東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「加賀レジデンス 【住民版】 その1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. 加賀レジデンス 【住民版】 その1

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-04-27 16:44:00

東京都板橋区の加賀レジデンスの契約済み、入居予定の方のための
情報交換の場です。ルール通り、購入検討の方は、質問等をここに
書かないでください。購入検討用の掲示板は別にあります。

入居までは、しばらく時間がありますが、お互い、役にたちそう
な情報を交換したいと思います。

所在地:東京都板橋区加賀2丁目3356番77(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩8分
   都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
加賀レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-03-02 02:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

加賀レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 内覧前さん

    最近、契約者も増えてきたようなので、こちらのほうが良いメッセージが増えてきた
    ように思います。

    食器棚をどうする、カーテンをどうする、なんて話は、購入検討者には関係ないです
    よね。

    よろしくお願いします。

  2. 3 内覧前さん

    入居予定の皆さん、よろしくお願いします。

    今日近くを通りましたら13階位までできていました。
    近くで見ると、わかっていたつもりですが、窓の大きさにはびっくり。
    カーテンの見積もりにもびっくりでした(^^)。

    ところで、この周辺の美味しいお店を紹介していただけると嬉しいです。
    特に、お寿司、焼き肉、お好み焼き、中華などここは美味しいよ、なんてとこ
    ろがありましたら、よろしくお願いします。

  3. 4 契約済みさん

    私も正直よくわかっていないのですが、たぶん、もう
    14階までできているんです。

    南の大きな石垣みたいな部分の一番上の形がちょっと違って
    いますよね。だからたぶん、あれが一番上なんじゃないかと
    思うのですが。

    お寿司屋は、板橋区役所前のひとつしか知りません。十条側
    にも、区役所側にもいっぱいありそうで、引っ越すまでは
    どこがおいしいのかさっぱりわかりません。

  4. 5 契約済みさん

    >03さん

    MRでもらった周辺のお店案内みたいなパンフレットは結構使えると
    思いますよ。
    個人的にこの周辺の美味しい店は、

    寿司→なし
    焼肉→縁、食道園、ピュアティ
    中華→栄児家庭料理(絶品!)、楊
    お好み焼→なし。十条通り沿いの駅前辺りに1軒あったけど。
    うどん→すみた(超有名)
    ラーメン→藤原(ん?最近見なくなったような)

    とにかく十条銀座、演芸場通り、仲宿商店街などなど、お店はたくさん
    あるので、自分の舌でお気に入りをお探しあれ!

  5. 6 匿名さん

    この物件、建築、販売、デザイン等全てに満足して買いました。
    ただ、予算をかなりオーバーしましたので、オプション何でも買います。
    と、言う訳にはいかないところが辛いとこなんです。

    四季を通じて、桜の遊歩道はジョギング、ウォーキングに最適です。
    王子まで往復して、丁度いい感じになります。

    20年程、この近くに住んでいますが、人々、買い物、外食、物価等を考えた環境は
    決して、裏切りません。
    ここが、予算オーバーを凌駕させたところです。

  6. 7 内覧前さん

    4,5さん、ありがとうございます。
    ライフスタイルブックですね。
    栄児家庭料理は友人が美味しいと言っていました。
    近くに行ったら寄ってみます。
    休みの日には周辺を歩いて、引っ越しまでに美味しいお店を
    探したいと思っています。

  7. 8 内覧前さん

    >予算をかなりオーバーしましたので、オプション何でも買い
    >ます。と、言う訳にはいかないところが辛いとこなんです。

    オプションの締め切りは3月18日でしたよね。

    私のところは、結局、浄水器だけにするつもりです。

    後から付けられるものは後にしようということにしました。

    ガラスのフィルムとか、ミラーとか。部屋見てからじゃ
    ないと決められません。

    コーティングはかなり高いし、効果も疑問みたいなので
    やめました。エコカラットは、良さそうですが、うちは
    ものが多くて壁が隠れちゃいそうなので、やめておく
    ことにしました。

    うちもかなりがんばってしまったので、正直返済がきつ
    いです。

    冷蔵庫がぴったりサイズなので、買い直さなくちゃ
    ならないかも。もう15年使っているのですが、調子が
    良いので、できれば買い直したくないのですが。

  8. 9 契約済みさん

    >オプションの締め切りは3月18日でしたよね。

    インテリアオプションでしたらもっと先ですよ。
    現に私も、フロアコーティングやガラスフィルムはまだ申し込んでないですよ。
    造作家具とかは少し早めの期限だったような気がしますが、
    それ以外はだいぶ先ですよ。ゆっくり決めましょう♪


    第三期で契約されているかたで、通常のオプションの事だったらごめんなさい。

  9. 10 契約済みさん

    私も先月のオプション会に子供が熱をだして行けませんでした。
    あまり注文するものもないので、まいっかと思ってますが、カーテンレールくらいかな。

    リビングはバーチカルにしたいんですけど、前に3分割になると聞いたのでそれだったらやめようと思います!
    カーテンレールにつけられる、パネルカーテンにしようかと思ってます。

  10. 11 匿名

    うちはフロアコーティングを頼もうかと思ってます。
    効果に関してはいろいろ言われてますが、今の家の床が子供のおかげで大変なことになってるんで少しでもマシになればと思ってます。
    ちなみにうちはオプションは高いって話しなんで外注で頼もうかと思ってるんですけど、皆さんはどちらで頼む予定でしょう?

  11. 12 入居予定さん

    >今の家の床が子供のおかげで大変なことになってるんで

    それだったら、絨毯のほうがいいかも・・・。

    うちは、子供部屋だけは、絨毯を敷く予定です。
    イスをがたがたしただけでキズつくし、騒音
    減弱を兼ねてです。

  12. 13 契約済みさん

    外壁は、一番上まで、できたようです。

    西側の門が開いていたので、中を少しのぞいてみることができました。南西棟は、少なくとも
    外側はかなり完成に近い雰囲気です。色も塗ってあるのかもしれません。どなたかがおっしゃっ
    ていましたが、象牙色です。

    中に入ることはできなかったので、外から見ただけですが、東南棟は、午後日当たりが
    ありますね。今日の午後2時という条件ですが、端(坂の上)は、4階くらいまで日が
    あたっていました。バルコニーの反対側の窓も結構大きいので、注意が必要だと
    思いました。南西棟の午前中はどうかというと、本当に上の方は日当たりがあると
    思いますが、中層から下は東南棟の影になるんじゃないかと思います。
    太陽の角度と建物の影の予測は難しく、夏どのようになってしまうかは完全には
    わかりませんが、東南棟に関しては、午後、予想外に日当たりがありそうです。夏の
    西日対策が必要だろうと思いました。東南棟も、中央近くの低層、中層はおそらく
    夏も冬も西日はあたらないだろうと推測されます。

