東京23区の新築分譲マンション掲示板「 パークシティ豊洲はどうですか? part13」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか? part13

広告を掲載

PCT [更新日時] 2006-03-31 11:32:00

パークシティ豊洲に関して **冷静に** 語り合いましょう。
Part13です。 購入を検討している者として有益な新情報
(メリット・デメリットとも)いろいろ出てくることを期待します。

前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/

では*冷静*に...... 引越しをしただけの者ですが、個人的意見を言わせて
頂ければ、管理費が300円/平米であるという情報の後に欲しいのは、その内訳
などがどうなっているかの算定がどうであるかという詳細情報です。
購入を検討している者として有益な新情報(メリット・デメリットとも)いろいろ
出てくることを期待します。



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-25 19:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    >>99 このくらいの変更だと過半数での議決事項になると思います。さすがに、
    何年か過ごして、冬ごとに数百万のお金が廊下を暖めるだけに消えていくってのを
    実感しないと(1戸あたり一冬1万とか)止めろって話にもならないとは思いますが。
    今親戚の住んでいるところは3年耐えたところで、管理費の赤字がたまってきて
    やめたそうです。 無論夏の冷房なしってのはできませんが。
    いずれにしても管理ってのは基本自分達で決めてゆくもののはずです。
    もし購入できて、99さんが提案されれば私は賛成しますよ。  

  2. 102 匿名さん

    私も賛成。って、その前に抽選当たるかなぁ。。

  3. 103 匿名さん

    今日は晴海大橋までサイクリングしてきましたが、やはりこのロケーションは
    スケールがでかい!

    これでインナーハーバー計画が、多少なりとも形になってくれば
    これは多少お高くても、倍率つくなぁ。

    せいぜい ここで倍率下げる書き込みすることだね。

  4. 104 匿名さん

    マンションは箱に過ぎないので人を幸せにする力はないんですよ。倍率がつこうとつくまいとね。

  5. 105 匿名さん

    >>104
    マンション(住まい)は人を幸せにする力ありますよ。

    だって私 幸せだもん!

  6. 106 匿名さん

    賃貸ならハッピーだったのに背伸びして買ったばかりに…

  7. 107 匿名さん

    永遠に妄想の中に浸っていられれば、いつまでも幸せでいられるのに。

  8. 108 匿名さん

    今日の説明会に行った方は情報を提供して欲しいな〜、
    確か地盤や、構造などの説明会ですね。

  9. 109 匿名さん

    本日コンセプト・構造説明会に行ってきました。予約者多数の為回数を増やしました、とのことでし
    たが実際行ってみたところガラガラでした。回数を増やした為に1回の説明会に要する時間が短縮さ
    れ、ほとんど質問が出来ない状態でした。「時間が来ましたので・・・。」ということで帰されてし
    ました。
    少ない質問の中で、液状化について質問した方がいらっしゃいました。「マンション部分は地固めし
    ていて液状化の心配はありません」とのことでしたが、「マンションの外周部は液状化する可能性が
    ある」ということでした。
    全く安心して購入する気持ちになれない説明会でした・・・。

  10. 110 108

    >>109さん
    本日説明会の情報ありがとうございました。

  11. 111 匿名さん

    >>110さん
    >>119さんの説明に追加するなら
    護岸工事などはきちんとされている(今回の構造説明の会社ではないのでそれについての詳しい説明は無し)ので
    そこが崩れたりすることはない。
    液状化は敷地内の建物以外の場所はする可能性はあるが、阪神大震災の時に樹木が多く生えている場所は液状化
    しにくかったので・・・とのことでした。
    いずれにせよ、周囲の液状化で建物にダメージがあるということはないという説明でした。

    しかし、地震など天災はフタをあけてみないとわからない部分もあるのできちんと施工されていてもダメなときは
    ダメかもしれないし、そもそも豊洲である限り特に対策していない部分では液状化する可能性があるのではない
    でしょうか。

