千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安
野々村 [更新日時] 2007-03-01 02:45:00

またまたずいぶん伸びちゃったので、次の新スレ立ち上げました
楽しく情報交換しましょうね(^^♪

前スレ:
プラウド新浦安
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/


関連スレ:
新浦安の新規物件
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-10 08:43:00

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    599さん
    三井の噂があるのですか?
    土地の入札情報等がまだ聞こえてこないのですが、
    三井が予定として狙っている、ということでしょうか?

  2. 602 匿名さん

    >>599
    まだ、落札どころか売りにもかけられていないのに、どこのデベかわかるのが不思議です。
    まさに、プラウドがベンチマーク。反響がよければ、どこもほしがるはずですよ。

    >>591
    地震、液状化など、災害を心配するのであれば、都心には住めません。
    災害はどこにいても、おこりうる話ですから...。

  3. 603 匿名さん

    南面不安のあったモアナの販売で苦労したので(とはいっても完売しましたが)
    高洲では三井は慎重ですよ。県内に大規模用地をいくつか確保している強みも
    あり、無理には取りにはいかないでしょう。
    用地がなくて県内奥地や支線を高買いしている他大手デベは知りませんが。

  4. 604 匿名さん

    596さん
    >退職後の住まいとしてここを検討されている方って結構いるんでしょうか?

    もちろん正確にはわかりませんが、他の物件の例からしても、いるにはいると思います。
    しかし割合からするとごく少数だと思いますよ。子供夫婦と同居というケースも含めて
    数パーセントと言ったところでしょうか。

  5. 605 地元民

    先週ようやく見に行った地元民です。昨年から「野村がすごい値段で落札した」という噂でしたが、やっぱり高かった。昨年の三井のラグナ、モアナより1500万くらい高いかな?新浦安でもかなり奥の「高洲」地区という印象がどうしてもぬぐえない私は、何で???と思っちゃいました。マンション多角なってるといっても行きすぎじゃないでしょうか?ほとんどが海も見えないし、前には建物建つし。渡辺兼やホテルのような暮らし・・そんなイメージで売らずに、もっと安くしてー。

  6. 606 匿名さん

    >昨年の三井のラグナ、モアナより
    パークシティラグナのことですか?

  7. 607 匿名さん

    604さん
    貴重な情報ありがとうございました。

    606
    PCLなんて聞いたことありませんが、どこの話ですか??

  8. 608 匿名さん

    グランデと間違えていると思われ。

  9. 609 匿名さん

    三井の噂があるならちょっと待ってみようかな。
    値段が上がったとしても、すでに三井の物件が
    いくつもあるので、ある程度わかりやすく
    差別化した設備にしてくれる気がする。
    同じようなグレードで値段だけ高くて、
    さらに高洲だったりしたら売りにくいだろうし。

  10. 610 匿名さん

    三井の方がいいですねに一票。
    これまでもう三井は4件も新浦安物件を手がけて
    物件を追うごとにフィードバックを活かしてますね。
    顧客から指摘のあったポイントなどは次物件で反映してますね。
    特に海近物件の対策には色々ノウハウがありそうですよ。
    吸気口が単純な象鼻タイプではなく防音タイプのものを装着しているとか
    (なんでも、象鼻でも海風で雨が内部に入ってしまったようで、
    防音タイプなるものを使うと入らないそうです)

  11. 611 匿名さん

    >>609
    でもプラウドがベンチマークになるとモアナ並みまたはそれ以下の価格設定には
    しにくいでしょうね。三井ならバス停も出来そうなどという噂もありますが。
    (11番が新設されたこと、3番が延伸予定などの実績による推測だと思われます。)

  12. 612 匿名さん

    最近の三井は外装吹付け・団地風外廊下スタイルばかりだからなあ。
    今度作るなら少なくと元祖PC並みのグレードに戻して欲しいね。

    何処がやるにしてもここプラウドの次はかなり先になりそうだから
    待つなら気長にしないとね。次の目玉は潮音の海側だと思うけど
    一体いつになるのやら。

  13. 613 匿名さん

    長谷工が狙っているってウワサ聞いたことある

  14. 614 匿名さん

    >>602

    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/

    都心、赤坂から西は武蔵野台地の上ですが・・・山岳<台地<<河川周辺<埋立地で揺れ易くなってます。

  15. 615 匿名さん
  16. 616 匿名さん

    >>605
    オンラインゲームしすぎ

  17. 617 匿名さん

    〜という噂を聞いた、と言えばどんなウソを書いても良いスレはここですか?