    日が全然あたらないと、建物や部屋が湿気てしまうので駄目ですが、日当たりがよす
    ぎるのも部屋の劣化の原因なので、難しいところですね。冬は日があたってほしいが、
    夏は影になってほしいと思ってもそうはいきません。

    窓が南側と反対側にもあるので、風は吹き抜けると思われ、すごしやすいんじゃない
    かと思っています。結構な開放感があります。景色は駐車場しかないので、たいしたこ
    とはありませんが。

  13. 15 入居予定さん

    こんにちは、私も入居予定です。
    最近ますます、11月頃の入居が待ち遠しくなってきました。

    インテリアオプション会に2月に行き、窓フィルムやエコカラット、多少の造作家具についてyamagiwaさんから情報をお聞きし、見積りだけいただきました。
    エコカラットの部屋別価格表には洗面所が載っていなかったので、それも見積りしてもらいました。エコカラットは基本的に、各部屋の壁のうち一つの面に施すぐらいで機能を発揮してくれそうです。20畳以上の部屋だと、そうはいかないみたいですが。。。

    カーテンレールについては、私も迷い中です。色々な家具屋をめぐっています。

  14. 16 契約済みさん

    >全然疑いもせず頼んじゃうところでした。

    ヤマギワのものが買えるのであれば、それに越したことは
    ないと思います。ぼったくりしているわけではないでしょう。

    他の業者のものを安く買うのはリスクと引き替えだと思い
    ます。いくらインターネットで調べたって、信頼できる
    業者を見つけるのは難しい。食器棚なんかもぴったり
    合ったものを作ってくれるみたいだし。国産の食器棚の
    綾野なんかだって、サイズを特注すると、たちまち2倍
    くらいの値段になります。

    インターネットの掲示板を読んでいると、信頼性が低い
    書き込みがあったり、業者の宣伝みたないものもあるので、
    注意が必要ですね。

    なお、わたしは、お金ないので、ヤマギワに頼むものは
    浄水器とカーテンレールだけですが、その分、あちこち
    足で探すつもりです。安いのを買って後で後悔するかもし
    れません。食器棚は頼んじゃおうかな・・・まだ最終
    決断できません。

    ところで、カーテンレールそのものは、天井に隠れるの
    であまり凝る必要はないですよね。カーテンをどうする
    かのうほうが大問題ですね。大塚家具に見に行ったら、
    かなりいろんなカーテンレールが置いてありました。
    電動レールなんかもありましたが、電動の部分が相当
    邪魔になりそうです。

  15. 18 契約済みさん

    あくまで噂ですけど、デベに10~20%くらい払っているよう
    ですね。どこでもそうみたいですが。

    これをぼられていると考えるかどうかですね・・・・。

    後からクレームつけやすいとか、面倒を避けたいというので
    あれば、払っても仕方ない金額のような気がしないでもない。

    デベだって、推薦、紹介した以上、何かあれば知らんぷりする
    ことはできないでしょう。

  16. 19 契約済みさん

    >18

    どこのオプション販売会でもマージンとして10〜20パーセントはデベロッパーに支払われているとおもいます。マージンを撮らないところのほうが稀でしょうね。

  17. 20 匿名さん

    予算が許せば、ヤマギワさんでオーダーするのが、ベストでしょう。
    アフターサービスや、純正(正しい表現か?)を使って貰えるから、何かと安心!
    特に、食器棚などは、デザインのコーディネートが成されているからね!
    2割高なら、許容範囲ではないでしょうか。

    しかし、少しでも金額を抑えたいのが本音ですよね。
    そんな中でも私は、窓ガラス用フイルムの効用を知り、迷わず採用しました。
    紫外線を99%も遮断でき、断熱効果も多少は期待できると聞いたからです。

    外でも調べてみたら、継ぎ目なしでフイルムを貼って貰える可能性が低かったからです。
    なんせ、窓ガラスが大きいのです。(このマンションの長所でもあり短所でもある。)

    したがって、カーテンの予算をガーンと落とす事となり、
    ヤマギワさんで選んだカーテンの、類似品を半額程で外部で注文することになりそうです。

  18. 23 本当はJr90TYPEが欲しかった

    選んだオプションは
    ①浄水器
    ②食器洗浄器(予算の都合上国産)
    ③床のコーティング
    ④食器棚
    ⑤窓のフィルム(低層階なので防犯上)
    そんなところです。

    自家用車は東京に戻る時に思い切って2台
    売却してきました。元々このあたりは
    駐車場代の相場が最低¥25,000〜らしいので
    諦めました。加賀レジデンスでは
    一応一番小さいサイズの駐車場を
    申し込んでいますが住宅ローンで大変なので(泣)
    抽選で当たってもキャンセルすると思います。
    (しかしこの近所の皆さん外車率が高いですね。)

    余談ですが志村坂上のビバホームでパネル状の「エコカラット」および
    水で練って塗れる珪藻土が売っていたのを見つけました
    ので取り敢えず見積もりで止めました。
    ご参考までに。

    P.S.この前の構造説明会は意味が有ったのか?
    時間の都合といって質問一切無しで用紙に書いた質問も
    未だ回答無し。鹿島の自慢だけ聞かされた様な・・・。

  19. 24 匿名さん

    フロアーコーティング、迷っています。
    特に、脱衣場ってビチョビチョになるんです。我が家の家族の場合!
    こまめに、防水ワックスをかけて、対処しようと思っていますが〜

    オプションでは値段の割に、対応年数低かった様な気がしたのですが?

  20. 25 契約済みさん

    私も窓フィルム、床のコーティングは迷っています。
    窓フィルムは、あれだけ大きなサッシだけあり、必要だとは思ってます。他の業者さんも検討してはいるのですが、やはり施工が心配なのはありますね。継ぎ目ができてたらかっこ悪いですし。
    コーティングは、外の業者さんを探すか、自分でやってしまうとか(可能??)もうちょっと、検討してみるつもりです。
    いろいろ検討事項があり、大変ですが、結構楽しいです!!