  12. 112 匿名さん

    そろそろ息切れか?
    age

  13. 113 匿名さん

    液状化は江東区の全ての地域、墨田区足立区台東区中央区品川区港区のかなりの地域で
    起き得ますし、その他の23区でも大なり小なりありえます。問題はマンションが生き残っても
    橋や道路が寸断されて生活できななることです。
    特に水がもっとも重要なのでペットボトルを大量に備蓄し、1週間は水の心配をしないようにしてお
    くことです。食料は1週間食わなくても水があれば、大丈夫でどんに大きな災害になっても、1週間
    も経てば、食料くらいは届きそうです。
    また薬が重要です。解熱剤、消炎鎮痛剤、処方箋でもらっている生活習慣病の薬、高圧剤、糖尿病の
    薬、癌の薬など常に早めに医者に行き、補充しましょう。

  14. 114 匿名さん

    Bの住居前内廊下の仕様って、
    MRの80クラス玄関前に使われてるのでいいんですよね?

  15. 115 匿名さん

    >>114
    そうです。

  16. 116 匿名さん

    この物件が人気なのが不思議です。
    どこかの物件と比較して良さを教えて!!

    SCも成功すれば人が押し寄せて週末は大渋滞。(船橋みたいになりたいの?)
    失敗だとみすぼらしくなるし。

    海は人を引き寄せる見たいですね、
    流石、東京から千葉にかけての湾岸物件は三井Fが一番得意ですから・・・

  17. 117 114

    ありがとうございます。

  18. 118 匿名さん

    111さん
    今日の説明会お疲れ様でした。本当にガラガラだったんですか・・・?うちは予約でいっぱいと断ら
    れたのですが・・・。

    ところで、説明会の時に、銀行のローンの審査のために源泉徴収票を持ってくるようにと言われた方
    いませんか。
    まだ契約でもないのに疑問に思ったのですが・・・。

  19. 119 匿名さん

    118です。すみません。109さんへの質問でした。

  20. 120 匿名さん

    >>116
    他物件との比較は、実名挙げると荒れそうなので控えときますが、湾岸タワーとして考えた場合”モ
    ノ”はそれなりにいいと思いますよ。
    いわゆるタワーマンションならではの派手さはありますし。

    問題は、その派手さにおいて中途半端な部分が否めないこと、物件や管理費等の絶対的な金額がどう
    しても割高に感じてしまうことではないでしょうか。
    豊洲という場所に悪い印象が無く、懐に余裕のある人であれば人気が出てもおかしくはないと思いま
    す。
    私自身も、それなりのお金が用意できるなら本気で考えると思います。

    しかし平凡なサラリーマンの自分から見ると、背伸びしてここを買うよりも、もう自分に合った他物
    件を選び、車や時計などの趣味にお金を掛けた方がトータルで考えるとよっぽど幸せだな〜と思いま
    した。

  21. 121 110

    >>111さん
    説明会の補足ありがとうございました。

  22. 122 匿名さん

    118さん
    そんなのありえない話です、、、と言ってしまえばそれっきりですが、思うに営業が
    この人は買えるかどうか、買えるならいくらくらいの物件まで紹介できるのか、値踏み
    しているような気がします。でも普通はありえないよね。
    よほど111さんは真剣に検討しているように評価されたので、営業が囲い込もうと
    したような気がします。

  23. 123 匿名さん

    >水がもっとも重要なので

    近隣に住んでおりますが、
    飲み水に関しては、管理組合で浄水器を購入し、
    運河(この辺は海水に近く塩分を含む)から、
    ほぼ居住者全員分が確保可能です。

  24. 124 匿名さん

    >122
    「あり得ない」とも言えるが、ある程度検討する気がある場合は、こっちから
    出せるように予め用意しておくのも、ある意味普通な気もする。
    その方が話が早い。

  25. 125 匿名さん

    大きな地震が来ればパニックになり、浄水器など取り合いになります。
    運河(この辺は海水に近く塩分を含む)から、ほぼ居住者全員分が確保可能ですとは、
    どういうことなのかな?淡水化する装置でもあれば別ですが、電源が切れてます。

