東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》オーベルグランディオ品川勝島」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 勝島
  7. 品川駅
  8. 《契約者専用》オーベルグランディオ品川勝島

広告を掲載

入居予定さん [女性] [更新日時] 2024-03-30 16:08:57

契約者専用です。
ご活用ください。


公式:http://www.ober.jp/og452/index.html
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576626/

所在地:東京都品川区勝島1丁目2番7(地番)
総戸数:452戸

交通:東京モノレール 大井競馬場前駅徒歩7分、京急本線 立会川 駅徒歩11分
   :京急本線 鮫洲 駅徒歩11分、東京臨海高速鉄道りんかい線 品川シーサイド 駅徒歩15分
   :JR京浜東北線 大井町 駅徒歩18分、東急大井町線 大井町 駅徒歩18分

売主:大成有楽不動産株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)


【物件情報を追加しました 2015.8.6 管理担当】

[スレ作成日時]2015-08-06 20:45:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベルグランディオ品川勝島口コミ掲示板・評判

  1. 801 住民板ユーザーさん1

    一旦お願いしたんですけど、キャンセルしてもいいですかね?独断拘束力ある契約は結んでないので大丈夫な気がしますが。

  2. 802 住民板ユーザーさん1


    自分はキャンセルしました。キャンセル料とかの確認は必要ですが、自分のとこは引越しの2日前までOKだったので。お願いしますと言ってから、2、3日後にごめんなさいして、見積の減額を依頼しました。

  3. 803 住民板ユーザーさん1

    >>800 住民板ユーザーさん1さん
    40万はアートですか?

  4. 804 住民板ユーザーさん1

    >>803 住民板ユーザーさん1さん

    アートではないです。

  5. 805 匿名さん

    >>800 住民板ユーザーさん1さん

    E社は大手ですか?
    ちょっと不安ですね。

  6. 806 住民板ユーザーさん1

    >>804 住民板ユーザーさん1さん
    すごいですね、、アートより高いとこがあったなんて。
    E社は逆に不安になります、新築だから変に傷つけられても嫌ですし。

  7. 807 住民板ユーザーさん1

    >>805 匿名さん

    E社も大手です。A社は取る気なかったかもしれませんね。

  8. 812 住民板ユーザーさん1

    >>811 匿名さん

    アートの見積金額はどのくらいでしたか?

  9. 813 匿名

    [No.797~本レスまでご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  10. 814 住民板ユーザーさん1

    午前

    1. 午前
  11. 815 住民板ユーザーさん1

    そろそろ内覧会ですね。
    皆さん、どんな準備されてますか?

  12. 816 住民板ユーザーさん1

    >>815 住民板ユーザーさん1さん
    うちは、内覧の立ち会い業者を申し込みました

  13. 817 住民板ユーザーさん2

    ようやく内覧できるのは楽しみですね
    指摘事項が多くないことを祈るばかりですね

  14. 818 契約済み

    >>788 住民板ユーザーさん1さん

    見積もりに来た営業担当者は、オーベルの一斉入居は基本料金が違うので、一般向けの30%オフは適用出来ないって言ってました。

  15. 819 住民板ユーザーさん4

    >>815 住民板ユーザーさん1さん

    私は立ち会い業者は使わず、ググって出てくる内覧会チェックシートを持って、自分でチェックしようかと思ってます。

  16. 820 not 住民

    部外者で申し訳ないですが、他で同じ時期に引越ししましたが(約300戸規模)、ダメ元で電話したら意外に割り当ての空いている時間帯もあり、当初割り当てより一週間前倒しで引越し出来ました。
    幹事会社でも、時間帯割り当担当と引越し担当は別なので、幹事会社で良かったとは思いませんでした。

    とにかく情報持ったもん勝ちですので、ネットだけでなく電話での直接交渉も重要ですよ。

  17. 821 not 住民

    部外者で連投失礼します。
    同じ組み合わせ(販売・施工)なので…。

    内覧会は結局3回(内覧・確認・再確認…)、一回につき2時間以上(寒いこと寒いこと)、毎回指摘30ヶ所とポストイットだらけになりました…(とともにエコカラットとか内装屋さんとの打ち合わせも同日にやったのでヘトヘトになりました)。

    大半が壁紙関係でしたが、のりの跡がそこら中残ってたり、凸凹だったり、付いててくれる施工担当さんまで自主的に指摘事項追加してくれたりしました。

    床の傷もありましたし、全てのドア関係取り付けたものは傷がつかない可能性はないと思って確認した方が良いですよ(総額数千万のモノを引き渡されるこちらの意識をどん底に陥れる出来に結構凹みますので…)。

    あと、施工にゴネられたら営業から圧力掛けて対抗して下さい。見もしないで適当に答える施工側の責任者もいるので、販売側のメンツも利用しないとうまく動いてくれないです。

  18. 822 住民板ユーザーさん4

    >>821 not 住民さん
    勉強になります。
    壁、床、ドア以外にはどんな指摘事項がありましたか?

  19. 823 住民板ユーザーさん1

    明日から内覧会始まりますね。1年以上待たされ期待値が高くなりすぎていて、部屋に入ったらどんな気持ちになるか想像つかないです。今の気持ちがピークになりませんように。。

  20. 824 住民板ユーザーさん8

    >>823 住民板ユーザーさん1さん
    めちゃくちゃ分かります。
    楽しみですが緊張します。
    モデルルームになかったリバティスケープの床色を選んだのでそれを見るのも緊張します。
    暖かい格好で、しっかりチェックしないとですね。

  21. 825 not 住民

    >>822 住民板ユーザーさん4さん

    しゃしゃり出てすみません。

    今頃壁紙の浮き(シワ)を見つけてしまいました…。一年点検で直してもらわなくては…。

    前に住んでいた十数年前の賃貸の方がよっぽどマシに見える壁紙なので、モデルルームはやたら装飾品で目立たないようにしてたんだなと(営業もモデルルームは雰囲気200%増しなのでガッカリしないでねと念は押されてましたが…)壁紙眺めだけで相当数出てくると思うので、頑張って下さい。
    私はLEDライト持ち込んでシゲシゲ眺めました。
    施工の用意してくれる裸電球だと光量少ないので、暗い中の確認になるので。

  22. 826 住民板ユーザーさん2

    >>824 住民板ユーザーさん8さん

    私もリバティスケープを選びました。
    今家具を発注しようかどうかというところで床の色がイメージつかず悶々としています。
    もしできましたら内覧後にリバティスケープの床の写真をアップして頂けませんでしようか?
    私の内覧がもう少し後になってしまいまして。

  23. 827 住民板ユーザーさん1

    私もリバティスケープを選びました。
    家具は内覧会で色のイメージを確認してから決めようと思っていましたが、今週末に家具を見に行くことになりました。ちなみに内覧会は来週木曜日です。
    どなたか写真アップしていただけると非常にありがたいです。

  24. 828 住民板ユーザーさん5

    本日内覧会行かれた方、どれくらい時間かかりましたか?

