東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 12

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-31 23:57:40

「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 12521 匿名さん

    >>12510 匿名さん

    20分に一本では品川駅から5分おきの都バスに乗ったほうがいいわ

  2. 12522 匿名さん

    >>12517 匿名さん
    難しいとこですけど確かにプールやジムを使う人は決まっていて大多数の人は利用しませんね。

  3. 12523 匿名さん

    >>12521 匿名さん
    田町駅までの議題で品川駅は関係ありません。品川駅へ行くのにちいバスなんて人は無料の高齢者くらいなもんでしょう。

  4. 12524 匿名さん

    >>12519 匿名さん

    田町に行くのにちぃバスなんか使えんよ。シャトルバス乗って品川駅から山手線乗ったほうが早い。でも、一番早いのは自分の車。区役所行くなら駐車場は無料だし。

  5. 12525 匿名さん

    当マンションの管理は管理費も安いのに良く頑張られていると思います。
    我が家は80㎡台で月17000円くらいしかかかっていないので、ほかのマンションの
    事例を見てもかなり安いですね。もし現状の管理費で運営に問題があるなら
    プールやシャトルバス廃止ではなく管理費を値上げしていただいても構わないと
    思うくらいで満足しています。     

  6. 12526 匿名さん

    >>12522 匿名さん
    自分が使わない=無駄な出費、必要ないってのは短絡的すぎ。2100戸6000人が
    みんなそれを言い出したらどうなるか。自分はシャトルバスはいらない、自分はプールはいらない、自分はジムはいらない、自分はラウンジはいらない、全部いらないってことになる。それこそ気にいらないならここから出られることをお勧めします。   

  7. 12527 匿名さん

    >>12519 匿名さん

    本数少なすぎて使えないし、田町なんて行くことはめったに無い。

  8. 12528 マンション住民さん

    >>12512 匿名さん
    平日は確かに09分発ですね、ああ18分かかったなと記憶しているので休日のデータ(休日は06分発)かも知れません。失礼しました。

  9. 12529 匿名さん

    >>12527 匿名さん
    田町に行くことが無いならちいバスも必要ありませんよ。

  10. 12530 匿名さん

    >>12528 マンション住民さん
    港南四丁目からなら田町駅は14分です。

  11. 12531 マンション住民さん

    >>12530 匿名さん
    時刻表ではなく、実際に乗車し田町駅東口まで行ったとき18分かかったという話です。時刻表はそうかも知れませんが自分は余裕みて20分として利用しています。

  12. 12532 住民さん7

    >>12530 匿名さん

    港南4丁目のバス停まで歩くのはカウントしないくせに、シャトルバス停車の港南口から品川駅改札の距離を遠すぎると言う。

    理解に苦しむわ。

  13. 12533 匿名さん

    海岸通りの信号待ちが短くならないと使いにくくない?タイミング悪いと3分ぐらい待たされるよね。

  14. 12534 匿名さん

    >>12532 住民さん7さん
    えっ?田町まで40分だからカウントしてますよ。バスの待ち時間も。

  15. 12535 匿名さん

    シャトルバスが不便な港南口発着をやめて芝浦口発着になれば全て解決

  16. 12536 住民さん8

    >>12535 匿名さん

    芝浦口のどこに停車できるの?

  17. 12537 アクア南

    田町東口にご用なら美容と健康の調和「自転車」で?
    WCTから10分ほどで到着します。
    西口なら札ノ辻橋を渡らなくとも、
    区役所支所南の隧道をくぐれば楽です?

  18. 12538 匿名さん

    >>12531 マンション住民さん
    余裕をみて品川駅へ30分かかると言ってた人はまだいだんですね。

  19. 12539 匿名さん

    >>12537 アクア南さん
    ご苦労様です

  20. 12540 匿名さん

    >>12525 匿名さん
    満足していただきありがとうございます。平素は管理運営にご協力いただき重ねてお礼申し上げます。

  21. 12541 匿名さん

    >>12526 匿名さん
    個人的な意見として承ります。貴重なご意見ありがとうございます。

  22. 12542 匿名さん

    >>12532 住民さん7さん

    港南口から改札まではまっすぐ歩くだけなので、むしろほかの
    JRターミナル駅より歩きやすいですね。

  23. 12543 匿名さん

    >>12537 アクア南さん

    田町に行くのは区役所に住民票とか取りに行くときぐらいで、
    ほとんど用事は無いですけどね。

  24. 12544 匿名さん

    大規模修繕は来年前半で終了するようですね。これまでの積立金の中で十分に必要な工事が出来たようで何よりです。でもこれだけの規模だと工事も2年もかかるとは驚きです。

  25. 12545 アクア南

    >>12543 匿名さん
    おっしゃる通りです。が、何故か必要な時は頻繁になったりします(笑)

  26. 12546 匿名さん

    >>12543 匿名さん
    田町に用事ない人はコメントする必要ないですよ

  27. 12547 匿名さん

    >>12544 匿名さん
    予算に合わせて期間を設定しておりますので了解ください。

  28. 12548 マンション住民さん

    理事会議事録に報知新聞が来年1-3月で解体工事を行うと記載がありますね。
    跡地がどうなるのか興味深いです。

  29. 12549 入居前さん

    10月理事会議事録の(16) ここでは中身は伏せたほうがいいですが、なに様のつもりなんでしょうね。こんな品性下劣な輩は共用施設利用停止でも構わないと思う。

  30. 12550 匿名さん

    >>53180 匿名さん

    品川新駅の商業施設部分の延べ床面積13万㎡は2018年8月3日に品川グースで行なわれた品川新駅住民説明会の際にJR東日本の方が明言した説明です。私も聞いていましたが、記憶ではこんなやり取りです。


    Q:品川新駅の商業施設はどれくらいの規模のものになりますか?たとえばラゾーナ川崎と比較してどうですか?

    A:商業施設部分は3街区、4街区のビルの低層部分になりますが、商業施設、店舗部分の床面積は13万㎡、ラゾーナ川崎に負けないような賑わいを創出したいと考えております。近隣の方はどうぞご期待ください。


    このブログ主が同じ説明会に出てレポートされています。説明会の中身が明記され、中段にQ&Aもあるので確認ください。

    https://view.tokyo/?p=41858 

    1. 品川新駅の商業施設部分の延べ床面積13万...
  31. 12551 匿名さん

    芝浦口のロータリー発着にすれば良いと思う。山手線ホームまですぐだよ。

  32. 12552 匿名さん

    >>12548 マンション住民さん
    高さはどれくらいまでいけるのか心配です。

  33. 12553 匿名さん

    >>12550 匿名さん
    高輪ゲートウェイ駅前の工事中のところでしょうか?大きなショッピングモールになるんでしょうか?

  34. 12554 住民さん5

    >>12550 匿名さん

    興味深く拝見いたしました。
    楽しみですねー!

  35. 12555 匿名さん

    ちいばすが高輪ゲートウェイ方面にも行ってくれるようになると便利になりますけど。

  36. 12556 匿名さん

    報知新聞跡は収益物件とのことですのでテナントビルか賃貸マンションでしょうか?