  26. 126 匿名さん

    116です。
    120さんご意見ありがとうございます。

    私は、なぜここが人気なのか、不思議なので分析して理解したいのです。
    理由がSCなのか、タワーなのか、海なのか、複合なのか。三井なのか...
    (私はデベではありません)

  27. 127 109ではないですが

    >>118
    ガラガラでした。
    席数にして40席程度かな?昼の会は20人いなかったよ。
    あれ所要1時間で隙間なくやっているっぽいよ。
    内容はたいしたことなく、サイトと資料から全部読み取れる。

    MRを改めてみた感想。
    80平米で4000万円台の物件です。と言われればまぁ納得できなくはない。
    が、80平米で6000万円台(西向き)です。と言われるとこれで6000万円台?!
    と思ってしまうくらい仕様が安っぽいのは否めない。価格と仕様と管理費のバランスわりーやな。
    ほんとあの植栽とプールとエステを無くして管理費安くするか、せめて水周りの仕様をワンランク
    あげてくれりゃ文句ないんだが。

    それと、今日は家族づれが結構多かったな。

    ちなみにうち要望書いれたけど源泉徴収票持って来いとは言われてない。

  28. 128 匿名さん

    >>123
    浄水器を使ったとしてもあの緑色の水を飲む気にはなれませんけど。

  29. 129 匿名さん

    >>118
    他の三井の物件を購入したものですが、うちも要望書出す前の段階で源泉徴収票を提出しました。
    それも2年間分も。
    ローンの事前審査等に使いました。
    本当に欲しいのであれば協力した方が良い結果につながると思います。(強力なガードとか)
    あと買換の場合も実査定済ませたほうがいいみたいです。
    お邪魔しました。

  30. 130 匿名さん

    109です。118さん。私も不思議に思ったのですが説明会は本当に空いていました。
    席が半分以上あいていました。不思議ですね。
    今日、間取りについて営業の方から説明を受けたのですが、階数によって
    間取り変更に制限があるようです。
    他にもマイナス要素が出てきて、プラス点として「ららぽーと隣接」のみ
    という状況に、この物件を諦める事にしました。
    私が検討していた西側低層は現在4〜5倍の倍率のようです。

  31. 131 匿名さん

    一杯って言われたのに... 変ですねぇ... 見込み薄そうな客は断ったのかな

  32. 132 匿名さん

    説明会が空いていたのは、この部件を諦めた人達が説明会をキャンセルしたのではないでしょか?聞いても時
    間の無駄だから。

  33. 133 匿名さん

    このマンションは一部の低層階、向きが悪くて安い箇所以外の売れ行きは大苦戦すると
    思います。SCや共用施設、銀座に近いなどいくら良い点があっても価格が高ければ、
    結局、辞めた、、ということになります。
    いくらなんでも江東区です。上ぶれの価格破壊です。CFT、SCT、中古でも良いでしょう。
    間取りの悪さ、極端に少ない90m以上の住戸、異形な角住戸など、時間が経ってから評価が
    上がると思いません。
    決して煽って倍率を下げようとしているのではなく、期待していたのと余りにも違う形で
    販売されたのでがっかりしてます。
    結論ですが、見送りです。晴海はねらい目です。豊洲のように開発されてないので、坪単価は
    安く設定しないと売れません。しばらくは陸の孤島ですが、晴海は今後の発展が決定されて
    います。ということで晴海待ちです。

  34. 134 匿名さん

    住友のほうへってのは価格的にありえそうもないですね。 晴海の三菱地所は何時ごろ
    販売開始なんでしょ? 駅への徒歩距離は結構ありそうですが。

  35. 135 匿名さん

    >>132 最初の週末の直後あたりに電話をしてとろうとしたら確かに一杯といわれたんですよ。
    132さんのおっしゃるとおりというのが実情かもしれません。

  36. 136 匿名さん

    >>118
    もっと話が進んでからローンが通らなくてキャンセルとかになるとお互い手間になるので、
    そういうのを事前に知った方がお互い話が早いのではということでの提出要求なのでは。