  25. 829 住民板ユーザーさん4

    >>828 住民板ユーザーさん5さん
    うちは13時から行って目一杯17時まで居ました。

  26. 830 契約済みさん

    昨日内覧会に行きました。

    最後に指摘事項を追加したときに担当してくれた人によると、
    ・指摘事項を書く図面書類は、縮小コピーして4つ(?)の業者に渡す。
    ・だから、図面に番号を書くときは、大きめの方が見やすい。
    と、最初に言ってほしいことを言われてしまいましたので、これから行く方はお気を付けください。

    説明では、1時間くらいでチェックして降りてきてください、
    その後共用設備のご案内をします、と言われます。

    しかし、その1時間くらいの間に、浄水器やディスポーザーの説明もあり、
    とても見切れませんが、一通り書類作成したあと、
    採寸しているときに見つけた項目も追記できます。
    「採寸しているときにキズや汚れがあったから」と伝えれば、案内してくれます。

    まずは全体的にチェックして、共用設備説明を受け、採寸時にじっくりチェックする、
    というくらいの方がよいかもしれません。

    チェック時には番号を書いて貼り付ける用のマスキングテープを渡されますが、
    採寸時には渡されないので、自分で付箋とかを持っていき、番号を書いて貼り付け、
    写真&メモ→1階で指摘事項追加、というのがよさそうでした。

    うちは素人目でも20か所程度ありました。
    収納内や幅木が顕著で、あきらかなキズ、接着剤系のヨゴレなど多かったです。

  27. 831 内見会参加者

    初めて書き込みます。
    皆さんの書き込み、参考にさせていただいております。有難うございます。

    私も昨日内見会に行ってきました。

    私の部屋も指摘箇所が30を超えました。
    クロスの貼り具合の指摘が多かったです。
    あと、キズ、接着剤のこぼれもありますので、丁寧に、出来るだけ多くの視点で確認するのがよろしいかと思います。
    私の部屋はフロアコーティングを施工するので、その業者の方の指摘が助かりました。

    また、内見会のタイミングで採寸等で別の業者の方を呼ばれている際は、内見会の中の説明や本来の内見作業から、内見会スタートから最低でも2時間程度以降でないと、恐らく対応できないかと思います。

    ちなみに私の内見は9時スタートで、フロアコーティング・エアコン・収納・カーテンの採寸対応と、共用部分の確認等で、終了は16時を回りました。

    なお、お部屋は、動作チェックをかねて床暖房を入れることができましたが、それ以外の部屋は暖房がないので、暖かい服装でお出かけになると良いかと思います。
    内見用のスリッパは支給していただけました。

    あと、照明は、ダウンライト以外の部屋は、仮設の照明が入っていました。

    ご参考になれば嬉しいです。

  28. 832 内見会参加者

    昨日の内見会時に中層階の廊下から撮った画像です。
    高速の奥に運河が見えました。
    (15:15撮影)

    1. 昨日の内見会時に中層階の廊下から撮った画...
  29. 833 これから内覧会予定

    >>831 内見会参加者さん
    参考になります。
    ありがとうございます。
    しかし、9時から16時までは長丁場ですね・・・
    子供もいるので、防寒と飽きないような対策考えておかないとですね。

  30. 834 内覧前さん

    皆さんの内覧会の様子とても参考になります。
    ありがとうございます。

    うちは来週、15:00~なので何時までかかってしまうんでしょう…
    子供は連れて行かない方がいいかな?と思いましたが、
    終わる時間が全くわからないので、連れて行かないといけないですね。

    楽しみと不安でいっぱいです。

  31. 835 内見会参加者

    内見会終了時間は17時までみたいです。
    ただ、大事な確認なので、時間が許す限りしっかりご確認なさった方がよろしいかと思います。

  32. 836 住民板ユーザーさん1

    内覧会終わりました。
    木部分のへこみやキズは結構ありました。
    接着剤の汚れとかも。
    お子さんは、特に小さい子は預けてきた方がしっかり見れると思います。
    2歳くらいだとマスキングテープ剥がしたくなったり、紙とペンを見たらチェック用紙にお絵描きしたくなったりするかも。

    玄関表札とポストの表札ののサイズはかり忘れちゃいました。
    確認会の時にはかり忘れないようにしないと。

  33. 837 内覧参加者

    内覧会の帰りにアンリのお菓子貰えました

    1. 内覧会の帰りにアンリのお菓子貰えました
  34. 838 匿名

    9時から16時って長すぎですよ
    クレーマーじゃないんですからwww

  35. 839 内覧前さん

    何十も指摘箇所があるほどの内装なんですか…
    なんだか不安になってきました。

  36. 840 住民板ユーザーさん4

    >>839 内覧前さん

    みなさん指摘が多いみたいですが、うちは数個でした。
    内覧会業者さんに頼んだり、事細かく見たらもしかしたら結構いっぱいあるのかもしれませんが、隣にいた方の書類がたまたま歩いてる時見えて一行しか無かったので、部屋次第なのかな?
    確認会もあるので、また見れる場所は見ておこうかとは思いますが。

  37. 841 住民板ユーザーさん4

    >>836 住民板ユーザーさん1さん
    内覧会私も昨日終わりました。
    お疲れ様でした、寒かったですね

    私も玄関の表札とポスト計り忘れたんですが、確認会でも測る時間とかあるんでしょうか、、

  38. 842 住民板ユーザーさん1

    >>841 住民板ユーザーさん4さん

    836です。
    表札サイズをさっとはかるのなら玄関もポストもそれぞれ2分もかからないだろうから大丈夫なんじゃないかなーと気楽に考えてます(笑)

  39. 843 住民板ユーザーさん4

    >>842 住民板ユーザーさん1さん

    そうですね、確認会でも多少測る時間いただけるといいのですが。
    キッチンの中の寸法を測り忘れてしまって。入居時か鍵貰ったら測りに行かなきゃなと思って。キッチンとかは確認会では無理そうですが。

  40. 844 内覧済み

    >>831 内見会参加者さん
    うちも20〜30はあったと思います。
    採寸は後でできるから、傷やよごれなどチェックして1時間くらいで降りるよう言われましたが、無茶ですよね。1時間で何が見れるのか疑問でした。
    早めスタートの方が羨ましいです。
    うちは15時からだったので、時間に限りがあり焦りました。
    あまり細かく見ない方は指摘は数個、見る方は数十個と極端に別れるんではないかなぁと思いました。
    最終的に段々疲れてきて、普段見ないであろう場所の多少の傷や汚れ、自分でもすぐつけてしまいそうな傷、などはもう書きませんでした。

    でも、覚悟はしていたので、指摘箇所は沢山ありましたが、テンションは上がりましたし、新居が楽しみな気持ちは変わらず済みました!

