大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ吹田片山公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 出口町
  7. 豊津駅
  8. ブランシエラ吹田片山公園ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-09-21 23:21:27

ブランシエラ吹田片山公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:大阪府吹田市出口町111番地(地番)
交通:阪急千里線 「豊津」駅 徒歩8分
    東海道本線JR西日本) 「吹田」駅 徒歩13分
総戸数:114戸
竣工予定:2011年1月末(予定)
入居予定:2011年3月中旬(予定)

駐車場:116台
間取:3LDK~4LDK
面積:78.77平米~107.19平米
バルコニー面積:13.20平米~36.94平米

売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社

学校区:山手小学校・豊津中学校
施工会社:長谷工コーポレーション・株式会社森組
管理会社:長谷工コミュニティ(http://www.haseko-hcm.co.jp/)



こちらは過去スレです。
ブランシエラ吹田片山公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-24 11:25:06

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランシエラ吹田片山公園口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    千里ニュータウンは建築ラッシュです。
    南千里のライオンズも長谷工の施工のようですが、情報は少ないのですがごく標準的な作りのようです。
    北摂では長期優良住宅は建築されていないようです。
    ブランシェラと比較する物件はないものかと探していますが今のところ見つかりません。
    時代の流れはまだそこまっでいっていないのでしょうか・・・。

  2. 402 匿名さん

    北摂どころか近畿圏でも分譲マンションではここ一つですよ。
    今後も計画すら無いのでは?

  3. 403 匿名さん

    北浜タワーとか千里タワーみたいな一見高級な物件もSI構造というものではないんですか?

  4. 404 匿名

    豊津なのに売れてるのは、今マンションを買う若い世代が土地に拘らなくなったって事でしょうか。建物も良いのも評価が高いのでしょうね。

  5. 405 契約済みさん

    >>403

    北浜タワーは完売御礼で確認できませんでしたが、ザ・千里タワーはSI構造です。
    タワーマンションに限らず、高級マンションはSI構造を採用している物件はそこそこあります。また、それに準ずる二重床・二重天井の可変性の高い構造を採用している物件もかなりあります。

    しかし、長期優良住宅に認定されるためには、「耐久性」「耐震性」「維持管理の容易性」「可変性」などで一定の条件をクリアすことが必要です。SI構造は、そのうち「可変性」に大きく寄与します。「維持管理の容易性」についても関係してきますが、こちらはさらに工夫が必要となります。

    従って、SI構造の物件であっても長期優良住宅の認定をとるのは容易ではありません。
    戸建ての住宅は、比較的簡単に認定を受けることができますが、マンションはかなり高いハードルが設けられているため、技術的には可能ですがコストがかかることから普及していません。

    ブランシェラは「第1回超長期住宅先導モデル事業(2008年)」に採択された事業(物件)です。現在は「長期優良住宅先導事業」と名称を変えていますが、当初は「200年住宅」と呼ばれていた物件です。

    国土交通省より、補助金を受けていますので、色々厳しい条件をつけられていますがコスト面では優遇されているため、この値段で販売できるのだと思われます。

  6. 406 契約済みさん

    ブランシェラは長谷工のメンツをかけた物件ということもあり、2年以上という考えられない工期をかけて建築されています。
    お披露目会でも物件の出来栄えもさることながら、設計者の方の熱意のこもった説明にこの物件に注ぐ思いを感じました。

    契約をしたからというだけではなく、購入を決意したコンセプトへの共感が確かな実感となった瞬間でもありました。

    物件の売り上げは、爆発的ではないですが順調のようです。
    竣工までに完売すればよいのですが、1部屋ぐらいは置いておくのではないのかと睨んでいます。

    多分、このマンションでは長谷工としてもいろいろと試してみたい、アピールしたいことがたくさんあると思います。
    例えば、残した1戸を、購入希望者の要望に合わせて、短期間で見事にリフォームして見せるとか・・・。
    できれば、やって見せてほしいですね。

  7. 407 購入検討中さん

    南千里より豊津の方が3駅分梅田に近く、かつブランシェラの周囲はとても静かで、建設中の南千里の物件とは比べ物になりません。
    豊津駅までの所要時間は8分弱と「駅近」とまではいきませんが、JR吹田駅まで徒歩圏内にある分譲マンションは個々ぐらいしかありません。
    さらに北摂において大阪の中心部を縦に走る路線と、JR京都線の両方が徒歩圏内にある物件はほとんどなく、希少物件と思っています。