  18. 618 匿名さん

    インターネットってそんなもんだよ。

  19. 619 匿名さん

    >待つなら気長にしないとね。次の目玉は潮音の海側だと思うけど
    >一体いつになるのやら。

    モアナの時も、次のグランデは3年以上後だと言われてましたよね、当時。
    それで待っていられなくなった人もいますよね。
    案外早いんじゃないですか。

  20. 620 匿名さん

    >今度作るなら少なくと元祖PC並みのグレードに戻して欲しいね。
    PC新浦安にお住まいの方?
    中身がより良くなっているからいいじゃないですか。
    あ、高級とかそういう意味ではないですからね。

  21. 621 匿名さん

    プラウドの話しようよ。
    三井・長谷工はもういいよ。
    プラウドの最近の情報は?

  22. 623 匿名さん

    >619
    浦安第2期埋立地域の住宅開発計画では、H3街区、38街区、B街区の3つの
    区画がそれぞれの割当て戸数も明示の上、最短で平成18年に建設される
    とされていた。実際に平成18年に完成したのはH3街区(モアナ)のみで、
    38街区(グランデ)は19年、B街区(プラウド)は20年となったのは知って
    のとおり。

    今後大規模集合住宅が出来そうな区画は、高洲に3つ、日の出に1つ残って
    いるが、現時点ではそれぞれへの住戸数の割り振りや何年の完成を予定する
    かなど基本的なことがまだ何も示されていないということ。
    学校の受け入れ問題などもあり、そう簡単に次がすぐ決まるとは思えない。

  23. 624 匿名さん

    坪単価は大体、モアナ130万、グランデ160万、プラウド190万だから、
    それぞれに約30万の差がある。
    坪30万の差は110㎡換算で約1000万の違い。確かに622の言うとおりだな。
    プラウドはモアナの2000万高ってことになる。

  24. 625 匿名さん

    地震で怖いのは火災です。揺れにくくても民家が隣接している地域は危険。

  25. 626 匿名さん

    なんか堂々巡りだな、このスレ。
    目新しい情報ないんかい。
    他と比べてどうとかはもういいよ。
    みんな買う気あるの??外野多すぎ。

  26. 627 匿名さん

    >>623
    619が無責任な噂を振りまいていた当人だと思うよ。

    貴方の書いている事はよく知られている事だし。例えば
    http://kyoiku.city.urayasu.chiba.jp/syo_tyu_youti/sisetu/seibi2.html とか。

    > モアナの時も、次のグランデは3年以上後だと言われてましたよね、当時。
    それこそ無責任な噂だった。どっから3年なんて話が出たのかね?
    市外の人で、自分で調べない人は信じたかもね。

    > 案外早いんじゃないですか。
    ほら、この人だよ。同じ穴の狢だよ。

  27. 628 匿名さん

    カキコ見てこの物件魅力ないことわかった。

    この前行ったが、営業あせりまくって何言っているか分からなかった。
    さすがノルマ不動産だと思った!キツそう

  28. 629 匿名さん

    「新浦安
     凛区
     もう、マンションとは呼べない領域へ」
    ってことですよ。わかるかな?

  29. 630 匿名さん

    日航社宅跡地で三井が動いているようですよ。歩けるので200/坪は超えるようですが。
    ・・・・でも10万円差だったら・・・。

  30. 632 匿名さん

    なんで、あそこだけ低層地区なのかな?高さ制限とかあるの??

