東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia品川中延」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 中延
  7. 中延駅
  8. Brillia品川中延

広告を掲載

東京通 [更新日時] 2019-08-10 00:07:19

もしよろしければ情報交換に役立てましょう。

[スレ作成日時]2006-11-22 18:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)品川中延口コミ掲示板・評判

  1. 182 契約済みさん

    皆様こんにちは

    これから引渡しまで色々と手続き等が始まり、いよいよの感がありますね。
    来月にはローン契約会もありますし。
    ちなみに引渡しは18日を希望しました。

    ところで私は提携ローンを使わないので、手続きが少々面倒になってしまいます(汗
    やはり提携ローンを利用される方が多いんでしょうね!?

    提携ローンを使わない方がいらっしゃれば、
    デベ・司法書士等との実行手続きなどでまた情報交換させてください。
    (特に登記関係など・・・)

  2. 183 契約済みさん

    いよいよって感じですね。うちは近所で窓を開ければブリリアが見えます。でも、飽きずにしょちゅう現地に行っています。思っていたより外壁が白っぽくないですか?すぐに汚れてしまわないか少し心配です。うちもテレビの購入でチラシとにらめっこの毎日です。が貯金も底をつきそうで・・・このまえ、テレビで風水を見ました。テレビを置く場所は壁と平行が良くて、斜めだと悪い気が部屋にこもるとか・・・あまり気にするタイプではなかったのですが(笑)今日は源氏前小学校で地域のもちつき大会があります。皆さん小学校は決まりましたか?

  3. 184 契約済みさん

    南側の青い覆いはまだ取れてないのでしょうか?

  4. 185 契約済みさん

    >184さん
    今日見てきましたが南側はまだ取れてませんでした。
    東と西はもう全貌がはっきりしてます。
    南側も、もう間もなくと思いますよ。

    外壁のタイル貼りなどを見ても丁寧な仕事振りだと思います。


    ところで先日大井町のヤマダへ行ってきました。
    土日でも意外に人が少なくゆっくり見ることができました。
    うちは予定としてはPDPにBDに洗濯機にエアコンに掃除機と殆ど新調するので、
    いったいいくら掛かるか心配ですが。

    価格comで勉強中ですが、一括購入でディスカウントを狙っています。

  5. 186 契約済みさん

    大井町のヤマダもいいですが、車をお持ちなら池上のコジマもおすすめです。

  6. 187 契約済みさん

    内覧会の案内が来ました。

    休日だと思っていた私。

    平日であることにびっくりしました。
    そんなもんなんでしょうか?

    勿論、行けるはずもなく変更することを余儀なくされそうです。

    みなさんは会社を休まれていくんですか?

  7. 188 匿名さん

    内覧会を平日にやるなんて、日曜も仕事しろってことかよってデベの人に言われますよ。

    内覧会なんて、人がたくさん来れるのがデベにとっては良いことではないですからね。

  8. 189 匿名さん

    内覧会って家族総出で行くんだと思ってました(笑)
    子供達も自分の部屋、見たいだろうし、スポンサーの親も呼んだほうがいいかなとか・・

    実際、どんなところ注意すべきでしょうか?

    それから
    マンション業界って日曜は仕事しないんですか?

  9. 190 契約済みさん

    内覧会を平日に、しかも1日限りはないですよね〜。でも、何か問題があったらいけないので夫婦で行こうとは思っています。でも寸法の他に何を見たらいいんでしょうね。ビーだまは転がしてみようと思っています(笑)

  10. 191 契約済みさん

    平日もそうですが、内覧会がよりによって月末とは・・・
    感覚を疑います。いずれにしても殆どの方は有休を取られると思うのですが。

    うちは全く無理ですね。変更させます。

  11. 192 契約済みさん

    先月、友人が購入した物件の内覧会に内覧業者をお願いしたというので興味津々で同行させてもらいました。並行垂直器?での測定(ただ2重床2重天井では建物自体の歪みは分かりません、との事)・ホルムアルデヒドの測定・天井裏を開けての施工状況の確認・建物の仕上げや建具、ビスの状況確認などが主な内容でしたがプロでも軽く2時間はかかりました。指摘事項は「この壁紙が一部盛り上がっているのは(言われて初めて気づいた程度のものです)下地の吹き付けの際に何かゴミなどが混入してしまったのではないか」とか「この部分のビス止めには通常補強板が1枚噛んでいるはずだ」など。素人は舞い上がってビー玉転がしたり見た目だけの小さな傷探しばかりで(笑)その差は歴然でした。安心を買うと思って私達もお願いしようかな、と迷っています。皆さんはどうされますか?

  12. 193 契約済みさん

    内覧会、3月7・10・11日 3日間に割り振られてましたよ。
    【SOUTH棟】って書いてありましたが、
    棟ごとに日程が違うということでしょうか。

  13. 194 契約済みさん

    マンション購入経験者から、「買ったとたんに、内覧会等々イベントはほとんど
    平日になるよ〜」といわれていたので、やっぱりという感じでした。

    内覧同行業者、私は頼むつもりですよ。相場5万円位ですが必要経費かなと。

    ところで、備え付けの食器棚ですが、ここにレンジや炊飯器って置くことできるの
    でしょうか?モデルルームで見た感じだと、スライド棚がついてなさそうなので
    蒸気や熱の問題で置けなさそうに見えたのですが・・・
    LD部分に食器棚のようなものを置かなければいけないのかな〜なんて思っています
    できるだけ家具を置きたくないので、嫌なのですが、皆さんはどうされますか??

    それから壁に穴を開けたくないのでピクチャーレールを洋室にもつけたかったのですが、
    確かオプション会でなかったですよね?

  14. 195 契約済みさん

    >193さん
    うちもその日程でした

    月末から月初にかけて棟ごとにわけているのでしょうね
    月末の方は、事情話せば3月の日程に変えてもらえるかも
    しれませんね

  15. 196 契約済みさん

    >194さん

    私も、備え付けの食器棚にレンジを置こうと思ってますが、
    最近買った、シャープのオーブンレンジが(ヘルシオではないですが)
    結構、奥行きがあって心配してます。
    内覧会で、しっかり寸法を測ってこなければ・・・

    炊飯器は、ご飯を炊くときは流し台に置いて、換気扇を回したいです。
    といっても、流し台のスペースもあまり広くないですね。

    カウンター下収納とテレビ台を、テクノビルドに見積もってもらいました。
    他の業者の方とも話をしたら、カウンター下収納に関しては20万円前後は妥当らしいです。
    しかし!テレビ台が90万円近いです!(別に壁一面という大きさでもないのに)
    既成のテレビ台では、なかなか高さや幅で合うものがなく(エアコンや換気口のため)
    まだまだ悩みそうです。

    みなさんは、ソファはどんなお店に見に行かれていますか?
    とりあえず、割引のきくところから探していますが、
    これもイメージぴったり、尚かつ座り心地の良いものがなくて・・・
    流行りのカチッとしたタイプではなく、革張りで座面や背もたれが高いもの
    でも重々しすぎず、すっきりしたデザイン・・・ないですかね。
    お勧めのお店があったら、教えてください。

  16. 197 契約済みさん

    >194
    うちは、ワゴンを1台、キッチン近辺に置こうと思ってます。
    炊飯器と電気ポット、あと日常使うものを搭載したキッチンワゴンがあれば、
    便利なんじゃないかな?と。
    キッチンのキッチンボードは、あまりにも小さくて、期待してません!