    南千里の物件についてはいろいろ興ざめしていまいましたのでここが第一候補です
    本日確認しましたが、7割ぐらいは成約済みでした。
    残りは高額物件が多くなってきているため、親に泣きつこうか思案しているところです。

  8. 408 匿名さん

    >407

    無理は禁物です。
    気持ちはわからんわけではないですが。
    家は身の丈で買うものです。

  9. 409 匿名さん

    >>407

    7割ですか。
    残り30数戸。
    竣工までまだ10カ月ですが、完売してしまうのでしょうか・・・。

  10. 410 匿名

    私はここと同じく豊津を最寄り駅とするべ●●タに住んでいます。


    少しずつ高くなっていくのが確認できて、私もどんな建物になるのか楽しみにしています。


    豊津にも吹田駅にも近いし、公園や市の機関が近くにあるのもいいですね。


  11. 411 匿名さん

    いくら此処が良いと言われても、吹田市で住むなら、
    名神高速道路より南の地区には、住みたいとは思いません。

    人其々、お好きなお方は、どうぞ、どうぞ!!

  12. 412 匿名さん

    なぜ南の地区には住みたいと思わないのですか

    この地区のことをよく知らないので教えてください

  13. 413 匿名さん

    名神の南と北ですか。
    よく聞きますが、私からすると乱暴な分け方ですね。

    吹田のことをよく知っている人はもっと繊細な分け方をします。

    この物件は、旧郵政公社の社宅跡地です。
    すぐ近くにJR社宅があるように、この地区は旧官公社の社宅と千里山、山手の戸建てからなる閑静な住宅街です。

    市役所、図書館、体育館、その他市の公共施設があるように古くから栄えた吹田のコアゾーンになります。
    良いところです。
    山手に住む知人は、私にこの物件を買えとしきりに勧めています。

    いいんだけど高いんですよね・・・。

  14. 414 契約済みさん

    >>410さん

    べ●●タにお住まいですか。
    お子さんいらっしゃるようでしたら校区も同じですね。

    何かでご縁があるかもしれません。
    宜しくお願いいたします。

  15. 415 匿名

    410です。

    414さん
    校区が同じなんですね。
    うちはまだ子供がいませんが早く欲しいと思っているのでこれからご縁があるといいですね。
    よろしくお願いします。


    うちのリビングからブランシエラが見えるので、早くシートが取れるのを楽しみにしています。
    うちは予算的にここは無理で、お手頃なべ●●タにしましたが…

    うちも予算があればここを検討したかったです。

  16. 416 匿名はん

    今日、現地に寄りました。
    大分工事が進んでいますね、5階部分くらいまでは囲いをとっていました。

    50代ぐらいの夫婦の方が足を止めて、「大分できたね。きれいやねー。」とか、お母さんが自転車の後ろに乗せている子供に「このお家すき?」と聞いていたりとか、お年寄りが植栽を熱心にのぞきこんでいたりとか、やっぱりご近所の方も興味があるようです。

    この辺では、マスターズゲート、APA以来、新規物件が無かったこともあるのでしょう。
    年明けぐらいいには、囲いは全部とれるのでしょうか。楽しみです。

  17. 417 匿名さん

    囲いが取れて気づいたことがあります。
    各階の通路の壁って、コンクリート壁じゃなくて、金属の柵なんですね。
    少しショボく感じたのは、私だけでしょうか。
    CGとかにも描かれていないところをみると、デベも意識してそう。ショボいことを。

  18. 418 匿名さん

    具体的にどんな感じだったのでしょうか?
    金属の柵ってのは、ちょっと気になりますね。

    CGに出てるバルコニー側と似たようなガラス入りの
    金属手摺りとコンクリート手摺りを組み合わせた形
    かなと思っていたのですが違ったのでしょうか?

  19. 419 匿名はん

    通路の柵を壁にせず、金属の柵にするメリットととして「防犯」があげられます。
    不審者が身を隠すことが難しくなるため敢えて共用通路の柵を金属製にしているところがあるそうです。

    デメリットとしては、メリットにあげたように通路を歩いているとき、外から丸見えになること、雨風が激しい時はもろに影響を受けることがあげられでしょうか。前者はあまり気する必要はないと思いますが、後者はどの程度影響を受けるのかはわかりません。

    現在住んでいるところはコンクリートの壁ですが、風雨が激しい時はあまり効果がありません。
    一般的にはどちらが多いのでしょうか?
    マンションのホームページでは玄関や通路側の壁の仕様は見ることができますが、通路側からの完成イメージ図は見る機会がありません。