  37. 12557 匿名さん

    確かに物件の高さが気になります。

  38. 12558 匿名さん

    高輪の商業施設もシーサイドのイオンみたいに無料の巡回バスだしてほしいですね。ちいバスが経由するでも良いんですけど。

  39. 12559 マンション住民さん

    >>12549 入居前さん
    悪質ですね。オーナーズカード使用停止はもちろん、脅迫罪、侮辱罪のカドで警察に訴えるべき事案と思います。

  40. 12560 匿名さん

    質問させて下さい。
    毎月来る管理費、修繕積立金が
    住宅の分しか請求されてないのですが、
    全体の分はいつ請求が来るかわかりませんか?
    購入前の説明では住宅、全体で別に費用が明記してあったのですが、、

  41. 12561 匿名さん

    高輪ゲートウェイ発着も良いですけど、山手線京浜東北線が別ホームなんですよね。その意味では田町駅発着の方が使いやすくなると思います。

  42. 12562 マンション住民さん

    >>12538 匿名さん
    12531ですが、それは私ではありません。品川にシャトルバスで行く場合は家から出て15分位、を見込んでいます。

  43. 12563 匿名さん

    私もバスの出発時刻の10分前に部屋を出ますのでそんなもんです。

  44. 12564 匿名さん

    たぶんシャトルバス乗るより小走りした方が早いかもしれない。

  45. 12565 匿名さん

    >>12562 マンション住民さん
    田町駅は40分で品川駅は15分ってよく分かりませんね

  46. 12566 匿名さん

    品川駅は港南口から山手線ホームまでが遠い。田町駅の方が利便性高いですよ。

  47. 12567 名無しさん

    不毛論争が多くて肝心の情報が見えなくなるので、住民の方はこちらでお願いします

    https://wct.design/

    共有Wi-Fiのパスワードで入れます。

  48. 12568 匿名さん

    >>12560 匿名さん

    住宅の分しか請求が無いと言うことは無いと思います。
    16年住んでますが全体の管理費を別途支払ったことは無いので
    含まれているのではないでしょうか?

  49. 12569 匿名さん

    >>12549 入居前さん

    これは酷いですね。数か月前にも近社るじゅカウンターでのやり取りについて
    文書が回ったばかりなのに同一人物でしょうかね?こんな人が居るのは困りものです。

  50. 12570 匿名さん

    近社るじゅカウンター → コンシェルジュカウンター

  51. 12571 匿名さん

    >>12556 匿名さん

    収益物件という情報はどこにありましたか??

  52. 12572 匿名さん

    >>12558 匿名さん

    無料の巡回バスなんか必要ないと思うよ。
    頻繁に来るわけでもないし、歩くかシェアサイクルのほうが早い。
    高輪ゲートウェイシティにもシェアサイクルポートがたくさん
    できるそうです。

  53. 12573 匿名さん

    >>12561 匿名さん

    田町駅前はシャトルバスが停車できる場所が無いので無理だし、
    品川駅に行けばいいので必要ない。

  54. 12574 匿名さん

    >>12564 匿名さん

    シャトルバスと小走りではなく普通に歩くのと実は時間的には大差ないんですよね。
    なので普段は歩いています。マルエツ前から港南口まで12分くらいです。
    シャトルバス乗るのは天気が悪い時だけ。

  55. 12575 匿名さん

    >>12566 匿名さん

    歩く距離など大した差はありませんよ。それ以前に品川駅までシャトルバスで行く時間と、田町駅までちぃバスや都バスで行く時間と大きく違うわけですが??

  56. 12576 入居済みさん

    昨日、部屋のキーを床に落としたときにキーホルダーを付ける穴の部分のプラスチック(細い部分)が折れてしまいました。細い部分なので接着剤でもうまく着かないのですが、これって交換しかないですかね?

  57. 12577 マンション住民さん

    >>12559 マンション住民さん

    ここまでやると犯罪スレスレですね。共用設備やサービスは
    自分だけのためのものと勘違いしているんでしょうか。
    他の方と一緒に共有しているのですから、お互いに理解しあい
    管理会社の方も気持ちよく働けるように協力して良い環境を
    作っていくべきです。

  58. 12578 住民さん5

    >>12573 匿名さん
    品川駅は港南口だとそこからかなり歩かないといけないから不便だよ。田町駅芝浦口のロータリーに停めたら良いと思うのだけど。

  59. 12579 匿名さん

    >>12574 匿名さん
    シャトルバスが以前のように10分間隔100円で運行してくれれば歩く人なんていないんですけどね。

  60. 12580 匿名さん

    シャトルバス増やしたら赤字負担に耐えられなくなりますよ。

  61. 12581 匿名さん

    バスが20分間隔になって終便が早くなったころから通勤通学はモノレールの人が増えた気がします

  62. 12582 匿名さん

    >>12578 住民さん5さん

    「品川駅は港南口だとそこからかなり歩かないといけないから、、、」
    って港南に15年も住んでる品川住民に言うことに意味があると思ってる?
    シャトルバス降りてから山手線に乗るまで3分もあれば十分ですよ。

  63. 12583 匿名さん

    >>12579 匿名さん

    いまのように天気が良くて暑くも寒くもない時は100円の時代から歩いてました。

  64. 12584 匿名さん

    >>12580 匿名さん

    シャトルバス赤字ではありません。

  65. 12585 匿名さん

    >>12581 匿名さん

    通勤時間帯は20分間隔ではなく頻繁に来るので関係ないですね。

  66. 12586 匿名さん

    かつては朝の通勤時間帯は5分間隔でも満員で臨時便もあったんですけどね。

  67. 12587 マンション住民さん

    >>12576 入居済みさん
    "miwa 鍵カバー" で検索

  68. 12588 アクア西

    >>12576 入居済みさん

    こちらでOKかと思います。
    我が家も何度か鍵カバーが壊れているので交換しています。
    鍵カバーの中に入っている石を無くすとセンサー反応しないので無くさないよう注意が必要です。

    https://www.amazon.co.jp/MIWA-キーカバー-カラーチップ-純正ビス・ロングビス-各5本付/dp/B084RR2QHR/ref=mp_s_a_1_2?crid=HLRXYIWG040O&keywords=miwa+鍵カバー&qid=1665807764&qu=eyJxc2MiOiI0LjE1IiwicXNhIjoiMi4xOSIsInFzcCI6IjEuNDkifQ%3D%3D&sprefix=miwa%2Caps%2C320&sr=8-2

    1. こちらでOKかと思います。我が家も何度か...
  69. 12589 匿名さん

    シャトルバスより本数の多いモノレールの方が便利ですよね。

  70. 12590 住民さん8

    >>12585 匿名さん
    通勤時間帯でも朝は10分間隔だけど夕方は20分間隔ですよ。

  71. 12591 マンション住民さん

    ま、品川からは夕方、都バスもあり徒歩でも13分、タクシーも。問題は感じません。シャトルバスという選択肢が更にあるとないでは大違い、都バスより速く、安い。何故か、ちぃバスに乗ってもらわないと困る方がまぎれているようですが。運転手さん? 営業活動ご苦労様です。

  72. 12592 入居済みさん

    >>12588 アクア西さん

    おお!ありがとうございます。
    黒い部分だけ交換できるんですね。
    早速買います。感謝!

  73. 12593 入居済みさん

    >>12589 匿名さん

    私はシャトルバスの方が便利です。人ぞれぞれですね。

  74. 12594 入居済みさん

    >>12590 住民さん8さん

    歩くのが嫌なら都バスに乗れば良いと思います。

  75. 12595 匿名さん

    そうですね。本数が少なくて品川駅が不便だというならモノレール使えば良いですね。

  76. 12596 住民さん2

    >>12588 アクア西さん

    自分も参考になりました!ありがとうございます!

  77. 12597 匿名さん

    >>12591 マンション住民さん
    品川駅へ行くのにちぃバスは無料の高齢者を除いて無いでしょう。田町はちぃバスが便利に使えます。

  78. 12598 匿名さん

    結局港南口が不便なのがシャトルバスが使われない要因なんだから、高輪口発着にすればもっと使う人増えると思うんだけどな。

  79. 12599 匿名さん

    >夕方は20分間隔ですよ

    一体、だれに対して運転間隔を教えてあげているんだい?
    ここはワールドシティタワーズ住民スレですけど。

  80. 12600 匿名さん

    >>12598 匿名さん

    ちなみに、もし高輪口発着だとしたらどこに停車できると思いますか?きっと止めれたとしてもだいぶ遠いところだと思いますよ?そうなると港南口からホームまでの距離と同じになるのでは?もしかしたらそれ以上歩くかもしれないと操作できませんか?