  17. 198 契約済みさん

    内覧会の日程は、
    東棟が2/28、西棟が2/29ですね。
    南棟は3日間設定があるんですね。

    どうやら同じフロアの4戸が同時に内覧開始みたいで、
    隣戸の方にご挨拶できそう(笑
    その折はよろしくお願いします。

    内覧では生活騒音確認で隣戸からラジカセの音を鳴したりしますが、
    そういったことはできないのかなぁ。
    東京建物自身が内覧会でラジカセを準備していた物件もあるようですが。

    備品(脚立等)などはどの程度用意いただいているのでしょうね。
    確認しておかないといけませんね。

  18. 199 契約済みさん

    ひとグループだけ、休日内覧会だと、他の人から「うちも休日が良い!」と要望が出てきてしまうでしょうから、平日にしているのではないですかね?
    「感覚を疑う」とか、ちょっと過激な発言は、私はあまり良い気持ちはしませんでした。
    要望があれば、相談してみたら、便宜を図ってくれるかもしれませんし。
    冷静になりましょうよ

  19. 200 契約済みさん

    本日仕事で通りかかったら,ほぼすべての覆いが取れていました。
    青い空に映えてなかなかきれいでしたよ。
    建物をかなり敷地の内側につくっているので,まわりへの圧迫感や日照も問題ないように見えました。
    さすがにパンフレットのように南棟がすべて見えるスポットはありませんでした(笑)。

    1. 本日仕事で通りかかったら,ほぼすべての覆...
  20. 201 契約済みさん

    200です。続いて北東側からもう1枚。
    植樹作業も始まっていました。
    シンボルツリーらしきものも,確認できます。

    1. 200です。続いて北東側からもう1枚。植...
  21. 202 匿名さん

    >199さん
    事情や価値観は人それぞれですし別に構わないのではないでしょうか。
    わざわざ「冷静になろう」って仰るほうがよほど違和感がありますが。

  22. 203 契約済みさん

    >200さん

    写真、ありがとうございます。
    今日はホントに空が青くて、白いマンションが映えますね。

    家具を新調するのにお金がかかるな・・・と
    ちょっと↓気分でしたが、写真を見て一気に回復しました!

    引っ越しが楽しみです。

  23. 204 契約済みさん

    >200さん
    写真ありがとうございます。

    白いかなあと思っていましたが、こうして青い空バックで見ると、
    明るくてよいですね。
    内覧会、早く見てみたいです。

    夫婦だけでは舞い上がってしまいそうで、心もとないので、
    内覧会業者を頼もうかと検討中です。

  24. 205 契約済みさん

    いろいろな意見ありがとうございます。
    うちは、2/28と書かれていたのでその日に休みを貰った後に「訂正です(3/6)」になってしまったのでやはり行くことができなくなり日程の調整をお願いしているところです。結構いらっしゃるらしく、1週間待ってくださいと言われました。
    マンションを購入するって大変なんだな〜とつくづく感じました。何回か行ってきた説明会が土、日だったのでそんな気分で考えていました。
    さて、内覧業者を呼ぶ話ですが、No192さんのお話にありますが、呼んで指摘を受けるとその後どうなったのでしょうか??うちでも呼ぶ・呼ばないを検討しているところです。教えていただけると助かります。

    それにしても皆さん、家具等をすごく考えているんですね。自分たちが日常の忙しさにかまけてまったく指定ない事がよくわかります・・・。内覧会でけんかしないようにしないと・・。

  25. 206 契約済みさん

    内覧会に業者を同行される方も多いんですね。各部屋、間取りに多少の違いがあっても構造などは同じですよね。一部屋に欠陥がみつかれば全体が欠陥ってこと?

  26. 207 契約済みさん

    >206さん
    必ずしもそうではないでしょう。
    内覧業者に構造上の欠陥が見つけられるとは思えません。
    所謂行政ほかの検査とそもそも趣旨が異なるのでは。

    内覧に関することは本やネットでいくらでも調べられますので
    ここでは控えますが。

    ご参考まで。
    http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/

  27. 208 契約済みさん

    本日引越しの抽選結果が届きました。
    早めに引越しできることとなり、これから色々と
    決めることが多く慌しくなりそうですね。

    先日、重要事項説明書の訂正がありましたね。
    我が家はマンション購入がはじめてなのですが、
    普通も、こういう訂正って多いのでしょうか?

  28. 209 契約済みさん

    >208さん
    引越しの案内来ましたねー。我が家もなんとか第一希望通りの日程でした。
    これからいよいよ慌しくなりますね!

    さて重要事項の件は、ままあることとは思いませんが、ありえることかと存じます。
    ただ、この時期に!って不安になりますよね(笑)私も、もしやと思ったので。
    この業界はいかんせん後出しジャンケンが多いと思うので、怖い部分も・・・。

    今回の件は、全く気にならないわけではないですが、許容できる範囲だと思っています。

  29. 210 契約済みさん

    引越日が決まり、いよいよって感じですね。

    ところで、小学校を選択できるのは新一年生になる時だけで、編入の場合は学区の小学校(源氏前小学校)に行くことになると教育委員会に言われたのですが、最近になって知ったのはウチだけでしょうか、、、、?