  21. 27 匿名さん

    >23

    確かに鹿島の説明会ですが、質疑応答なし、質問の回答もその後なしは、私もどうかと思いました。
    販売代理の仕切りに問題ありましたね。
    鹿島の設計担当がゲスト講師で、購入検討顧客、購入者が生徒みたいな力関係に見えましたよ。
    普通のセミナーは最後10分は質疑応答になるので、段取りが悪かったですね。
    それにフライデーされたタレントじゃないんだから、
    番宣だけして、サヨナラ〜はないと思いました。
    主ビジネスがBtoCかBtoBかという企業体質が出たように思えました。

    でも、私にとっては意味はありました。内容は良かったです。

    出席するかどうか思案中ですが、今度、現場立会い、桜見学会がありますが、
    きちんと改善して運営して欲しいものです。

  22. 28 契約済みさん

    >23,27さん

    私は第一期契約者向けの構造説明会に出席しました。
    当日はやはり質疑応答の時間が設けられていなくて、
    これってクレーム回避の合理化かしらとちょっと不信感を抱きました。

    でも質問書に記入した内容の回答は、
    後日、営業担当の方からE-mailでいただいたので自分の中では消化出来ました。
    回答が届くまでの2週間強は、もやもやしていましたけどね。

    説明会の内容はとても興味深く、有意義な時間を過ごせました。


    今度の現場見学会楽しみです。
    ちょうど桜が楽しめそうなので石神井川を散歩して行こうと思っています。

  23. 29 契約済みさん

    我が家も構造説明会参加しました。
    質問は後日、営業担当の方から電話で回答頂きましたし、
    資料を見る必要があった質問に関しては、
    モデルルームに足を運んだ際分厚い資料を見ながら説明して頂きましたよ。
    回答を頂けなかった人もいたとのこと、驚きました。
    営業担当の方の力量かもしれませんね。

  24. 30 >23です

    きちんと回答来た方の方が多いんですか?
    なめられてますか、我が家?
    今度現場説明会で文句言ったろか!
    ねえ、○○さん?(当方の営業担当)
    契約したら後は知らん顔すか?

  25. 31 内覧前さん

    構造説明会に参加しました。皆さんがおっしゃるように、質疑応答の時間を作って
    欲しかったと思いました。説明自体は冗舌ではありませんでしたが、誠意が感じられて、
    良かったと思いました。

    この説明会であるご夫婦が小さなお子様を連れてきていました。説明会の性質上、小さな
    お子様はご遠慮下さい、と注意書きがあったと思うのですが、全くの無視です。
    説明会が始まると、騒ぎ出したり、歩き回ったりで、周りの方々も迷惑そうでした。
    驚いたことに、このご夫婦、全く意に介さないというか、注意すらしませんでした。

    まあ、最近どこででも見る光景ですが、このご夫婦の階下にだけは住みたくないと思いました。

  26. 32 契約済みさん

    構造説明会いけませんでした。
    うちも小さな子供が二人いて、風邪を引いたりでなかなか思うように参加できません。
    やはり、子供はつれいかないほうが良いのですね。

    モデルルームで契約手続きをしていたときなども、うちの子も模型の周りを走り回っていました。
    大声を上げたりはしませんでしたが、注意が必要ですね。反省です。

    今度の現場見学会は夫だけ参加できればと思ってます。
    私も見たいのは、やまやまですが(^^;
    またの機会に。

  27. 33 契約済みさん

    >今度の現場見学会は夫だけ参加できればと思ってます。

    すいません。現場見学会の連絡が来てません。いつ頃ですか?

    でも、まだクレーンがあって、現場に入れるような状態では
    ないような気がするのですが・・・

    期別にやるんですかね。私はIII期なのですが、構造説明会
    もありませんでした。もう購入してしまったので、どうでも
    良いような気もしていますが・・・

    ここで変な話が出ていないので、安心はしています。
    とはいっても、やっぱり自分でいろいろ確認すべき
    ですよね。契約してから、いろいろ勉強しています。

  28. 34 匿名さん

    >33さん
    最後の構造説明会は1月末だったと思います。
    その前にMRに来ていれば案内があったと思いますが、
    2月以降の来訪なら、もう終わってしまっていました。

    現場見学会は、3月末または4月初めなのでまだ間に合うと思いますので、
    担当営業に確認してみてください。
    安全面については、それなりの配慮をして実施されると思いますので
    クレーンがあっても問題ないと思いますが、お子様は、時として予想外の行動を取るので
    万一のことを考えてお連れにならないほうが賢明かと思います。

    >31さん
    お子様連れのご夫婦の回は私も同席していました。
    正直、私もいらっとしましたが、
    多分、当日MRに来て、勧められてそのまま出席したのではないかと好意的に解釈しました。
    大人でも、途中、退屈なところがありましたから、さすがに子供にはつらいですよね。

    私は背伸びして、予算オーバーの部屋を選んだので、
    オプションにかける金銭的余裕は一切ないので、
    相談をしている皆様が羨ましいです。(;>_<;)ビェェン
    カーテンも入居してから、日の入り方などを実際に数日見てから決めようかと思っています。

  29. 35 契約済みさん

    うちは二期のときに契約しました。
    間取りのバリエーションを選びたくて、考えていた階よりも高くなり、お値段も予定よりも高くなってしまったので、オプション厳しい〜です。

    二人とも働いているので、時間短縮の為、食洗機頼みました。
    あとは、オーブン料理をしたかったので、電子コンベックも。
    焼いてドーンで豪華に見えて簡単と友人に聞いたので(^^;。

    個人でフィルムシートは頼もうと思っています。窓が大きいので高いですよね〜(汗)


    それから、現場見学会ですが、日程は3月29日と4月5日の土曜日です。
    今日電話予約したら、もう当初案内されていた時間はいっぱいで、16:00〜という枠が新たに設けられていて、両日ともこの時間しか空いていませんでした。
    見に行きたい方、早めに連絡したほうがいいと思いますよ。
    時間は40分程度だそうです。

  30. 36 契約済みさん

    ありがとうございます。

    今、あわてて予約しました。やっぱり4時しかあいておらず、
    4時にしました。早い時間にキャンセルが出たら、連絡して
    もらうという約束です。

    部屋だけなら、4時でも問題ないのですが、陽当たりなんか
    も見たかったので・・・。

    担当営業の方が電話に出たので、”お知らせきませんでした”
    とお話ししたら、3月10日頃に郵便を送ったそうです。

    助かりました。でも、いくらなんでも、契約者で希望者
    は全員みれるんですよね。

    自分の契約した部屋を見ることはできませんが、まだ売れて
    いない部屋を一部屋だけ見ることができるそうです。周辺の
    環境なども是非みたいと思います。実は、近所に住んでいる
    のでちょくちょく見にいっているのですが、普段は、厳重に
    囲まれていて、中は全く見ることができないのです。工事
    現場だから仕方ないですが。

  31. 37 契約済みさん

    自分のメッセージを読んでいて思ったのですが、

    近所なのでちょくちょく見にいっている、というのと、陽当たりも
    見たいというのが矛盾しているように見えますね。

    私の契約したところは東南棟の下のほうなので、外からでは
    陽当たりがよくわからないのです。

    契約者ですので、誤解されないよう・・・

  32. 38 契約済みさん

    ホームページ見るとあと8戸みたいですね。
    (残りが全部で8戸かどうかはわかりませんが)
    できれば早く完売して欲しいです。

    ところで、現場見学会+お花見ですが、お花見の方が
    楽しみかも(^^)。
    このあたりの桜は「板橋十景」の1つなんですね。
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/seibun/jukkei/