  37. 137 匿名さん

    ほかの物件に登録した経験も複数回あるけど、あんまりありがちじゃないかなぁ...
    なんか焦っている感じ。 

  38. 138 匿名さん

    豊洲がこんなに高く販売されるのに、中央区の晴海が今更安く販売されると思うのは、楽天的かも。

  39. 139 匿名さん

    >138
    確かに。
    PCTはこの先2年間の値上げ基調を織り込んだ値付けをしてるんだろうね。
    少なくともこの先一年に出てくる物件はドンドン上げてくるんだろうな。
    そのまま何年もずっと上げ基調なのかはいろいろ意見あると思うが・・・。

  40. 140 匿名さん

    消費者が見向きもしなければ、販売側は値下げしざる得ません。
    デベに騙されないよう、買い控えるべきです。
    といっても騙されて買ってしまう人がいて、その人達のせいで賢い消費者が迷惑を被るんだよな。
    ハッキリ言ってここが高くないと言う人は、もっと都心の物件に行って欲しい。

  41. 141 匿名さん

     すくなくとも数年という単位でみたときに、普通のサラリーマンでも都心タワーが
    購入可能であるという『買い時』は既に終わっていると思います。TTTや、CMT並みの価格で
    今後供給がなされるかといった場合、少なくとも、今後1-2年ででてくる物件
    (既に土地取得が終わっている物件)の価格が、今まで並に収まるということは有りえない
    筈です。 住友があの面積に170億超の金額をつっこんだときには、勝負になる分譲価格で
    供給できるのか(ありていにいって”正気か?”)と思いましたが、発売時には相場並みで
    収まりそうですから。 やはりデベロッパーのほうがプロで、よく見ていると思います。
     購入者層も段々と変化していくことは避けようがないでしょう。 ここは値上がりした
    価格が新基準として受け入れられるかどうかのベンチマーク物件だと思います。
    これでちゃんと売り切ったのを見て値をつけてくる、晴海の物件が坪200万そこそこなんて
    値段で供給されると思うのは甘すぎるように思っております。
    じゃあ買えとか言われるとなんなんですが、あまりにもファミリー向け間取りが。。。
    それに仕事でいるので車が手放せないもので。 
    TTTの多少向きの悪いのでも狙っておけばよかったのかもしれません。 

  42. 142 匿名さん

    高いのは「物件価格」ではなく「管理費」の方が話題になっているのだと思います。
    A棟西側高層の80㎡で6000万台というのはちょっとアレですが、全体的には時勢を反映した値段だと
    捉えています。

    むしろ急激な相場高騰なぞ無いと思われる管理費が、異常に高額と思われる部分の納得ができない。
    結局マンション購入費用って「毎月のローン返済額」+「管理費等」の合計で考える必要があるの
    で、「毎月のローン返済額」が許容できる範囲でも、「管理費」が高いため「買えない」という人も
    多いのだと思います。

  43. 143 匿名さん

    当然つられて、周りの優良中古物件も値上りするでしょうから、買替えの人は影響が少ないでしょう。

  44. 144 匿名さん

    8街区に2本。ビバの隣の9街区に1本。晴海に5本。
    確実にこんだけ建つんだから様子見したい人は様子見でもいいでしょ。

  45. 145 匿名さん

    ダイワの賃貸ってのもいいかもしれない...

  46. 146 匿名さん

    管理費はランニング費用なので月々は小額でも期間で合計すると
    多額になります。
    確かに注意が必要でね。

  47. 147 匿名さん

    ただ価格上昇リスクはとることになるけどね。

  48. 148 123

    >>125
    >淡水化する装置でもあれば別ですが、電源が切れてます。
    自家発電。

  49. 149 匿名さん

    8-2街区は確か賃貸ですよね。 8-4街区は、 URが入札時に住戸数制限をつけていたので
    (記憶が正しければ850戸) ここも住友になったはずだけど、今のところ容積率は400%
    でなかったでしたっけ? 45階建てくらいのが1本だったように思います。

  50. 150 匿名さん

    そう。 確か8-2がダイワ。 容積率300%上限をつけたはずだから超高層ではないはず。

  51. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