  20. 420 匿名さん

    >418

    A棟(南西向きの棟)しか確認していませんが、ほとんど金属手摺りのみです。
    ベランダ側のようなコンクリート手摺りをイメージしていました。

    防犯に良いかもしれませんが、全て丸見えというのも、恥ずかしいですね。スカートでは、歩けないのではと思ってしまいました。
    まあ、感じ方は、人それぞれ違うかもしれませんが。

  21. 421 匿名はん

    >>420

    通路側は道路との間に駐車場があるため、かなり距離があります。
    また、通常は柵ぎりぎりのところを歩くことはまずありません・
    人により感じ方は異なりますが、スカートでも外からの目を心配するほどではないかと思われます。

    最終的な仕様かどうか、また、このような仕様にしている理由については確認する必要はありますね。

  22. 422 匿名はん

    昨日、MRにいきました。
    似顔絵のイベントやE-Label販売会やっていたせいもあってか盛況でした。

    販売戸数も80戸は超えているようでした。
    地道ながら順調に売れているようです。
    南西の角部屋や高層階も大分売れてきていますね。

    残り30戸程度でしょうか。
    竣工までに完売してほしいですね。

  23. 423 匿名さん

    南千里、桃山台、千里中央のマンションラッシュはすごいですね。
    人気エリアとはいえ供給過多でどこも売れ残りを心配しているようです。

    ブランシェラはわが道を行くような感じです。
    いい値段するわりには地道に売れているようでうね。

  24. 424 周辺住民さん

    残り9戸ですか。

    ここの土地には魅力は感じられませんが(荒らしではなく単なる個人の
    好みです)、マンション自体は凄くよいもののようですね。

    いいなあ。

  25. 425 匿名さん

    9戸じゃないですよ。最終期まで残りがまだありますから。

  26. 426 匿名さん

    先週、未分譲分も含めて残り30数戸といったところでした。

    一週間の間に急に売れるとも思われないので、まだ30戸程度はあるのでないかと思います。

  27. 427 物件比較中さん

    土曜日の新聞に「住宅新報」が入っていました。
    ブランシェラの物件詳細が記載されていました。

    多分、一般の広告チラシと差別化を図るため、このような宣伝方法をとったものと思われますが、それでもここまで物件の詳細について記載されると正直心が揺らぎました。

    他の物件では、ここまでの情報を開示できないでしょう。余程自信があるのですね。
    正面から建物とはどうあるべきかを真剣に見据え、どのように具現しようと試みているのかがよく伝わってきました。

    イメージ画像や写真で見栄えの良さ、便利さを最大限ひねり出すことに終始して、物件の内容がおざなりの広告がほとんどの中、活字で詳細を語りかける内容には大きなインパクトを受けました。

  28. 428 匿名さん

    とうとうJR跡地にマンション建築が決定と聞きました。間もなく解体工事に入るとのことです。
    ブランシエラの資産価値はどうなるんでしょうか・・・

  29. 429 匿名さん

    あーあ、これで価値は無くなるね。
    立地、利便性、すべて向こうが圧勝ですわ。

  30. 430 匿名さん

    まだ、大規模開発構想経過にも出てませんが?
    本当でしょうか?

    ここにとっては、今のゴーストタウン状態より良くなる話だとは
    思いますが、早く計画の全体像を知りたいものです。

  31. 431 匿名さん

    JR社宅 12月から解体工事開始。
    地元の街角掲示板に掲載されていますよ

  32. 432 匿名さん

    解体工事と次の計画はちょっと話が違うのでは?

    いずれにしても、旧社宅が解体されるというのは非常にありがたい話ですね。
    気になっている方も多かったのではないかと思います。
    長年止まっていた周辺の再開発がようやく始まるかも
    しれないということで期待しています。

  33. 433 周辺住民さん

    建物が大分出来上がってきました。外観からはかなり品が感じられます。一般の物件とは風格が違いますね・・・。
    いくらJR社宅が開発されてもブランシエラの価値が劣ることはないと思います。長期優良住宅より良い品質の物件ができる可能性は極めて低いです。いづれにせよ、片山公園近くの廃墟が解体されることは近隣住民としては大変有難いです。早く概要が発表されてほしいですね!