  31. 633 匿名さん

    要出典

  32. 634 匿名さん

    関連会社に移してから売却するはずです。
    日航から第三者に売ったら、社員から直接日航にクレーム行くでしょ?
    常識ですよ。

  33. 635 匿名さん

    確かに日航の社宅はほどほど駅から近いほうだし、買い物にも便利だけど海には近くないよね。
    新浦安のマンションに対するニーズって、海に近いか、駅に近いかどちらかじゃないのかな?
    駅徒歩30分も、20分もどっちもどっちって感じ。
    どうせバスだし。
    中間であいまいな場所のほうが売れないような気がするが。

  34. 636 匿名さん

    その通りと思います。
    ウチも海が見えなくなるので、海眺望のマンションへ買い替えです。

  35. 637 匿名さん

    今週の週刊ダイアモンドに3月に発表される公示地価の先取り記事があったが、東京は軒並み上がりもう土地がないので値上がりは地方に波及、福岡が4-50%などととんでもないことになっている。これには東京近辺は記述されていなかったが、多分新浦安は2桁はいってるのではないか。

    また、今週の週刊文春には人気マンションの記事があり、その中で千葉の注目エリアは新浦安、3年前「都心以外で上がる場所」とされ,その根強い人気は今も止まらない状況と紹介されていた。駅近物件がなくプラウドとカーサが高人気とのこと。

    どうも想像以上に不動産バブルの雰囲気があり、高いと言われているここもその余波で売り切るのかもね。

  36. 638 匿名さん

    日航の社宅は単なるリースバックですよ。売却の予定などありません。

  37. 639 匿名さん

    No.638
    企業が社宅を処分をする際の手段の一つです。
    売却の可能性が高いですね。

  38. 640 匿名さん

    野村さん!
    騙されて大鐘はたいてわれに返り、凛としたのですな!

  39. 641 匿名さん

    >>639
    「リースバック」をググってから物言え。何も分からんなら掲示板に
    嘘を書き散らかすな

  40. 642 匿名さん

    なんか2chかぶれのガキが居るな。

  41. 644 by 匿名さん

    >>639みたいな無知な人が来る掲示板ではないですよ。

  42. 645 匿名さん

    日航浦安の跡地に分譲マンションを建ったとしても、中高層マンションじゃだめだろうな。
    眺望も期待できないし、場所が中途半端。ヨーカドービューとかじゃ魅力ないしね。
    でも低層の高級感あふれる広めの間取りだったら、惹かれそう。
    三井でいうなら、パークシティシリーズよりワンランク上のパークコートとか。

  43. 646 境川歩き

    プラウド検討中ですが、ME21開街から数えて新町に在住20年が迫ろうとしています。
    しかし段々駅から遠くなっていく感じで…。
    それと同時に通勤途中のウォーキング距離も増え(自転車は何度も市に持って行かれて、R357高架下の市の保管場所に取りに行くのが面倒になり歩きに徹しています。)て行くので、一応は運動になると思っていました。片道20分以上の歩きは慣れの問題と言うところでしょうか…。
    その昔、新浦安駅などなくバスで東西線の浦安駅まで向かいましたけど。
    ただ、シンボルロードは最近交通量が増えているので排ガスで網戸が真っ黒になりやすい感じも。

  44. 647 匿名さん

    >>646
    貴重なご意見ですな。昔から住んでるかたの話をもっと聞きたいです。
    このへんの移り変わりについて。

  45. 648 匿名さん

    モデル行きました。
    場所は個人的にはNGではないのですが、値段が少し苦しいのと、
    何よりあと12ヶ月で今のところ姿形もないのに、20階も建ってしまうというのが、
    素人ながらに少し不安です。
    近所のマンションの工事は1年半たっても、14階なのにまだ完成しません。
    20階の800戸はというのは普通なのでしょうか?
    販売担当さんの話も歯切れが悪くて少し心配です。

  46. 649 匿名さん

    最近流行のDOC工法って奴じゃないですか?
    結局内装にしわ寄せが行くみたいですけど。

  47. 650 匿名さん

    バタバタ仕事で間に合う。
    野村は売れれば、あとは知ったことじゃない。
    ゼネコンをタタキ、短工期でやらせ、安く建設費をすませ、
    高い土地代の評判で、高く売る。
    儲かるのは、デベだけ。
    バタバタやらした、建物の品質は・・・