  30. 211 契約済みさん

    編入は、区域の学校(選択できない)とどこかで読んだ気がします。

    うちは新中学生になる子がいて、今の地域の学校の説明会が11月から12月頃あるからと
    10月の下旬に品川区に電話したら、
    「選択をするための説明会は終わった」とのことでした。
    がーん!でしたが、もとより、学区の荏原五中が良いと思っていたので、
    迷わずに済んだとも思いました。

    学校HPを見て学校公開に行ったら、それは去年の日程だったり・・・
    ちょっとムッときたのですが、こちらがしっかりしなきゃいけませんね。

    今の悩みは、提出書類に書く住所です。
    4月下旬には、住所が変わるんですよね。
    両方書くか、引っ越し後、訂正するか・・・

  31. 212 入居前さん

    ローンの金消契約契約も終わり 入居まであと少しですね。

    ところで金消契約契約会の時に管理会社から火災保険の
    説明がありましたが、保険金額が建物価格(土地代除く)の7割で計算されていました。

    これまで調べてきましたが、火災保険の保険金額は建物価格の4割でよい
    (6割は共有部分になるのでその分は管理組合で保険を掛ける。事実
    管理に関する手引きには評価額の60%を保険金額として保険を掛けていると記載しています)
    と思っていましたので少々驚きました。

    管理会社いわく「物件価格の7割掛けていると安心です。別に保険金額を下げたいのならば
    下げてもかまいませんけど」という返事が返ってきました。


    皆さん火災保険はどうされますか? 自分はAIUにしようかと思案中です。

  32. 213 契約済みさん

    やはり編入の場合は学校選択できないんですね。

    久しぶりに家族でマンションを見に行ってきました。
    白くてきれいなマンションに出来上がってますね。
    周りの建物に色を合わせてる気がしました。
    反対の看板が相変わらず立ってるのが気になりますが、、、。

  33. 214 契約済みさん

    >212さん
    私は金消会には参加しておりませんが、ご存知の通り、
    火災保険は同じ物件に重複して加入しても、重複して保険金対応しないはずです。

    購入建物のうち専有部分のみが個人としての維持責任範囲となります。これが通常購入価格の40%程度と言われる火災保険加入範囲ですね。残りは(共用部分)は当然管理組合が別途火災保険に加入します。

    もちろん上塗とか壁真で数字は若干異なりますが、共用部が6割と言っている以上、個人で7割入っていれば安心なんてことはまず無いと思います。
    正直、私にはぼったくりとしか思えません(笑

    管理会社なんて所詮この程度なんでしょうか。

  34. 215 契約済みさん

    今日、マンション見てきました。

    うちは、横長リビングではないので、
    バルコニーに面した窓(開口部)が小さいなと思いました。
    上の階で横長リビングなら明るくていいでしょうね。

    南側の空き店舗が「ローソンテストキッチン」になってました。
    もし「ローソン」になったら、
    夜、うるさいかもしれないけど、便利なので私は歓迎です。

    帰りは荏原町から電車に乗りました。
    仕事帰りに荏原町商店街で買い物してマンションへ・・・
    ちょっと遠い気もしたけど、住めば慣れるかな。

  35. 216 214

    本日、質問があって司法書士事務所へ連絡しました。
    意外に提携ローンを使わない世帯が多いようですね。
    内心、うちだけなような気がして少々心細かったんですが(笑

    50〜60組くらいいらっしゃるそうです。新生とか三菱の10年優遇とかでしょうか?
    うちは悩んだすえ、ソニーを使います。
    家電から保険から何から何まで全部ソニーになってしまいました。。

  36. 217 契約済みさん

    やっぱりエントランスは2枚扉のままですね。
    「上質感」が欠けるけど、仕方ないか・・・

  37. 218 契約済みさん

    小学校も中学校も編入は学校選択できないんですね。ずっと品川区に住んでいるのに初めて知りました。迷わなくて済んだってことで・・・提携ローンでも手続きが面倒だったのに、皆さんの労力には頭が下がります。提携ローンも実際のところはいろいろ優遇してもらえましたよ。いろいろ返済の仕方もちがうので一概には比較できませんが・・・ところで引越し業者は決まりましたか?有名どころのなかではサカイは安い方だときいたのですが、やはり他の業者だとマンション内で仕事がやりにくいのでしょうか?提携業者があると断わられる場合もあるとか。でも、ほんの一時のことだし、特に高価な美術品があるわけでもないし。もう、決められたかたはいらっしゃいますか?

  38. 219 契約済みさん

    うちは諸事情があって、すでにサカイさんに見積もりをしてもらいました。
    金額的には、割引後の値段で、まあまあなのではないでしょうか。
    ただ梱包等の内容は、あまりメリットを感じませんでした。
    営業の方が、「一生懸命やりますから。頑張ってやりますから。」と訴えかけてきましたが、
    こんな言い方するのって、ちょっと・・・です。
    こちらは、お金を払ってやってもらうんです。
    そちらは仕事ですし、一生懸命やって当然でしょ、という気がしました。

    結局うちは、主人の仕事のおつきあいのあるところでお願いすることになります。
    サカイさんが、
    「住民同士のトラブルが一番怖いので、幹事会社に任せてください。」と言ってましたが、
    確かにそれは一番重要だと思うので、忙しい中でも周囲に気を配りたいと思います。

  39. 220 契約済みさん

    編入のお子さんがいらっしゃるご家庭は色々お思いになられるでしょうね。選択制度をウリにしてる部分がありますからね、品川区は。私は保育園児を持つ親ですが、昨日区から保育園の通知が来てほっとしてます。幼保一体なので先々の幼稚園の心配も無くなりました。

    小学校選びはまだ先ですが、子供に関する件は、ひと段落です。

  40. 221 契約済みさん

    幼保一体というのは幼保一元化という意味でしょうか?品川区で幼保をうたっているのは西五反田だけだったとおもいます。マンションからはちょっと遠いとおもいますが・・・幼保一元化は国全体でそういう方向へ進んでいますが、施設としてはまだまだ少ないとおもいます。ただ、品川区立の保育園は人気があり待機児がものすごい数なので、難関突破おめでとうございました。我が家にも保育園児がいますので・・・

  41. 223 契約済みさん

    いよいよ内覧会が近づいてきましたね。
    実は、この板を見て、内覧会同行業者があることを知りました。
    大変感謝しています。
    契約してからかなりの月日がたっていますのでとても楽しみです。

    ところで、変更事項確認書に「瑕疵担保責任の履行に関する措置を講じない」に
    変更になっていますが、これは承認していいものなのでしょうか?
    全く無知なもので、何か意見をいただけたらと思っています。

    もう一つあるのですが、皆様は火災保険はどこに加入されましたか?
    東京海上が評判いいのは耳にしたのですが、他にもあれば教えていただきたいです。

  42. 224 220です

    >221
    仰るとおり西五反田の園です。夫婦の通勤経路上なのでなんとかなるかなと思いまして・・・。正直大変だと思いますが頑張ります。今は港区の認証ですが、今まで保育園探しで本当に苦労したのでようやく安心できました。

    そういえば明日からいよいよ内覧会ですね。どなたかご報告いただけるといいな。

  43. 225 契約済みさん

    昨日内覧会へ行ってきました。

    用事があって約束の時間より2時間早く到着しました。
    が、むしろ時間が足りなかった感じがあります。

    裏で聞いた話だと、150個指摘をされた住戸の方がいらっしゃったとか・・・
    うちは70個近く指摘させてもらいましたが、よく見ると結構傷が沢山あります。

    床は勿論のこと、引き戸や壁、ベランダの戸がきちんと閉まらなかったり・・・。

    高い買い物ですので全部見つけてはお願いはさせてもらいました。
    マンションに詳しい友人を連れていったので、ありとあらゆるポイントをチャックしてもらいましたよ。素人の私には到底思いつきませんでした。

  44. 226 契約済みさん

    内覧会は寒かったでしょうか?

