもので想像ができません。

  142. 611 匿名さん

    十三間通りって新目白通りのことであってますか?
    現地行きましたが、南側敷地近くの地上の高さでも若干(ボリュームは50人くらいのオフィスで誰も喋ってない時くらいの音)聞こえます。
    4階だと遮るものが無くなるので、もう少し大きくなると思いますが、窓閉じればほぼ無音なレベルだと思います。
    北側敷地はほぼ聞こえません。が、むしろ目の前の小道をたまに自動車が通る分、音が大きいかもしれません。

  143. 612 匿名さん

    >>610 匿名さん

    すでに最上階は全て契約済みですよ。

  144. 613 匿名さん

    キャンセル待ち狙い?
    竣工直前キャンセルとかで値引かれて、ここの最上階9000万くらいで買えたら最高だけど。

  145. 614 通りがかりさん

    >>611 匿名さん
    あってますよ。
    昔からの方は十三間通りと言いました。
    →これが第一次下落合邸宅街における環境破壊の第一弾です。
    戦中だったかと。
    この通りには数々の大邸宅が並んでいました。古地図で確認出来ます。
    プール付きの家もあった程です。

  146. 615 匿名さん

    物件から周辺駅へ、徒歩所要時間。(実際に歩いて計測)

    下落合 6分(信号1)
    西武中井 8分(信号1)
    都営中井A2出口 9分(信号1、踏切1)
    椎名町南口 11分(信号1)
    落合南長崎A1出口 14分(信号3)
    落合4出口 15分(信号1、踏切1)
    JR高田馬場早稲田口 17分(信号3、踏切1)
    目白 19分(信号1)
    要町6出口 20分(信号1)
    JR東中野東口 21分(信号2、踏切1)
    池袋メトロポリタン口 27分(信号2、踏切1)

  147. 616 匿名さん

    615さん
    とても有益な情報をありがとうございます!

  148. 617 匿名さん

    615です。
    公共機関への徒歩所要時間

    新目白通郵便局 7分
    中落合郵便局 8分
    下落合第四郵便局 8分
    新宿区役所落合第一特別出張所 6分
    中落合子供家庭支援センター 2分
    戸山署 たぶん25分くらい(ここは実際に歩いてみたわけではない)
    最寄りのローソン(聖母通り沿い)5分
    最寄りのセブンイレブン(下落合駅そば)6分
    最寄りのファミマ(中井駅そば)8分
    最寄りのみずほ銀行(中井支店)8分
    最寄りの三井住友銀行(目白通出張所)6分
    最寄りの三菱東京UFJ銀行(高田馬場支店)17分
    (以上、「最寄りの」は推定。もっと近いのがあるかも)

    散歩好きの一期契約者です。お役に立てば嬉しいです。

  149. 618 匿名さん

    >>617 匿名さん

    周辺散策されてトータルの利便性(暮らしやすそう、そうでもない)はどう感じられましたか?いかんせん下落合駅前が寂しいので、実際歩かれた方の率直な感想を聞きたいです。

  150. 619 匿名さん

    あすこのローソンまで5分?
    もっとかかるでしょ。

  151. 620 匿名さん

    地図で見ると、セブンの方がちょっと近いですね。新目白通りの信号待ち勘案して逆転してるのかな。距離的には往路は男性なら5分くらいだと思いますよ。

  152. 621 匿名さん

    残り5戸ですね。

  153. 622 匿名さん

    617です。
    時間は実際にかかったものです。
    信号や踏切にひっかかった場合は、その時間もプラスされています。
    そのため、1~2分の誤差は出てくるものと思います。
    なお、細かいですが、5分29秒なら5分、5分30秒なら6分としています。
    それゆえ、近いところで、かつ信号を経由している場合は、
    誤差が出やすいかもしれません。

    618様
    雰囲気については、閑静でよいところと思います。
    周辺にちょっとした公園も多く、散歩するのに楽しいエリアです。
    下落合駅については、私の場合、ごみごみしていないところがむしろ気に入っています。
    ただ、日常の買い物をどこでするかは考えどころでしょうね。
    15分歩けば選択肢は色々あるのですが、天気の悪い日などは辛いかもしれません。

    まだ調査不足なのですが、最寄りのファストフード店、珈琲チェーン店なども気になるところです。
    あまり近くにはなさそうですね。
    また、周辺の評判のいいクリニックやマッサージ店などもチェックしたいところです。
    情報のある方、よろしくお願いいたします。













  154. 623 匿名さん

    >>603
    致命的なミスを犯しましたね
    文体云々ではないです
    一生懸命IP変えていましたがミスしちゃいましたねw
    そしてそのミスに本人は気づいていない模様・・・

    業者だが野村ファンだか分かりませんが、迷惑ですよ?
    ブログでも開設して褒めればいいのでは?