  34. 434 契約済みさん

    >>432さん
    >>433さん

    同感です。
    ブラbシェラに住む身として懸念していたことは、JR社宅跡地の開発が進んでいなかったことです。
    建築されるのがマンションであれば、周囲がうるさくなることもないのでよいと思われます。

    長期優良住宅が建つ可能性は低く、建築するとしても値段はブランシェラよりかなり高額な設定になると予測されます。
    メインの路線もJRになるのでいずれにしても住み分けはできるのでないでしょうか。

    むしろ、環境整備を推し進める一つの材料になるので歓迎したいと思います。

  35. 435 匿名さん

    >>428さん

    情報はどこで仕入れました?
    ネットではヒットせず、詳細が速く知りたいのですが。

    現在閉鎖中の箇所のみでしょうか。
    北側はの住宅は、外壁きれいにしてまだ使用しそうな感じですね。

    個人的には、操車場跡地に社宅も持っていく計画もありではないかなと考えています。
    ただ、研修所も新たに整備したようなので、一部機能というか拠点というかは個々に残すのでしょうか。

  36. 436 マンコミュファンさん

    恐らくフェンスで区画された範囲のみが解体工事に入ると思われます。JR関連ゼネコンさんの仮設事務所が最近設置されましたよ。

  37. 437 匿名さん

    >>436さん

    車で通過することが多いので気が付いていませんでした。
    まだ解体工事が行われることしか表示(工事の看板等)はないのでしょうか?
    吹田市民病院が操車場跡地または近隣の民間所有地(多分JR社宅跡地しかないと思われます)に移転する計画があるとの情報もあります。
    マンションという情報も先にありました。
    お流れになったらいしいですがイオンの進出という話もかつてはあったそうです。
    何が建築されるのかとても気になりますね・・・。

  38. 438 匿名さん

    都市計画上、イオンはありえないね。

    http://www.city.suita.osaka.jp/kakuka/toshiseibishitsu/kanri/map/small...

  39. 439 匿名さん

    まさか「ジェイグラン吹田」?

  40. 440 匿名

    それいい!
    続報希望。
    別スレ立てろって?

  41. 441 匿名さん

    >439
    たぶんそうです。

  42. 442 匿名さん

    >>441

    そうなると出口町界隈も一気に開発が進むかもしれませんね。

  43. 443 匿名さん

    マンション開発なら、>>436さんが言うような、JR関連ゼネコンは使わないような気がします。

    長谷工さんなら情報を持っていそうですね。
    知らないのなら今のところ単なる解体工事ということでしょうか?

  44. 444 匿名さん

    フェンスの囲い方から見ると、南東向きに建設するのでしょうか。
    そうなると高層階では、産業道路の音やもしかすると電車の音が気になるかもしれませんね。
    特にJRは夜中に貨物列車が通ります。
    社宅を全て潰して建設すると、南~南西向きに建てられるので音は気にならないと思われますが。

  45. 445 匿名さん

    >>443

    確かに「ジェイグラン高槻」は長谷工さんが施工していますね。
    MRで聞いてみましょうか。

  46. 446 周辺住民さん

    いやいや「ジェイグラン吹田片山公園」でしょう。JR関連ゼネコンさんは解体のみの請負でしょうか・・・?。もし解体工事が12月から始まるのであれば、まずフェンスで区画されたエリアに仮囲いがされますね!周辺に工事説明会があっても良いのでは・・・。

  47. 447 購入検討中さん

    冗談抜きでブランシエラの存在感も資産価値も暴落しますね・・・

  48. 448 匿名さん

    ブランシエラの資産価値に影響するとすると、同様の期優良マンションが
    建つ場合になるでしょうけど、その可能性は低いでしょうね。
    また、周辺の地価に悪影響を及ぼすような低価格マンションを
    JRが建てるとも思えません。

    JR社宅跡地が計画的に再開発されれば街が綺麗に整備され、
    土地勘のある方以外からの注目が集まることが予想されますので
    資産価値としてはプラスに働くと思います。

    現時点では、JR関連ゼネコンが入る都のことで
    取り壊しで終わる可能性が一番高そうに思います。

    いずれにせよ、憶測ではない続報を期待したいですね。

  49. 449 匿名さん

    確か坂を上って1つ目の信号のあるあたりまでですね。

    あそこで区切って建物を建てると、信号からブランシェラまでほぼまっすぐな道を整備する可能性があります。
    となると、駅までの道がほぼ直線的になり、10分程度でJR吹田駅までいける可能性があります。

    今でも近隣の人はJR敷地内ですが普通に通っています。
    気兼ねなく通れるとなるとブランシェラの住民にとっては助かるのではないでしょうか。

  50. 450 匿名

    >448
    南千里のグランファーストはコストカット仕様の構造で、マンションの造りはかなり低構造になってます。
    しかし、グランファーストのスレッドでは、購入者さんたちは立地がすべてで、マンションの構造なんて違法性がなければ資産価値にはまったく関係ないと言ってます。
    そうなると、ブランシエラはもともと立地はいい方ではないし、さらにJR社宅にマンションとなると、かなり資産価値の低下が起こると思います。
    それともグランファーストの購入者の考えが大きな間違いなのでしょうか?