  33. 39 契約済みさん

    現場を回りから見てきました。
    14階までできていて、工事も着々と進んでいるようです。
    駐車場の入り口が意外と狭いです。2台がすれ違うのが難しいような感じでした(?)。

    サミットに寄ってきましたが、車ですぐですので、買い物にはちょうど良い距離です。
    あまり近くにあってもうるさいですから。

    今は家具やカーテンなど家族と相談したり、ショールームに行ったり、見積もりを出
    してもらったりしています。これって、結構楽しいですね。

  34. 40 入居予定さん

    ものは考えようで、2台が悠々と止まれると、必ず
    違法駐車の車が出てきます。

    私の今いるマンションの駐車場がそうです。ぎりぎり
    なので、違法駐車が全くありません。

    そこまで考えて狭くしたかどうかはわかりませんけど。
    単に建物なるべく大きくしたかっただけなのかもしれ
    ませんね。

  35. 41 入居予定さん

    間違えた。

    2台が悠々と止まれると ーー> すれ違えると

    広いからといって、車止めていると、引っ越しのトラックが
    通れなかったりするので、広いから止めてもいいというわけ
    にはなりません。

    一時駐車場はありましたよね。これがないとすごく不便。
    裏にわりと大きな有料駐車場があるのでなくてもなんと
    かなりそうですが、荷物卸しなんかの時に困る。

    帝京大学病院の駐車場ってどうなんでしょうか。もちろん
    有料に決まってますが・・・・。

  36. 42 契約済みさん

    なるほど、広いとかえって違法駐車が増えるかもしれませんね。

    ところで、ここの駐車場はパズル式という物ですよね。
    今住んでいるマンションが平置きで不便さを感じなかったのですが、
    友人によると、パズル式になってから面倒で車に乗る機会が少なく
    なった、とっ言っていました。実際に経験したことがないのですが、
    確かに出し入れには時間がかかりそうですね。

  37. 43 入居予定さん

    私の現在住んでいるマンションも平置きです。

    機械式は全く初めてです。インターネット上に説明が
    あるのですが、動画ではないのでよくわかりません。

    実は今でも土日しか使っていないのですが、車どうするか
    考慮中です。駐車料金も高いし。繰り上げ返済に回したほうが
    いいかなとも思ったり。

    この場所は、平日は、サミットへの買い物かごく近くに
    勤務先でもない限り使いものにならないだろうと思って
    います。

    現在は、三田線沿線に住んでいるのですが、ちょっと前に
    子供が腹痛を訴えたので、平日の昼間に、かかりつけの
    駒込病院(千石)に行こうと思ったら、大渋滞で結局、外来
    受付時間に着くことができませんでした。仕方ないので、
    板橋区医師会病院に行ったのですが、ここは毎日担当医が
    変わるので、私は一度で嫌になりました。担当医がいない
    曜日にいくと、まともに診てくれないのです。

    土日オンリーでこれだけの駐車場料金を払う気になるかな
    と思っています。あれば便利に決まっていますが。板橋区
    はタクシーの流しが少なくて不便だと思っていたのですが、
    すぐ近くにタクシー会社がある、大学病院があるので、
    タクシーが多数止まっている、ので、タクシーのほうがいい
    かなとも思い始めています。

  38. 44 入居予定さん

    ついでだから、ご近所じゃないかたのために書いておきますが、

    平日も車使うことは不可能ではないです。そのために使う時間に工夫が必要です。
    遠方へ行く場合、高速5号に朝の6時前に乗れば、かなり空いています。私の
    場合、電車で通勤するのに比べて約半分。でも、ガソリン代や高速代のことを
    考えたら、とても毎日は使えません。私は読書好きなので、車運転すると全く
    本が読めないのも困ります。

    夜はがらがらとはいきませんが、流れているので、あまり詰まったことはない
    です。

    よほど近場でなければ、高速を使うことをおすすめします。池袋なんて5分
    かかりません。下で行くと、30分くらいかかる印象です。悪名高い川越
    街道が大渋滞です。土日もすごいのです。平日はもっとすごいのでしょう
    ね。

    新宿のほうはまだ行ったことないのでよくわかりませんが、
    少なくとも入り口は渋滞気味ですね。新宿から来るほうは問題ないと
    思います。

  39. 45 匿名さん

    直ぐ側の帝京大学病院は、只今工事中ですが、今年11月に完成し
    新舘開業(引っ越し)は来年5月だそうです。
    19階建ての屋上には、ヘリポートも出来るそうです。
    今の状況とは、大変様変わりしシッピングモールや、公園も出来て
    ご近所としては、メリット大ですね。
    駐車場も周りに準備されていました。(完成予想図から)

    今の病院跡地には、八王子からキャンパスが移転してきて
    大帝京学園が完成するそうです。

    近くに有るタクシー会社の件ですが、
    早朝日の入り方を見たくてマンション周辺を歩いた時、
    東南棟前の道路に、夜勤明けのタクシーが4,5台列を成して
    業務日報を書いているのを見つけました。
    あれは、問題かも・・・

  40. 46 入居予定者

    >>44さん
    体が健常で
    地球環境の事考えたら
    加賀レジから十条駅迄歩いて池袋くらい
    電車で行って欲しいと思います。
    >>43さんと同様、私も車は諦めました。

  41. 47 入居前さん

    >46

    おっしゃるとおりですね。ただ、雨の時に和服ででかける
    時なんかは、やっぱり車が欲しいと思います。

    ま、タクシーで行けばいいだけの話なんですが・・・

  42. 48 入居前さん

    >45

    大帝京学園というほど土地広くないと思いますけど。
    医学部だけでていっぱいではないですか。大学という
    からには研究施設だって必要だし。そういえば、
    大学内には一回だけ入ったことがあります。すごく
    狭いという印象でした。

    そのソースはどこですか? 購入する前に、帝京大学病院
    のことはいろいろ調べたのですが、ほとんど情報がありま
    せん。高さがかなりあるということと、建設会社が
    同じ鹿島ということくらい。最近になって、いろいろ
    情報が公開されたんでしょうか。

    飛び地で高校になっているところに、何か作るという
    話は聞きました。

    お金はあるようなので、平成22年に移転の予定の公務員
    宿舎なんかを買収すれば多少は土地を広げられますね。
    ただし、板橋区は、このあたりにショッピングセンター
    が必要と考えているようなので、どうなるかわかりま
    せん。なお、これらの情報は、すべて板橋区議会の
    議事録に出ています。今、URLがわからなくてすいません。
    この地域は、板橋区の再開発対象地域になっています。
    金沢中学のところに何かできる可能性はあります。
    金沢中学は、区の管理なので、コントロールしやすい
    と思います。