  41. 845 住民板ユーザーさん1

    確認会の持ち物に「メジャー(採寸をされるお客様)」って書いてあるので、採寸できる時間あるんじゃないですかね。

  42. 846 匿名

    みなさん喫煙はどうしますか?
    部屋だと壁紙が汚れちゃいますからベランダですかね

  43. 847 住民板ユーザーさん4

    >>845 住民板ユーザーさん1さん
    ありがとうございます!まだそこを見ていなかったので確認したら、確認会でも採寸できるみたいですね!よかったです

  44. 848 住民板ユーザーさん4

    >>846 匿名さん
    空気清浄機の前で吸いなさい

  45. 849 住民板ユーザーさん4

    >>846 匿名さん

    ベランダで吸うのは最低ですね。
    だらしなさ過ぎ。

  46. 850 内覧参加者

    うちも特に指摘する箇所なかったのですが、よ〜く目を凝らしてとっても細かい事まで指摘するようにして20箇所程でした。その大半は治らなくても気にならないし、治ったらラッキーくらいの程度でしたよ
    全体的に綺麗に仕上がっていたと思います。

  47. 851 内覧参加者

    >>846 匿名さん
    まだ、引き渡しも終わってないのに部屋やベランダで吸うなんて非常識

    大人なんだから内覧の数時間程度くらい我慢すべきだと思います

  48. 852 内覧会前

    みなさんの意見参考になります
    長時間覚悟していきます
    エントランスや共用部分は綺麗でしたか?
    ようやく入れるので、楽しみです

  49. 853 住民板ユーザーさん3

    846は釣りでは?

  50. 854 住民板ユーザーさん4

    喫煙話はブランズでもかなり話題になっていましたから、釣りかもしれませんね

  51. 855 住民板ユーザーさん4

    >>852 内覧会前さん
    エントランス、共用部分とても綺麗でした。
    施工の打ち合わせにカフェラウンジを使用しました。中はまだ椅子などは並べられてませんでしたが、とても広くて素敵でした。
    引越ししたら使うのが楽しみでしたよ

  52. 856 内覧後

    >>826さん、827さん
    リバティスケープです。
    イメージ通りでとても良かったです。
    どこの写真にしようか迷いましたが、全体的に雰囲気が分かるのがこの写真かなと思いました。

    1. リバティスケープです。イメージ通りでとて...
  53. 857 住民板ユーザーさん1

    >>856 内覧後さん

    ありがとうございます。
    イメージ通りの素敵な色ですね~
    これで家具選びに役に立ちそうです^^

  54. 858 住民板ユーザーさん1

    壁や床のキズは生活してると、ついてしまうので、床や壁、棚などが傾いていないか、水回りとかを重点的にチェックしたいと思います。水は張れるのでしょうか?

  55. 859 内覧後

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  56. 860 マンコミュファンさん

    うちは水周り出しました

    トイレは使ったらダメみたいです

  57. 861 内見会参加者

    >>858 住民板ユーザーさん1さん

    許可を貰えばはれますよ。
    お風呂と洗面台をチェックしました。

  58. 862 内覧後

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  59. 863 契約済みさん

    内覧会行ってきました!
    皆様の投稿を参考にして、20~30箇所くらいの指摘かなと覚悟はしていたのですが、主人と私で指摘したのち、今回フロアコーティング業者が無料同行してくれたので、見てもらったところ、最終的には40箇所の指摘がありました…。

    建具の表面が剥げていたり、クロスが剥げていたり、床がはがれていたりと、見れば見るほど落ち込みましたが、
    同行はしてもらえてよかったです。
    再内覧も見に来てもらえることになりました。

    1. 内覧会行ってきました!皆様の投稿を参考に...
  60. 864 マンコミュファンさん

    フロアコーティング予定なかったのですが、内覧してみるとコーティングした方が良いと思ったので今から業者探すことにしました

  61. 865 住民板ユーザーさん4

    >>863 契約済みさん
    すごいですね!同じ色のフロアですが、こんな剥がれはありませんでした。
    確認会いって見つかったら泣くなぁ。

  62. 866 住民板ユーザーさん3

    >>864 マンコミュファンさん

    >>863 契約済みさん
    40箇所はすごいですね。
    床、壁以外だとどんな指摘箇所がありましたか?
    これから内覧会なので、参考にさせてくだはい。

  63. 867 住民板ユーザーさん1

    クロス、フローリング、ドア、窓などをくまなく見れば30位はありますよ。気にするかどうか個人差はあると思いますが、けっこう見つかりました。

  64. 868 匿名

    内覧会終わりました。
    ウチは建築士に同行してもらい40箇所ほどの指摘となりました。
    内覧会とは直接関係ないのですが、玄関から東京タワーとスカイツリーが両方見れたのがなんだか嬉しかったです。
    後、廊下の手すりの壁が薄いからなのか、いますんでいるところより若干高さが低いからなのかわかりませんが、高層階の廊下を歩くのがちょいと怖かったです。
    水はけの為に少し廊下そのものに傾斜があるからかもしれませんが。
    住めばすぐに慣れるといいのですが風が強い日は結構怖いかもでした。


  65. 869 住民板ユーザーさん1

    登記手数料、40数万円、内訳が知りたいのですが?

  66. 870 内覧後

    どなたか固定資産税どれくらいかかるかわかりますか?!

  67. 871 住民板ユーザーさん1

    登記費用は殆どが登録免許税であとは抵当権設定費用と司法書士報酬では。請求書には明細が記載されてると思います。
    固都税、幾らくらいでしたっけ。
    モデルで貰った資金計算に載っていたと思います。

  68. 872 匿名

    本日内覧会に行って来ましたが、細い部分まで指摘を出したら、60箇所ぐらいになりました。
    クロスの貼り合わせの部分と角で曲がる部分で浮いている部分が一番多かったです。あとは窓サッシを擦って傷ついていたり、玄関ドアに大きなキズがありました。キズのチェックに3時間ぐらい費やしました。これから行かれる方の、参考になればと思います。

  69. 873 住民板ユーザーさん1

    皆さん結構指摘箇所あるのですね!
    14時からなのでしっかり見れるか不安になってきました。
    子供もいるし…

    室内は寒いのでしょうか?子供を連れて行くので教えていただくとありがたいです。
    よろしくお願い申し上げます。

  70. 874 匿名さん

    フロアコーティングってどれ位のお値段するんですか?