  51. 451 匿名

    資産価値をどう考えるかです。最終的には数年後の物件の中古価格で判断されるのでしょう。推測ですがブランシェラは物件はあまりでてこないでしょう。一方、グランファーストは物件が相当数出て来るでしょう。周辺も含めて。供給が需要を大きく上回ると予想され、品質で最終的には評価が決まるのではないでしょうか。

  52. 452 匿名さん

    多少の構造の差ならば建物価値に差がでることは少ないでしょう。
    それはそのとおり。

    ですが、ここの場合は長期優良住宅という達成困難でわかりやすい基準を
    クリアしています。保守していけば寿命は100年を越えるでしょうし、
    多くの方が多物件との差を認めているのではないでしょうか?

    初期費用がべらぼうに掛かりますが、長寿命がマンションが
    抱えている一生住めないのに建て替え困難という非常に難しい
    問題を解決できるという多大な恩恵もあります。

    グランファーストはグランファーストで割り切った物件だと思いますが
    ここと対極的な思想ですね。

    立地に関しては意見が分かれますが、阪急豊津とJR吹田の中間点で
    吹田市の公共施設集積地という立地は広域的な注目度はないものの
    地元では非常に評判の高い立地と考える人も多いです。

  53. 453 契約済みさん

    >450
    それはグランファースト契約者の逃げ口上です。かなり手抜き仕様になっていて使い捨てで建てられるあちらとは比べる土壌が違いすぎます。

  54. 454 マンコミュファンさん

    JR関連ゼネコンさんはなんと「ステイツ・・・吹田垂水町」を施工されていました。駅舎の改修、マンション、土木等施工されている様です。今回は解体だけでしょうか?

  55. 455 マンコミュファンさん

    JR社宅跡地に長期優良住宅が大規模に建設される可能性は低いと思います。現時点で関西ではここだけです。全国でもマンションはここを含め2物件だけです。隣接地に一般的なスペックのマンションが建設されたとしても、「ブランシエラ吹田片山公園」の物件としての価値が下がるとは思い難いです。

  56. 456 匿名さん

    2物件、そんなことはないと思いますが。

  57. 457 匿名

    皆さんの意見を参考にすると、建物の価値も資産価値に反映されるのでしたら、グランファーストの購入者が嘘を吠えてるのですね。標準に満たないような構造だったのでおかしいなとは思っていましたが、危うく騙されるところでした。

  58. 458 匿名さん

    完売の目処がたったのかな?
    MR取り壊すらしいです。

  59. 459 物件比較中さん

    >458
    すごい!!グランファーストと大違い!!
    抽選前まではグランファーストの営業や購入予定者がパークを目の敵にして、こちらのスレッドだけでなく、あちらのスレッドでもパークの悪口を言ってましたが、結果はパークの大勝でしたね!
    あちらさんは1期で地権者分を除く総戸数の20数パーセントしか売れなかったので、モデルルームでも大変だと言ってました。

  60. 460 契約済みさん

    契約した私が言うのもなんですが、なぜか余裕があるのです。
    多分、30戸程度はまだ残っているはずです。

    先々週イベントに参加した時、非常に賑わってはいたのですがそれにしても営業の方の態度・表情が非常に穏やかでした。
    北摂も含め、関西各地でマンションの建設ラッシュで、近隣では南千里が仁義なき戦いを演じているというのに全く殺気立った雰囲気が全く感じられませんでした。

    昨日は電話で、本日は手紙で現マンションギャラリーの閉鎖の案内がありました。
    新しいマンションギャラリーの場所は選定中ということで未定のようです。

    通常であれば、あと10カ月で竣工という時にマンションギャラリーをいったん閉じるなど考えられないことです。
    何かサプライズなことでもあるのでしょうか?

    ちなみに電話できいたところ、閉鎖は理由はJR社宅の解体工事のためで、跡地に何が建築されるのかについては分からないとの回答でした。

  61. 461 匿名さん

    つまり、

    ブランシエラ>>>>パークハウス>>>>>>>>>>>>グランファースト

    くらいだと言うことでしょうか?