  45. 227 契約済みさん

    うちも内覧会終えました。都合4時間くらい掛かったでしょうか。
    指摘は40ヶ所くらいでしたが、内装の仕上げは正直雑でしたね。クロスの貼り方や隅の納め方等、なんだこれ!?といった箇所が結構ありました。ここに書くとバレるので控えますが、ありえないところに凹みや傷があったので、どう直すのか多少心配です。傷以外でも色々あったのでよく確認されたほうがいいと思います。
    共用部はまだ工事中でしたので、共用部も次回気付いたところは指摘するつもりです。
    売主は真摯に指摘に対し声を傾けていただいたので、きっちり手直しされることを信じて待ちます。

  46. 228 227

    >226
    居室は全然寒くなく、暖かかったです。特に防寒とかは気にされずとも良いかと。脚立なども気軽にお借りできました。

    皆様、誤解を招くと本意ではりませんので付け加えますが、総じてよく出来ていたと思います。部屋も綺麗に掃除されており、ごみや埃等は一切ありませんでした。内覧会を終え、自分の選択は間違ってなかったと改めて思っております(笑

  47. 229 契約済みさん

    うちも内覧会終わりました。
    床暖房が入っていて、特に寒さは感じませんでした。

    指摘は30箇所くらいありました。
    うちは夫婦で大雑把な性格なのか、
    クロス貼りや隅の収め方で気になったところもあまりなく、
    床の傷もほとんどなかったです。
    「まあ別にこれくらいいや、という感じだが、一応言ってみる」程度もあり、
    おおむね満足でした。

    事前にネットでいろいろ問題ある事例を見ていたため、
    覚悟して行ったこともあり、ちょっと拍子抜けしましたが、
    70箇所とか150箇所と伺い、「やっぱりうちは大雑把だった」と実感中です。
    自分たちでは十分満足できる内容だったということで、
    それはそれでいいかと。

    共用部が工事中で見られなかったのが残念です。
    駐車場の説明はありましたが、まだ実際には動かせない状態でしたし、
    本当は、ゴミ置き場とか、庭とか、見たかったです。
    再内覧会で確認できればと思っています。

  48. 230 契約済みさん

    内覧会に行かれた方々、お疲れ様でした。
    再内覧会というのは、1回目の内覧会のあと、
    直した部分の確認という意味で、日時を決めるのですか?
    だいたい、何日後くらいでしょうか?

  49. 231 契約済みさん

    >230さん
    再内覧会は3/21か24のいずれかでしたよ。またもや平日で頭が痛いです(笑)棟によっても異なるかもしれませんので、あくまで我が家の場合です。南棟の方々は若干後にズレるのではないでしょうか。

  50. 232 契約済みさん

    内覧会のお話、じぶんにとっても初めてなので、70件も指摘事項があるというのはびっくりです。
    うちも今週なのでそこまで集中力が続くかわからないです。
    皆様引越しはどうしました?うちは幹事会社の見積もりまだなのですが、どうしようか悩んでいます。知り合いのつてを使って違う業者することも検討中です。幹事会社に見積もりとった方、どのくらいの値段になったんでしょうか?もちろん量によって違うのでなんともいえないのですが、一般的な相場がわからず値切りにくいです。

  51. 233 契約済みさん

    我が家も内覧会これからです。

    内覧会の案内に部屋のサイズ等を図るラストチャンスなのでこの機会に
    図るよう念押しがありましたが、施工の確認をしながら、サイズを測る
    時間ってあるんでしょうか
    午後からなので施工チェックしている間に日が暮れてお終いなんてことに
    なるのではないかと不安を感じています。

    また、売主側はチェックしている間ずっと立ち会っているのでしょうか?
    友人の場合、チェックが終わった後、売主と施工主を呼んで確認を
    する形式だったようです。
    個人的には後者の方が気兼ねなく見れるのでよいのですが・・・

  52. 234 契約済みさん

    >231さん
    ありがとうございます。
    忙しい時期なので、再内覧会の日時もいつになるか気になります。

    現在、風邪をひいて(インフルエンザではなかったのが幸い)
    判断力が鈍ってます。
    何を見ても、「うん、それでいいよ」という感じで・・・
    内覧会までには、しっかり治さないといけませんね。

  53. 235 契約済みさん

    内覧会は2時間程度で終わると思っていたので正直驚きました。150も指摘があるなんてどういうことでしょうか?アルバイトの素人がやったのでしょうか?売主の事前チェックはなかったのでしょうか?結局指摘を受けて直すなら、始めから丁寧にやればいいのに・・・いよいよ明日内覧会にいってきます。どこをみればいいのでしょうか?

  54. 236 匿名さん

    細かい傷まで言えば150はいくかも?
    誰でもわかる大きな不具合が150個あれば驚きです。
    うちはどうせ生活傷がが着くのでわかった上で必要な
    部分しか指摘しませんでした。これは人によると思います。

    あと過去の経験上。。。傷に敏感であれば引越しの際も
    気をつけたほうがいいですね。

  55. 237 契約済みさん

    今日内覧会に行ってきました。一生懸命、傷や汚れを探してみましたが、指摘は18箇所にとどまりました。150箇所の方の部屋を担当した内装のひとがよほどの素人だったのでしょうか?うちはここは絶対にどうにかしてほしいと思ったのは2箇所でした。フローリングの木目と壁が平行じゃないところがあって・・・ちなみに床や壁の水平を計るものは100円ショップでも買えますよ。ビーだまも転がしてもましたが・・・笑。ところで引越し業者決めましたか?

  56. 238 契約済みさん

    本日内覧会だった皆様お疲れ様でした。我が家は先月末でしたが、傷や汚れの感じ方は個人差がありますから、数の多寡だけではわからないですよね。綺麗に仕上がって指摘が少ないに越したことはありませんけども。。
    我が家は廊下側のドレンレールが無かったり、LD扉ガラスに傷、玄関扉の凹み等々・・・。メーカー勤務なのでこと品質に関しては色々言いたいこともありますが、次回に期待します(笑

  57. 239 契約済みさん

    こんばんは。
    昨日(もう日が変わっているので)内覧会行ってきました。
    この掲示板は最初の頃から見ていて,書き込みも時々しましたが,
    内覧同行業者のことはここで初めて知り,わが家もお願いしました。
    指摘は50カ所ほどでしたが,重大な欠陥はなく,仕上がりは上々でした。
    引越しが楽しみですね。みなさまよろしくお願いします。

  58. 240 内覧会に行ってきました

    本日、内覧会に行ってきました。このサイトを参考に、内覧業者に立会をお願いしました。
    東京建物や建築業者の対応は、親切で好感を持てましたが、
    結果的に内覧業者に立会をお願いして良かったと思っております。
    内覧業者のチェックで以下の問題が判明しました。