  48. 651 匿名さん

    三井のパークシティTB、モアナ、グランデも、もの凄い勢いで建った。
    工場でパネルを作って、現場で組み立てる工法のようです。

  49. 652 素人の土木の聞きかじり

    どんなに施工が立派であっても、この地帯は強度の塩害地帯なのでその後のメンテでコンクリの劣化具合が変わってきますよね。
    一般建築物より公共に供する土木構造物の方が施工も設計も厳しいと良く聞きましたが。
    ここの強度の塩害地帯を考えると、青函トンネルの方に目が行った方は…。
    それとコンクリのあらゆる骨材を電子顕微鏡解析の領域まで考えている一般のゼネコンは…? 無いでしょう。完璧なんてあり得ないわけで。

  50. 653 境川歩き

    >>647

    シンボルロードの交通量は、昔ヨーカドーも無し某大学と某公団1件しかない頃は交通量は極めて少なかったでした。もちろんダイエーもモナもありませんでした。

  51. 654 匿名さん

    プラウド新浦安大分出来てきましたね〜。
    http://www.flickr.com/photos/88578609@N00/

  52. 655 匿名さん

    非常階段の形が出来たまま現場に積み重ねられていたのを見たことがあります。
    高洲の某大規模マンション。さすがにあそこまでのプリファブリックは
    想定外で驚きました。ここ周辺のMSの現場は大抵見ていますが、ここだけ。
    その点、プラウドはきちんと作られている印象です。

  53. 656 匿名さん

    >652
    じゃあどこに建てても同じってこと?
    公共物は電子顕微鏡レベルで考えてるの?
    いっぱんに許容差の大きい建築資材で電子顕微鏡レベルで考えるのは、散髪のときにミクロン単位で長さを指定するようなものでは・・・。

    強塩害ってどこのこと?東京湾で・・・。

  54. 657 匿名さん

    塩害ってそんなに気にしなくてもよいのでは?
    近所に住んでいるけど車が錆びることもないし、エアコンも普通ので全く大丈夫。
    それより送電線の近くとかの方が怖い、健康上の害もすでに証明されつつあるし。

  55. 658 素人の土木の聞きかじり

    >656

    姉葉の事件が起きた時、真っ先に何を連想しました出しようか?
    新幹線のコンクリ枕木1本の強度を連想してみた事は一般にないでしょう。
    姉葉の事件は非常に幼稚な事だと素人ながら思いましたがね。
    プラウド他、浦安は強度の塩害地帯の筈です。
    ただでさえ塩分を含んだ雨水にさらされてると思いますが。そのための防水塗装やタイルじゃないのですかね。
    電子顕微鏡レベルとは某技術研究所の事でした。
    もちろん旧住宅都市整備公団や旧道路公団とは比較にならないレベルだとは思いますが。

  56. 659 匿名さん

    一般的に塩害は波が砕けるときに発生する海塩粒子によって起こります。
    新浦安のように波が殆ど発生しない場所では塩害は気にする必要ないと思います。
    ただし、防錆処理をしていない中国製の自転車はさびるかもしれません。

  57. 660 匿名さん

    早くも倍率下げ工作かあ。ふう。
    大方の予想に反して売れてるらしいねー。
    4000万台の部屋ゲットしたい!!
    転売したら5800万円くらいにはなりそう。

  58. 661 匿名さん

    南東側低層また80万前後下げてきてた。
    やっぱり6階以下の5000万台に集中してる模様。

  59. 662 素人の土木の聞きかじり

    >659

    え!? その情報はどこから(?_?) 素人ながら質問です。

    海岸地帯は海塩粒子は良く知りませんが、塩害はかならずあるものでないのでは?