    千里ニュータウンの建替えマンションに圧勝ですねー。

  62. 462 匿名さん

    458さん

    完売のメドなんてたってる訳ないでしょ。

    まだ30戸以上残ってますし、これで余計なコストが掛かりますし、JRの嫌がらせですよ。

  63. 463 匿名さん

    「住戸の資産価値」は一言では語れないと思います。

    「立地条件」だけでも駅に近い、商業施設や公共施設が近くにある、公園や緑地に恵まれている、閑静、日当たり良好、眺望がよい、校区がよい等々様々な要素があります。

    「物件内容」にしても、居室の設備が豪華で充実している、間取りが広い、エントランスや共用設備が充実している等、表面上のわかりやすいものもあれば、躯体構造が強固、SI構造、二重床・二重天井、可変性が高い、メンテナンスや設備更新の容易さ等目には見えないハード面での充実等様々な要素があります。

    この中でいったん建てたら容易に変えられないものには、「立地場所」と「物件の基本構造」があげられます。
    「住宅の資産価値」を、「年数がたっても資産として価格を維持できる住宅の価値」と定義付けするのであれば、立地場所と基本構造の両方により大方は決まってくるものと個人的には考えます。

    ただし、「立地場所」については変わらなくても、数年たてば周辺の開発状況により「立地条件」は変化する可能性があります。
    一方「物件の基本構造」についても変えられませんが、基本構造が容易に変更できる構造であれば「物件内容」を「お金をかけてよくする」ことは可能です。

    建物は歳を経るとともに老朽化し、いずれは朽ち果てていきます。
    しかし、堅牢に作った家屋はリフォームに耐えながら長い年月にわたり存在価値を維持し続けます。

  64. 464 匿名さん

    急遽、退去を告げられたのであれば、違約金等発生します。

    通常、契約書には、「契約を解除する場合は、○○か月以上前に事前に通知すること、通知が遅れた場合は遅延損害金として賃料の○○か月分を支払うこと」ぐらいは記載されています。

    契約年数によりますが、契約期間の途中で解除する場合はかなりの違約金額を支払う契約になっている場合もあります。

    だから不思議なのです。

    事前に通知されているのであれば、普通は販売拠点切れ目なく稼働させるためモデルルームを並行して建築し、すぐに移動する対応をとるはずです。

    殿様商売に見えるのは私だけでしょうか?
    近くの千里ガーデンズは、広告費をバンバン遣って必死に売っているのに同じ会社の物件とは思えません。

  65. 465 マンコミュファンさん

    JR社宅跡地の再開発についてブランシエラMRの方々はご存知と思います。不動産業界では情報が共有されているはずです。特に南千里をはじめ、近隣の不動産関係者は入札等に関与している可能性が大です。ただ、隣で「ブランシエラ」を販売中の長・工が「ブランシエラの隣に新たにマンションが建設されます!」とは言う事はないでしょう。むしろ、「現時点では情報は入っておりません」と統一見解を示すことと思います。

    まあ、いづれにせよ急遽決まった解体工事であることは間違いなさそうです。営業中のMRを取り壊すなんて通常ありえませんので・・・。

  66. 466 マンコミュファンさん

    解体工事計画について近隣住民への説明会はあったのでしょうか?早急に実施して欲しいものです。ダンプ等、工事関係車両の往来が増え、交通環境が大きく変わります。子供の安全性の問題もありますので!

  67. 467 匿名

    MR取り壊しって…
    急ですよね。
    すぐ近くにあるベリス○のMR、あちらは完売して閉鎖するようです。
    一瞬そちらに移動するのかと思いましたがベリス○のところもJRの場所ですかね?

  68. 468 匿名さん

    >>465
    解体工事をするのは、JR系建設事業者ですから入札は行われていないのではないでしょうか?
    そもそも入札があったのなら、次のモデルルームを用意できないまま
    閉じるなんてドタバタになるとも思えません。

    マンション入札は行われていないから長谷工も知らなかったというのが真相のような気がします。

    いずれにせよ、突然の観は否めないので何か急に大きな話が出てきたと考えるのが自然かな?