    港南口はそこまで雨に当たらずホームまで行けます。高輪口だと日差しを遮るものもなく雨にもしっかり当たると思いますが。

  81. 12601 匿名さん

    >>12598 匿名さん

    環状4号線が開通しても高輪口まで回るのは非効率極まりないし、
    所要時間も伸びるので品川駅前ではシャトルバスは今の停車位置が一番快適ですね。

  82. 12602 匿名さん

    >>12598 匿名さん

    高輪口までシャトルバスで行くとしたら札の辻アンダーパス経由?
    20分以上かかりそうだな。まずありえない。

  83. 12603 匿名さん

    >>12598 匿名さん
    札ノ辻経由で高輪口発着にしたらWCT→高輪口は乗車時間だけで信号待ち入れて早くて15分、下手したら20分以上かかる。バス降りるころには港南口に歩いた人は山手線に乗って浜松町くらいまで行ってる。時間かかりすぎて利用者ゼロになってそれこそ大赤字になると断言できる。

  84. 12604 匿名さん

    >>12598 匿名さん

    そんなことしたら利用者ゼロになりますよ

  85. 12605 匿名さん

    >>12589 匿名さん

    モノレールは空港行く時しか使わないな

  86. 12606 匿名さん

    >>12605 匿名さん
    モノレールは東京駅へ急ぐときとかも使えます

  87. 12607 匿名さん

    モノレール天王洲アイル駅までは信号も無いし歩道が整備されてるので近くて便利ですね。徒歩5分もかかりませんね。

  88. 12608 住民さん4

    >>12607 匿名さん

    そうですね、便利ですよね。
    ここに住んでる人はみーんなそれを知ってますよ。

    だからこそ、「で?」なんですよ笑

    というか、あなたの書き込み行為は他スレで大量に画像アップされてる迷惑かけてる方と同じ行為ですよ?

    以前にも他の方が何度も仰ってると思いますが、誰もモノレールを否定する人は、少なくともこのマンションには居ません。目的地によって利用するしない、ただそれだけのことです。

    何度でも言います。
    モノレールはとても便利な交通機関です。
    ですが品川駅をメインの利用者にとってはモノレールは当たり前に使わないのでシャトルバスはとても便利です。

    ここまで書いても馬鹿の一つ覚えのように「モノレールは便利です」しか書き込めない方は残念ですが、荒らし行為と見做すしかないかなと。

    それとも、以前にいた飛行機騒音と騒いでた方と同一の方なのでしょうかね。

  89. 12609 住民さん1

    >>12607 匿名さん

    だからさ、「モノレールの駅まで徒歩5分もかからない」とか「モノレールが便利」とか「港南口から改札まで何分かかる」とか、いちいち言わなくても住民ならみんな知っているわけよ。ちなみに「シャトルバスは夕方20分おき」は増便されますので、最新情報を知らないのは住民ではないことが明らかですね。

  90. 12610 入居済みさん

    >>12607 匿名さん

    プールやシャトルバスがあるマンションが嫌ならサッサと売却したほうがいいよ。
    あっ!あなたは住民じゃないから無理か(笑)

  91. 12611 匿名さん

    品川駅よりモノレール使ってる住民の方が多いのでは?あの距離を歩くのは辛いしシャトルバスも赤字だし。

  92. 12612 匿名さん

    友人を呼ぶとき天王洲アイルから徒歩か品川駅からタクシーの選択肢だと皆さん天王洲アイルを選びますけどね

  93. 12613 匿名さん

    通勤通学は圧倒的に天王洲アイル利用が多くなってますね

  94. 12614 匿名さん

    品川駅港南口が不便すぎるんだよね。高輪に地下鉄駅もできるし、高輪発着にした方が絶対に良いと思う。

  95. 12616 匿名さん

    >>12608 住民さん4さん
    モノレールが便利と書くと荒らし行為なの?あなたがモノレールを使わないならわざわざコメントする必要ないけど。

  96. 12617 アクア西

    天王洲アイル駅は行き先によっては便利だけど、天王洲アイル駅ばかりを推すのは意図的だと思うし、不都合な真実を隠そうとしているのかと思いますね。
    品川駅ばかり使う人もいるし、私自身、以前は品川駅ばかり使っていました。
    品川駅も便利だし、バス、徒歩、docomoバイクを気分や天候、体調により使い分けられるのが良いです。
    docomoバイクなら家を出て、11分で品川駅ホームに着くこともできるので、WCTはどこへ行くのも交通の面で最強かと思います。

  97. 12618 匿名さん

    何役もされてますけど天王洲アイルばかり使う人も多いのでヨロシク。

  98. 12619 匿名さん

    >>12615 住民さん1さん

    品川が嫌いならサッサと売却しましょう。

  99. 12636 匿名さん

    >>12629 匿名さん
    確かにその山手線駅力スレで迷惑かけてる人はWCTを天王洲アイル物件になんとしてもしたいようです。

  100. 12639 匿名さん

    >>12634 匿名さん
    住民相手にどうされたんですか?

  101. 12640 匿名さん

    >>12638 匿名さん
    モノレール推しの人と山手線駅力スレの人は同じでしょうか?

  102. 12641 匿名さん

    モノレール天王洲アイル駅の利用者数をみるとオフィステナントの撤退縮小の影響かコロナ前の34000人から17000人に半減している状態なので応援したい気持ちはありますけどね。

  103. 12642 住民さん1

    >>12640 匿名さん

    同一人物か否かは分かりませんが、でも書き込み行為としては同じレベルと見做してます。

  104. 12643 匿名さん

    対策としてモノレールの定期券の大幅値下げがありましたね

  105. 12644 匿名さん

    >>12641 匿名さん
    天王洲アイル駅の駅ビルかビックリするくらい寂れていますね

  106. 12645 匿名さん

    10月の理事会議事録に、各委員会の会議を平日の夜に開催する提案が了承されたとありますが良いことですね。実は私は以前に委員会に立候補しようとしましたが、会議の開催日が日曜日なのでせっかくの日曜日が無くなるのもと思って躊躇していました。来期はシャトルバス委員会かICT委員会に参加してみようと思っています。

  107. 12646 匿名さん

    >>12639 匿名さん

    港南口に改札ができる計画があることは知りませんでしたので、良い情報提供だと思います。調べてみたら、下記のリンク先に他にもいろいろ情報がありました。品川駅に新たな商業施設も増えるようですし、楽しみですね。

    https://tabiris.com/archives/shinagawa20190306/

  108. 12647 匿名さん

    >>12641 匿名さん

    2018年まで増え続けていたので、オフィスの撤退など目立ったものは無いので
    完全のコロナの影響でしょう。むしろ基礎数字は近隣に新しいマンションが新築
    された影響で増えています。

    コロナ後は1日の減少幅が16000人もありますからWCT住民の一部が利用したっ
    てどうしようもないと思いますよ。

    1. 2018年まで増え続けていたので、オフィ...
  109. 12648 匿名さん

    >>12647 匿名さん
    シャトルバスが減便されてから住民のモノレール利用が増えたというのは本当だったんですね。

  110. 12649 匿名さん

    >>12647 匿名さん
    分かりやすい図です。自作されたんですか?
    天王洲アイル駅利用者の1割から2割はWCT住民が貢献してそうです。

  111. 12650 匿名さん

    赤字のシャトルバス維持するより、そのお金をモノレールに寄付して天王洲アイルのモノレール増便した方が良いのでは。

  112. 12651 匿名さん

    それか、昔みたいにまた快速停車駅にしてもらった方が良い。日中の天王洲アイルは2本に1本は快速が通過してくから不便。

  113. 12652 匿名さん

    >>12651 匿名さん
    都心へは10分間隔になり分かりやすいダイヤになったと好評ですよ。ただ昼間、空港に行くのは昭和島で必ず待ち合わせのある普通しかないので区間快速と比べ6分余計に時間がかかるようになりましたけど。

  114. 12653 匿名さん

    >>12647 匿名さん
    天王洲アイル周辺の賑わいがコロナで半減してしまったのは残念です。回復を祈ります。

  115. 12654 匿名さん

    天王洲アイル、コロナ以前から廃墟みたいな感じだったじゃん。。

  116. 12655 匿名さん

    >>12648 匿名さん

    そんなの行き先に寄るでしょう。あなたが便利にモノレールを
    使っているのは分かりますが、それを人に押し付ける意味が分かりません。
    私はモノレールは空港に行く時しか使いません。

  117. 12656 匿名さん

    >>12648 匿名さん

    シャトルバス利用者数は増えていますけど?