  71. 875 住民板ユーザーさん1

    >>873 住民板ユーザーさん1さん

    >>873 住民板ユーザーさん1さん
    二重サッシの効果なのか寒さは感じませんでした。リビングの床暖房もつけてくれましたが、不要なくらいです。ライトも簡易的な電球が設置されているので暗くもありません。


  72. 876 内覧後

    >>873 住民板ユーザーさん1さん
    室内は長谷工の方が床暖房をつけてくださいました。床暖房だけで、だんだん室内も暖かくなってきて、チェックに必死だったこともあり暑く感じるときもありました。でも、外に出る機会もあるので、できるだけ暖かくして脱げる格好がいいと思いますよ(^-^)

  73. 877 住民板ユーザーさん1

    何回か中古マンションを買ったときは、ローン銀行の司法書士に、ニ万から六万位で登記してもらったので、新築は初めてなもので、随分高いかなと思いました。有り難うございました。

  74. 878 住民板ユーザーさん1

    875さん 876さん
    すぐお返事いただきありがとうございます!
    助かりました!
    ありがとうございますm(__)m

    明日が楽しみです!

  75. 879 内覧前

    ウチもこれからですが、指摘箇所40とか、60とか不安になりますね・・・
    傷以外で、他にがっかりポイントはありましたか?
    よかった点もあれば、知りたいです

  76. 880 住民板ユーザーさん8

    部屋の中だけでなく共用部もしっかり見た方がいいですよ

  77. 881 匿名さん

    がっかりポイントはやっぱりモデルルームの方が素敵だったかな?
    こればっかりは仕方ないですよね

    長谷工の方が内覧に立ち会ってくれましたが、傷だと思っていた大半が汚れで、雑巾で拭いてくれたら取れました。
    きっと皆さんの指摘された箇所の大半も直ぐに綺麗になると思いますので、余り悲観的にならなくても良いと思いますよぉ!

  78. 882 匿名

    >>879さん
    良かった点は日当たりが想像以上に良く、冬の昼間は暖房や床暖房無しでも大丈夫そうな感じと、バルコニーから一部マンションが被りますが、富士山がキレイに見えたことですね。
    がっかりした点は、私もモデルルームのイメージからちょっと違った点と、内装確認した後の長谷工の方の対応ですね。私が細かいだけかもしれませんが、「そんなにありましたか」と言われました。出来れば言いたく無いのですが・・・

  79. 883 住民板ユーザーさん5

    私も本日内覧会で富士山が見え感動しましたー!晴天にも恵まれ綺麗に見えました。
    東京タワーとスカイツリーも廊下から見え得した気分ですね。
    部屋は思ったより狭く感じました。部屋のタイプをモデルルームとは違うリバディスケープの方にしたからかな…と、サンプルで見るより床板が暗く感じそれが少しがっかりでした。
    施工に関してはほぼクロス貼りが雑でした。
    隙間だらけで、際のシールも施されてあったりなかったり。でも確認会の時には改善されていれば問題ないですが、丁寧に仕上げてほしいなと願うばかりです。

  80. 884 内覧後

    ポエティックアジト暗くないか心配でしたがすごくよかったです!風強いと廊下寒いし怖いですね。

  81. 885 匿名さん

    細かいことですがトイレの蓋が結構傷ついていました。光の加減やこういうものかな?とも
    思ったのですが気になったので補修お願いしました。
    嫌な顔せず応じてくれたのは好印象でした。以上参考までに..

  82. 886 購入者171819

    25日に内覧をさせて頂きました。
    うちの場合は、9箇所しかありませんが、、、、皆様と桁違いなので、不安、、、、
    今後隣里仲良く頂きますようにお願いします。

    1. 25日に内覧をさせて頂きました。うちの場...
  83. 887 住民板ユーザーさん4

    >>886 購入者171819さん
    素敵な見晴らしですね!
    わたしも一桁でした
    ちょっと不安ですが、また確認会でチェックするし、許容範囲内のこともあったので、気にしないようにしたいと思います。
    お近くかはわかりませんが、同じマンション同士どこで会うかわかりませんし、よろしくお願いします。

  84. 888 入居前さん

    エレベーターが狭くて驚いた。

  85. 889 Pontaさん

    内覧会で寝室の開き戸が思った以上に難点と思いました…
    施工後に開き戸を引き戸のオプションに変更された方いらっしゃいますか?

  86. 890 住民板ユーザーさん1

    >>888 入居前さん
    エレベーターは狭いですよね。奥側の一基は広いようですが、通勤時間帯は少し心配です。

  87. 891 住民板ユーザーさん1

    エレベーターは狭い方しか乗れなかったので、奥のにも乗ってみたかったですね。
    ずっと一軒家や階段で登れる低層階住まいだったので、エレベーターが上がる時のふわっとした感覚に慣れるまで少し時間かかりそうだな、と思いました。

  88. 892 住民板ユーザーさん6

    >>887 住民板ユーザーさん4さん
    ありがとうございます。
    よろしくお願いします。

  89. 893 住民板ユーザーさん8

    正直、壁紙の張り方も気になるとこ多かった。
    1つの洋室は壁自体の下地がダメで触るとボコボコでマスキングテープだらけになりました。
    次回の確認会でちゃんと直ってますように...

  90. 894 住民板ユーザーさん8

    内覧会の日ガスが出てて富士山見えなかったですが東京タワーとスカイツリーは見えました。

    1. 内覧会の日ガスが出てて富士山見えなかった...
  91. 895 住民板ユーザーさん4

    >>894 住民板ユーザーさん8さん

    佐川デカイネ
    ジャマネ

  92. 896 匿名

    指摘箇所40とか60とかはっきり言って単なるクレーマー
    クロスのつなぎ目にしたって限界あるから
    しつこいファミリーウザい

  93. 897 住民板ユーザーさん8

    >>895 住民板ユーザーさん4さん

    確かにジャマですねw


    内覧会まだの人いるのか分からないですが
    LEDライトの懐中電灯持って行くのオススメします。
    お部屋は照明付きますが、LEDあると細かいとこも見えるので助かりました。

  94. 898 住民板ユーザーさん1

    >>896 匿名さん
    限界なんてないさ。しっかりできているところと同じようにやってくれればいいだけ。
    しつこく言わせないような対応を求めてます。
    貴方がどのような立場の方か知りませんが。