  69. 469 匿名さん

    >>468

    同感です。
    入札(の情報も含む)があってMRを急に閉じることは無いと思われます。

    ただし、入札することなく話が進んでいると仮定するならば、すぐにマンション建設の可能性は低いかと思われます。

    確かにJRもマンション建築はしてはいますが、自社で建築・販売するとなると投資費用の回収にリスクを伴います。
    基本的には専門ではありませんので大手デベロッパー、ゼネコンに土地を売却する方がリスクを抱えず土地の売買代金がそのまま入るので堅いと思われます。

    公共施設も考えられますが、上物を建築するのであればこれまたゼネコンに情報は入ります。
    公園なら別ですがまずあり得ないでしょう。

    ただ、解体工事だけ行うことはちょっと考えにくいですね。
    解体費用込で売る方が楽だと思うのですが・・・。

    しばらくすれば、分かるのでしょうが気になりますね。

  70. 470 匿名さん

    予定外の立ち退き料を払ってでも、進めたいほど
    JRにとって魅力的な話が進んでいるのでしょうか?
    そうなるとJR主導の単なるマンション建設のような話ではなさそうですね。
    大規模公共施設か、再開発事業者か?

    なんか話が大きくなりそうな気がします。

  71. 471 匿名さん

    ガンバ大阪の新スタジアム

  72. 472 匿名

    めっちゃでかいたこ焼き屋

  73. 473 匿名さん

    吹田市民病院の移転でしょうか。
    であれば流れとしては不自然ではないですね。
    以前にもこのスレで指摘されていました。

    http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01327.html

    既に設計会社の選定は終了しており、移転先は本年12月中に決定するとの話です。
    建設地が決まれば、病院機能を考慮に入れながら設計に入り、建築会社の選定と言うことになるのでしょうか。
    更地にして、本格的な建設地の調査、設計を行い、設計を基に施工会社が入札ということかもしれません。

    市民病院が数年以内に現在の場所から移転することは間違いないのですが、総合病院が徒歩圏内から離れることをデメリットととらえられる方もいますし、総合病院が近いと救急者の音等も気になる可能性がありますので難しいところです。

  74. 474 匿名さん

    ↑↑

    473です。

    「本年12月末」⇒「本年度末」の間違いです。
    来年3月中には建設地を特定するようです。

    失礼いたしました。

  75. 475 近所をよく知る人

    JR社宅跡地の開発の話ばかりになってきていますが、
    跡地には当分(それも数年先まで)何も建ちませんよ。
    これは間違いないです。
    当分更地のままです。

  76. 476 匿名さん

    じゃあ、今、この時期に、JR宿舎の解体はしないでしょう。普通に考えて。

  77. 477 匿名さん

    >>475
    新たな情報ですね。
    どちらから情報を入手されたのでしょうか?

  78. 478 匿名さん

    廃墟で見栄えも悪いし、治安的にも良くないから解体でしょ

  79. 479 匿名さん

    でも、MRまで解体しなくても。
    何か他に理由がありそうだな。
    う〜ん。

  80. 480 匿名

    JR社宅跡に、マンション建つなら、登録してる千里中央のマンションの購入契約考えるなあ。
    JR吹田駅は、魅力です。

  81. 481 近所をよく知る人

    JR社宅は、ここに限らず京都、西宮、姫路などが今年度中にほぼ同時に解体されます。

    片山町の土地の開発は、岸辺の開発が一段落してからになると思いますよ。
    いまマンション建ててしまうと、片山小学校のキャパシティを超えてしまうという問題もあるようですし。

    MRが解体されるのは、解体工事に支障するからです。

  82. 482 購入検討中さん

    <481さん

    JRの真意不明な点ありますが、現状では一番納得行く説明のように思います。
    ところでJR西日本は何故、急ぐあてもないのに、解体だけ先走るのでしょうか
    更地に整えて、これから不動産ゼネコン各社に売り込みするためでしょうか

  83. 483 匿名さん

    どこかから申し入れがあって、トップダウンで年度内の解体予算が付いたとか、
    年度内に関連ゼネコンに仕事を回したかったとかが考えられるのでは?

    元々、閉鎖した時点で解体するはずが、延びてただけかもしれませんね。
    マンション北西側の細長い土地も更地にしたまま放置してますし・・・

  84. 484 匿名さん

    いずれにせよ、デベの顧客軽視の感は否めませんね。
    他の大手デベなら、まず、ありえない話でしょう。
    完売も引渡しも構内MRもない中で、顧客との接点の場所であるMRを、理由はどうであれ、突然、閉鎖するなんて。
    長谷工は所詮長谷工でしたね。

  85. 485 周辺住民さん

    憶測です・・・。住宅ローン控除の終了、その他税制上優遇措置の終了、消費税アップ、大阪駅リニューアル、これらを見越した再開発でしょうか。この近辺に最近大規模マンションは建設されていないため片山小学校のキャパシティーオーバーはないと思いますが・・・。用途地域的にも住宅の可能性は否めないことも事実。
    いずれにせよ近隣には必ず説明が必要です。

  86. 486 匿名さん

    >>484さん

    長谷工の責任ではないでしょう。
    苦情を言うべき先を間違えていると思います。
    長谷工が急に閉鎖を決めたのではなく、JRが解体工事のため閉鎖せざるを得なくなったのです。

    むしろ、長谷工はとばっちりを食らった被害者と考えるのが普通ではないでしょうか。
    この時期に、急遽MRの移転をせざるを得ないということはは大変なことだと思います。

  87. 487 匿名さん

    長期優良マンションを扱っているのに、MRが短期で閉鎖しないといけないような立地条件のところを選ぶなんて、どんな市場調査しているんだが。
    マンションの方は、大丈夫かいな?