     ・トイレの汚水の配管に水漏れがありました。
      内覧業者曰く、新築で排水漏れはめずらしいとの事です。

     ・システムキッチンの側面の壁に隙間がありました。システムキッチンの側面壁の傾きが国土交  通省の規定以上の傾きがあったとの事です。但し、リビング等の建屋に依存する壁の傾きが全  く問題がなく完璧との事です。

     ・収納扉が本来開けた際に、壁のぶつかるのを防止した涙目という透明なカードが取り付けられ  ているが、一部の収納扉では取り付けがなかった。

     ・玄関の締り具合が、通常より早い。

    問題はありましたが、内覧業者の立会を事前に伝えていた事もあり、経験豊富な年配な方に立ち会った頂き、真摯に対応して頂きました。次回の内覧会では、専門の担当業者に立ち会って貰う事になっており、修正箇所が直っている事を期待しております。

  59. 241 契約済みさん

    >240
    内覧会お疲れさまでした。

    >システムキッチンの側面の壁に隙間がありました。
    棟は異なりますが、実は私も全く同じ指摘をしました。具体的にどのように修正するか指定、もしくは聞いてらっしゃいますか?私の場合、自分で指摘をしたんですが、施工主から的を得た回答を貰っておりませんで、少々気になっております。

  60. 242 契約済みさん

    我が家もシステムキッチンと側面のカウンターとの隙間が上下で斜めになっていたので指摘しました。たぶん水漏れ防止用の白い液体を埋め込むのだと思います。壁の一部が床の木目から少しずつずれていっているのを指摘したら、検討させていただきますとのこと。直りそうもないのですが、その場合どうするのでしょうか?リビングなので気になります。今日マンションの前を通ったら工事の人同士で喧嘩になっていました。突貫工事で雑にならないことを願います。ところで配管の水漏れはわかるものなのでしょうか?

  61. 243 契約済みさん

    >工事の人同士で喧嘩になっていました
    工事現場ってあまり見ないのでそういう場面に遭遇したことないんですが、
    けんかしながらの仕事はやめて欲しいですね。
    引渡しが早まったから、現場もあせっているんでしょうか。
    それなら当初の予定通り末日引渡しにして、
    その分きっちりやって欲しいですね。。。

  62. 244 契約済みさん

    当初の工事スケジュールからも若干遅れてますよね。外溝工事なんてプランだと2月初旬には終わってなきゃいけない筈。よくいう3月末引き渡し物件のように突貫で雑な仕上げになるのはごめんこうむりたいです。
    そもそも、この規模の物件にしては全体の工期も長すぎなのに。
    共用部が引渡しまで最終確認できないということはありえないと思っているので、3/21の再確認の際に状況次第で売主に申し入れます。引渡し前に指摘すべきはそうしておかないと、後々の禍根を残します。

  63. 245 契約済みさん

    皆さんのおっしゃるとおりですね。なぜに無理に引き渡し日を早くしたのか
    不可解ですし、共用部の確認ができないなんて言語道断な対応だと思います。

  64. 246 契約済みさん

    我が家も内覧を済ませました。友人のアドバイスもあり内覧業者さんに立ち会ってもらいました。皆様のご指摘が多いキッチンの側面の壁に隙間がありました。全体的には良質な造りだということを断っておきますが、細かいところを入れると十数箇所の指摘を上げました。
    定番のサッシのビス留め忘れがあったときは、雑誌で見たばかりだったので思わず「してやったり」と思ってしまいました。
    やはり人間がやることなのでヒューマン・エラーはやむを得ませんが、一生の買い物なので悔いの無いよう入居を迎えたいものです。

  65. 247 契約済みさん

    引渡しを早めた理由、色々あるでしょうが、デベロッパーの資金回収と
    いうのが一番大きいのではないでしょうか?

    ご参考までに
    http://diary.m-douyo.jp/archives/001302.html

    上記サイトによると、1戸でも入居すると管理費等が発生するよう
    ですね

    我が家も内覧同行業者を頼みました。
    全体的にはよくできていて、傷等も少ない方だと言われました。
    ただそれでも十数か所指摘がありましたが。
    皆さんの指摘と同様に、キッチンのシーリングが不完全なところが
    あり、それは直してもらうようお願いしました。

  66. 248 契約済みさん

    このサイトのおかげで内覧会もスムーズに終えることができました。確認会に期待しましょう。今、我が家では引越し業者探しで毎日のように訪問見積もりをしてもらっています。もちろん提携のサカイにお願いするのが妥当だとは思うのですが、提携のサカイがいてやりにくい状況の中で、是非仕事ぶりを見せ付け、比較してもらいたいと言う業者があり、その言葉に何故だか妙に魅力を感じ我が家はそちらに決めました。仕事を見ていただいて良かったら他にクチコミしていただければと言って、サカイより値引きしていただきました。営業兼ドライバーさんの心意気が伝わってくる業者です。みなさんはやはりサカイですか?業者の回し者だと思われたくないのでA社としておきます。

  67. 249 契約済みさん

    内覧会で150個くらい指摘事項があったというコメントを読んで、
    うちはさすがにそこまではいかないだろうと思っていたのですが
    クロスがやぶれていたり、フローリングがはがれていたりで、
    あまりに数が多く、だんだんあきれてきて、最後は笑ってしまいました。
    でも、躯体はしっかりしているようなので、
    あとはしっかり直してもらえるといいと思っています。

    ところで、既出かもしれませんが、皆様はカーテンをどうされたでしょうか。
    我が家はのんびりしすぎて最近ようやく本腰を入れ始めたのですが
    意外に防炎のものがなくてびっくりしました。

  68. 250 契約済みさん

    引っ越し業者
    サカイさんに見積もりはしてもらったのですが、
    勤め先の関係で、他社にお願いすることにしました。
    昨日、サカイさんの営業の方に電話しましたら、
    「料金的なことですか?」とさらに値引きする感じでしたが、
    「会社同士のおつきあいなので」とお断りしました。

    エレベーターの養生等はサカイさんでやるそうですし、
    そのほか、指示を出すそうなので、それに従いますと言っておきました。
    搬入は着順のようですが、他社だと待たされたりしないかな・・・

  69. 251 契約済みさん

    うちも昨日内覧会を終了しました。特に大きくおかしなところはなく、指摘50数箇所+質問事項くらいでしょうか?