  118. 12657 匿名さん

    >>12649 匿名さん

    天王洲アイル駅利用者数の増加はシティテラス品川イーストや品川イーストシティタワーの完成が大きく貢献していてWCTは関係ないと思いますよ。

  119. 12658 匿名さん

    赤字赤字と言う人は、赤字と誰かが言ってるから真似してるような気がする。バスの品川駅新乗り場も慣れてきて品川乗車人数が増えています。そもそも組合の会計報告書読むと赤字ではないしね。

  120. 12659 匿名さん

    >>12650 匿名さん

    管理費がかかるのが共用施設なので、組合員であってそれが嫌だと思うなら売却するしかないですよ。管理費会計決算書を自分でも確かめることをおすすめします。住宅管理費収入は口座引き落としの組合管理費に加え共用施設利用料や駐車場収入で成り立っています。何かを実現したい根性があれば新設される経営改善の委員会に入って管理費会計をより良いものにしてください。会計部会理事も多くは輪番なので、経営改善専門部会が設置されたのだと思います。ぜひ入って力を発揮してください。

  121. 12660 匿名さん

    モノレールの方が便利と必死に主張している人は何が目的なんでしょうね?シャトルバスを廃止に追い込みたい人?上の人が部外者さんがその話題を頻繁に出すって言ってるので住民ではないのじゃないんですか?無視した方が良いのでは? 

  122. 12661 匿名さん

    >>12651 匿名さん

    私はモノレールは使わないのでどうでもいいんですが、いずれにしても
    東京モノレールに言えば?ここで言っても何にもなりませんよ。

  123. 12662 匿名さん

    >>12657 匿名さん
    そんなことないですよ。シャトルバスが減便されてから家族全員モノレールで通勤通学するようになりましたよ。

  124. 12663 匿名さん

    >>12653 匿名さん

    天王洲アイル周辺は昔より賑わってますよ。先日の運河まつりも過去最高ではないかと言える人出でした。ジブリ展も予約完売の大盛況でしたね。普段の天王洲アイルは適度な賑わいで人が多すぎないのが逆に静かで良い点と思います。

    1. 天王洲アイル周辺は昔より賑わってますよ。...
  125. 12664 匿名さん

    クリーンステーションに処理券貼らずに粗大ゴミを出してる人が居ますね。
    マナー違反を超えて、最低な行為です。家電や小型家具とか。
    誰が置いて行ったのかわからないだろうと嵩をくくっているのが悪質。

  126. 12665 匿名さん

    >>12648 匿名さん

    行き先によって、JR&京急品川駅、東モノ、りんかい線と多路線を使い分けできるのがWCTのメリットの一つですね。特に私のような出張族にとって、羽田、成田、新幹線へのアクセスは重要なのですが、ここはどこに行くにも乗り換えなしで行けて大変便利です。

  127. 12666 匿名さん

    >>12650 匿名さん

    シャトルバスやプールみたいな施設はお金がかかりますね。だから2100戸が協力できる超大規模じゃないと維持できませんし、逆に言えば、それが維持できるのは超大規模だからですね。

    その分、他のマンションよりも管理費が高いのであればシャトルバスやプールがなければという話にもなりましょうが、以前に調べましたがWCTの管理費は他のプールなどがないマンションより安い。

    というか、一番安いです。シャトルバスにせよプールにせよ、それがこのマンションの魅力=資産価値になっているから、トータルとしては全員にプラス。結論としては全体会計として問題なく運営できているのであれば現状維持すべきです。

  128. 12667 匿名さん

    私は新幹線に年数回利用するときだけ品川駅を利用します。

  129. 12668 匿名さん

    >>12650 匿名さん

    シャトルバス廃止しつこいね。自分は2階に住んでるのでエレベーターは使わないからエレベーターを減らしてコストを削減しろと言っているのと同じだわ。

  130. 12669 匿名さん

    10月の理事会議事録に、各委員会の会議を平日の夜に開催する提案が了承されたとありますが良いことですね。実は私は以前に委員会に立候補しようとしましたが、会議の開催日が日曜日なのでせっかくの日曜日が無くなるのもと思って躊躇していました。来期はシャトルバス委員会かICT委員会に参加してみようと思っています。

     

  131. 12670 匿名さん

    >>12641 匿名さん

    2018年まで増え続けていたので、オフィスの撤退など目立ったものは無いので
    完全のコロナの影響でしょう。むしろ基礎数字は近隣に新しいマンションが新築
    された影響で増えています。

    コロナ後は1日の減少幅が16000人もありますからWCT住民の一部が利用したっ
    てどうしようもないと思いますよ。    

    1. 2018年まで増え続けていたので、オフィ...
  132. 12671 匿名さん

    10月理事会議事録の(16) ここでは中身は伏せたほうがいいですが、なに様のつもりなんでしょうね。こんな品性下劣な輩は共用施設利用停止でも構わないと思う。 

  133. 12672 匿名さん

    理事会議事録見ると、来年の1月から3月の期間で報知新聞は
    取り壊しされるようですね。測量も入っているので売却になるでしょう。
    跡地の利用がどうなるのか、情報お持ちの方いらっしゃいますか?

  134. 12673 匿名さん

    >>12670 匿名さん
    2015年頃からの増加はWCT住民でしょうね。

  135. 12674 匿名さん

    シャトルバスと言えば関東自動車に切り替わるのは来年2月からでしたっけ?
    WCT専用車両とのことなのでどんな塗装になるか。

  136. 12675 匿名さん

    >>12673 匿名さん

    違います。シティテラス品川イーストの入居増加に伴って増えています。

  137. 12676 匿名さん

    >>12673 匿名さん

    シティテラス品川イーストの入居開始が2016年3月、その隣の品川イーストシティタワーの入居開始が2018年8月ですから、利用者数増加時期と符合します。WCT住民の利用はほとんど変化ないと思います。

  138. 12677 匿名さん

    昔は快速も天王洲アイルは全て停車していて便利でしたよね。空港快速ができて天王洲アイルを一部通過するようになって、空港快速に一本化されて全て通過になってしまった。

  139. 12678 匿名さん

    >>12676 匿名さん
    そんなことないですよ。バスが減便されてから通勤通学でモノレール利用するWCT住民は増えましたよ。一時期バス停がシーズンテラスのとこに移転したのも大きいですね。

  140. 12679 匿名さん

    2014年から2020年にかけて天王洲アイル駅の利用者が7000人も増えているのだけどシティテラス品川イーストなんてせいぜい250戸ほどのマンションですよ。

  141. 12680 匿名さん

    >>12672 匿名さん
    高さ制限とかあるのか興味あります。

  142. 12681 匿名さん

    住友不動産はこのエリアでの新築マンション開発を加速させているけどタワマン(D棟)だけは止めてほしいです。住民みんなの願いです。

  143. 12682 匿名さん

    >>12677 匿名さん

    別にモノレールなど頻繁に使わないから構わない。
    それに、モノレールが不便ならますますシャトルバスでアプローチできる
    品川駅の良さが分かるという話。

  144. 12683 匿名さん

    >>12678 匿名さん

    そんなデータはどこにもないよ。いい加減に住民ではない人はお帰り下さい。
    住民だと言い張りたいのなら、住民ポータルサイトの2022/10/13 11:19の
    お知らせは何か答えてみてね。

    https://yoyaku.wct.tokyo/pc/auth/idLogin

  145. 12684 匿名さん

    >>12679 匿名さん

    7000人も増えている?それならWCT全世帯が毎日1人づつモノレールを毎日利用しても+2000人ですけど、それはあり得ませんし、そのあり得ない仮定でも+2000人ですから、天王洲アイルは寂れたのではなく発展して就業者が大幅に増えたことになりますね。

  146. 12685 匿名さん

    >>12684 匿名さん
    往復利用すると+4000人ですね

  147. 12686 匿名さん

    モノレールは10分間隔の分かりやすいダイヤに昼間は必ず快速に連絡するので天王洲アイルから東京駅まで10分ちょっとで行けます。毎時10便から6便に減便になってもむしろ使いやすくなったと思います。