  95. 899 住民板ユーザーさん1

    自分も指摘事項40以上ありましたよ。
    ダメなものはダメでしょ、なんで遠慮しないといけないんでしょう?、今しか無料で直してくれないんですよ、

    気になった点
    モノレールの駅からマンションまでの臭いがやはりきつく感じたこと。、
    エレベーターの狭さ。
    部屋、ベランダがモデルルームよりも狭くかんじたこと。

    良かった点
    二重サッシなので、部屋のなかは全然うるさくない。、
    対応してくれた長谷工の方は親切にいろいろと聞いてくれたこと。

  96. 900 住民板ユーザーさん2

    駐輪場は応募多数だったんでしょうか?
    下段希望してましたが、上段割り当てだったので、大変そうだな、、、と思いました

    二重サッシのおかげか、騒音も気にならず、思いのほかあたたかくて、嬉しかったです
    入居楽しみですね

  97. 901 住民板ユーザーさん4

    >>900 住民板ユーザーさん2さん
    下段は多数だったかもしれないですね、我が家は一台下段で一台は上段でした。
    必然的に主人のが上になりましたが。

    二重サッシは本当に音が聞こえなくていいですよね、しかも暖かい。
    私も入居が楽しみです

  98. 902 住民板ユーザーさん3

    >>899 住民板ユーザーさん1さん

    あのね〜、今更、臭いがきついとか言わないでくださいよ。
    競馬場があるの知りませんでした?騙されたわけではないでしょ?

    あと、部屋やベランダの狭さは主観がありますからここでとやかくいうのはやめましょうよ。

    ただ、エレベーターのことは自分も不本意です。300世帯以上に3つと極めて数が少ないのに、1つでもあんなに狭いエレベーターを作るなんて、そこはオーベルがちょっと‥

    グランドメゾン品川シーサイドなどのように600世帯12基とは要求しませんが、ここはオーベルに抗議したい。

  99. 903 住民板ユーザーさん4

    うーん

    http://www.g-hajime.com/bu/post_33.html

    今さらだがなんだかなあ
    住みやすいマンションにしてほしいよ

  100. 904 匿名さん

    エレベーターの数も乗れる人数も購入する前にわかってたことですからねぇ・・・
    後は、管理費上げる議案を理事会でまとめられれば、増設も出来ると思いますけどね、、、

  101. 905 住民板ユーザーさん2

    買う前に分かってたとおもうのですが、、

  102. 906 863

    >>874さん
    うちはLDK、洋室3部屋、廊下に20年耐久のコーティングをして18万円でした。
    30年耐久なら22万くらいでした。
    いろんな口コミサイトを見て決めましたが、横浜市にあるGOODLIFEがおすすめです。

  103. 907 住民板ユーザーさん1

    私も正直あんなに狭いエレベーターとは思ってませんでした。設置台数は予めわかってたことですけど素人ですから定員人数からエレベーターの大きさまで正確にイメージできる人は少ないんじゃないでしょうか。定員どおりに乗ったら満員電車みたいになりますから実際にはもっと少ない人数しか乗れないでしょう。朝の時間帯はけっこうな待ち時間も覚悟しないとですね。

  104. 908 住民板ユーザーさん1

    普段からエレベーター使う人なら定員人数からだいたい大きさはわかるとおもいます。
    エレベーターの数も購入前からわかっていました、その事も踏まえて低層階にしました。
    管理費を上げて増設は低層階住人からは迷惑な話です。

  105. 909 匿名さん

    タワマンでも良くエレベーターの件は聞きますね。実際に可動していたのは狭い方なのでもうちょっと広いとは思いますが。意外に低層階の方が良かったかもなーと。

  106. 910 匿名さん

    何階までなら、エレベーター使わずに生活できますか?

  107. 911 住民板ユーザーさん1

    もし、増やすなら上層階のみ止まる専用エレベーターを作れば良いかもしれませんね。
    設置費や維持費は上層階のみ負担で行えば、低層階の方の不満も無いでしょう。

  108. 912 住民板ユーザーさん1

    http://www.g-hajime.com/bu/post_33.html

    そうでもないみたいですよ。下の階だからといって全く影響受けないわけはないと思います。
    エレベーターが少ないからといって管理費等が安いわけでもないですし・・

  109. 913 住民板ユーザーさん1

    エレベーターの増設なんて、コスト的にも建築的にもあり得ないでしょうね。
    長く住むなら契約解除して、他のマンション探した方が良いのでは?

  110. 914 住民板ユーザーさん2

    それは借金が残るので、そう悲観的にならず一度住んでみた方がいいですよ。

  111. 915 匿名

    階段は降りる時に、膝や腰に負担がかかる。
    低層でもエレベーターを利用せざるを得ない人も多い。
    ある程度の不便や我慢は仕方ないかな

  112. 916 匿名さん

    一階の中古物件は売れたみたいですね。
    流石、人気物件。

  113. 917 住民板ユーザーさん1

    うちは内覧会の指摘箇所が2箇所のみでした。
    その中の一箇所は壁紙の汚れで、エコカラットする予定ですので、特に気にしません。もう一箇所も直せてくれればラッキーな感じだったので、確認会は長谷工さんに一任しています。
    ただエレベーターの狭さには正直驚きました。
    ベランダから富士山が見えるのは嬉しいです。

  114. 918 匿名さん

    立会川駅って、すぐ近くに見えますね。運河に橋が掛かると直線距離で行けるのに。どなたか住民に有力者はいませんかね。

  115. 919 住民板ユーザーさん8

    中古売れたってどこで分かるの?

  116. 920 住民板ユーザーさん8

    今更騒いでも何も起きないのでやめましょう。

  117. 921 住民板ユーザーさん1

    無知で申し訳ありませんが一階の中古物件とは何の事ですか?

  118. 922 匿名さん

    売りに出している中古。
    まだ売れてないよ。
    オーベル勝島1件、ブランズ勝島は2件、売れてないまま。
    価格の値付けは売り主の自由とはいえ、これから長期間売り出すなどはやめていただきたいですね。

  119. 923 匿名さん

    中古物件とはこれのことですかね?
    https://www.homes.co.jp/mansion/b-60000330205050/
    この価格くらいで成約してくれると契約者としては安心して住めますね。

  120. 924 匿名さん

    難しいでしょうね。

    http://www.athome.co.jp/smp/mansion/chuko/tokyo/shinagawa-city/004-tow...

    中古でこの平米数この値段なら、他物件に負けるかと。
    自分も、新築がもしこの値段だったら、勝島のここは買わなかったので。

    新築マンションなので、ずっと売りに出すということは避けていただきたい。

  121. 925 住民板ユーザーさん1

    この価格なら高層階と同じくらい?いまの新築マンションの価格を考えるとメリットあり?