    引越業者もお願いしていますが、私がお願いした会社は、幹事会社があるとあまり乗り気ではなくてどうしようと思っています。

    >248さん
    A社って教えて欲しいです!
    ここでは言えないですよね・・・。どうやって教えてもらおう・・・。

    安く済ませたいと思っているので(他の部分で高くなるので)押さえる部分は押さえたいです。

    あとは今週末の管理説明会ですかね。

  70. 252 契約済みさん

    >249さん
    我が家はカーテンは自分で採寸した寸法を元にネットで何軒か見積もりを取っています。
    生地はインハウス(五洋インテックス)で、LDはTOSOのWシェード、洋室はドレープとレースでいくつもりです。インハウスはどこも値引率が厳しく、正直もっと安くあがる生地はありますが、せっかくなので一番好みにあったものを選びました。

    家電関係は量販店で既に色々購入しましたが、3月はかなり良い条件が出ますね。価格comより相当安く購入できます。気が早いかなと思いますが、3月の方が決算で良い条件が出そうなので。ただ我が家の間取りで日立のドラム式洗濯機(風アイロン)だと、洗濯パンのサイズは問題ないのですが、パンが壁側にぴったりオフセットされており、洗濯機が幅広な分だけ若干足がはみ出るという情けないことに・・・。でも気に入ったので我慢します。他メーカーなら洗濯パンが64×64のサイズなので殆ど問題ないそうです。

  71. 253 契約済みさん

    引越し業者はサカイに見積もりして貰った後、他に2〜3社見積もりしました。
    今週末の説明会もあるので、その後最終的に決めようと思いますが、他社にするつもりです。
    一斉入居の上乗せがありましたが、それでも5万程度安かった。サカイに話して安くなれば別ですが無理だろうな。幹事会社として色々は指示は出すのでしょうが、お客はあくまでこちらですから、順番等何か不利なこと言われたらこっちが言えば大丈夫ですよ。
    家電は確かに随分安くなってるので既にいくつか購入しました。カーテンも寸法を自分で測って購入しました。やっぱり楽しいですね。
    後はローンかな。。。2つの銀行ローン申込済、後は金利待ち。当初10年固定で考えていましたが、当初変動にする予定です。

  72. 254 契約済みさん

    >252さん、253さん
    情報ありがとうございました。
    内覧会でサイズを測ってみたので、
    見積もりを取ってみようと思います。

    252さんのLDはWシェードですか。かっこいいですね。

  73. 255 契約済みさん

    A社とは「Aさんマークの・・・」です。これでおわかりでしょうか?いろいろな業者に見積もりを出してもらい、最後に訪問見積もりをA社に依頼してみるといいですよ。即決ならばかなり値引きしてくれると思います。即決するとちょぴり強引にダンボールをおいて行かれますが、邪魔なら10枚ぐらいでもいいと言われました。その後、提携にお断りの連絡を入れたら、もう少し値引きしてくれそうでしたが、A社の心意気みたいなものにひかれたので、いまはA社の仕事ぶりにただただきたいしています。

  74. 256 契約済みさん

    内覧会を終えました。

    皆さんご指摘のキッチンと壁の隙間、確かにありました。
    あれは、どれくらいなら許容範囲なのでしょうか?
    (現住居でも隙間はあります。)
    上部のシーリングは綺麗に仕上がっていたので、私はチェックに入れませんでしたが。
    ただ、その上のコンロ横のパネルとクロス壁の境目が浮いていました。
    旦那がコインを差し込んで、これはまずいと申告していました。

    仕上がりの確認は旦那に任せて、私は家具を入れるためのサイズを測ってまわりましたが、
    それだけで十分疲れました。
    カーテンの採寸をされた方、すごいですね。
    私は自分ではできない、頼んで良かったと感じました。

    廊下が曲がっているので、大きなものがスムーズに搬入できるか心配です。
    扉ははずせるというけれど・・・
    家具など、ある程度候補は絞りましたが、
    入居後、大きさを確認しながら購入していくつもりです。
    あ〜でも、最初からきれいなものに囲まれて住みたい気持もあります。

  75. 257 契約済みさん

    >255さん
    ありがとうございました。早速聞いてみます。

    うちは、結局考えがまとまらず、入居してからいろいろと買おうと思っています。
    なので、今ある家具類を持っていく。。。

    引越し業者に聞いたら全部込みで7万くらいでした。
    でも、家からブリリアまで自転車で15分なのに、交通費が2万5千円ってどうなんだろうと
    思ったりして・・。

    キッチンと壁の隙間は内覧会では分からなかったので、次回確認の時にちょこっと見てみようと
    思います。

  76. 258 契約済みさん

    >257さん

    引っ越し7万は安いですね。
    うちはサカイさん見積もりで20万超えましたよ。
    (以前転勤のときのに比べれば、これでも安いと思ったんですけど)
    土曜日割増が入ってました。
    それから全自動の洗濯機を取り付けるには更に3千円とか・・・
    他業者を考えてると言えば、その辺を割引するのかな。

    ちなみにうちは、義務教育期間の子供が二人の4人家族で、
    大きなものとしては、私の婚礼タンスや子供の学習机などです。
    ダンボールも30個以上になると思います。
    料金の目安になりますか?

  77. 259 契約済みさん

    20万は高いと思いますよ。自分で梱包するんですよね?荷物の多さよりも2トントラックで何台の計算をしているかだとおもいます。とんでもなく高価な家具やピアノなどがない限り、トラック2台で11万から14万ぐらいが相場ではないでしょうか?(うちの場合、5社の見積もりで9万から19万の開きがありましたよ)ちなみにサカイは10万までは下げてくれましたが・・・でも、最後に見積もりしたA社が即決ならと9万にしてくれたので即決しました(笑)。かけひきだと思うのですが、業者選びだけでも随分疲れました。でも、あとあとのトラブルを防ぐためには訪問見積もりをしてもらったほうがいいと思います。でも、7万は随分安いですね、トラック何台ですか?引越しは平日ですか?ちなみにうちは大安の日曜でトラック2台で税込み9万です。もちろんダンボール50箱、ハンガーボックスのレンタル、布団袋、ガムテープすべて付きです。1台は前日積みでもう1台は当日の朝積みです。

  78. 260 契約済みさん

    うちは2トンロング車1台ですが、大安の休日ですが引越し代は6万円でした。
    トラック2台で9万円なら良いと思いますよ。私はサカイさんには最初から見積もりはしませんでした。あとは金利下がるといいな〜。長期金利また下がったけど。

  79. 261 契約済みさん

    258です。

    ピアノや高級品はないですけど、都内の実家に家具等を分送するのが
    4万7千円ほど入ってましたから、中延行きは17万ほどです。
    他社を考えてる・・・と言えばここから値引きする金額なんでしょうね。

    今、株や為替の面では痛い目をみてますが、
    金利に関しては、ちょっとほっとしますね。
    契約をした頃は、上がる一方だと予想していましたから。

  80. 262 契約済みさん

    257です。

    >258さん
    ありがとうございます。うちはきっと荷物が大きな家具がないので料金が低いのかもしれません。
    婚礼タンスも学習机もない・・・。
    2トントラック1台で行けちゃうようです。
    自転車が2台ありますが、自分たちで持ってきますと伝えて。