    便利になるということは、うるさくなるということでも
    あるので、いいことばかりとは言えませんね。

    どんどん寂れていくよりはマシだと思っています。

    個人的には、宗教施設とかパチンコ屋が近所にできたら
    嫌だなと思いますが、そういう可能性はほとんどゼロで
    しょう。

    >夜勤明けのタクシーが4,5台列を成して
    業務日報を書いているのを見つけました。

    それが本当に問題を起こしているのであれば、会社に
    クレームだせばすぐ解決すると思いますけど。目障り
    くらいだとどうなるかわかりませんが。もちろん、
    そのタクシーが、近所のタクシー会社のものである
    という前提です。

  43. 49 入居前さん

    >45

    少なくともヘリポートは間違いではないですかね。今、東京都
    病院でヘリポートがあるのは、都立広尾病院だけです。

    帝京大学市原病院には、ヘリポートがあります。千葉県は、医療
    過疎地域なので有効なのかもしれませんが。

    もっとも、大規模災害用に、ヘリポートが用意されているのは
    悪くはないかもしれません。地上に作ったほうが良いような
    気がしますけど。

    ところで、帝京大学の板橋キャンパスは、医学部、その他の
    医療関係の施設だけみたいですね。医学部の1年生だけは
    八王子で勉強するみたいです。医学部の1年というのは、
    教養課程なので、勉強する内容が医学とかなり離れているの
    で、とてもこっちに移動することはできなかったということ
    なのでしょう。大帝京学園なんて言うから、帝京大学が
    全部引っ越してくるのかとびっくりしましたよ。ご存じと
    思いますが、ここは、そんなに広くないんです。

    噂の屋上のショッピングセンターはどうなったですかね。
    噂だけだから、本当のことが全然わかりません。19階の
    屋上だったら、公務員宿舎跡あたりにショッピングセンター
    できたほうが便利なような気がするのですが・・・。

  44. 50 物件比較中さん

    すいません。間違い多数修正。

    金沢中学  ーー> 富士見中学

    富士見中学の土地は、国のものだそうです。跡地利用に
    関してはまだ未定みたいですね。

    http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/264/atts/026474/attachment/...

    加賀が再開発地域というのを前に調べた時に見た覚えがあった
    のですが、サーチしても見つかりませんでした。少なくとも
    2008年現在は、再開発指定地域にはなっていません。十条周辺は
    再開発指定になっているようです。

    十条の官舎の跡地利用についてはまだ決定案がないみたい
    です。調べてみましたが、不明。跡地になる時期も変更に
    なるかもしれません。

    今度は調べた時は、URL記録しておきます。すいません。

  45. 51 入居予定さん

    見つけました。

    再開発ではなく、地区計画でした。再開発地域と似た地域が
    対象になっています。板橋区のものです。

    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/tokei/gaiku/pdf/kaga.pdf

  46. 52 入居予定さん

    この地区計画によると、

    加賀レジデンスはA地域にあたり、

    過剰な車交通の発生のおそれのある施設の立地を抑制しながら、
    地域に不足する飲食店や買い回り店舗等の商業施設や文化
    施設の立地を誘導する

    と記載されています。区には、この近辺には商業施設が足りないと
    認識されているのだと思います。

    ただ、学校のそばや病院のそばに建てられる建物には
    いろいろ制限があるので、具体的にどうなるかはわかり
    ません。それに一般的に、お役所のやることは遅いの
    で・・・・。

  47. 53 入居予定さん

    行ってきました。お花見会。

    参加者は、契約済みのかたばかりと思っていましたが、大部分が
    購入検討中のかただったようです。

    桜は一昨日くらいから咲いているようです。すごくきれいでした。
    人が大勢歩いていました。本当に環境いいですね。

    マンション内に入れましたが、まだ設備がほとんどなく、あまり
    参考になりませんでした。巻き尺持って行ったのですが、全く
    役にたたず。

    駐車場の出入り口ですが、私には、相当広く見えました。もしか
    したら柵を作るのかもしれないので、最終的な幅まではわかり
    ませんが、違法駐車が十分にできそうな広さだと思いました。

  48. 54 契約済みさん

    私も行ってきました。
    見学は3階のBタイプの部屋だったのですが、低層でも
    それほど見晴らしは悪くありませんでした。
    意外だったのがベランダの手すり。もっとすりガラスっぽくて
    視界が遮られるかと思っていたのですが、結構見えます。
    低層階はカーテン等に十分配慮しないと道路からの視線が気になりそうでした。
    BタイプでもBa1とBb1の2種類の部屋を見学。
    Bb1はリビングの壁一面が窓になっているタイプで、こちらはモデルルームの
    イメージどおり開放感抜群でした。

    気に入ったのが作業現場の5S。鹿島なかなかやるなという感じです。
    作業員も現場では皆ヘルメットのあご紐をきちんと結んでおり、
    統制が良く取れていました。
    こういうところでだらけていると、手抜きが心配になりますが、
    その点は安心出来そうで、私的には有意義な見学会でした。

    前の人も書いておられますが、桜は見事でした。
    新居で迎える来年の春が楽しみです。

  49. 55 東南側契約済みさん

    私も行ってきました。現場見学会。

    見に来た方たちはみんな契約者なのかと思ってました。違うのですね。

    見学させてもらった室内はクロスが貼られて、キッチン・洗面化粧台等も入ってました。
    私は、クロスが張られる前の躯体の状態も見たかったのですが、リビングの開放感など見れてよかったです。
    上の方が書かれているように、3階でもかなりの開放感で明るかったです。
    やはり窓の大きさが良いですね。
    モデルルームはインテリアでごまかされることが多いですが、この物件は何も装飾されていなくても十分素敵でした。
    入居してからも、きれいに暮らせるといいのですが(^^;

    次は8月以降の内覧会ですね。
    楽しみです。

  50. 56 入居予定さん

    >もっとすりガラスっぽくて

    私も見ておもしろいと思いました。8mmくらいの水玉模様が並んで
    いるんです。こちらからは結構見えるが、外からは見にくい。これ
    だけでも1階以外は結構いけるような・・・。確か、一階は、この
    水玉模様が部屋のガラスにも付くんだと思いました。


    フィルム貼るかどうか、カーテンどうするかは、かなり大事だと
    思っています。未だに悩んでいます。

  51. 57 契約済みさん

    上の方を購入契約しました
    LD以外の居室の全てを特注で畳の和室に仕様変更しました
    うち一室はゆったりとした茶室専用の部屋です
    内装工事前の段階で手配しましたので相当格安のオプション予算で済みそうです

    入居後は茶道教室を開きますので皆さんその際は宜しく願います

  52. 58 契約済みさん

    >茶道教室を開きます

    ここは自室での店舗営業はOKなんでしたっけ?。
    私が今住んでるところは管理組合で禁止されています(居住者以外が立ち入ることになる)。

    管理組合で確認してから始めてください。

  53. 59 契約済みさん

    ここも住居以外の使用は管理規則で禁止されていますよ。

  54. 60 匿名さん

    >入居後は茶道教室を開きますので皆さんその際は宜しく願います

    大丈夫ですか?