  122. 926 匿名さん

    1000万上乗せは強気ですね

  123. 927 住民板ユーザーさん1

    売れてないところをみると無理なのでしょうね‥他より仕様がいいわけでもなくエレベーター数などでも他には勝っていないので
    エレベーター数を標準までとはいいませんが、あと1つ増やせないものでしょうか。

  124. 928 住民板ユーザーさん1

    かなり難しいのではないでしょうか。

  125. 929 住民板ユーザーさん8

    5千万で出そうと1億で出そう個人の勝手。
    いくらで出してもいい。
    売れるかどうかは別問題ですが・・

  126. 930 住民板ユーザーさん1

    隣の品川シーサイドが5500万くらいから7000万ぐらいなのでいけそうなきもしますね。ダメかな(笑)

  127. 931 住民板ユーザーさん8

    地価が違いますから難しいかなと思います。臭いの問題もありますし・・

  128. 932 住民板ユーザーさん1

    小さい方のエレベーターは、9人乗りだと思うのですが、標準の9人乗りエレベーターよりも狭いのでしょうか?
    ちょっと狭いかなと感じましたが、9人乗りならこんなものかもとも思いました

  129. 933 匿名さん

    おそらく標準かと。エレベーター増設はまず無理でしょう。

  130. 934 マンション住民さん

    大きい方のエレベーターは、非常用なので搬入時以外は基本使えませんよ。通常は小さな方のみです。
    購入時に営業さんから、大きな方が常に使えるかどうかは、現段階では検討中と言われました。
    内覧会時は動いてなかったので、もしかすると普段使えるのは小さい方のみかもしれませんね。

  131. 935 住民板ユーザーさん1

    はい?!

  132. 936 入居前さん

    なっ、なんですとー!?

  133. 937 匿名さん

    >>934 マンション住民さん

    いやいや、非常用を兼ねているだけで通常は使えるって長谷工のおっちゃんに確認したよ。

  134. 938 住民板ユーザーさん1

    それって説明ありましたっけ?かなり重要な事項だと思いますが。

  135. 939 匿名さん

    確認会で聞いてみたらいいよ。長谷工のおっちゃんが奥の人に確認して使えるって回答くれるよ。

  136. 940 住民板ユーザーさん1

    昔と違って今は、非常用エレベーターも常用として使うことが普通。みなさんも気付かずに非常用エレベーターに乗ってるはず。

  137. 941 住民板ユーザーさん1

    >>934 マンション住民さん

    本当に営業の人が言ってたのですか?エレベーターは年1回は法令で定期検査が義務付けられているので、その日片方だけの運転になると思いますが。
    いまどき、常用兼務の非常用エレベーターを知らない不動産の営業っているのかな?
    通勤時間帯が心配になると思いますが、みんなが同じ勤務場所で同じ始業時間ではないので、そんなに重ならないんじゃないですかね。大成有楽もこれまでいっぱいマンション作ってきて、マンションの同時使用率とかのノウハウあるでしょうし。維持費含めて、ちょうど良いんじゃないですか?

  138. 942 住民板ユーザーさん2


    それよりも目の前の警視庁第二方面本部から毎朝8時半に君が代が流れるのと、柔剣道場から「メーン!コテー!」と聞こえるご了承くださいと説明されたのが気になる。

    休みの日は朝から君が代を聞いて、厳かな気持ちで目覚めて、柔剣道場からの声で気合い入りますね。

  139. 943 住民板ユーザーさん8

    >>942 住民板ユーザーさん2さん

    いやいや‥エレベーターといい、サバイバルな生活をしたいわけでは‥

  140. 944 匿名さん

    エレベーター待っている時に、コテー!なんて聞こえても、、、

  141. 945 住民板ユーザーさん5

    http://www.g-hajime.com/bu/post_33.html

    『余談ですが、1階や2階に住む予定の人は、どうせエレベーター使わないから、と、たとえば100戸超にたいして1基など、エレベーター台数が極端に少ない物件でも平気で選んでしまいがちですが、この手の物件は上の階に住む人にとってはあまりにも不便。


    そうなると、人気が出ません。不便さに嫌気がさした上階の住人が中古で売ろうとしてもなかなか売れずズルズルと価格が下落する…など、「マンションとしての資産価値の低下」というリスクがかなり高いのです。「自分たちにとっては使わないから意味がない」というわけにもいきませんので、気をつけましょう。』

    こちらのリスクが気になります。
    エレベーターが少ないから下の階にしました、
    増設なんて低層階を巻き込まないでほしいと言っている人がいましたが、低層階の人たちだって無関係ではないですよね。

  142. 946 匿名さん

    エレベーターは北側だから、柔剣道場からの声は聞こえないのでは?

  143. 947 匿名

    実家がマンションで10階に住んでいました。私は階段で降りるのは全く苦ではなかったです。もちろん個人差はありますが。早足で2分くらいで降りられました。
    実家も約100世帯で1基でしたが、10年住んでエレベーターについて不便と感じたこともありませんでした。

  144. 948 住民板ユーザーさん5

    452戸の人たちに、3基のエレベーターを割り当ててるってことは・・150戸に対して1基、、
    今のマンションは50〜60戸に1基がスタンダード。
    100戸に1基は極めて少なく、生活が不便といわれてます。
    150戸に1基なので、やはり住むにあたって心構えや覚悟をしておかなければならないと思います。

    グランドメゾン品川シーサイドは600世帯に12基、他物件も然り。

    後々は増設を視野に入れないと、住みづらくなっていくと思います。

  145. 949 匿名さん

    >>948 住民板ユーザーさん5さん

    エレベーターは数は4だよ。

  146. 950 匿名さん

    基数よりも昇降可能な人数が大切ですね。非常用エレベーターは大きいので。

  147. 951 住民板ユーザーさん4

    L字型なので、均等でなく人がどちらかに片寄った利用をすれば、込み合いそう。

  148. 952 匿名さん


    東芝エレベーターのサイトによると非常用エレベーターは17名。常用は9名でしたっけ?なので9名乗りなら3基、6名乗りなら4基分が2セットですね。設置コストや維持費考えたら妥当だと思いますが。
    増設はコストいうより、設計的にかなり難しいと思います。お金を出せば、できるということでは無さそう。