    あと、引越し日がうちだけだったので、そこを強調して割増料金を値引きしてもらいました。

    他のところも聞いて見ます。

  81. 263 契約済みさん

    >259さん、

    >?(うちの場合、5社の見積もりで9万から19万の開きがありましたよ)ちなみにサカイは1>0万までは下げてくれましたが・・・でも、最後に見積もりしたA社が即決ならと9万にしてく>れたので即決しました(笑)。

    ホントですか?うちはブリリアまで歩いて20分の距離で、トラック1台、しかも引越日が平日なのにサカイから10万超の見積でしたよ・・。見積の条件詳細をもう少し教えていただけませんでしょうか。一斉入居の幹事会社なのに、あまりに内容が違うと不信感覚えそう・・・。

  82. 264 契約済みさん

    火災保険の保険金額が、不動産販売提携の保険会社だと1,800万で、
    ローンを頼んだ銀行提携の保険会社だと1,000万で、
    かなり違いがあるのですが、皆さんの保険金額は
    どんな感じですか?

  83. 265 匿名さん

    >263

    横槍失礼します。
    引越し料金は基本的に、トラックの台数、移動距離、作業員(ドライバー含む)の数でコストが決まるみたいです。これにエアコン取り外しや処分品のコストが加わります。
    なにか不利になる条件があったりしませんか?(たとえば搬出がエレベータなし5Fで作業員が多めになってるとか)
    あとサカイだと、当物件なら割引してくれるみたいです。うちは車で小一時間の距離で2tトラック2台ですが、引越し自体は10万強です。(他にエアコンとか処分品とか梱包頼んだんでもっと行ってますが)

  84. 266 契約済みさん

    >265さん、263です。
    >引越し料金は基本的に、トラックの台数、移動距離、作業員(ドライバー含む)の数でコストが決>まるみたいです。これにエアコン取り外しや処分品のコストが加わります。
    >なにか不利になる条件があったりしませんか?(たとえば搬出がエレベータなし5Fで作業員が多め>になってるとか)

    ありがとうございます。見積りに不利な条件、全くないと思います。今は賃貸ですが、エアコン・洗濯機備え付なのでなし、エレベーターあり、駐車場あり、収納非常に多いので、大型家具はソファのみ。処分品なし。見積条件は作業人員2名、トラック1台。距離は1.5KMぐらい。

    引越運賃ってあってないようなもので、交渉ものなのはわかりますが、259さんの情報が本当なら、同じマンション案件で足元見てるのがあからさま、ってのはどうかと思っちゃいますえ・・。ふう。

  85. 267 契約済みさん

    259です。サカイは一番はじめに見積もりを出してもらい、11万7千円を10万6千円にしてくれました。少し粘って10万円まで下げてもらいましたが。うちはエレベーターもない3階で、トラックは2台、作業員は4名でした。そして大安の日曜日ということで、大手でなくても11〜13万ぐらいの見積もりでした。サカイは随分値引きしてくれてると思ったのですが、サカイをライバルにしているA社が9万円で頑張ってくれるということで、そちらに決めました。もしかして、インターネットで一斉見積もりをしたことが値引きのポイントになっているかも。この客は何社も見積もるつもりだから、始めから値引きして決めてもらおうとか・・・引越しの値段なんてあってないようなものかもしれませんね。

  86. 268 契約済みさん

    そろそろ早い方は確認会でしょうか。
    指摘した事項はきちんと直っていましたでしょうか?

  87. 269 契約済みさん

    皆様、火災保険についてはどうやって決められましたか?我が家はこれから探し始めるんですが、ネットで一括見積もりしようと色々見ても正直良くわからない代理店が多く悩んでいます。初歩的な質問で恐縮ですが、どうやって探せば良いでしょうか。。

  88. 270 契約済みさん

    うちも火災保険悩んでいます。AIUに決めようかと思っています。自分で保険内容をオーダメイドできて安くあげられるような気がして。保険業者はネットで「火災保険 マンション」のキーワードで検索しました。星の数ほど業者いますがその中でホームページのわかりやすさ、見積もり依頼したときの資料のわかりやすさ、対応などできめました。万が一何かあったときにも面倒見の良いところがいいですよね。
     うちはかける内容は大体決めたのですが(最低限の火災、落雷、破裂爆発に破損・汚損をプラス)地震保険どうしようか悩んでいます。こちらのマンションコミュニティ火災保険の板にあるように現状の地震保険では損害カバーなどほとんどできないし、そのわりに高いですよね。まあ保険はそれぞれみなさんの考え違いますからどこまでをありうるリスクととらえるかですが・・・。
     皆さん保険はどうされたのですかね。この前、東建保険部から届いた火災保険見積もりは高かったですね。

  89. 271 契約済みさん

    正直、東建保険部からきた保険料が安いか高いかもわかりません。同じ条件でどれぐらい違うものなのですか?どなたか調べたかたいらっしゃいますか?いつまでに申しこまないといけないんでしたっけ?

  90. 272 契約済みさん

    269さん 270さん

    確かに火災保険悩みますね。

    管理会社お勧めの火災保険は保険金額が物件価格の約7割で計算してありますね。

    ネットでいろいろ調べていますが、通常、専有部分の保険金額は物件価格の4割で、残り6割は共有部分となり、管理組合で保険を掛けているのが一般的だそうです。
    仮に7割かけても保障されるのは、専有部分の4割りでそれ以上掛けても保険料が無駄になるということでした。

    私もAIUを検討しています。270さんおっしゃるとおり保険の内容をオーダーメードできるところがよいですよね。あとクレジットカードも使えてポイントもたまります。

    地震保険は加入するつもりですが、確かに首都圏で地震があった場合保険をかけていても
    全体の損害が大きすぎて保障されないかもしれませんけど・・・・・

  91. 273 契約済みさん

    269です。

    >270さん、272さん

    色々情報有難うございます。
    火災保険スレでも評判の良い(安いってことですが^^;)AIUへ資料請求しました。正規代理店の紹介でもしてもらえると良いのですが。ネットでも並行して探してみます。
    何が必要でそうでないか、付保するアイテムを考えるだけで一苦労ですね。阪神淡路大震災を学生の折に経験していますが、地震保険は見送るつもりです。もちろんリスクは拭えませんが、保険としては費用対効果が悪すぎるように感じます。

    明後日は半休を取って再確認会に行って参りますので、またご報告します。
    共用部がまだ完全でなければ、今度こそ土日の確認会の要求でもしてみましょうか(笑)そうならないことを願ってますけど。