  155. 624 匿名さん

    >>623 匿名さん

    609をよく読まれることをお勧めします。
    管理人ならともかく、IP、IP言ってると浮く一方ですよ。物件自体で大したネガが思いつかないので、ポジを業者とか自演にこじつけているようにしかみえません。

  156. 625 匿名さん

    >>610
    「想像してたより案外音が大きい」感じだと思います。
    山手通り、目白通り、新目白通りに囲まれた地域なので、早朝とかはけっこう音がします。
    風の流れによっては排気ガスも来ます。
    お子様が喘息持ちなら注意してください。
    音や排気ガスは実際に生活してみないと実感できないと思います。
    一見、閑静な住宅街、なのでちょっと歩いただけでは実感しにくいかと。

    ただすぐに慣れます(笑)
    立派なマンションなので防音もあるでしょうし。
    そんな心配しなくて大丈夫だと思います。

  157. 626 匿名さん

    あと4戸。着々と売れてる。

  158. 627 匿名さん

    商談中は10前後かな?
    実質残りは8~12くらいのレンジかな
    各所で広告出しまくってるし

  159. 628 匿名さん

    物件のHPに共働き子育てしやすい街、新宿区という文字を見て
    二度見してしまいましたが、安価な保育料と認可保育所定員を
    900人増やす事で新宿がランキングの1位になっているんですね。
    新宿にはあまり子育てのイメージがなかったもので、
    意外な結果に驚きました。

  160. 629 匿名さん

    >628

    歌舞伎町や超高層ビル街、韓国人街は新宿区のごく一部ですからね。
    牛込、神楽坂などは職住教育接近の便利なエリアだと思います。
    落合エリアは郊外ですので、また別の意味で子育てしやすいかと。

  161. 630 周辺住民さん

    >>629
    いやいやそれはスゴイ誤解ですよ(;゜ロ゜)
    ここは住みやすい地域ですが、日本人だけの高級住宅街ではありませんよ。

    低所得者外国人向けのアパートが、徒歩圏内に3件あります。
    プライバシーの都合上詳細な場所は書きませんが。

    ゴミ出しや騒音のトラブルが起きてます。
    南米系の方が多いので大変です(;゜ロ゜)

    マンションや戸建てには金持ちの中国人が増えましたね。
    自転車や自動車の置き方、ペット、ゴミ出し、騒音、などのトラブルを見聞きしますね。

    新大久保の韓国人街の方がまだ秩序立ってますよ(笑)それは言い過ぎか(笑)

    子育ても特別なことはありませんよ。
    保育園の抽選漏れとけっこうありますし。

    落中、落小も、普通の公立学校なので担任の力量によっては学級崩壊起きます。
    力のある先生なら素晴らしいクラスになりますけどね。

    住めば都で、暮らしやすい地域であることは認めます。
    底辺から金持ちまでいろんな人がいますし、全体的には穏やかで良い街ですね。

    ただ過剰な期待は禁物です。
    「子育てしやすい街に引っ越すんだ!」は、理想と現実のギャップに苦しむと思います。

  162. 631 マンション検討中さん

    価格も立地も高級、高級と連呼する程の高級マンションじゃないでしょう。
    購入した方々の面々見る限り、普通に庶民って感じ。
    本当の高級な生活を望む家族は買わないと。

  163. 632 匿名さん

    我が家もむしろ安い=お買い得なのかなと思い改めて検討中です。下落合駅という点がネックなのでしょう。都心6区一低南向きで探したらもっと高いマンションが多いですから。
    高級マンションかどうかは、人の価値観にも依りますし上を見たらきりがないので一概には言えませんが。共働きならば一般に購入できる範囲かなと思います。

    立地はごく普通の住宅街ですよね。小さな古いアパートも多いです。少なくとも高級住宅街といった雰囲気ではないでしょう。ごく普通の住宅街で満足できる方ならば問題ないと思います。

