東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? Part22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか? Part22

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2010-10-03 18:28:54

アーバンドッグ パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。
とうとうPart22です!! もうすぐ登録ですね。 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。

前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 の住所は Part 18 の頭をご覧ください。
=== MR一般公開後 ===
Part17
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44986/
Part19
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43791/
Part20
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44976/
Part21
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44973/



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-05-04 22:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 222 匿名さん

    新しかろうが古かろうが所詮は埋立地。
    そこが気になるなら湾岸エリアそのものを避けるべき。住んでる間ずっと不安を抱えることになるよ。
    オレは液状化 or 倒壊になれば諦めようと思ってるけど。そもそもタワーが倒壊するような地震の場合、内陸部の低層マンションでも無事とは思えんが。

  2. 223 匿名さん

    >>221
    TTTとの比較で分が悪いのはTTTのほうでは?
    と221に釣られてみる。

  3. 224 匿名さん

    >>222
    >>内陸部の低層マンションでも無事とは思えんが。

    どして?

  4. 225 匿名さん

    >221
    専業主婦や10歳い以下の子供と一緒に今快適に住むならPCTかCFTでしょう。
    どちらを選ぶかは予算の都合だと思います。
    資産価値や中央区なのが最優先なら、眺望のよいTTTの高層でもよいでしょう。

  5. 226 匿名さん

    >222
    >224
    西部軟弱や、傾斜地転用などで、うかうかしてられない。

  6. 227 匿名さん

    >>221
    私は2005年12月頃から、江東区(または江東区に近接した地域)内の
    新築大規模物件(約300戸以上)を中心に検討しました。
    すると、比較対象の中心としては、PCTSCT、CFTくらいになりました。
    湾岸にこだわったのではないですが、江東区内で上記の条件を満たす物件は
    湾岸地域にしか計画・建設されていませんでした。
    (もう少し前の時期なら、清澄白河あたりにも物件があったようです。)
    なお、TTTは販売時期が先行していたため、残念ながら希望の間取りが
    残っていませんでした。

    タワーマンションというマンションの構造・形状を重視される方には
    SCTは比較対象外でしょうが、エリアに着目して選択する方であれば、
    SCTも十分対象になると思います。

    実際に、PCTSCT、CFTのMRをかけもちで見学される方もある程度
    いらっしゃるのではないか、と思います。それぞれのMR近くで、
    競合物件のMRの宣伝もしたりしていますよね。

  7. 228 匿名さん

    SCTクラスのマンションは、時代が経てばただの団地扱いでしょ
    PCT(特に西側)は違うと思いますが

  8. 229 匿名さん

    営業に大地震が来たらビルの近くはガラスの雨になるから近づかないようにと言われているけどPCTはベランダはガラスだけど危険じゃないのか?というような質問したらもし割れても細かく割れて凶器になるような割れかたはしないって言ってたんだけど…
    ってことは割れるって事だよね。
    もしも子供やペットが悪ふざけして勢いよくぶつかっちゃうような予期もしないことが起きたりしたら割れちゃうのかな…
    絶対に割れませんって言って欲しかったんだけど…

  9. 230 匿名さん

    子供がいるならスターコートのほうがいいと思うけど

  10. 231 匿名さん

    追記です。
    安全に逃げられたとしてもそんな割れかたするならその後の修繕費もかなり高そうですよね。

  11. 232 匿名さん

    230さん
    MRでは子連ればかりでしたよ。
    DINKSよりも多く感じました。

  12. 233 匿名さん

    230です
    訂正
    小学生以下の子供がいるならPCTの高層階よりスターコートのほうがいいと思う

  13. 234 匿名さん

    >>232
    DINKS狙いの60m2物件が今回少ないですね。やはり要望書を出したのは
    はファミリーが多かったということでしょう。

  14. 235 匿名さん

    >>229
    このクラスの建物の場合、建物が歪んで割れるケースはあまりないでしょ
    室内の重量物(例えばコピー機)が激しく動いてガラスを突き破るケースが多いと予想されている
    ゆえにベランダにその手のものが置いてあるとやばいかな

    しかし日本は地震国なのに基準が甘すぎるよね
    ガラスだらけのビル、室外機、看板

  15. 236 匿名さん

    団地で子供と暮らしたい方はそちらへどうぞ

  16. 237 227

    >>228
    (1)そもそも比較する余地がない
    (例えば、自分が住むためなのに、東京と大阪のマンションを同時に比較検討する)
    というのと、
    (2)一定の共通要素があるため、比較した結果、○○の方が優れているという結論に至った
    というのでは、異なると思います。