  148. 12687 住民さん7

    >>12678 匿名さん

    やばい、この発想がすでに笑えますね。

    なぜコロナの影響でバス減便なのに、モノレール利用者が増えるんだ?
    そもそもリモートワーク推奨で交通機関が減便されたのに、あえて何故にそれに逆らってモノレール利用者が増えるという発想になるのか。
    順番が全くわかってないですね。


  149. 12688 匿名さん

    >>12687 住民さん7さん
    住民のモノレール利用が増えたのはモノレール定期の大幅値下げだと思います。

  150. 12689 匿名さん

    >>12670 匿名さん
    バス減便のスタートは2015年ごろと記憶しています。まず日中が3本になった。そのころから天王洲アイル駅の利用者がふえてきてるのは関係あると思います。

  151. 12690 マンション住民さん

    >>12689 匿名さん
    そんなこと、どうでもいいわ。WCTの良さは、行き先によってマルチな交通手段を選べること。気に入らないことがあれば、早く出てった方がいいよ。

  152. 12691 匿名さん

    >>12690 マンション住民さん
    皆さん天王洲アイルから都心へモノレールのルートを大絶賛されてますけど。

  153. 12692 匿名さん

    少なくとも赤字補填してまでシャトルバスを続ける意味はないよね。

  154. 12693 匿名さん

    >>12692 匿名さん
    バスが赤字という概念は無いですけど利用する住民の毎月定額負担にすれば良いと思います。

  155. 12694 匿名さん

    >>12690 マンション住民さん
    同意です。品川駅にこだわる必要は全く無いですね。

  156. 12695 匿名さん

    >>12689 匿名さん
    確かにそうですね。

    1. 確かにそうですね。
  157. 12696 匿名さん

    >>12688 匿名さん

    だから増えてねえって、いい加減に江東区に帰りな。

  158. 12697 匿名さん

    >>12689 匿名さん

    そんなの行き先に寄るでしょう。あなたが便利にモノレールを
    使っているのは分かりますが、それを人に押し付ける意味が分かりません。
    私はモノレールは空港に行く時しか使いません。

  159. 12698 匿名さん

    >>12690 マンション住民さん

    行き先によって、JR&京急品川駅、東モノ、りんかい線と多路線を使い分けできるのがWCTのメリットの一つですね。特に私のような出張族にとって、羽田、成田、新幹線へのアクセスは重要なのですが、ここはどこに行くにも乗り換えなしで行けて大変便利です。

  160. 12699 匿名さん

    >>12692 匿名さん

    だから赤字という記載は総会時に配られた会計報告書の何ページに載っていますか?
    赤字という認識はありませんが。

  161. 12700 匿名さん

    >>12697 匿名さん
    テレワークの人はそうかもしれませんね

  162. 12701 匿名さん

    >>12698 匿名さん
    ご苦労様です。

  163. 12702 匿名さん

    >>12697 匿名さん
    ちなみに勤務先はどちらですか?

  164. 12703 匿名さん

    >>12700 匿名さん

    なぜコロナの影響でバス減便なのに、モノレール利用者が増えるんだ?
    そもそもリモートワーク推奨で交通機関が減便されたのに、
    あえて何故にそれに逆らってモノレール利用者が増えるという発想になるのか。
    順番が全くわかってないですね。

  165. 12704 匿名さん

    東京ガスから給湯器(TES熱源機)の一斉交換の案内が近々あるそうです。
    危険限定キャンペーンで安くなるようですが、皆さん交換しますか?
    そろそろ15年も経つので耐用年数なのかなと思ったりしていますが。。。

  166. 12705 匿名さん

    失礼

    危険限定キャンペーン → 期間限定キャンペーン

  167. 12706 匿名さん

    >>12703 匿名さん
    バスが減便され始めた2015年はコロナ関係ないですけど

  168. 12707 匿名さん

    >>12697 匿名さん
    勤務先はどちらですか?

  169. 12708 匿名さん

    コロナ前から段階的にバスは減らされてる。減便を重ねて今の本数になってるよね。

  170. 12709 匿名さん

    >>12708 匿名さん
    今後夕方は増やすといっても都バスは5分間隔だけど

  171. 12710 住民さん5

    >>12704 匿名さん
    あれ?給湯器の交換って3年前くらいにありませんでしたっけ?

  172. 12711 匿名さん

    モノレールも昔はもっと本数あったんだけどな。天王洲アイルの衰退と共にどんどん減らされていく。

  173. 12712 住民さん7

    >>12711 匿名さん
    品川シーサイドではありますが楽天本社の移転、シティバンクの撤退、そして間も無く第一ホテルの閉館、色々移り変わりありますもんね。
    品川駅も大きく変貌予定ですし、せめてどうにか寺田に天王洲を盛り上げてほしいですね。
    海洋大学も敷地内一部賃貸先が完全に決定すれば利用者は増えるのではないでしょうか?
    海外からの受け入れ規制が解除され旅行客も増える。

    コロナの影響が完全リセットされる事はないとは思いますが、そんなダイバーシティの中心に住めているのですから、もうギスギスするのやめましょうよ。
    マンションから、大きく変わる品川駅へのシャトルバスがあるなんて素晴らしいじゃないですか!

    気軽に国際線にも向かえ、そんなハブ駅となる品川駅にもこんなに近いマンション、自分はすべて大満足です。

  174. 12713 住民さん8

    >>12703 匿名さん
    コロナの影響じゃなくて昔から減便してなかったっけ。

  175. 12714 入居済みさん

    >>12710 住民さん5さん

    10月の理事会議事録の15ページに載ってますね。
    東京ガスのキャンペーンの案内を全戸配布することを了解したと。

  176. 12715 住民さん3

    >>12712 住民さん7さん

    そうですよね。天王洲アイルはたしかに都心に比べたら人が少ないですが、現状のゆるーい、エモーい雰囲気でおしゃれな景観が維持されて、あんまり人がたくさん来ないほうが良い気がします。

    海洋大の再開発ですが、資料を見ると現状グラウンドになっている部分に学生寮や商業施設を作るアイデアが載っています。私は個人的には西側に建物が建って広々とした眺望がごちゃごちゃした景色に変わるのはあまり好ましくないなと思ってます。

    1. そうですよね。天王洲アイルはたしかに都心...
  177. 12716 住民さん3

    報知新聞も取り壊しだそうで、跡地の利用が気になるところですが、駐車場アプローチ南側の、のっぺりした壁が圧迫感がありますので、あれが無くなるのは良いことかなと。景観に配慮した建物になって欲しいと思いますね。

  178. 12717 住民さん3

    >>12711 匿名さん

    誰も困っていないのでモノレールのお話はもういいですよ。

  179. 12718 匿名さん

    >>12716 住民さん3さん
    低層の商業施設やオフィスになるのは構いませんがタワマンだけは止めてほしいです。

  180. 12719 匿名さん

    豊洲や有明みたいな魅力的な商業施設ができて欲しいですよね。

  181. 12720 匿名さん

    >>12717 住民さん3さん
    昼間は10分間隔になり全便が快速に連絡するので東京駅方面はむしろ便利になりました

  182. 12721 住民さん1

    お台場豊洲みたいになったら天王洲アイル独自の良さはなくなってしまう気もする。品川駅までの間の方がもう少し栄えてほしいかな

  183. 12722 匿名さん

    天王洲アイルの独自の良さって何?嫌悪施設も近いし、閑散としてる=空いてる以外、何もないような気がするが。。

  184. 12723 マンション住民さん

    >>12722 匿名さん
    運河沿い、(犬の)散歩に適しており、TY等のレストラン。他、商業施設はオフィス街勤務者をメイン顧客としている為、休日営業している店舗は非常に空いていることでしょうか。ターミナル駅、住宅地の店舗は休日激込みで、とてもくつろぐ雰囲気ではなく。これは品川にも言えるメリット。後、クルージング、屋形船が手軽に楽しめることでしょうか。

  185. 12724 匿名さん

    >>12723 マンション住民さん
    閉店してしまったけど丸亀製麺も土日は休業してましたね

  186. 12725 匿名さん

    >>12721 住民さん1さん
    東京海洋大学では、港南小前の北側から東側の海岸道路沿いのL字型のスペースを、「民間活力ゾーン」として、産学連携(社会・産学官民金連携)、地域連携、民間活力導入、アメニティ(カフェ、ショップ、レストラン)などの再開発を計画しているようです。

    https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/img/70a89b69e0ac6a36cbb5c702c97109...