  164. 633 匿名さん

    下落合2〜3丁目が住宅街として上の中とすれば、下落合4は上の下、中落合2丁目(坂上)は中の上くらいで、順にランクが落ちるイメージ。
    西坂からこのマンションまでの雰囲気はまあまあいいけど、それ以外はごちゃついた小道の集まり。古ぼけた家も多い。

    地縁のある人にはこの辺りの南斜面坂上のポジションは魅力的に映ると思うし、何もないが故に子育て中のファミリー層には向いてると思う。
    車があれば尚よし。

    そうでなければ寂れた感を感じること必至。
    特に下落合の駅力は、ここでも何度も言われてるがかなり低い。独身やDINKSの外食派にはかなり不向き。

  165. 634 匿名さん

    駅力という意味が今一ピンときません。 駅力が低いとは各停しか
    止まらず、駅に大型の商業施設や飲食店がないことですか?  それなら
    小田急の参宮橋駅や井の頭線の駒場東大前駅やあるいは代官山駅
    ですら駅力が低くなると思いますが。、

  166. 635 匿名さん

    >>634 匿名さん

    西武新宿線沿線という点が一番駅力を微妙にしてるのだと思いますよ。どこにも乗り入れしていないし、高田馬場での乗り換え必須なので不便です。さらに、駅前に何もないという点もマイナス、ということかと。

  167. 636 匿名さん

    >>634 匿名さん

    各停しか止まらない→電車間隔が長い
    これは代官山や駒場東大前もそうでしょう。

    しかし下落合がそれらより劣っている要素として、
    ①駅前に飲食店、本屋、雑貨屋、美容室、服飾店などがない→日々の生活を駅前で完結できない
    ②駅前に踏切があり、横断に支障がある
    ③直通のターミナル駅:渋谷>高田馬場

    周辺の雰囲気も含め、トータル的に駅力と表現しました。



  168. 637 匿名さん

    各駅の乗降人数

    下落合 12000弱(西武新宿線全線(本川越まで)で最少)
    中井 27000
    新井薬師前 22000

    「下落合が第一利用駅」というエリアが狭い。
    下・中落合高台は目白駅
    神田川より東は高田馬場駅
    落合中央公園付近より南は東中野か地下鉄落合駅へ向かう。


    これでは駅周辺の商売は難しい。
    数年前まではミニスーパー、ドラッグストア、セブンイレブンもなかった。
    今はずいぶんマシになった。

  169. 638 匿名さん

    不思議なのは、西武池袋線椎名町駅までは徒歩11分程度で行けるのですが、
    公式HPでもまったくそのことは謳われていないことです。
    SUUMOなどで西武池袋線沿線の物件を検索しても
    この物件はヒットしません。
    椎名町が徒歩圏内であることは、不動産会社も
    売りにはならないと考えているのでしょうか。
    スーパーも飲食店もまあまあありますし、池袋へは一駅ですし、
    駅力は下落合よりはだいぶ高いように思えるのですが。
    とは言っても、西武池袋線も都心まで出るには
    池袋駅での面倒な乗り換えは必要ですが。








  170. 639 匿名さん

    西武線の駅名を並べるのが微妙だったんじゃないかな。
    椎名町11分なら、山手の目白駅20分(高田馬場20分)の方がまだいいかも。

  171. 640 匿名さん

    現実問題、このあたりの住人で椎名町を使う人はほとんどいない。
    池袋へ行く時は目白通りに出て都営か西武のバス。
    でも、そもそも池袋志向は強くないから。

  172. 641 匿名さん

    なるほど。
    下落合の駅力がことさらに話題になっていたので、
    このエリアなら椎名町も使えそうと思ったのですが。
    徒歩圏内で生活を完結させると考えた場合、
    たとえば最寄りのモスバーガーやロッテリアなどは
    椎名町にあるものだと思われますし、
    その他にも駅周辺には使えそうな外食店はまあまあありそうです。
    サミット椎名町店も、落合南長崎のライフや高田馬場の西友より、
    若干ですが近そうです。
    とはいえ、このエリアにお住まいの方は、実際のところ
    大型スーパーならどちらに行かれるのでしょうか。





