東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 成田東
  7. 南阿佐ケ谷駅
  8. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その3
匿名さん [更新日時] 2016-08-08 10:04:22

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/asagaya/

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:57.57平米~110.40平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549130/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
プラウドシティ阿佐ヶ谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-06-21 23:09:14

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ阿佐ヶ谷口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    なかなかカッコいいね。まあ、あの価格とビミョウな場所で安っぽかったら、暴動がおきるなw

  2. 852 匿名さま

    また営業電話きました。
    どこまで売れてないんだろう。。

  3. 853 マンション住民さん [男性 30代]

    善福寺川緑地の散歩は魅力的だなぁ。

  4. 854 匿名さん

    >>850
    外観が価格に見合ってないという印象です。
    多くの方がそう思っているのではないでしょうか。
    重厚感無さ過ぎ!

  5. 855 匿名さん

    >854

    ここが高いのは同意なんですが、重厚感を求めるのはやや古い感性ですね。
    最近は坪単価高めの物件でも明るい色使いで軽めの方が好まれますから。

    タワーでもない限り、外観レベルは価格と比例しませんよ。
    横にながい建物はアクセントを付けるのが難しいですから・・・

  6. 856 物件比較中さん [男性 30代]

    荻窪団地の方も事前案内始まったし、一旦待ちかな。
    あっちも大規模建て替えだし、イケイケになりそうだけど。

  7. 857 匿名さん

    >855

    感性もアクセントも…

    そんなことは、ない。

    決めつけないでね。

  8. 858 匿名さん

    住友との比較ではどうなんでしょう。
    野村は南阿佐ケ谷を使えば駅近。共用設備が充実。
    住友はデザインが秀逸。下り天井は少なそうですかね。

    両デベに聞いたところでは、坪単価はどちらも同じようなレベルのようです。

  9. 859 匿名さん

    850さん、画像UPありがとうございます。
    日当たりがものすごくいいのが伝わってきます。
    だんだん出来て来たのだなというのも。

    最寄り駅が南阿佐ヶ谷、というのがポイントですよね。
    通勤で丸ノ内線を使う方なら問題はないのでしょうけれども、そうでない場合は微妙になってしまう。
    途中で乗り換えるか、最初から阿佐ヶ谷駅の方までいかなければならないですから。

  10. 860 匿名さま

    都内のマンションはどこも割高ですね。ニュースにも取り上げられてました。材料費と人件費の高騰。2020年の五輪開催もありますので、この状況はしばらく続くでしょう。
    その反動で2020年以降は暴落するのでしょうね。

  11. 861 匿名さま

    本日またまた営業メールが届きました。
    かなり焦ってますね。どのくらい売れ残ってるのでしょうか。

  12. 862 匿名さん

    >860

    暴落する要素って無いと思うんですが……。

    特に建設費は円安と職人不足が原因で、
    それらは2020年を超えても加速こそすれ、
    緩和されることはありませんよ。

  13. 863 物件比較中さん [女性 50代]

    そんなことをリーマン前にも聞きましたね

  14. 864 匿名さん

    >863
    だからリーマン前よりもあっさりと高くなってるじゃないですか。

  15. 865 匿名さん [男性 50代]

    リーマン前は新新価格とか言って高くなり過ぎて誰もついてこれなくなって価格調整がおこったのですが今回もそうなってもう少し買いやすくなってくれるといいですね。

  16. 866 購入経験者さん

    862さん

    何故、オリンピック後もコストが上昇するのでしょうか?教えてください。

    何処の国でも、オリンピック後は需要は減退します。供給は急には減らせませんよね。

    そうなると、暴落とは言いませんが、需要と供給の関係から不動産価格は下落すると思うのですが。

  17. 867 匿名さん

    バブル世代が多いのかな?
    現状でマンション売れ残りが増えているのに…これから人口もどんどん減っていくのに…希望的観測すぎるのでは?

  18. 868 匿名さん

    オリンピック後は、景気も悪くなっていくことだと思っています。
    マンションでも売れ行きは落ちていく方ではないかな。
    でも2~3年はまだ余韻が残っていそうにも思えるし、見えるような結果は、
    直ぐには出ないのでは?と考える。

  19. 869 購入経験者さん

    人口は減少し、高齢化は進む。

    残念ながら若者は結婚しないし、少子化も止まりそうもない。

    ということは、住宅は過剰になりますよね。ということは価格は下降する、特にファミリータイプは。

    と考えるのが論理的かと。

  20. 870 匿名さん

    何年スパンの話なんだ!

  21. 871 匿名さん

    >869

    それは短絡的だと思いますよ。

    少子高齢化が進むと、現在の熟練職人不足が加速され、コスト上昇要因になります。
    また、>868さんがおっしゃるとおりに景気が低迷すると円は弱くなるので、
    原料を輸入に頼っている鋼材の値上がりなどコストアップ要因になります。

    結果、値段を下げることは難しくなります。
    その後に高値でも新築販売が続けられるのか、
    それとも新築自体が供給されなくなるのかは、
    日本の中で「勝ち組」がどれだけいるかによって変わってきます。

    景気の悪い他の先進国においても、稼ぐ人や海外マネーの流入はあるので、
    高値の新築供給は続けられ、今の相場をもっと極端にした、二極化がはっきりしてくるというのが一般的な読み筋です。

  22. 872 匿名さん

    建築コストが変わらなくても土地自体の価値が上がるか下がるかですよ。
    区内でも空き家問題等出ていますし微妙なところかと。

  23. 873 匿名さん

    >872

    マンションに占める土地の割合なんてしれてるよ。

  24. 874 物件比較中さん [男性 30代]

    コストとプライス混同してる人多いのね。
    そりゃ、販売サイドの一方的な理論やな。

  25. 875 購入経験者さん

    870

    今、すでに起こっている現象ですし。更に加速すると予測されてますよ。もう10年位前から人口が減っていて、超高齢社会なのをご存知ですよね。

    871

    短絡的とおっしゃるが、あなたの話は874さんも指摘の通り、供給サイドの話でしかない。職人や原材料のコストの問題はあるかもしれないが、資源や鉄鋼などは既に逆に下落してますよ。需要が減退すれば原材料も職人も過剰となりますし。
    日本の世帯人員は2.57人ですよ。今までのようファミリータイプがこれから今まで同様に必要でしょうか?