  88. 488 匿名さん

    急に、書き込みが減りましたね。
    まあ、引越し準備で忙しいからなw

  89. 489 周辺住民さん

    とうとう今日(11/28)でモデルルームが閉鎖となります。最近お知らせが来ました。やはり予定どおり12月よりJR社宅の解体工事が始まるのでしょうか。近隣住民にも工事計画は知らされておりません。

  90. 490 匿名

    何か裏あるの
    以前にMR行きましたが
    自信満々に案内されました
    殿様商売だった

  91. 491 匿名さん

    >>489
    特に延期されたという話も聞きませんし、工事は予定通り始まるのではないでしょうか?
    モデルルームのある南側の棟から順に解体工事をしていくという話のようです。

    再開発計画がある日突然出てくるかも知れませんが、
    今のところは何も出てきてないようですので暫くは続報待ちですね。

    モデルルーム閉鎖後のブランシエラの販売拠点に関しては、
    来週中には長谷工から何か出てくるでしょうね。

  92. 492 契約済みさん

    ブランシェラの販売拠点は、マンション建設地の北西側道路を豊津駅に向かってしばらく行ったところに移すとのことです。ヤマハ音楽教室の隣だと思います。

    27日にMRに行きましたが、苛立った様子もなく、対応には余裕があるように感じられました。
    接客時に不安を見せないよう、指示がされているのかもしれませんが・・・。

    何か秘めたる自信があるのでしょうか。

  93. 493 匿名

    耐震基準2であり騒音性能も素晴らしい最高のマンションです。
    欠点である足音が聞こえないのであれば今後の見本です。

    耐震基準1のマンションは時代遅れになりそうだ。戸建は基準3が常識だから。

  94. 494 匿名さん

    ここの特徴は耐久性の高い躯体と可変性でしょう。
    そういう面で見本にはなりますが、コストの掛かる話ですので
    普及するかというとかなり難しいように思います。

    騒音に関しては画期的と言うほどの違いがあるわけではないのでは?

  95. 495 匿名

    上階との間隔が長いことも遮音性能につながるのでは?

  96. 496 匿名さん

    確かに、単純に上階と天井との空間は600mm程度あります。
    多分、これだけの空間のある物件はなかなかないと思われます。

    推測ですが、軽量床衝撃音は多分ほとんど聞こえないのではと思われます。

    問題は、重量床衝撃音が実際にどのぐらいになるかでしょうね。
    こればかりは、設計目標を立てることはできても実際にできてみないと分からないというところがホントのようです。

    ただし、これだけの空間があるので少なくとも直床、直天井よりは期待できることは確かです。

  97. 497 マンコミュファンさん

    JR社宅解体進捗】■モデルルームの植栽を撤去■社宅を区画していたネットフェンス際の整理が始まる■一部資材の搬入実績有り 以上

  98. 498 匿名さん

    仮にJR跡地にマンションができたとしても、片山小学校については、山手小学校と校区替え等を行うことによってキャパシティーには問題ないと思います。山手小学校にはかなり余裕があると思いますから。

  99. 499 匿名さん

    問題は中学校ですね。
    豊津中学はブランシェラから15分で生徒数600名:5~6クラス、片山中学は、行きは片山坂を延々と登ってこれも旧MRからだと15分はかかり、生徒数800名:7クラスです。

    どちらも遠いことと、キャパも厳しそうです。
    本当は、ちょうどこのあたりに「山手中学校(仮称)」が欲しいところです。

    ただし、戸建ての多い地域ですので、大幅に校区の見直しが必要と思われます。

  100. 500 匿名さん

    >>496
    二重床&天井の空間の広さもありますが、この物件は
    床下空間が広いので通常より防振支持脚を多数使っています。
    その防振支持脚の多さと長さが重量衝撃音を抑えてくれそうな気がします。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
クレアホームズ フラン天王寺駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