  173. 642 匿名さん

    大型と言えるかわかりませんが、目白通りのママズプレート、ピーコックがアクセスが良いかと。
    ママズプレートはここからなら徒歩7、8分くらいです。

  174. 643 マンション検討中さん

    何にしろ中途半端で不便、坂道で車無し生活だと厳しいですかね。

  175. 644 マンション検討中さん

    >>643 マンション検討中さん
    それなら検討するなよ。他に行け。書き込みすんな。

  176. 645 匿名さん

    一種低層地域ならある程度不便なのは覚悟しなきゃね。近くが栄えていないからこそ、閑静だと言えるわけで。
    あと、この辺りは坂下、坂上とでステータスが変わるので、坂下のフラットアプローチよりも坂を登っても坂上の方が良いかと。

  177. 646 匿名さん

    駅前の広い土地を、団地やら介護ホームが占拠してるからね。西武が本気出して買いに行かない限り発展はしないな。

  178. 647 匿名さん

    646

    このあたりに団地なんてありましたっけ?
    長年住んでますが知りませんよ。
     

  179. 648 匿名さん

    下落合隣のアレは団地では?
    中国人に占拠されつつありますがw

  180. 649 646

    >>647 匿名さん

    団地は言い過ぎましたね。
    下落合駅南側の軍艦のようなでかいアパートメントのことです。
    あれがショッピングモールにでもなって、駅前の踏切がなくなればだいぶ活気が出そうです。
    当該アパートメントの住民の方には悪いですが。

  181. 650 匿名さん

    >>649

    地図を見ればわかりますが、あれは落合パークファミリア。
    三井の分譲マンションですよ。施工は鹿島建設です。

    あの場所にショッピングモールを作ったとして、
    隣は浄水場と公園、踏切と川で分断されたポジションですから客など来ません。

    とにかく現状の下落合駅は当分変化なしの前提で検討なさったほうがいいです。

     

  182. 651 匿名さん

    私が今住んでいる街は、駅前開発が進んで
    マンションがボコボコ建ち、大きいスーパーもでき、そこまではいいのですが
    大量の飲み屋や風俗店、パチンコ屋も流入してきて、
    駅前の治安が一気に悪くなりました。
    最寄り駅は下手に開発されないほうが、閑静なままでよいのでは。
    そもそも駅は下落合しか使えないというような立地でもないですし。

  183. 652 匿名さん

    購入された方、値下げはありましたか?
    もう少し価格が下がれば検討できそうなのですが…。このスレの価格表の金額のままでしょうか…。

  184. 653 匿名さん

    残り2戸。完売の足音も近づいてきました。

  185. 654 匿名さん

    竣工まで1年ある上にこのペースで売れてるなら値引きはないでしょう。

  186. 655 匿名さん

    商談中が何件か非常に気になる・・・1件なのか10件なのか
    出稿量も増えてる印象あるし
    粘れば値下げあるか?
    早めに登録して買う意思をアピールしておくといいと思うよ
    「キャンセル待ちはどんな感じですか?」とか相談してみれば?
    もちろん売り切れる可能性もあるけどね

  187. 656 匿名さん

    値下げ? ないと思いますよ。
    野村は他に下げなきゃいけない物件が山ほどある。
    あと1年あって残り2戸のココを下げる理由がない。
     

  188. 657 マンション検討中さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  189. 658 匿名さん

    私は契約者ですが、商談中の部屋はちゃんと価格表示されていて、分譲済表示はされていなかったと思います。

  190. 659 マンション検討中さん

    こことスカイフォレストを見てます。
    こっちは閑静な住宅街だけど下落合駅は微妙、スカイフォレストは利便性が高いけど周辺がゴミゴミしてる印象。
    どちらも良し悪しがあって悩ましい。

  191. 660 匿名さん

    タワマンと低層マンションという観点で選んだ方がいいような。。。

  192. 661 匿名さん

    このマンションに限らず、一般的に売れ行き次第で値下がるということもあるのでしょうか。その場合、これから購入される方のお部屋だけ値下がるということですか?無知ですみません。。

  193. 662 匿名さん

    >>661 匿名さん

    分譲済の部屋も値下げされるかってことでしょうか。

    だとすれば、想像してみてください。
    家電販売店がテレビを値下げするときに、同じモデルを過去に買った人に値下げ分相当の金額を還元するってことはしませんよね?