  149. 953 匿名さん

    100戸超に1基というケースは非常に稀です。こういった物件があるのも建築コストが高騰していることによるものなのでしょうね。

  150. 954 匿名さん

    >>952 匿名さん

    重要事項説明書には、非常用は30人と記載されているよ。

  151. 955 匿名さん


    30名ですか!常用が9名だと、39名が2セット。余裕な気がします。

  152. 956 匿名さん

    >>955 匿名さん
    図面で見ても、面積1.5倍がよいとこなので30名乗りは無理かと、、
    C棟にも2台あるのがベストなんでしょうけどね

  153. 957 匿名さん

    >>956 匿名さん

    あなた本当に住民?
    図面と書類見なさいよ。

  154. 958 住民板ユーザーさん1

    排泄物の匂いなどは競馬場の近くだから仕方ないとは思います。
    エレベーターは狭くて驚きました。

    自分は低層階ですが、高層階の人が不便で、出ていかなければいいな・・とは思います。

  155. 959 匿名さん

    >>957 匿名さん
    住民ですよ。
    図面見ましたが、3倍も面積ありますか?
    あなたのような物言いをする人が住民にいるということの方が残念ですけどね。

  156. 960 住民板ユーザーさん1

    どう考えても100戸超に一基は不便ですよ。
    そんな物件ほぼありませんからここが初めてです。格安物件ですからある程度不便を覚悟の上で購入していますよ。ここは子育て世帯が多いですから単純に人数だけでなくベビーカー利用も多いと思いますよ。9人乗りでベビーカー乗ったら殆ど乗れません。

  157. 961 住民板ユーザーさん3

    毎日通勤でモノレール使っていて、オーベルが見えます。いよいよだなって感じです。色が綺麗。
    エレベーター話でまだ住んでもいないのにここまで盛り上がるかというほど盛り上がりますね。

  158. 962 住民板ユーザーさん5


    エレベーターの仕様を大成有楽に確認すれば一発ですね。

  159. 963 匿名さん

    最近はベビーカーも大きいの多いですし。9人乗りのエレベーターの場合、ベビーカー2台は恐らく無理。
    ファミリー向けのマンションだからもう少しエレベーター大きいと良かったですよね。

  160. 964 住民板ユーザーさん1

    最終代金の請求書は皆さんのところに届いていますか?
    そろそろ届くのかなと思っています

  161. 965 マンション住民さん

    エレベーター乗る時はマナーとして普通たたんで乗るでしょ。
    我が家はそうしてますが…非常識なママさんが多いのかな…

  162. 966 入居前さん

    高層階より、下手に中層階の方が、
    上から来たエレベーターが満員で乗れないってパターンがありそうですね。
    特に平日朝とか。

  163. 967 入居前さん

    東棟は18階までしかないからいいけど、
    南棟は20階まである上に戸数も多いので、
    20階19階以外の方で東に近い南棟の方は、
    東棟のエレベーターを使った方がいいかもしれませんね。

  164. 968 匿名さん

    乗るとき、みんな両方のエレベーターのボタン押すだろうから、
    誰も乗らないのに、その階で止まったりとかして全然エレベーターこなさそう…。
    満員で降りる時も同様に、乗れないのに各階で停まるとかね。
    小さい方のエレベーター、シャトルエレベーターにならないかな。ブランズみたいに。

  165. 969 住民板ユーザーさん2

    >>968 匿名さん

    シャトルエレベーターとは何ですか?

  166. 970 住民板ユーザーさん1

    エレベーター乗る時にベビーカー畳むのは難しい時もあると思います。
    もちろん朝夕の人が多い時間帯は避けるべきだと思いますが。
    買い物袋とベビーカー持つと両手がふさがり子供と手が繋げなくなります。
    ベビーカー畳まない=非常識と言うのはちょっと…
    エレベーター多くて乗れなければ待てばいいだけですよね?
    1時間に1本とか決まってるわけじゃないし。
    助け合って生活出来る環境にしていきたいです。

  167. 971 契約済みさん

    エレベーターにベビーカーたたまないで乗ると非常識なんですか??
    電車と同じく、ひとりでベビーカー持って子供抱っこして
    大荷物抱えていかないとダメでしょうか??

    私の今のマンションではエレベーター狭いですが、ベビーカーは畳まず
    玄関から子供も荷物もベビーカーに乗せて降りていますが、それが当たり前でした。
    今のマンションではみんなそうしていますし。

    驚きました。

  168. 972 住民板ユーザーさん4

    朝の時間帯は小さい方を10階までの住人、大きい方は11階以上の住人で分けるのはいかがでしょう?

  169. 973 住民板ユーザーさん1

    その方法が良いか悪いか分かりませんが、現状の条件で400世帯以上が契約している以上変更は容易ではないでしょう。管理組合で合意形成が出来れば運用変更も出来なくはないでしょうが、どの様な方法でも不満が出る部屋はあるでしょうし。かなり前に検討スレでも話題になりましたが、大規模タワマンでは1台あたり100戸超の物件もあります。タワマンでは朝の一時期の満員で通過する階もあるようですし、ある程度仕方ないですね。

  170. 974 匿名さん

    エレベーターですが私が契約する際に、やはり最初に「少し少な目かもしれません」と当時の担当営業に言われましたし、当然増やせば価格に跳ね返ってきますしねとも言われました。

    購入すべき住戸で迷った時、エレベーターに関しては東側の中層以上がいいですよとのことでした。

    東側は倉庫ビューになるけれども、住戸数に対しエレベーターが多く(126戸に対し2戸)、近くて有利。
    南側は眺望はいいのですがエレベーターが少ない。(ジョイントありますが)

    また、低層階と高層階の単価差も大きかったが、エレベーターのことで気になる方は上層階の方が朝ラッシュ時には先に乗れるのでそちらの方がいいかもとのことでした。

    また、かなり以前の情報ですが、非常用も使えると聞いていますけどね。
    今は動いてないだけ。大きな荷物を運ぶ際に使用しますと言われました。

    要望として混雑解除のため、エレベーターを更に1つづつ増やすという案は出てくるのでしょうが、
    管理費にも響きますし、エレベーターのボックスが構造上突き出ちゃうので無理でしょうね。
    (駐車スペースとぶつかるので)

    今の台数で我慢しましょう。

  171. 975 住民板ユーザーさん2

    不便になった高層階の方が出て行かないか、心配ですが今はもう我慢するしかないでしょう。

    うちはまだ1際になっていないので、ベビーカーに乗せたまま、エレベーターにのせています。
    電車でもそうですし、、非常識なんてびっくりしました。

  172. 976 匿名さん

    非常用のエレベーターを含めて4台なんですよね‥それでも、100世帯以上に1台で足りないのに。使えなかったら生活できませんし、もちろん使うつもりでいますよ。

  173. 977 住民板ユーザーさん1

    そこまで神経質になる問題かなぁ。
    我が家は千葉のマンションですが、110世帯で一つのエレベーター。
    数分早く家を家を出れば、エレベーター混雑しても不便は感じないでしょ。