  60. 663 真実の声>

  61. 664 匿名

    明○○所にグランデでましたね。SEAの9階118ということは、1千万+アップか(くそ)…。でもプラウドよりは…。

  62. 665 匿名さん

    野村東南間前地は秋に売り出すと聞きましたよ。
    そちらの方が将来不安がなくていいかも。

  63. 666 匿名さん

    1390万アップですねー。さすがハイエナ仲介屋。

  64. 667 匿名さん

    >>663

    南西向きですが、階層によって浦安沖から見る丹沢連峰越しの富士山のサンセットは素晴らしいの一言です。
    小粒のプロメテウス山など比較にならないくらい。あと、TDRの花火は毎日見ていると飽きますけどね。ただ、あれだけ大きな山なので噴火したら考えたくありませんが。(爆

  65. 668 匿名さん

    654です。販売関係者ではなく、近隣住民です。
    子供と公園で遊んでいたら、大分工事が進んでいたので
    思わずデジカメで撮ってみました。

  66. 669 匿名さん

    >662
    企業で腐食の研究をしているものです。
    海に近い=塩害が大きいという認識は間違っています。
    塩害の起こりやすさは、海塩粒子の発生しやすさに比例します。
    なので、波が発生しやすい場所の場合、たとえ5キロほど海から離れていても、
    塩害は起こります。
    逆に新浦安のように波が発生しにく場所では、塩害はあまり起こりません。

  67. 670 匿名さん

    >662
    実際東京湾の塩害って、日本に降り注ぐ酸性雨と比べてどっちのリスクが高いのでしょうね。
    私は東京湾レベルの塩害は、ほとんど無視していいレベルだと思ってますけど。
    車もエアコンも錆びたことがありませんよ。

  68. 671 匿名さん

    江ノ島に居た時と違って、本当に錆びなくて驚いています。
    先入観なんですかねー。

  69. 672 匿名さん

    >>669

    私は素人なので全くわかりませんが、例えば新潟の強電施設に対する某塩害試験場(旧国鉄時代からの)や異形鉄筋の開発に係わったスベシャリストから聞きかじったものですけど。
    但し、土木構造物の様なコンクリのかぶり厚が厚いものはともかくとして、一般建築物のコンクリの場合は海岸地帯は防水塗装をこまめに塗らなければならないと聞いております。鉄(強電施設や鉄筋)とコンクリの骨材は材料が違う事から考え方も違うのでしょうか…。
    海岸地帯という事から海辺で蒸発した塩分を含む水分が雨となって降る時のリスクはどうなんでしょうか(?_?)潮風の問題もありましょうけど。
    やっぱり専門が違うと見解も異なるのかなぁ。

  70. 673 匿名さん

    >>667

    車の方は路面ね屋根もコンクリである某風の街で置いた事もありますが、コーティングしている事も合ってか紫外線からの劣化も避けられて錆が無いのには驚きました。
    ただエアコンの室外機、自転車は錆でボロボロでした。バルコニーの手すりはアルミを使用しているのであまり錆びないようですが、アルミは火災時の熱に弱いとか…。

  71. 674 匿名さん

    >672
    私も素人ですが、機械の強度について知識があります。
    鉄道の枕木は繰り返し電車の通過による振動など、使用条件の異なるものであると考えられます。

    実際どの建造物に至っても、鉄筋はすでに軽く錆びた状態でも問題なく施工しています。
    コンクリのアルカリにより改善されると考えられるから大丈夫であるという判断ですが、
    672さんの見解を引用させていただくとコンクリのアルカリ度が下がり構造物に悪影響であり
    対策が必要となってしまいませんか?
    実際672さんのおっしゃるとおり塩害に関しては厳密に言えばあるといえるでしょうが、
    他の書き込みからも説明のあるとおり許容差という面では浦安あたりで気にする必要はないと思われます。

  72. 675 匿名さん

    グランデの1期みたいに400戸以上は出せないよなー。
    戸数は1.5倍だけど。
    しかもグランデは嫌悪がある部屋と高い部屋を先に出したよね。
    安い部屋を我慢できずに出すとは・・・よっぽど苦しいのかな。