  194. 663 通りがかりさん

    >>644 マンション検討中さん

    こんな柄の悪いのが購入したんだ。最悪
    お隣さんにはなりたくないわ。

  195. 664 匿名さん

    >>661 匿名さん

    先に購入した方は好きな間取りを選べる。その代わりに価格は正規。後に購入する場合は間取りの選択肢はせまい。無償セレクトもできないこともある。その代わり値引きの可能性がある。662さんが仰っているように、洋服のセールでも家電製品でも何でも、同じことだと思います。

  196. 665 匿名さん

    >>663 通りがかりさん

    購入者ではないのでは?検討中と書いてますが。

  197. 666 匿名さん

    まあ、この地域は新規分譲なかなかないし、そりゃ多少市況が悪くても売れるわな。

  198. 667 匿名さん

    ホームページの表記が、今までは「●月●日(週末)モデルルームオープン」だったのが、「モデルルームオープン」だけになっています。
    残り2戸程度になって、週末オープンしない可能性が出てきたってことでしょう。

  199. 668 匿名さん

    モデルルーム営業の方の数も減っているようです(モデルルームに行きました)。完売が近い、ということかもしれません。新宿のビル群の景色は見れませんが、現地を見た結果、南東はアリだな、と思いました。その時は先にモデルルームに来られた方が既に希望を入れられたようで縁がありませんでしたが。ローンが組めなかったのかな。

  200. 669 匿名さん

    モデルルーム見学予約を見ると、土日祝日のみの受付のようです。2月末頃だったか、平日もモデルルームは開いていたんですが。残数を反映しているということかも。

  201. 670 匿名さん

    業界のことは分かりませんが、おそらく野村も年度末、さらには残り2棟であればできる限り早くショールームも閉めたい、という状況だと思います。だとすれば、値引き交渉はまさに今では。ショウルームが閉まってからよりも、売主側にも値引きのインセンティブが高いように思います。年度末の方は、経理的にもう売上計上できないタイミングなのかもしれませんが。

  202. 671 匿名さん

    残り2戸というのが正しければ、1戸売れるまでは定価、残り1つになったら月末近くに値下げしてでも売り切るって感じでしょうね。
    モデルルームも、契約は月単位だと思うので。

  203. 672 マンコミュファンさん

    3月いっぱいでモデルルームも終わりとのことです。そろそろ完売ということのようですね。

  204. 673 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  205. 674 名無しさん

    また変なのが書き込みしてますね。購入者ではないことは確かだな。

  206. 675 匿名さん

    672、674さんは契約者、673さんは契約者でない。

  207. 676 匿名さん

    全戸完売したそうです。ウェブに出ていました。

  208. 677 匿名さん

    そのようですね。物件概要に書かれていました。

  209. 678 匿名さん

    市況が落ち込んでいる中、あっさり売り切れましたね。
    個人的には立地の割に高い(周辺の1.5倍程度の坪単価)かなと思いましたが、それだけの価値を見出す人が多い物件ということでしょう。

  210. 679 匿名さん

    >>678
    高かったとは思いませんね。
    たしかに過去の周辺物件と比べたら値段は上がってますけど。

    相場全体が上がってしまった状況の中では真っ当な値段だったと思います。
    立地は中落合の西坂上といういい場所でしたし。

    もうこのエリアでこれだけの規模・グレードのマンションは出ないでしょう。

  211. 680 名無しさん

    モデルルームももうすぐ閉鎖です。ウソではありません(^^)

  212. 681 匿名さん

    完売ですね。お疲れさまでした。

  213. 682 匿名さん

    契約者です。完売案内の手紙をいただきました。モデルルームは3/26で閉鎖だそうです。皆さんの書き込みも参考にさせていただきました。有難うございました。

  214. 683 匿名さん

    >>681 匿名さん

    お疲れさまって、営業の方ですか?笑

  215. 684 周辺住民さん

    投資目的のチャイナが少数であることを祈ります・・・。
    地元住人としてこれ以上のチャイナマネーは必要ありません。
    あの空き地もあのマンションもあの元店舗もチャイナに買い占められました。
    中国人を差別するつもりはありませんが。
    外国人急増で地域のバランスが壊れてるのも事実。
    ゴミ問題、騒音問題・・・。