    管理規約の第4章 専有部分の用途の項目の12条に次のとおり
    の記載があります。

    ”区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、
    他の用途に使用してはならない。”

    管理規約は、まだ承認されていないので、案の段階ですが、
    現実的に、契約者が集まる機会がなく、理事も決まってない
    ので、この案が有効になると思われます。

    ですから、事務所、ピアノ教室、お稽古事教室等は一切不可
    です。模様替えは、理事長に申し出る必要があります。
    現実には、理事長は決まっていないので、できるはずも
    ありません。

    もし、有料の教室を開くことが前提で買われたのであれば、
    早急に確かめることをおすすめします。もし、デベが間違
    った説明をしたのであれば、無料でキャンセルできると
    思います。場合によっては、損害賠償も請求できると
    思います。いくらなんでも、一流の不動産会社の営業が
    そんな大事なところでミスをするとは思えないのですが。

  55. 61 匿名さん

    管理規約は、引き渡された段階でただちに有効になるものと理解
    されます。

    模様替えには、20条の第1項に記載されているとおり、理事長の承認を
    書面で受けなければならないとされています。ですから、この段階で
    住居としての仕様を逸脱した部屋の模様替えは、チェックされるはず
    です。また、たとえ模様替えの承認を受けたとしても、12条(専有
    部分の用途)には、影響しないと記載されています。

    友人を時々呼ぶくらいのことは誰だってあるに決まっていますが、
    有料教室の開催は不可能です。

    あらためて、管理規約を読み直して安心しました。12条がなけれ
    ば、万が一、暴力団の事務所が設置された時に、対抗できません。

  56. 62 入居予定さん

    >入居後は茶道教室を開きますので皆さんその際は宜しく願います

    荒らしの一種ではないでしょうか。
    配られている書類を読めばわかることでしょう。
    もし善意だとしたら、勉強不足というか、常識がないということでしょう。

    それでも茶道教室を開くと言うことでしたら、徹底的に戦います。
    良いマンションにしたいですから。

  57. 63 東南側契約済みさん

    知りませんでした。
    事務所として使用してはいけないんですね。
    居住者以外が立ち寄らなくてもだめなのでしょうか?

  58. 64 契約済みさん

    分譲販売の施主・売主にはホンネとタテマエがありますよ〜
    いくら住居限定での分譲であっても、キャッシュで購入する分は職業が何であろうが関知しないし
    購入者が入居した後にその人の職業が自営業とか職業不詳でも、商売のカンバンや表札を出し
    自宅件事務所として使用しても、こればっかりは誰にも止められませんよ〜
    クレーム出しても管理組合は何も出来ませんよ〜

    もっとも風俗関係の派遣業とかホオにキズがあるような人たちの事務所として
    使われるのであれば、これは問題ですけどね〜
    まぁ、同じマンション内にチョイヤバなのが居ると、チョットなにですけどねぇ。

  59. 65 契約済みさん

    64ですが言い忘れました
    いま住んでいるわたしのとこのボロマンションは23区内駅近ですが
    住人のなかで自宅件事務所として住んでいる人はかなりいますよ〜わたしもね
    理容美容関係とか派遣業とか東京出張所とか・・・
    ホンネはとして自宅使用、タテマエは事務所扱いですね
    個人オーナーや零細企業経営者でしたら節税対策にもなりますしねぇ〜

  60. 66 契約済みさん

    >入居後は茶道教室を開きますので皆さんその際は宜しく願います。


    正直あまり気持ちいいものでは有りませんね。
    少数を対象としているもでも、いずれ大きなものへ変わるかもしれませんし、
    1つゆるされていると、次々と住居以外の目的で使用されることになるので遠慮していただきたいですね。
    もちろん、友人を呼んでのお茶会でしたら全く問題ないですよ。

  61. 67 契約済みさん

    >クレーム出しても管理組合は何も出来ませんよ〜

    そんなことありませんよ。

    管理規約に決められたことを守らないのは違反ですよ。
    クレームが通らないんだったら、暴力団の事務所にも
    何も言えなくなります。

    もちろん、後から問題が発覚することもあるでしょうが、
    同じです。

    自営業って、そこで商売するという意味ですか。そんな
    ことが可能なわけないでしょう。職業不詳は、明かな
    暴力団でもなければ、とがめだてするようなことでは
    ないと思います。近くで商売やっていて、自宅をここに
    置くのはなんの問題もないと思いますけど。

    それから、引き渡しが済んだ段階で、管理に関しては、
    住民(管理組合)のものになります。建物に関する瑕疵
    担保責任は売り主にありますが、それ以外はすべて
    住民の責任です。管理規約も住民のものです。売り主
    も建て主も関係ありません。売り主が規約を無視して
    事務所を入れたのであれば、当然損害賠償の責任を
    取らされることになります。管理組合組だけでなく、
    買い主からも訴えられる可能性があります。そんなこと
    はありえないと思っています。

    繁華街から離れているし、駅からもちょっと遠目の
    やや不便なマンションです。その筋の人達が住む
    とは思えないのです。

  62. 68 契約済みさん

    自営業って、そこで商売するという意味ですか。そんな
    ことが可能なわけないでしょう。
    >>67

    自営業というのは色々あります あまりの偏見はいかがかなあ
    最近ですとウェブ・デザイナーとかのパソコンを使って自宅で
    やっている方おおいです

  63. 69 入居予定さん

    どこかの企業が買い取って、宿舎として従業員に貸し出すの
    は良く行われていますが、これは住居として使用しているので
    問題はないです。

    実際、今、私の住んでいるマンションは、事務所不可ですが、
    そのようにして住んでいる人が結構います。

    事務所はひとつもありません。

    ようは、管理組合(住民)のやる気しだい。

    どうどうと○○事務所とか書かれて、まるきり関係の
    ない人が入ってくるようでは、なんのためのオートロック
    かわかりません。

  64. 70 契約済みさん

    私もデザインの仕事をしています。
    自宅での仕事も多いので、自宅兼事務所として使用しようとおもっていました。
    事務所と言っても、打ち合わせ等は客先なので人を呼ぶことはありません。ほとんどパソコンでの作業だけなんですけどね。
    そういった事もいけないのでしょうか?