  73. 676 匿名さん

    グランデとは元の値段が違うしね。
    ここは長期戦だよ、多分。結局完売するだろうけど。

  74. 677 真実の声2

    ◆663の続き
    ・登録説明会 2/17(土)&18(日) 抽選 3月中旬  契約日 3月中下旬
    ・住宅ローン提携銀行 三井住友、みずほ、東京三菱、千葉、京葉
    ・新浦安から東京駅へ16分で行く便は少ない。殆ど17分から20分。朝7時45分頃から
     東京行きの電車は新木場までは大混雑(東西線ほどではない)。
    ・バスだと高洲中央公園から新浦安まで約10分。但し、朝はもっと時間かかる。雨
     だと倍かかるかも。つーか、朝は舞浜行きシャトルバスに乗るべし。
     http://www.baycity-bus.co.jp/cgi-local/rosen_index.cgi?cd=015-H-07&...
    ・プラウド南西側はプラウドと同じ高さ(19階)が建つ可能性がある。西側は低層
     住宅? なお、この情報は559が既出(559有難う)。
     http://www.pref.chiba.jp/kigyou/b_kanri/date/gaiyou/gif/urayasu.html

    >>663
     富士山のサンセットは素晴らしいですよね。心からそう思います。ただ、今回売
     り出す所は、隣に19階が建ったら見えなくなる可能性がありますよ。念のため。
    >>654&668
     そうでしたか。有難うございました。あなたみたいな方が、購入希望者じゃなく
     て、ちょっと残念です。
    >>塩害
     でも風がたまに塩っぽいですよ。中国製の自転車は錆錆です。まぁそんなこと
     言ってると新浦安は買えませんがね。これだけ耐震偽造でうるさい中、清水建設
     も馬鹿じゃないでしょ。
    >>675
     よっぽど苦しいんだよ。まず間違いなく。
    >>676
     全く同意見。

  75. 678 匿名さん

    大変だぞ〜。竣工販売の管理って。
    アフター窓口にもなるし。

  76. 679 匿名さん

    >>675
    グランデの2期は、低層階中心のやや狭めの部屋が対象になっていて、
    「安い部屋は後で出てくるんだー」と思ってたら、
    1期の人気をみて、2期は坪単価で1期対比平均10万円は価格アップ
    してましたけどね。この間、1期の抽選落ち組がゴマンといたので、
    積極的な営業・宣伝もなし。

    プラウドはどんな展開になるのでしょうか。

  77. 680 匿名さん

    近隣住民です。
    今日は野暮用で会社を休み、今帰って来た所です。
    天気が良かったので新浦安駅の西口から歩いて来ました。
    普通のサラリーマンの足で、高洲中央公園のバス停前まで20分位でした。
    そこから高洲小の横を通ってプラウドの将来の入り口までは、
    2分18秒(携帯のストップウォッチで計測)でした。
    ルートは西口→若潮歩道橋→境川を下り、高洲橋のちょっと手前で曲がり、
    戸建エリアを抜けて横断歩道を渡り、中央公園前です。
    信号や坂が無いので、距離ほど時間はかかりませんでした。
    ご参考まで。

  78. 681 匿名さん

    >>685
    風が強くて歩けません。

  79. 682 匿名さん


    。。>>685
      >>680

  80. 683 匿名さん

    >680
    貴重な体験情報ありがとうございました。
    やはり玄関を出て電車に乗るまでは30分見たほうがよろしいですね。

  81. 684 匿名さん

    でも歩く人いるのでしょうか?倍率どれ位でしょうか?抽選はもう懲り懲りです。。。

  82. 685 匿名さん

    春や秋は歩いても汗もそれほど気にならないし、気持ちいいですよ。
    往復で歩くだけで、体重2キロ位違います。
    (夏の暑い時期にバス通勤になるととたんにリバウンドしますが。)

  83. 686 匿名さん

    先日プラウドから電話が来ました。その後いかがですかと。
    1度見に行っただけなのに、やっぱり結構苦戦しているのかねー

  84. 687 匿名さん

    今までMRを見に行った中で、その後何もいってこなかったのはグランデだけ。
    ARもWCTもPCMVもSGも電話や手紙が続々と。
    後日電話が来るのは普通、それで苦戦とは言い過ぎ。

  85. 688 匿名さん

    確かにグランデは電話なかったです。担当者にこちらがペコペコ。何千万もする買い物するのに
    何で?と思いつつも、倍率下げて欲しさで。情けない。そして抽選に外れ。今回はどうなるのでしょうか?