    なので、10年後くらいには、商業施設を含む複合ビルが立ち上がっている可能性が高いと思います。

  187. 12726 住民さん5

    >>12721 住民さん1さん

    そうですね。天王洲アイルは現在の雰囲気が一番良いと思います。
    綺麗に整備された運河沿いは快適で気持ちが良い。

  188. 12727 住民さん5

    >>12725 匿名さん

    この橙色の民間活力ゾーンと都道補助線沿いのエントランスエリアに
    何を作ることになるのかが焦点ですね。

    1. この橙色の民間活力ゾーンと都道補助線沿い...
  189. 12728 住民さん8

    >>12723 マンション住民さん
    肝心の運河が高浜水門の下水放流口に近いのがね。豊洲や有明の運河の方が清潔で魅力的なのでは?

  190. 12729 住民板ユーザーさん3

    >>12728 住民さん8さん

    有明は検討しましたが、「江東区民」どうしても生理的に無理でした。。豊洲は元々興味なく。

  191. 12730 匿名さん

    >>12727 住民さん5さん
    大手のファミレスチェーンに期待ですね。

  192. 12731 住民さん8

    >>12729 住民板ユーザーさん3さん
    「港南アドレス」が生理的に無理って人の方が多い気もするけど

  193. 12732 住民さん1

    そんな人ほとんどおらんやろ

  194. 12733 匿名さん

    湾岸の中では港南や夢の島あたりはあまり良いアドレスとは言えない

  195. 12734 匿名さん

    >>12733 匿名さん

    あなたも港南住民でしょ?港南の人しかいない住民スレで何言ってるんだい?
    そんなに嫌なら引っ越せばよい。

  196. 12735 匿名さん

    >>12729 住民板ユーザーさん3さん

    ですよね。。唯一、清澄白河の清澄庭園あたりなら良いかと思いますが
    江東区でも豊洲とかはあり得ない。

  197. 12736 匿名さん

    >>12723 マンション住民さん

    今年の春に、自治会の企画でWCT専用桟橋からお花見クルーズがあったそうですが、
    私は全く知りませんでした。またやって欲しいなと思っています。

  198. 12737 住民さん1

    報知新聞のところ、どでかいの立つのか、残念。。

  199. 12738 住民さん5

    >>12734 匿名さん
    このスレにはWCT住民しか書き込んでいないですよ。

  200. 12739 マンション住民さん

    >>12731 住民さん8さん
    港区民」>「中央区民」>(決して越えられない壁)>「江東区民」 で、港区で南にあるから港南、極めてノーマルなアドレスではないですか? 友人、知人もほぼ港区民で、勝どきに引っ越した友人が、周囲から冗談まじりで、愛車はトラクター?と揶揄されています(笑) ま、人それぞれでよろしいのではないでしょうか?

  201. 12740 匿名さん

    区よりもアドレスの方が大事でしょう。港南は湾岸エリアの中では地位高くないと思うけど。江東区豊洲とかの方がここより坪単価高いですよね。

  202. 12741 マンション住民さん

    >>12740 匿名さん
    江東区民」は何にもかえて無理。。。(涙目)

  203. 12742 マンション住民さん

    【住民専用】ワールドシティタワーズ、に何で、豊洲が良い、有明が良い、という人がいるんだろう草

  204. 12743 住民さん2

    >>12742 マンション住民さん
    恥ずかしながらWCTには大量の写真貼って各方面で迷惑かけてる人がいるようですので遊ばれているんだと思います。

  205. 12744 住民さん1

    港区住所から江東区住所への書き換えは嫌ですねぇ
    港区だと家賃高いから広くて安いとこに引っ越したのかなって思われそう

  206. 12745 住民さん1

    報知新聞跡地はタワマンなんですかね。

  207. 12746 匿名さん

    普通は江東区から港南に書き換える方が抵抗あるんじゃない?港南って嫌悪施設が集まってる印象が強いけど、少なくとも豊洲や有明には嫌悪施設のイメージはない。

  208. 12747 住民さん8

    >>12745 住民さん1さん
    それだけは止めてほしい

  209. 12748 マンション住民さん

    >>12746 匿名さん
    ならばお引越しなされば如何ですか、港区民から「江東区民」に、笑

  210. 12749 マンション住民さん

    >>12746 匿名さん
    住民の人?嫌悪施設って何か教えてくんないかな。

    東京の湾岸なんて江戸時代から、どこもかしこもゴミやヘドロを埋め立てて作り上げて来た場所でしょうが。どんな施設でも生活に必要だから存在してる。あなたが食事も排泄もしない動物なら何言っても仕様がないけどさ。

    私は地方出身だけど、都民の露骨なエリア差別意識に最初はかなり辟易したもんだわ。

    この手の差別意識が強い人がまた子供にも同じような刷り込みをするんだろうね

  211. 12750 匿名さん

    >>12740 匿名さん
    江東区の臨海部って、ゴミで埋め立てられた「夢の島」って呼ばれてた埋立地のイメージが強すぎて憧れなんて一切無いな。
    今の40代未満、特に地方出身者にはわかるまい。

  212. 12751 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  213. 12752 住民さん7

    他スレに画像を大量に上げてるたった1人の迷惑な住民のせいで、住民以外の、港南叩きがやって来ましたね…どうか言い返さずスルーしたいものです。

    画像を大量にアップしてるアナタ、見てますよね?
    アナタのせいでここのスレの住民に迷惑かけてるの理解できますか?
    恥を知れ。
    アナタの行為、完全にブーメランです。

  214. 12753 匿名さん

    夢の島にもヤシの木生えてるみたいですよ。港南と同じですね。

  215. 12754 匿名さん

    豊洲とか有明、検討時に冷やかしに行ったけどあまりの現実離れした
    宣伝に吹きそうになったの思い出した。「ここが新しい東京の中心になる」
    「雄大な風景に映える、光と風と水の佇まい」とかなんとか、、、
    オイオイって感じだったな。

  216. 12755 匿名さん

    >>12748 マンション住民さん

    そうですよね。シャトルバスも嫌、プールも嫌、、、それなら最初から買わなきゃいいし、嫌になったのならサッサと売却すればいいのにねって思いますよね。値下がりして売るに売れないという状況なら分かりますが、いつでも数千万のお小遣い付きで売却できるんだから。15年も住んでたら大して税金もかからないしね。

  217. 12756 匿名さん

    >>12737 住民さん1さん

    報知跡地についてどでかいのが建つって
    何か情報でもあったんですか??ガセ?

  218. 12757 匿名さん

    >>12746 匿名さん

    港区から江東区に引っ越す人なんて、よっぽどの事情が無い限り
    あり得ないと思いますよ。

  219. 12758 匿名さん

    学区や周辺環境を考えて豊洲や有明に引っ越す人はいるんじゃないかな?むしろ逆の方が少ない気もする。

  220. 12759 住民さん5

    >>12758 匿名さん
    それを考えるなら尚更そっちに引っ越すのはありえないわ。
    港南とは言わなくても、港区文京区、もしくは千代田区でしょう。

  221. 12760 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  222. 12761 住民

    >>12760 住民さん6さん

    大変しつれいしました。返信先は>>12758です。

  223. 12762 匿名さん

    >>12758 匿名さん

    ここは住民しか書き込んでいないはずなのであなたは住民さんなんでしょ?
    あなたがそう思うなら江東区に引っ越せばいいじゃないですか。
    何回も言ってますがWCTは分譲の2倍近くに値上がりしているので
    いまなら数千万のお小遣い付きで江東区に移住できますよ。

    ただ皆さんWCTでの生活に大満足しているので「江東区民になりたい」
    と同調する人はまずいないので、無駄な書き込みと思いますよ。

  224. 12763 住民さん1

    いいなあ。最近住みはじめたけど売り出しの頃だったら絶対買ったなぁ

  225. 12764 eマンションさん

    品川イーストが完売なので、報知跡地にレジデンス計画、発表もありそうな予感。

  226. 12765 匿名さん

    豊洲や有明に引っ越したい人は多いんじゃない?ブランズタワー豊洲とか正直ここより魅力的だと思う。

  227. 12766 住民さん1

    >>12764 eマンションさん

    建蔽率の問題もあるのでマンションだとしても小規模になるのではないでしょうか。
    なんとなく、レンタルオフィスやシェアスペースになるのでは、と予想!