  65. 71 内覧前さん

    事務所が入ってくる可能性は少ないのでは・・

    普通は駅の近く。駅の真ん前のマンションは事務所が
    多い。

    それが嫌で、駅から少し離れたマンションにしました。

  66. 72 契約済みさん

    >自宅での仕事も多いので、自宅兼事務所として使用しよう
    >とおもっていました。

    みんなに迷惑かけるのでなければ、個人的には問題ないと
    思います。事務所不可の主旨は、要するに外部の人の出入
    りが多くなるからだと理解しています。

    そういうことも管理組合で決めることですね。

    私の今のマンョンで事務所不可で、明かな事務所は
    ありません。自宅でインターネットを使った仕事まで
    問題になったことはありません。その人が口外しなけ
    ればわかりようもないし。まあ、家族でない複数の
    人が出入りしていればばれてしまうとは思いますが。
    インターネットでの仕事は、受け入れも出力もネット
    のことが多いので、迷惑をかけることはないような
    気がします。

  67. 73 契約済みさん

    >みんなに迷惑かけるのでなければ、個人的には問題ないと
    思います。事務所不可の主旨は、要するに外部の人の出入
    りが多くなるからだと理解しています。

    No.72さんのおっしゃるとおりだとおもいます。
    事務所にしても、○○教室もしかり。
    見ず知らずの人がウロウロしていたら安心してすめないですものね。

  68. 74 匿名さん

    大丈夫。

    重説には、その専有部分を「専ら住宅として」使用するものと記載があり、
    住宅以外の使用は100%駄目と禁止条項にはなっていないので、
    きちんと主に居住用に住んでいて、そのほかに兼用として、事務所として法人登記したり、
    使用することはOKです。
    使用の実態が8割程度居住なら問題ないでしょう。

    実際に、既存の大規模マンションでは、いくらでもそのような部屋があります。
    厳密に居住専用が希望なら、一戸建てや住民が限定される小規模マンションを探すべき。
    きちんと重説に記載されているので、デベに申し出ても、無料でキャンセルはできないと思いますが。

  69. 75 契約済みさん

    >使用の実態が8割程度居住なら問題ないでしょう。

    あまり安易な書き方はしないほうが良いと思います。
    下手すると、暴力団の事務所オーケーになってしまう。

    事務所作るなら、理事の許可を経るという形のほうが
    安全だと思います。それだったら、他人に迷惑をかけ
    ない、人の出入りが少ないという前提ではありますが、
    個人営業の人も、こそこそしないで仕事できるでしょう。

    他のマンションはどうやってるんですかね。

  70. 76 匿名さん

    >75さん

    暴力団の事務所オーケー、とか極論書きすぎで、ここの物件の評判を貶めるような書き込みで
    不愉快です。

    今まで、書き込みされている方の業態とあまりにかけ離れた実体のない極端な例を出して、
    いたずらに不安を煽るような書き込みは慎んでください。

    きちんと書き込みを読めばわかります。

    重説に明記されていることと、そうでないことは明確に分けて論ずるべきです。

    ただ、常時、茶道教室を開催で不特定のお弟子さんが出入りとなると、
    ちょっと意味合いが違うと思います。

    それにしても、引渡し前に、全部、和室にしたり、お茶室に変更できるのでしょうか?
    その後、書き込みもないし、釣りでは?と、ふと疑問に思いました。

  71. 77 契約済みさん

    >今まで、書き込みされている方の業態とあまりにかけ離れた実体のない
    >極端な例を出して、いたずらに不安を煽るような書き込みは慎んでください。

    いえ、そういうつもりはなかったのですが、慎重なほうがいいかなと思った
    だけです。今後は控えます。すいません。

    茶道教室の方の書き込みですが、あまりに唐突ですし、確かに、釣りなのか
    もしれないと思ったりします。茶道は、品の良いものという印象がありますけ
    ど、突然、"茶道教室開くのでよろしく・・"という書き込みと、雰囲気が
    全然合いません。本気なのかもしれませんが、もうちょっと配慮ある書き方
    があったんじゃないかと思います。そうすれば、こんなに反発もされなかった
    のではないでしょうか。もしかしたら、マンション内の人が対象だったんで
    すかね。

  72. 78 匿名さん

    >>74
    「専ら」の意味、ご存知ない?

  73. 79 入居予定さん

    78さん、そういった一行レスはやめた方が良いです。
    荒れる原因ですから。

    確かに「茶道教室」は釣りかもしれませんね。
    ただ、有意義な議論が出来ていると思いますので、
    ある意味良かったんじゃないでしょうか。

  74. 80 契約済みさん

    入居された方が住居兼事務所や職場にどのように使おうがその人の勝手
    法を侵さない限り、なんの仕事をしようがその人の勝手、自由
    他人がとやかく言うべきことではないでしょ

    また、管理組合でどうにかするといっても何の法的拘束力もないわよ
    もともとマンション住人はみな自分本位、他人のことについては無関心でしょ〜(笑)

  75. 81 匿名さん

    また 釣りだ。

    スルー。

  76. 82 入居予定さん

    以前にも話題になっていましたが、手すりのすりガラスを
    外から見てきました。ほとんど中が見えてしまいます。
    モデルルームでは中からしか見ることが出来なかったので、
    ちょっと意外でした。

    食器棚やその他の家具などについて、いろいろな会社に見積もりを
    出してもらいました。やはりヤマギワが一番感じが良いというか、
    安心して頼めそうです。ただ、価格も一番なので、大切なところは
    ヤマギワで、あとは他の会社でと思っていますが、思っていたよりは
    価格の差が小さかったです。

    昨日マンションの周りを歩いてみたのですが、桜見物の方々が多く
    びっくりしました。入居したら、部屋からも桜が楽しめると思うと、
    入居が待ち遠しいです。

  77. 83 入居前さん

    >以前にも話題になっていましたが、手すりのすりガラスを
    >外から見てきました。ほとんど中が見えてしまいます。

    中といっても、中にはまだ何もありませんよね。たぶん、
    明るい方から暗い方を見ると、見にくくなっているのだと
    思っていますが、ご覧になった時間はいつ頃ですか。

    夜は素通しに近いかもしれません。

    私の現在のマンションは、縦の金属柵が並んでいるだけで、
    間は、素通しです。それで何の問題も生じていません。
    隠しみたいなものを設置している人もいないし・・・。
    ちょっと見にくくなっているだけで、十分機能している
    んじゃないかと思っています。

    実際に住んでみないとなんとも言えないですね。

    なお、住居もカーテン付けなければ丸見えですが、
    今私が住んでいるマンションでは、丸見えのまま
    暮らしている家もあります。欧米では、丸見えで
    暮らしている人が少なくないと聞いたような気が
    します。

    さすがに一階が素通しでは厳しいでしょうが、植栽
    でかなりカバーされると思っています。引き渡しの
    段階で、植栽がどのようになっているかわかりませ
    んが、このあたりは管理組合の仕事のような気もし
    ます。

  78. 84 契約済みさん

    下の階だろうが高層階だろうが、
    窓にミラーカーテンとか遮光カーテン取り付けるのが普通でしょ〜
    覗かれるとか、外から見えるとか・・・ちょっとオカシイんじゃな〜い
    それとも、露出狂?なのかしらん

  79. 85 引越前さん

    あれ? バルコニーが見えてしまうという話をしてるんじゃ
    ないの?

