東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-25 08:39:00

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/




こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-06 20:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    これも、アパの現実、だと思います。

    http://find.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/?STR=%A5%A2%A5%D1&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL

  2. 752 匿名さん
  3. 753 匿名さん

    いったい、マンションは今後どうなるのだー。

    買ってもいいのか、買わない方が良いのか?
    誰か教えてくれー。

  4. 754 匿名さん

    もう何を信じていいのか分からないけど、
    少なくともAPAに関しては、半年前から問題が指摘されていた。
    こういう物件に手を出さないっていうのも、防衛策の一つなんだろうね。
    APAの問題が表面化する前に購入してしまったみなさんには
    ただただ同情するばかりです。
    事態が良い方向に進むことをお祈りします。

  5. 755 匿名さん


    巨大地震が来て初めて分かる

  6. 756 匿名さん

    APA自体が極右的な思想だよね。
    耐震偽造よりも前にそんな理由で選ばなかったよ。
    同類がいっぱいいるかもしれないし、平気で街宣車がガレージにとまってたりなんて嫌。
    APAのHPで社長の長々としたエッセイ読むとびびるよ。

  7. 757 匿名さん

    >753
    ビューザー、アパ共に共通することは、社長がど派手な生活をしていることです。
    そんな会社じゃ、社員は顧客ではなく社長の顔色をみて仕事しますから。
    社長がど派手な生活をしていなくて、コンプライアンスをちゃんと明言しているデベなら
    大丈夫だと思います。

  8. 758 匿名さん


    じゃあ、まず社長の私生活調査から物件選びが始まるんだねw

  9. 759 匿名さん

    調査しなくとも自分からど派手さをみせていますけどねw

  10. 760 匿名さん

    イーホームズ藤田、首相官邸に“殴り込み”
    http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006102025.html

  11. 761 匿名さん

    くだらない推察論が続いてますが、言えることがひとつ。
    イーホームズの元社長の藤田って、最近の発言、おかしくなっちゃっていないか?
    いつから、耐震設計のご意見番になったのだろうか。
    自分は早々に会社を解散して、保身に終始。 某木村建設とやっていることは変わらない。
    政治の道具に使われていることが良くわかる。
    アパがそんなに政治力ある会社なら、かえって安心だろうがw どうなんだいwww

  12. 762 匿名さん

    そこまで言うならアパのマンション買ってみれば

  13. 763 匿名さん

    政治の力があるからやりたい放題でなお危険

  14. 764 匿名さん

    この話題、2ちゃんねるではもう下火
    メジャーメディアは、はなもひっかけず
    騒いでいるのはおまいらだけ

    ・・・・・・この現実どう思うヨ

  15. 765 匿名さん

    >>756
    極右は街宣車に乗らない。

  16. 766 匿名さん

  17. 767 匿名さん

  18. 768 匿名さん

    2ちゃんねるでも、ニュース速報+でもうスレッド8まで進んでますが・・・・。

  19. 769 匿名さん

  20. 770 匿名さん

    構造計算も何も、高層マンション自体が危険で住むべきではないと、親友の一級建築士は言う。

    理由は大地震ではなく火災。9.11の超高層ビル倒壊と同じ理由。
    即ち、鉄筋コンクリートは火に強いが、せいぜい8階立てが限度。
    それ以上の高層ビルは鉄骨造だが、鉄骨は火災時の高温に耐えられず溶解してしまう。
    9.11も突入の衝撃では崩れなかったのに、その後の火災によって鉄骨の柱が溶け細り、
    加重に耐え切れずに大崩壊した。日本でも将来、地震ではなく火災によって同様の大惨事が起こる
    と彼は予言する。
    テロリストが可燃物を満載して、六本木ヒルズに突入したら(地下でもいい熱は伝導するから)、
    ヒルズは破壊され、超高層物件の価格も破壊される。だから高層マンションは絶対買ってはいけない

  21. 771 匿名さん

    >770
    どこに鉄骨使ったタワマンがあるっていうの?無知の極み。

  22. 772 匿名さん

    一般に、、、

    超高層 鉄骨 S
    高層〜 鉄骨鉄筋コンクリート SRC
    中層〜高層 鉄筋コンクリート RC

    ttp://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_4923.html

    ■「超高層マンション」の構造は?
    >...広く用いられるのは、建物の下部のみ鉄筋コンクリート造とし、大部分を鉄骨造にする方法。
    >この場合、建物は「鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造」と表記される。
    >が、実際には「一部」ではなく、「大部分」を鉄骨造にするのが主流になっている。

  23. 773 匿名さん

    https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?p=3&b=50&o=22
    >...超高層建築物の骨組みは現行の構造基準ではほとんどが純鉄骨造(S造)になります。
    >我国,日本は地震が多いので諸外国と異なり超高層建築物の構造基準は厳しいのです。
    >簡単に説明致しますと,純鉄骨造にしますと地震が起きても柳の如くしなやかに揺れて,
    >地震のエネルギーを吸収致します。俗に柔構造(じゅうこうぞう-柔らかい構造)と言われています。>それで倒壊を防いでいるのです。
    >純鉄骨造で柔らかく作ると言う事は建物全体を軽くする必要があります。
    >建物を軽く作るには外壁は軽量気泡コンクリート版(ALC版)を用い,住戸間の間仕切り壁等には
    >コンクリート壁は重いので使用できず,軽い乾式工法と言う石綿又は石膏押し出し版を下地の
    >柱・壁にした物を設置しています。

  24. 774 匿名さん

    アップルタワーは鉄骨じゃなくて何で造られてるの?