  228. 12767 匿名さん

    豊洲や有明みたいな商業施設ができてほしいです。この辺はスーパー不毛地帯なのでかなり便利になると思う。

  229. 12768 住民さん5

    >>12767 匿名さん

    センスねぇーな!

  230. 12769 住民さん8

    >>12758 匿名さん

    12759さんに同意。学区や周辺環境に特段問題は感じていないけど、それを理由として引っ越しするとしたら私なら文京区千代田区

  231. 12770 住民さん4

    >>12764 eマンションさん

    品川イーストシティタワー完売したんですか。WCT分譲のころ、住友不動産は、第二ワールドシティタワーズを昔のレディクリスタル乗り場に作ろうとしているって噂になったの思い出しました。

  232. 12771 住民さん6

    >>12765 匿名さん

    だから、サッサと引っ越せばいいじゃない。誰かに一緒に引っ越して欲しいの?必死に同意を求めているのが意味不明なんだけど。

  233. 12772 住民さん7

    >>12767 匿名さん

    大型の商業施設などが近くにできると、無駄に人が増えて街がわちゃわちゃして、落ち着きがなくなるので嫌です。とりあえず、24時間営業のマルエツがマンション内にあるのが超便利だし、品川シーサイドのイオンや青物横丁のオーケーストアも車ですぐだし。食料品の買い出しなら最近は、リニューアルした恵比寿のライフや明治屋、銀座の三越や高島屋にもよく行きます。特に不便を感じていませんよ。

  234. 12773 匿名さん

    報知新聞の跡地は、面積的に商業施設にはなりえませんが、
    もし商業施設を作るなんて言う話があったとしたら大反対です。
    マンションの敷地同然の場所に車が押し寄せたり、
    地域に関係ない人たちが大挙して買い物に来るとか、それこそ住環境破壊。

  235. 12774 匿名さん

    >>12773 匿名さん
    結局はマンションになるんだと思いますがそこの住人がWCTシャトルバスを勝手に使わないか心配です。

  236. 12775 匿名さん

    >>12772 住民さん7さん
    天王洲アイルの駅ビルの商業施設はもう少し頑張って欲しいのですが駅利用者がコロナで半減してるので難しいんですかね

  237. 12776 匿名さん

    >>12773 匿名さん
    商業施設といってもイオンみたいな大きいのからコンビニみたいなのまで大小さまざま。ただ報知新聞からわざわざ土地を買う業者だから収益を上げれる建物ができるはずです。可能性として高いのは賃貸マンションか分譲マンションでしょう。

  238. 12777 住民さん4

    >>12769 住民さん8さん
    港南小学校は23区で一番クラス数が多いのが難点。文科省は教育効果やいじめ防止とかの観点でなるべく小クラスにすることを推奨してる。港区の行政は内陸には投資するけど湾岸には投資してこなかったのが根本的な問題。(湾岸は物流幹線でトラックも多くて危険だから本音では住民を増やしたくないのだと思われる。)

  239. 12778 住民さん3

    >>12773 匿名さん
    そもそも海岸通りは交通量多いし既に環境良くないですけどね

  240. 12779 住民さん1

    万が一商業施設ができたら便利になるしマンションの価値は爆上げ
    マンションができたら人が増えるだけで何の意味もない
    商業施設に反対してるのは単にこの立地をなんとかポジりたい次長課長だけです

  241. 12780 匿名さん

    >>12777 住民さん4さん
    それは思う。なぜ港南だけ小学校がマンモスなのか不思議。芝浦は芝浜小もできたのに。

  242. 12781 匿名さん

    >>12779 住民さん1さん
    マンションができるメリットは皆無でしょう。高さ制限とかあるのか気になります。万一D棟になるようなら団結して大反対しましょう。

  243. 12782 住民さん1

    大反対はおかしいでしょw
    タワマン住んでるのにタワマン建設反対ってどんだけ自分勝手なの

  244. 12783 住民さん7

    >>12780 匿名さん
    本来清掃工場の近くとかは行政としてはあまり住んでほしくないのでは。小学校を新設するのは子育てエリアとして推奨するエリアが多いし、行政の意思が表れてるのだと思う。

  245. 12784 匿名さん

    >>12781 匿名さん
    報知新聞跡地の広さがあれば、公開空地設置等による容積率緩和やらなんやらで充分タワマンが建つと思います。その場合、眺望が遮られるアクア西およびキャピタル南の方にはお気の毒ですが、それ以外の住民にとっては、特に反対する理由がありません。
    個人的には商業施設が出来るくらいなら、タワマンの方が今の環境を維持できてありがたいし、シャトルも共用にすれば利用者(収入)が増えて良いと思います。

    なので、住んでる住戸の向きや考え方によって利害はバラバラなので、「団結して大反対」とはならないと思います。

  246. 12785 匿名さん

    そうですね。1階はファミレス、すき家、コンビニ程度の商業施設で2階以上は低層のマンションが良いですね。

  247. 12786 匿名さん

    >>12784 匿名さん
    目と鼻の先でタワマン建設するとなると数年間は工事中になります。その期間住環境が悪化が懸念されます。

  248. 12787 匿名さん

    コスモポリスさんでも、ダイワハウスが進める賃貸タワマン港区港南3丁目計画)に反対する動きがあったが、眺望に影響のある北側中低層の住民の賛同しか得られず、大きな動きにはなっていない。
    そもそも、将来、建て替え等により眺望が遮られるリスクがある向きかどうかは、購入時に充分検討すべきこと。厳しい表現で恐縮ですが、「報知新聞が建て替えになるとは思わなかった」とかは、リスクの検討が甘かったということ。
    法令に準拠した建物である限り、12782さんの言う通り、自分がタワマン住んでるのにタワマン建設反対とかっていう自分勝手な運動は、恥ずかしいからやらないでほしい。
    まあ、まだタワマンが建つと決まったわけではないので、しばらく成り行きを静観しましょう。

  249. 12788 住民さん8

    やはり商業施設が一番良いと思うんだよな。今の港南は買い物があまりにも不便すぎるよ。

  250. 12789 匿名さん

    >>12786 匿名さん
    報知新聞が現建物の解体を決めた以上、タワマンだろうがなんだろうが新築工事のため数年間は工事中になることはもはや不可避です。

  251. 12790 匿名さん

    >>12777 住民さん4さん
    1クラス当たりの上限人数は守られているわけし、少子化でクラス編成もままならないほど過疎った小学校よりは多クラスの方が子どもの教育上はいいと思うけどね。

  252. 12791 匿名さん

    >>12790 匿名さん
    考え方はいろいろですけどね。

  253. 12792 住民さん8

    >>12784 匿名さん

    アクア南に越してきたばかりなのですが、高層マンションが建つ可能性もあるのでしょうか 涙

  254. 12793 住民さん2

    >>12792 住民さん8さん
    すみません、キャピタル南でした

  255. 12794 匿名さん

    >>12789 匿名さん
    大規模修繕の作業でも鬱陶しいですのにね。タワマンでないことを祈ります。

  256. 12795 住民さん3

    >>12790 匿名さん
    多クラス編成の弊害がたくさんあるから、文科省がわざわざクラス数を減らすように全国に通知出してるんだよね。個人の信仰は自由だけど、根拠のない妄想で子供の進路決めるのは可哀想だよ。