    多くの方は、(1)と言いながら、実は(2)の思考過程を踏んでいると思います。

  17. 238 匿名さん

    ベランダの梁を少なくしてリビングから景色が見えるようになってるみたいですけど、梁なんか減らして良いのか!って思う。
    リビングから景色見たいなんて大人のエゴですし、設計者は万人の事までは考えられなかったのかなって思いますよ。

  18. 239 匿名さん

    やっぱゼネコンがやばすぎ。
    まともに利益でてない会社がまともな職人集められるわけない。
    見えない部分の質は最低限。スピード重視で、やっちゃえやっちゃえとなる。
    安物だからといって崩れたりはしないが、ひび割れのリスクは増えそう。

  19. 240 匿名さん

    235さん
    いや、縦揺れにはどんな構造でも横揺れより弱いと思いますよ。ガラスが割れるとしたら縦揺れかなと思います。

  20. 241 匿名さん

    安物?

  21. 242 匿名さん

    鹿島だけで全部作らせれば良かったのにね。地下が良くても建物がね…

  22. 243 匿名さん

    >>239
    三井住友建設の業績・株価はめちゃめちゃだね。どこまで落ちていくかな。
    3月の年度末決算に間に合わせるために突貫工事なんてことにならなきゃいいな。

  23. 244 匿名さん

    そんな建物に絶対に安全と信じて6千万も落としてくれる客がいるんだもの。会社の体質なんてそう簡単に変わらないしね。

  24. 245 匿名さん

    235さんのガラスだらけのビルで思い出した。IHIがまさしくその典型的なビルだよねw
    そう考えると近づきたくないもの…

  25. 246 匿名さん

    そう、経営再建中の三井住友建設が施工というのはどういった評価なのでしょうね。
    品質についても決して評価が高いとは言えない業者で、鹿島とのJVの形をとっているのも
    単独施工の(金銭的、業務遂行面の)リスクがあると判断されたからでしょうし。
    この会社に、全力でお金を注ぎこんで救済にあたっている三井系以外で発注する物好きな
    事業主は殆どおらず、まともな経営ができている会社ではないです。

    大和経由で元鹿島常務を迎えたので、ひょっとすると竣工の頃には鹿島が救済合併
    しているかもしれませんが、購入検討の方はいまの株価や経営状態を冷静にみて、
    質の高い建物を間違いなくつくってくれるところなのか、ご自身で判断してみましょう。

  26. 247 匿名さん

    北西検討してるかたグランド目の前で安心しているかと思いますが、あそこはよくライトを照らしてナイターの試合してますよ。
    この前も豊洲公園から見えましたが、かなり強いライトなので眩しかったです。部屋から見える夜景も逆行になるので綺麗ではないと思いますよ。
    これからの季節は温かくなってきたので夜間のグランド使用増えてくると思いますよ。
    上にいて下から強い光で照らされたら眩しいでしょうね…

  27. 248 匿名さん

    247です。追記。
    私は北西の値段はそれも折り込んでると考えてます。あと学校の音も。なので対象外。

  28. 249 匿名さん

    246さんの言うこと説得力ありますね。
    三井住友建設を助けるための代金と考えると冗談じゃないしね。
    これこそ致命的なデメリット(全部の中のほんの一部)になりますよね。

  29. 250 匿名さん

    >>247
    ありがとうございます。北西は候補から外します!!


    なんちゃってw

  30. 251 匿名さん

    >>250
    倍率下げるためじゃないですよwまったく検討外ですしw
    よくあんなところに集中するな〜無知って怖いなって思っただけです。
    安物買いの銭失いって言葉知ってますか?
    中古としても査定されますからね。

  31. 252 匿名さん

    北西は大学だからね。しかも編成のあったばかりの首都大学だし、
    そうそう移転とか立替とかないでしょう。だから眺望は確保され
    ちゃったも同然なんだろう。

  32. 253 匿名さん

    >>252
    あのライトじゃ眺望どころじゃないですけどね〜
    無知なだけだと思います。
    実際住んで昼・夜・季節の顔知らないから良いと思うのでしょう。
    まあ買う人はあのへんてこなMRのシュミレーション見て自分の中の都合の良い景色をイメージして夢中でしょうから入居したら目が覚めるでしょうね。