  86. 689 匿名さん

    予算が低い人にはそうなんでしょうね。
    グランデでも200戸以上あった6000万円以上は
    以外に苦戦してましたよ。当時はね。

  87. 690 匿名さん

    ここは殆ど6000万以上ですもんね。

  88. 691 匿名さん

    しかしまあ「いかがですか」と電話一本入れただけですぐにネット掲示板で苦戦してるのかと
    報告される。野村の営業もやりにくいだろうね。やや同情。

  89. 692 匿名さん

    実際のところ倍率どうですか?
    営業の人に聞いてみたところ、当初は5〜6階希望だったのですが、低層階は人気なので中層階のほうが確実ですといわれ希望出し直しました。
    会社の同僚も同じくここを購入希望で、聞いてみたところ低層階希望でほぼ大丈夫と言われたそうです。
    担当の営業マンの器というかそういうのって関係あるんですか?
    どちらかというと、うちのほうが頭金等余裕があるほうなのですが、なぜ同僚の方だけ優遇枠なのかわかりません。
    もしかして、高いところが売れ残っていてそこにうつらせようとする作戦ですか?
    ひがみ根性が出てしまって・・・

  90. 693 匿名さん

    バブル期には(階も価格も)上から売れたもんだけどねー、とは当時、不動産勤務の知人談。

    >>689さん
    6千万以上に要望書出したけど、倍率を上げない努力をするといわれたにもかかわらず、
    登録前には4倍。予算を2百万アップして希望を変えたものの、そこも抽選時には3倍。
    結果、6千万台は激戦。
    最後まで苦戦を強いられた住戸は、低中層の7千万台以上と思われます。
    いつまで経ってもオーナーズスタイリングで選択できたから。
    でももうグランデはいいです、終わったことは。
    今度こそ確実にいきたい。でも「最後は運まかせになっちゃいますからね〜」なんて
    同じようなこと言われちゃうのかな。抽選はホント疲れる、トホホ。

  91. 694 匿名さん

    三連休ものすごい人出でしたよね。
    駐車場あいてなかったもん。警備員何人もいたし。
    「もう抽選はいやなんです。」「倍率減らして」と担当と話している人の声が二件も聞こえました。

  92. 696 匿名さん

    モデルルームの壁や天井のクロスの継ぎ目は、グランデのモデルルームのほうがマシだったよ。
    本物の出来上がりは、期待したいね。

  93. 697 匿名さん

    確実に押さえる時期は12月から1月中旬まででした。
    2月に入れば一般競争。2倍でも丁半ばくち。4倍でマージャンに勝つ確立。
    高いの、遠いの言ってるうちに時期を逃してるんじゃない。
    後は運任せ。健闘を祈りまっせ。

  94. 698 匿名さん

    南西低層階は10倍といわれました。。でもここしか買える所ないので抽選に申し込みます。
    現場見てきましたが、1 階位できあがっていて、落ち着いた茶色の外壁でした。
    託児所はマンション専用と聞きましたが、入所予定の方いらっしゃいますか?入居後に人数が少ないためになくなったら悲しいので。
    AERA 2007年2月19日号に、ちょこっと新浦安のってました。
    「マンション選ぶなら 次のセレブな街
    将来ブランド化する首都圏・関西圏21地区
    マリナーゼ(新浦安)に続く、おしゃれで便利で手が届く魅力の街」

  95. 699 匿名さん

    託児所、モアナにもあるけど高いよねー。
    しかも無認可だし。

  96. 700 匿名さん

    >>680

    そして車が通る交差点が殆ど無い事ですね。
    シンボルロードは、1988年12月の京葉線開業時から歩いた事と自転車もありますが、あの通りは数カ所の交差点と信号、横から出る多くの車道で苦労します。
    境川沿いはこの苦労は全くありません。信号が殆ど無いためですが。ただ入船西エステートそばの人道橋を渡るだけであとはひたすら歩道を歩くだけですから。

  97. by 管理担当

スムログにマンションマニア「プラウド新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル浅草III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