    そして需要が減退してるのにもかかわらず、供給サイドの都合のみで高値を継続したとしても、市場は均衡しますでしょうか?
    中古市場が今でさえ活況なのをご存知ですよね。
    日本で中国人が多数、不動産を購入しているのは事実でしょうが、その中国経済の破たんさえ予想されています。

    ご自分にとって都合の良い判断はいかがなものかと。

  26. 876 匿名さん

    で、ここを買うの?買わないの?どっちなの?って言うか、買えないの?

  27. 877 購入経験者さん

    で、あなたは?

    なぜ、自分の事は棚に上げて人を問い詰める?なんの権限がアンの?

  28. 878 匿名さん

    >875

    需要側の理論が決めるのは上限値。
    供給側の理論で決まるのが下限値。

    コストを下回る値段では誰も供給しないんだから、下値は供給側の状況で決まる。

    資源や鉄鋼が下がったと言っても高値圏の中でちょっと下がったぐらい。
    (マンションのコストの多くを占めるセメントと棒鋼)
    労務費も高齢化が進む中で値段は上がる一方。
    http://www.mlit.go.jp/common/001067648.pdf

    コストが大幅に下る見込みが無い以上、
    安い値段で供給されるわけはないですよ。
    (結果、新築の供給がなくなるか、高値での供給が続くかはわかりません)

  29. 879 匿名さん

    とはいえ買う人がついてこれなくなってるしね

    ここの売れ行きみるとグロス7000万の壁って話を思い出しますよ
    しばらくはグロスを抑えるために面積削って仕様落としてっていう物件が増えるんですかねぇ

  30. 880 匿名 [男性 30代]

    昨日ダスキンが遮熱フィルムで措置命令を受けました。3Mのナノ80です。
    フィルム貼っても、駄目なのでしょうか?なんで、3Mにではなかったのでしょうか?

  31. 881 ココ高いからあきらめて他物件を購入さん

    住み替えたいときが住み替えどき。

    買いどきなんて無いんじゃない。

    ココに住みたいと思って支払いができるのであれば購入すればいいとおもうし。

    今後のコストの上昇とかマンション過多とか職人不足とかの

    社会・経済情勢を気にするのなら、マンション価格より

    むしろ金利の状況を気にするべき。

  32. 882 匿名

    >>881
    金利も資産価値も両方も大事ですね。
    それ以外にもそれぞれの人にとっての重要な検討項目がありますから、そんなに単純ではないかもしれませんね。

  33. 883 匿名さん

    で 売れ行きはどうなの?

  34. 884 匿名さま

    また連絡きました。うざいので、着信拒否にしました。
    売れてないのは、値段釣りあげすぎたから。3割

  35. 885 匿名さん



    売れ行きは鈍いです。
    しかし、着実に売れているという印象です。
    高過ぎと言われていましたが、ココニキテ割安感が出てきたのでしょう。

  36. 886 匿名さん

    ここにきても割安感は皆無です

  37. 887 匿名さん

    割安感は無いですよね、全く

    とはいえ、方南町駅そばと荻窪駅寄りの住友物件の値段が出たら、
    相場どおり感は出るのかも

  38. 888 匿名さん

    割安感というよりも周辺の相場が同じくらい、全体的に高くなっている傾向にあるので
    特別高く感じなくなってきてしまっているというのがあるのではないかと考えられます。

    冷静に考えると数年前のこの辺りの相場よりもとても上がっています。

    ただ今の状況がまだ上り坂の途中なのか頂点にあるのかによって
    買い時か否かの判断が変わるのですよ。
    見極めが大切?

  39. 889 物件比較中さん [男性 30代]

    先日の日経の記事にもあるように家賃相場は郊外から徐々に下がってますからね。
    その辺の見極めも肝心

  40. 890 匿名さん

    人口減少需要減なんて、まだまだ先ですよ。
    気にするコトないです。

  41. 891 匿名さん

    人口減少は数年前に始まってるような

  42. 892 匿名さん

    港区でも2030年から人口減少に転じる予測があった気が

    移民を受入るとか出生数が激増するでもないなら
    全体平均には価格が下落する&二極化が進むんだと思ってます

    で、みんながそう思ってるから
    都心の物件は鬼高い今でもまぁまあ売れちゃうんでしょう

  43. 893 匿名さん

    どんどん出来上がっていますね。
    外観が完成した棟もちらほら。

  44. 894 購入経験者さん

    890

    人口減少は既に始まってます。2007年くらいから。

  45. 895 匿名さん

    そうですね。
    人口減少はすでに始まっていますが、その影響が出るのはかなり先です。
    気にすることないです。

  46. 896 匿名さん

    人口減るけど大工も減る。需要と供給の割合はそんな変わらないのでは。

  47. 897 物件比較中さん [男性 30代]

    人口落ちれば賃料が落ちる。
    後は、、、言わなくてもわかるよね?

  48. 898 匿名さん

    都心集中と郊外過疎化進行中 ここは微妙ですよね

  49. 899 匿名さん

    人口減少気にしてたらいつまでたっても買えませんね。

  50. 900 匿名さん

    人口減でも、下がる場所と下がらない場所があると思う。ここはどうかという危惧では?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