  33. 254 匿名さん

    おそらく70m2台の北西部屋についてだと思うが、同様の北東部屋と比べると
    250万の差があるな。その差は単に平米の差なんだろうけど。北西の方が3LDK
    のプランが選べるし、へんなサービスバルコニーがないのでお隣が気にならない。
    前にも出ていたが北東の隣部屋にあるサービスバルコニーから部屋がみえちゃう
    のは痛い。眺望は北西の方が銀座東京方面の夜景が綺麗に見えるのに対して北東
    はユニシスとIHIビルの間に高層賃貸ができる予定だ。しかも高層が2棟だと?
    ショックだよ。そんなことを考えたら北西決定というとこでしょ。中古価格も
    東と西の差では東が上だろうが、それは物件購入時の価格が反映されるだけ。
    値段落ちかたはかわらんだろ。まあ、北西にあたったひとはかなりラッキーだ。
    とくに24階はおとくだ。まあ、穴は20階以下だからみなさん。できらば、
    20階以下に考え直してね。

  34. 255 匿名さん

    PCTのベランダは幅2Mで、構造的にベランダが少ないWCTはもちろん、
    TTTよりも50CMほど広くて長いので大きなポイントです。
    居室からベランアに出る時に段差がありますが、一段ステップをつけると
    解決できます。
    MRは板張り(?)なので判りませんが。

  35. 256 匿名さん

    タワー買う馬鹿どもは、経済観念なさすぎ。
    時間がたてば自分達がゼネコンに食い物にされている事に気がつくよ。
    その時はもう遅いけどね。
    最近のタワー乱立はスーパーゼネコンの壮大な利益詐取です(消費者からの)
    国のお金がなくなったので、今度は個人からと言うわけです。
    以上

  36. 257 匿名さん

    >>254
    北がつくだけで査定されるのご存知ですか?
    眺望も綺麗で良いですね〜しかならないですよ。(実際は弊害あるけど)
    査定するほうはプロが見るので個人的な有利な考えかたとはまったく違いますからね。

  37. 258 匿名さん

    地盤:かなり強固なため、大地震でも問題なし。
    住所:江東区であるため、大都心です。問題なし。
    車両:足立ナンバーであるため、周囲からは美貌の眼差しを受ける。問題なし。

  38. 259 匿名さん

    そういえばベランダってガラス板張りと鉄柵の2種類があると思いますが
    *A棟の上下真中部分の部屋が鉄柵(アルミ)柵だったかと思います。
    *色が茶色のところ
    どちらがお勧めでしょうか?

  39. 260 匿名さん

    >>257
    北西と北東を比較したつもりですが?両方とも北ですよね。

  40. 261 匿名さん

    そうだそうだ。
    みんな冷静に考え直せ。
    特にA棟北西向高層階希望者。
    せめて倍率半分(5倍)くらいにしてよ。

  41. 262 匿名さん

    みんなそんなことでは惑わされないよ。だって住んでみて
    後悔したくないもん。

  42. 263 匿名さん

    ここってエアコン壁付きでしかも室内配管隠蔽なしなの?
    グレード落ちるね。

  43. 264 匿名さん

    よし!A棟北西向高層階は諦める。

  44. 265 匿名さん

    みんな自作自演っぽくて笑える!
    北西角の倍率下げるのに必死ですね。

  45. 266 匿名さん

    会員期販売住居をみると、
    AB南西部屋とB南東部屋、AB西側の部屋が多く、A東とA北中間は少ないですね。
    眺望がよく部屋は高い(6000万以上、サラリーマン以外がターゲット)部屋はすぐ売り切れるのでしょう。
    また、A西低層やB東(5000万前後)は値ごろのため、すぐ売りきれるでしょう。
    結論として、A東、A北中間は苦戦すると思います(同価格のA西、B東に流れるため)。
    販売価格5000万円は、過去の金利(2-3%)ならサラリーマンが届く範囲でしたが、現状では情勢が変わってきています。2年後は金利5%以上(銀行)は間違いないと思いますから。
    A東、A北中間は、投資家や積立て君が対象となりそうですね。

  46. 267 匿名さん

    タワーってだけで4000万の物件買う人が
    団地マンションってSCTなんかを馬鹿にするんだね。
    やっぱり高い所に住むと世の中を見下した気分になれるんだろうな。
    面白いね。これぞタワーマジック。

  47. 268 匿名さん

    >264
    ありがとう!
    これで倍率9倍くらいか。

  48. 269 匿名さん

    うむ。資産としては、駅近は絶対的に有利。
    しかも、眺望と違って将来的にも変わることはまずない。

    というわけで、将来の転売を視野に入れている方はぜひSCTへ乗り換えてください。

  49. 270 匿名さん

    たぶん他物件を馬鹿にしている人は、ただの煽りで購入検討者じゃないと思いますよ。
    常識的なひとは他物件と比較はしても、見下したりはしません。
    どんな社会にも非常識な人はいますが、PCT購入者で非常識な人の割合は低いと思います。

  50. 271 匿名さん

    265さんの方が笑えますよwどこが自作自演なんだかw
    安物買いの銭失いにならないと良いですねw

  51. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