  216. 685 匿名さん

    >>684

    買えなかった人のネガでしょうか。

    このあたり、特別にチャイニーズが増えている感じはありませんけど?
    まあ増えているというなら東京全体、日本全体で増えてるのでしょうが。

    落合高台エリアは土地もマンションも高額なうえに湾岸や都心のような派手さがないので、投資目的の購入者は少ないと思います。

  217. 686 匿名さん

    中国人の買い占は聞いたことないね。
    でもスーツケースを転がしてる中国人っぽい団体をたまに西坂周辺で見かける。
    近所で民泊やられたら迷惑だろうな。

  218. 687 匿名さん

    比較的高級感のあるマンションですよね。駅から近い分、快適に過ごせそうですし、周辺環境が整っているので気に入っています。ただ、多少価格が高い気がしますが、中古だとどれくらいまで値段は落ちますかね。気になるところです。

  219. 688 名無しさん

    中古で値段落としで売る人なんて、数年はいるとは思えませんが。

  220. 689 匿名さん

    西坂のマンションって、ホントに中古が出ないよね。
    出てもすぐ売れて目に触れないのかも知れないけど。

    新目白通り沿いのクラッシィとその隣の無名デベのやつは割と入れ替わりがある感じ。

  221. 690 匿名さん

    >>686 匿名さん
    西坂下と聖母病院付近で民泊サイトに登録されている部屋がありますね。大荷物の旅行客にはあまり便利なところだとは思いませんが…。

  222. 691 匿名さん


    完売してしまったという事ですが、非常に気になっていた物件だけあって寂しさが残ります。
    中落合の中でもいい物件だなと考えていました。駅も近いですし、便利そうですよね。

  223. 692 匿名さん

    最寄り西武線ということと、柱の非アウトフレーム、飛行機経路くらいしかケチのつけようがなかったので、ネガは少なかったですね。

    外観デザインもこなれてて、高台の南斜面最前線というのも希少だし、多少高くても売れて当然だと思います。

  224. 693 匿名さん

    下落合駅県内のマンションって最近はすごく駅から遠いところが多かったですが
    こちらの場合はとにかく駅から帰りの坂はキツいですが迂回すればユルヤカですから負担勘が少ないです。
    販売の動きはすごく早かったなぁという印象
    中古で!と書かれている方が多いという事はやはり人気があったのだな、と

  225. 694 匿名さん

    一番近いスーパーのママズプレート、
    今月末で閉店ですね。

    跡にもスーパーが入ってくれたらいいのですが、取り壊してマンションとかだったら不便になります。

  226. 695 匿名さん

    ママズプレートの跡地は何になるのでしょうね。
    スーパーでなけはれば、だいぶ買い物利便性が落ちます。

  227. 696 匿名さん

    高価格なだけあって高級感がありそうです

    1. 高価格なだけあって高級感がありそうです
  228. 697 マンションオタク

    分譲期からデザインに惹かれ、竣工したら見ておきたいと思っていた物件。
    ほぼ出来上がっているのかと思い見に行きましたが、残念ながら8分仕上がりでした(汗
    ですが、目白一種低層の地にふさわしく、見事に空と調和した外観に圧倒されました。年明けに改めて見に来たいと思います。

    1. 分譲期からデザインに惹かれ、竣工したら見...
  229. 698 匿名さん

    >>697
    素晴らしい佇まいですね。
    多くの人の目に触れる立地ではないだけに「知る人ぞ知る」高級マンションという感じでしょうか。
    こういうマンションは素敵だと思います。

  230. 699 匿名さん

    凄くカッコいい

  231. 700 匿名さん

    これって中はどうなってんの?
    内廊下?

  232. 701 マンションオタク

    >>700 匿名さん
    外廊下です。ガラスルーバーで覆われた部分が共用廊下です。
    各戸玄関は共用廊下から2メートルほど奥まったアルコーブの先にあり、かつ外廊下に直接面した洋室窓もない(アルコーブ部分に面しているか吹き抜けを挟んでいる)ので、かなりプライバシー面に配慮された外廊下といえそうです。
    廊下のライトは折り上げ天井の裏にあるようで、そのあたりも外廊下物件ではなかなか見られないです。

    1. 外廊下です。ガラスルーバーで覆われた部分...
  233. 702 マンションオタク

    上の野村の資料には半内廊下と書いてましたね笑
    外気に触れ空調もないけど陽の光で明るい内廊下って言い方がマッチしているかもしれません。

スポンサードリンク

プレディア小岩
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