  92. 274 契約済みさん

    横ヤリ失礼します。
    火災保険でお悩みの方が多いようなので、知りうる限りのことを記載します。

    東京建物アメニティサポート保険部の斡旋する火災保険は、
    「損保ジャパン」の火災保険ですが、これは芙蓉グループ同士の繋がりによるものと思われます。
    (芙蓉グループ・・・不動産は東京建物、損害保険は損保ジャパン、銀行はみずほ銀行等々)

    当方も資料請求をしましたが、結論としては見送りました。
    その理由は、損保ジャパンの商品では「水災」をはずすことができず、
    その分保険料が割高になってしまうからです。
    (1階を購入していない者にとっては、水災の契約は必要ありませんので・・・)

    仕方がないので、火災保険料の具体的なシミュレーションができるサイトを探したところ、
    下記のサイトに行き当たりましたので、参考に記載します。(URL=www.kasai-hoken.info)
    当方もAIUを候補の1つとしていましたが、結局は「あいおい損保」の商品にしました。

    付保額ですが、「管理に関する説明書」の15ページに記載されている通り、
    供用部には管理組合の負担で火災保険が掛けられるため、
    専有部に必要な付保額は、建物の価格の40%を目安の1つとするのが良いと思います。
    他に調べた結果として、1㎡あたり130千円〜150千円を付保額とする考え方もあるようです。
    (アメサポ保険部の方と電話で話した時も、「そういう考え方もある」と話していました)
    どちらの方法で計算しても、当マンションの大半の契約者の方の付保額は、
    9,000千円〜12,000千円程度でOKと思いますが、如何でしょうか?

    また、17,000千円とか18,000千円という付保額の提示については記載を省略しますが、
    1つ申し上げたいことは、無駄な保険料は払わないに越したことはないので、
    よく調べ、よく考え、業者の話を鵜呑みにせず契約をすべきということです。

    最後に、地震保険についての考え方は人それぞれですので、
    「入るべき」とも、「入る必要なし」とも言えません。
    ちなみに、当方は「家財のみ」地震保険を締結しました。

    これらの情報が、何らかのお役に立てば幸いです。

  93. 275 契約済みさん

    私も火災保険比較サイトを利用してみました。
    そのときは、自分で適当な保険金額を入力して、
    それぞれの会社で、保険料がいくらになるか比較してみました。

    結果的には、中央三井信託銀行の住宅ローン専用火災保険にしました。
    内容は、三井海上のホームライフ総合保険になります。
    ローン利用者の割引がありました。

    保険金額は、新築費単価や構造別調整などから計算されました。
    それが1㎡いくらというものですね。
    AIUのように、必要なものだけを付けるというのも良いと思ったのですが、
    万が一、家族4人でホテルに泊まったら(チサンホテルが脳裏に浮かびました・笑)
    などと考え、仮すまい費用保険金など最初から付いているものにしました。

    必要以上に保険料を払うことはないと思いますが、
    安いところに、というより、
    これくらいなら払ってもOKという自分たちの目安を決めておくといいのでは・・

    地震保険に関しては、自分は、基本的には必要だと考えていますが、
    保険の支払内容を聞きましたら、あまりメリットがないのでやめました。
    ただ家財保険は入っておいたほうがいいと思います。

  94. 276 契約済みさん

    269です。

    本日再確認会へ行って参りました。概ね直していただけたと思います。軽微ですが何箇所か未済の所もあり、再々確認会にまた行ってきます。
    共用部は中庭等まだ工事中です。キッズルームや地下エリア(駐車場・駐輪場)等は見ることができませんでした。当方、共用部の全貌・出来映えを見ずしてお墨付きを与えるつもりは毛頭無いので、共用部の確認の意味も込めて再々確認会を設定いただきました。人によっては引渡し後に初めて全貌をご覧になると思われます。しかし引渡し後に共用部で色々問題が生じた場合に売主はちゃんと責任を負うんでしょうね。売主によっては瑕疵にあたるか否か等で管理組合ともめるケースもあるので、本当は共用部もちゃんとチェックしたいんですよね。少ないとはいえ共有持分の一部なんですから。しかし引渡しまでには完成って・・・当たり前でしょ、まったく。

  95. 277 契約済みさん

    まったくおっしゃるとおりですね。
    共用部のチェックもできないとは、あきれてしまいます。
    この間の入居説明会では、最初のお偉いさんの挨拶で
    確認会までには共用部も…と言ってませんでしたか?
    入居までには…の私の聞き間違いではないですよね。
    入居までに出来ているのは当たり前ですが、それすらも
    なんだか怪しいですね。
    急いで手抜きされると困るのですが。。。

  96. 278 契約済みさん

    269です。

    連投ですいません。
    共用部については、例えば他物件の例を取っても、外壁タイルの是正(浮き・不揃い・汚れ)、マンション内部・外溝の仕上げの是正、セキュリティー(フェンス関係)等々、場合によっては改善要望などがでることもありえますよね。
    (当物件がそうだということではありません。あくまで例えばの話です)

    それこそ出来上がりの姿を見なければ判らない話です。しかもそれをきちんと申し入れ、また聞き入れる機会がないんじゃ話になりません。万事何事もなければ結果オーライなんでしょうが、そもそも今の工事の進捗を見ている限り、そんなリスクは取れませんね。ちなみに再々確認会は特にこの日と決まっていた訳ではなさそうでしたから、平日ばかりでそうそう正直休めないので、うちは土曜日に設定しました。

    >277さん
    確かに確認会までにと私の耳にも聞こえましたよ(笑)無理と思いつつ淡い期待をして行きましたが、やっぱり無理でした。なにより気になったのは売主・施工主とも緊張感がありません。この状況下で自ら共用部の話題にすら触れませんのでね。これから行かれるのでしたらかなり厳しめでよろしいかと(笑

  97. 279 サラリーマンさん

    今日、前を通ったら「はきだめに鶴」という印象。
    あの有明のブリリアと同じデベなので検討もしなかった
    けれど、いいマンションになったね。

  98. 280 契約済みさん

    話の流れからそれて申し訳ないですが、
    どなたか、中延近辺で(電車に乗らない範囲)
    評判の良い歯医者さんをご存じでしたら、教えてください。
    逆に、ここはやめたほうが・・というところでもいいです。

    いろいろと忙しくて、歯が痛くなってきましたが、
    今から、こちらのかかりつけに行ったら、引っ越しまでに終わらないと思う・・・
    引越したら、頃合いをみて歯医者通いをするつもりです。

  99. 281 契約済みさん

    掃き溜めに鶴か。
    どうでもいいけど、あのエレベーターの扉の色は
    なんとかならんですかね。とても鶴とはいえん。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ武蔵小杉

神奈川県川崎市中原区下沼部字洲畑1959番1

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.81平米~77.58平米

総戸数 71戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億3,000万円台予定~1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

オープンレジデンシア新丸子

神奈川県川崎市中原区上丸子天神町52番他

未定

1LDK~4LDK

36.49m2~76.16m2

総戸数 90戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