  257. 12796 匿名さん

    そもそも港南第2小学校ができないのが不思議。場所もないけど。

  258. 12797 匿名さん

    >>12787 匿名さん
    タワマンが建つ可能性が一番高いのではないでしょうか。理由は次の通りです。

    ①ホテルやオフィス用途は、さすがにこの立地だと厳しい。(天王洲アイル駅直結でも撤退傾向)。
    ②商業施設も立地と規模の点で収益を出しにくい。(三田のケーヨーD2クラスなら建つが、土地代を相当下げないと賃料利回りが低くてペイしない。)
    ③物流倉庫も土地代が高過ぎて不適。(てか近隣でも倉庫を潰してマンションへの転用が相次いでいるのが現状。)
    ④この立地で収益を最大化できる土地活用は、以上から消去法で、「集合住宅」一択。(分譲か賃貸かは、事業主の投資回収方針次第)。
    ⑤集合住宅の場合、WCTとのお見合い回避のため、西側と南側眺望メインとなるが、中低層の板状マンションとした場合、西面が長い敷地形状から首都高に面した西側低層住戸の戸数が多くなり、販売価格の面で不利。(そもそも、WCTに囲まれ見下ろされるようなファザードのマンションだと、集客は難しい)
    ⑥したがって、同じマンションでも、首都高の影響を受けにくく、かつ値付けの面でも有利なタワー型マンションが最善の土地活用。
    タワマンの建設を認めるかどうかは、行政(港区)のさじ加減一つであるが、港区タワマン(容積率緩和)の認容度が高い。(これはネット記事からの引用です。)
    https://gendai.media/articles/-/77067?page=2

    以上、あくまでも個人的な見解です。

  259. 12798 匿名さん

    >>12795 住民さん3さん
    文部省は、クラス編成もままならないほど過疎った小学校も弊害が多いから、統合でクラス数を増やすように全国に通知出しているんだけどね。それに比べりゃ多クラスの方がいいって、ただの個人的な意見を書いたまでなんだけど、いちいち噛みつかれても困るわ。

  260. 12799 匿名さん

    クラスが多いと運動会とかの出番が少なくなりますね。

  261. 12800 匿名さん

    >>12797 匿名さん
    私は、高齢者向けレジデンスかなと思っています。
    レジデンスには食堂があるし、隣にはマルエツもあります。
    品川駅までは送迎車が出るでしょう。

  262. 12801 住民さん1

    タワマンになったら検討スレッドめちゃめちゃ荒れるだろうね

  263. 12802 匿名さん

    やはり豊洲や有明みたいな商業施設を作った方がいいと思うんだよね。買い物の不便さが解消された方が良いでしょう。

  264. 12803 匿名さん

    >>12788 住民さん8さん

    商業施設なんて必要ないですよ。無駄に人が増えて住環境が悪くなる。

  265. 12804 匿名さん

    >>12802 匿名さん

    必要ない。

  266. 12805 匿名さん

    >>12800 匿名さん

    それはあり得ますね。交通利便性も良いし比較的落ち着いた環境なので。
    高齢者向けレジデンスは芝浦にもありますが大人気だそうです。

    https://www.grancreer.com/shibaura/

  267. 12806 匿名さん

    年老いたら高齢者向けレジデンスへお引っ越しも良いかもしれませんね。

  268. 12807 マンション住民さん

    >>12788 住民さん8さん
    不便だから港南なんでしょ。商業施設を立てても採算取れない。

  269. 12808 匿名さん

    歳を取ったら駅遠は辛くなるよ。駅直結のパークタワー勝どきとかも良いかもしれない。

  270. 12809 匿名さん

    >>12808 匿名さん
    高級なシルバーレジデンスだったら、品川駅まで送迎車が出ると思います。

  271. 12810 匿名さん

    >>12809 匿名さん
    シルバーレジデンスになるとしてもタワーじゃなければ規模小さいでしょうね。送迎に関しては品川駅より入居老人の病院の通院がメインになるでしょう。

  272. 12811 匿名さん

    >>12809 匿名さん
    高級じゃなくても老人ホームならどこでも送迎車ありますよ。施設も送迎したら介護保険で算定できます。

  273. 12812 匿名さん

    >>12811 匿名さん

    ちょっと意味が違うような。。。
    お買い物や家族が来た時のような場合の送迎です。

  274. 12813 匿名さん

    デイサービスの施設になるなら自宅まで完全送迎です。WCTの部屋まで車いすで運んでもらえるはずです。

  275. 12814 住民さん1

    商業施設ができたら環境が悪くなると言ってる人の理屈が意味不明なんだけど

  276. 12815 匿名さん

    >>12814 住民さん1さん
    天王洲アイルのテナントもあの状態なので立地的に商業施設は無いだろうけどファミレスやコンビニ程度なら歓迎。

  277. 12816 住民さん1

    あの規模で景観、立地そして敷地内への駐車スペースなど考えたら
    低層オフィス、シルバーレジデンス、保育園、トランクルーム、10階建程のマンション、
    期間限定でコインパーキング、マンションモデルルーム、

    これくらいしか思いつかないです。

  278. 12817 匿名さん

    WCTで買い取れませんかね。

  279. 12818 匿名さん

    >>12816 住民さん1さん
    どれも用事ないというか興味ない案ですね。

  280. 12819 マンション住民さん

    >>12804 匿名さん
    反応しない方が良いですよ。かまうとまた喜んで来てしまうので。放置か削除依頼で

  281. 12820 マンション住民さん

    >>12814 住民さん1さん
    想像ですが、商業施設ができる→WCT以外からも利用者が集まる→騒がしくなる/ゴミがあふれる/駐輪/一時駐車が増える、とか。鎌倉なんか休日騒がしいのを嫌がっている人もいるようです。

  282. 12821 住民さん1

    >>12818 匿名さん
    でしょうね笑
    自分も興味ないです。
    でもトランクルームがもし出来たら即借りるつもりです。こんなすぐ隣だったらとても助かるので。

  283. 12822 匿名さん

    あの敷地できる商業施設なんてドラッグストア、コンビニ、飲食店数軒くらい?まだマルエツのほうがWCT以外からの集客ありますよ。

  284. 12823 匿名さん

    久々に今日は飛行機騒音すごいな。この時期は減るとはいえ飛ぶ時はやはり轟音。

  285. 12824 匿名さん

    >>12816 住民さん1さん

    10階建てほどのマンションの可能性はありますね。

  286. 12825 匿名さん

    >>12823 匿名さん

    轟音など感じませんが耳がおかしいのでは?
    もし気になるようならさっさと引っ越すことをお勧めします。

  287. 12826 匿名さん

    頭上をでっかい飛行機が飛んでるじゃん。騒音もかなり大きいですよ。

  288. 12827 匿名さん

    >>12826 匿名さん

    全く問題ないレベルですね。あなたが気になるならさっさと引っ越しましょう。

  289. 12828 匿名さん

    >>12808 匿名さん

    歳を取ったら都心JRターミナル駅に専用シャトルバスで5分で行けるマンションはシニアにますます人気になると思うな。

  290. 12829 匿名さん

    >>12820 マンション住民さん

    その通り、商業施設なんかできると環境が悪化しますよ。
    適度に離れているほうが良い。シーサイドイオンがあるのでそれで十分です。

  291. 12830 匿名さん

    シニア向け賃貸レジデンスなら、港南小の生徒数増加もなく、行政としてもサポートしやすいので、タワマン建設に向けた容積率緩和などの認可を出しやすいでしょうね。

  292. 12831 住民さん1

    >>12820 マンション住民さん
    そんなに人が集まり施設ができるわけないでしょ

  293. 12832 匿名さん

    >>12831 住民さん1さん

    報知新聞跡地が何になるのか興味津々です。
    マンションクラスター界隈でもWCTのD棟かと
    話題になっているようですね。

  294. 12833 匿名さん

    報知新聞は測量の上で土地売却の公告を出すようですね。
    競争入札になりそうです。

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