    バルコニーには普通カーテンはつけない。

  80. 86 契約済みさん

    >>84

    皆さんべつにのぞかれる心配をしているわけではないと思いますが。。。

    ただ、よく見えるということです。

    私も見ましたが、たぶん植栽が入ったら1階よりも、2〜3階の方がよく見えそうです。

    インテリアに気合が入りそうですね(^^;

  81. 87 契約済みさん

    それよりベランダに洗濯物干せなくなりそうな事が気になります。
    あれじゃ手すりより低い位置でも見えちゃってみっともなくなりそう。

  82. 88 契約済みさん

    見学会で見るのを忘れていたのが、物干し竿の高さです。

    私が現在住んでいるマンションは、竿の高さが1.7mくらい
    です。上下に分かれています。当然ながら、上のほうの
    竿は外から丸見えです。外から見えて恥ずかしいものは
    ほせません。

    最近のマンションは、上のほうには干せないようになって
    いるように感じていますが、このマンションはどうなので
    しょうか。上のほうに干せると便利な半面、外から見ると
    かなりかっこわるいとは思っているのですが・・・。

    このマンションに移る時に頭を切り換えて、なるべく
    浴室乾燥機で乾燥させようと考えてはいいます。布団
    はどうしようかなと思っていたのですが、布団乾燥機
    というのもあるようですね。

    マンションによっては、ベランダに干すのを禁止して
    いるところもあるようです。特にタワー型の高層階な
    ど。風がすさまじいので、洗濯ものが飛んでいくそう
    です。高級マンションでは、干すこと自体が、かっこ
    悪いので禁止しているところもあるようです。

    というわけですが、どなたか、物干し台の高さを
    測ったかたはいませんか?

  83. 89 匿名さん

    見えて恥ずかしいものですか・・・(笑)
    低いほど良いなら、いくらでも下げる方法はあるかと。
    逆に高くするのは難しいでしょうけど。
    未だ未設置かと思いますが、デベで図面もらえると思います。

  84. 90 匿名さん

    MRで見た限りでは手摺りの半分程の高さから、竿をかけるアームが付いていました。高さ調整は出来ますが、一番高くしても手摺り最上部よりは低いはずです。1m強位ですね。
    透けて見えるかは別として、外からは見えない高さです。洗濯物がヒラヒラしてたり、布団が手摺りにかかっているマンションは幻滅しますから、これで良いと思います。

  85. 91 近所をよく知る人

    >一番高くしても手摺り最上部よりは低いはずです。

    なるほどそれは良かった。ご報告ありがとうございます。

  86. 92 契約済みさん

    この物件のリビングの大きな窓がとても気に入ってるのですが、洗濯物もばっちり丸見えになるんだよな〜と思ってました。(室内からですよ)

    現実に引き戻される感じですが・・・

    ま、しょうがないですよね(^^;
    生活するわけですから。

  87. 93 サラリーマンさん

    あれ? 低い窓だったとしても、室内から洗濯ものは見える
    のでは? それに自分の洗濯ものだったら、そもそもバルコ
    ニーにほさなければいいのでは ??

  88. 94 契約済みさん

    >>93

    例えば、リビングのバルコニーに面した窓が片側だけ腰窓だったら洗濯物は見えないでしょ?
    モデルルームのインテリアを見て、バルコニーの開放感に酔っていたのだけど、
    そう!あそこに洗濯物が干されるのだった!と気がついたときにちょっと現実に引き戻されただけです。

    ちなみに、今住んでる家は二階に干しているので洗濯物が見えないので。

    あまり気になんないかな。

  89. 95 契約済みさん

    他人に見られて嫌なものはバルコニーに干さずに浴室に干せばいいでしょ
    そのための浴室乾燥機付きでしょ
    不細工なオバさんのパンチィやブラなんか誰も見ませんよ
    自意識過剰ですよね。。

  90. 96 契約済みさん

    >>95

    だれも下着が見られるのが恥ずかしいなんて書いてないと思うんですけど〜。
    たぶん皆さんそういうものは室内に干すでしょ。普通。
    バルコニーがほとんど透明で洗濯物が丸見えなのが景観的に美しくないってことじゃないの?

  91. 97 匿名さん

    バルコニーのガラス素敵ですけれど、洗濯物や家の中が見えるからと言って
    ラティスや、スダレで目隠しされたら、嫌だなぁ〜
    そんなの駄目って、決めること出来るのでしょうか?

  92. 98 契約済みさん

    物干し台が 既に設置されている事からして
    洗濯物をベランダに干す行為は禁止できないでしょう。
    洗濯物が干されるマンションで、スダレ禁止もあまり意味が
    無いように思えます。

  93. 99 契約済みさん

    >ラティスや、スダレで目隠しされたら

    つまらないことですいませんが、ラティスは禁止です。管理規約に書いてあります。

    これは、ラティスが避難路をふさいでしまうためと思われます。また、風の強い
    時に危険でもあります。ラティスがオーケーのマンションはほとんどないと
    思います。台風の時などに、家の中に取り込んだり、飛ばないようにできない
    ものは極めて危険です。アーチも不可だと思います。奥行きが175cmしかないので
    置けるわけもありませんけど。(もしかしたら、南西側は物理的には可能かもしれ
    ない)。いずれにしても、バルコニーに固定物を設置することはできません。

    オベリスクやトレリスは、鉢に載せてあれば、いざという時、動かせるので
    オーケーなのだと思います。

    すだれについては記載がありませんが、そんなみっともないもの、たぶん、
    誰も使わないと思います。ベランダと反対側の窓では時々見かけますが、
    ベランダ側では見たことないです。

  94. 100 入居予定者

    あーあ、結局、担当者は構造説明会の質問事項について回答をよこさないまま
    違う現場に異動していきました。これで担当が替わるのは3人目です。

  95. 101 契約済みさん

    営業の方って、そんなもんでしょう。
    売ってしまえばそれで終わりですから。
    私も腹が立つことがあったのですが、
    イライラするのも**らしいので、
    ほっておきました。

  96. by 管理担当

スムログに「加賀レジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