  174. 978 匿名さん

    100戸以上に1基ってかなり珍しいと思います。2買い続けてそのような物件なんてある意味・・

    http://www.g-hajime.com/bu/post_33.html

    価値低下のリスクが高いことは確かなので、それを避けるためにも、住民同士で協力しなければいけないと感じました。

    内廊下で快適に待てるわけでなく、野ざらしなわけですし、、住民自治会?などで解決策を探っていきたいです。

  175. 979 住民板ユーザーさん8

    EVって、今まで気にしたことなかったのですが、ふと、今住んでいるマンションを見てみたら、55世帯につき2つのEVを使っていました(´・_・`)
    13人乗り、重量が8500となっています。
    13人乗りなのですが、私の感覚では、8〜9人乗れるのかな?という感じですね。
    素人なので、何人乗りっていわれても大きさまではわかりませんよね。。(ー ー;)
    9人乗りっていわれても、9人乗れるかなって感じにはなりますよね。。

  176. 980 住民板ユーザーさん8

    訂正させてください。

    すみません、55世帯につき1基のEVの間違いでした(´・_・`)
    全部で170世帯で、EVは3基なので。。
    EVはすべて13人乗りで統一されていて、大きいEVはないですね。。

    はい、せっかく住むのですから、みなさんと是非住みやすくしていきたいです(^_^)v努力するのは、タダですもんね。

  177. 981 住民板ユーザーさん7

    乗車定員いっぱいに乗るとかなりぎゅうぎゅうな感じになると思いますよ。
    乗車定員が9名なら、よほど大きな人がいない限り9名乗れるんですから、みなさん詰めあって乗りましょうね。

    ベビーカーの話もそうですが、畳まないのが当たり前、畳まないのは非常識、どちらも時と場合によりけりですよね。
    今までお住まいの場所での「普通」「当たり前」なことだから、このマンションでも「普通」「当たり前」なのではなく、
    このマンションでの「普通」「当たり前」はどうあるべきか、どうするのが良いのか、を考えたいですね。

  178. 982 住民板ユーザーさん4

    私もまた子供が0歳なのでベビーカーを使うこともあると思います。もちろん、起きていて歩けるような年ならば主人がいなくても畳むことは可能ですが、寝ていたり、荷物が多いと畳んで乗ることが出来ないので、申し訳ないとは思いますが、ご了承願いたいです。
    非常識なのは、ベビーカーだけじゃないとおもうんです。

  179. 983 住民板ユーザーさん1

    私も年子でまだ小さいので、ツイン用のベビーカーなど使うときもあるので、、
    迷惑がられたらすごく不安だし悲しいです。
    助け合っていきたいです、、

  180. 984 匿名さん

    私なら、よほどのことがない限りベビーカーの方に先を譲りますよ。社会の常識は譲り合いと思います。

  181. 985 住民板ユーザーさん4

    >>983 住民板ユーザーさん1さん
    上でコメントさせていただいたものです。
    年子ちゃんなんですね、まだまだせわしなく大変な時期なのにそれが2人もいるなんて。
    色々あるかとは思いますが、気をつけてくださいね、あの辺は車も自転車も結構走っているので。

  182. 986 住民板ユーザーさん1


    食配ステーションって、コープみらいじゃないと使えないんですね。

  183. 987 住民板ユーザーさん3

    単純に世帯数に対してエレベーターの基数って考えられてるんですかね??
    タワマンは縦に高いので高層階の人が多くエレベーターが必要になりますが、私たちみたいな割と横に世帯数が多いマンションはどうなのでしょう?単純に計算できない気がするは私だけですかね??
    というか同じような内容を何回も何回も書いている人がいる気がしてなりません。

  184. 988 住民板ユーザーさん1


    エレベーターの定員とか仕様がわかる資料って、もらった黒いファイルに入ってます?

  185. 989 住民板ユーザーさん1

    資産価値が、、、と言って、同じ?ようなURLを貼付けている方ですよね?

    エレベーターの件は気になる所ではありますが、今気にしたってしかたない

    住んでみて問題があればルール作り等すればいいと思います

    もしかすると、ブランズの方がこちらを購入させないようにネガティブな情報を大袈裟に言っているだけかもしれませんね

  186. 990 住民板ユーザーさん4

    住民しか書けないような掲示板が欲しいですね
    住民以外の人もかける掲示板ですし、ブランズのほうも見ていましたが、明らかに悪意のある書き込みをされていたのも見ましたし。

  187. 991 住民板ユーザーさん1

    単にお金の問題だったけど低層階にしてラッキーだったかも

  188. 992 住民板ユーザーさん1

    >>988 住民板ユーザーさん1さん

    図面資料の方に記載されてますよ

  189. 993 住民板ユーザーさん1

    >>992 住民板ユーザーさん1さん

    ありがとうございます!
    ありました、ありました。常用兼非常用エレベーター17名2基、常用エレベーター9名2基。

  190. 994 住民板ユーザーさん8

    >>993 住民板ユーザーさん1さん

    非常用って30名乗りではないんでしょうか?
    朝、30名だと投稿があったので、、涙
    自分も調べてみます!

  191. 995 住民板ユーザーさん1


    図面集を見る限りでは17名ですね。いま住んでいるマンションは140戸で、エレベーター9名2基。オーベルは452戸で17名2基、9名2基。戸数を昇降可能人数で割ると、さほど差がないです。いま住んでいるマンションで、エレベーターに不便を感じたことがないので、まったく心配してません。

  192. 996 匿名さん

    買う前に調べもせず、
    何十ヶ所も指摘したり、
    エレベーターが少ないだの、
    引越し代が高いだの、
    タラレバばかりですな。

  193. 997 住民板ユーザーさん1

    >>996 匿名さん

    何十ヶ所も指摘、引っ越し代が高いは関係ないですね。タラレバってよくわからない表現ですね。

  194. 998 匿名さん

    心配だけど今更どうしようもないかな。増設なんて一番ありえない‥

  195. 999 住民板ユーザーさん1

    エレベーターの件は購入時にわかっていたことですが、内装の指摘箇所が多いことは違うと思います。

    ウチも接着剤あちこち付いていましたが、書くのも大変なので指で擦って取れる物は指摘しませんでした。
    それを指摘する方は数が多くなってしまうと思います。
    直せる所を指摘して何が悪いのかわかりません。

  196. 1000 住民板ユーザーさん1

    これくらいのEV設置率は普通だし、これに納得して皆さん購入していると思います。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