  25. 775 匿名さん

    http://www.otoku-m.com/tyoukousou.html

    >超高層マンションは、その名のとおり高さが高い分、通常の鉄筋コンクリート構造などで
    >建設すると、柱や梁が異常に大きくなり、本来必要な住居部分の面積を確保することが
    >難しくなります。
    >このために、できるだけ重量を軽くして、尚且つ柱や梁の強度を増すことが必要になってきます。

    >「鉄骨」をコンクリートでくるんだ構造である、「鉄骨鉄筋コンクリート」や鋼管の中に
    >コンクリートを充填した柱や梁で骨組みを構成していく「CFT工法」などがありますが、
    >多くが下層部分を「鉄筋コンクリート構造」で上層部を軽い「鉄骨構造」としたものと
    >なっています。

  26. 776 匿名さん

    http://www.apple-c.com/outline/index.html

    ■アップルタワー〈東京キャナルコート〉概要

    >構造・規模 鉄筋コンクリート造・「一部鉄骨造」

    即ち、>>772に基づけば「実際には『一部』ではなく『大部分』が鉄骨造」なわけだ。

  27. 777 匿名さん

    >>771が無知だったな。
    珍しいやつだ、自分で自分の無知をさらけ出すとは。

  28. 778 匿名さん

    アパ、早く藤田を告訴しろ。
    このマンションの強度を含め、総てが明らかになるだろう。

  29. 779 匿名さん

    でも、2ch等でも多くのレスが付いたのだから、皆いろいろ知っているみたいだかあら、いろいろな噂が広がり、我が家の子供のが友達に言われそう。「『○○チャンの所に遊びに行っては駄目。あそこは地震が来た時に危ないかもしれないから。』とママに言われたから、○○チャンの所に行けないの。」
    それに、何かで住所書く時、相手は噂知っているのかなーとか思ってしまいそう。
    結構人の噂は、伝わるの早いし、尾ひれはひれが付くから恐いわ。

  30. 780 匿名さん

    テレビ等で詳しく報道されないから、消費者はアパと名が付くだけで、総てのアパのマンションが、偽造の疑いがあると思われ、偽装されていない他のアパのマンションの中古価格も下がるだろう。
    風評被害だと思う。
    ヒューザーのマンションでも、偽装されていないマンションでも、購入となると腰が引けるのに、今の様にどの建物が大丈夫で、どれが問題があるか分からないから、総てのアパのマンションが疑わしく思える。
    アパは、少なくとも契約者には、事実関係を説明しなくては、疑惑の連鎖が起こって行くだろう。

  31. 781 匿名さん

    この噂で アップル キャンセルした方いるんですかね〜 阿部さんが絡んだおかげでここまで大きくなっちゃって。契約者とゆっくりお話しできる レスはどこかにないですかね〜

  32. 782 匿名

    それにしても「きっこ」だのスポーツ新聞だのしか報道せず、大マスコミが
    そろって、無視という日本という国が怖い。醜い国日本、アベシンゾーに
    ひれ伏すあほマスコミ、そんなことを思う今日この頃なのであった。

    来週の週刊文春、新潮、ポストにかすかな期待。

  33. 783 匿名さん

    >>781

    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=167&disp=1
    部外者が来ないようIDを登録する必要があります

  34. 784 匿名さん

    >でも安部さんと強力な関係という事はAPAはそう簡単にはつぶれんな

    これだけ噂が広がったら、購入者は激減!
    会社の収益は激減!
    となるだろう。

           APA = 耐震偽造

    というイメージが固定してしまった。
    中古価格は暴落必死。

    それが例え、優良物件だったとしてもだ。

    だから、資産価値を考えるならAPAだけは止めたほうが良い。

  35. 785 匿名さん

    耐震偽造→耐震偽装 ね。

  36. 786 匿名さん

    悪いが、俺は二度とAPAのホテルは利用しないよ。
    安かったけどね。
    地震が来たら終わりだからね。

  37. 787 匿名さん

    >>732
    そりゃ調べるとっても地下に潜って確認できないし、見たところで耐震性は素人には判らないですよね。
    図面を見ても、立てているところを見ても素人には判らないですよね。そこで、販売会社とか施工会社を
    確認する事くらいしか現実的に素人にはできないです。まずは場所と温泉と価格で気に入って検討スタート。
    売主は調べればすぐ判る評判の悪さ。しかも地方の不動産屋の延長で保障能力なし。販売主体のSPCは儲けを
    山分けして解散。販売代理は売るだけ伝責任なし。どうしようかな・・・でも設計施工がゼネコン・・
    ここが駄目ならどこも同じだ!!決めた・・・という感じで契約。読みは正解でいまのところ後悔して
    いません。ところで、おたくは単なるおせっかいやき?少なくても契約者ではないですよね。思慮深そうで、
    マンションは絶対に買いそうも無いから単なる軽い評論家なのかな?
    そうそう、大マスコミが動かないのは裏が未だ取れていないからでしょう。スポーツ紙で訂正したのは
    ここも耐震偽装と一緒にしたからでしょう。大林組から抗議が行ったのではではないですか?
    信念のなさや調査不足はどっちもどっちですよね。

  38. 788 匿名さん


    結局、偽装するのは設計事務所の問題
    東京大林設計が偽装すると疑うなら日本に信用できる事務所はないということだな

  39. 789 匿名さん


    藤田が言うことが真実なら日本に200万棟の隠避された偽装物件建ってるらしい
    15%だって
    もはやAPAだ藤光建設だとかいうレベルじゃない
    ここに書き込んでる人の100人に15人の確率で偽装物件ってことだ
    こんなところに書き込んでないでとっとと自分とこ調査した方がいいぞw

  40. 790 匿名さん

    >結局、偽装するのは設計事務所の問題

    そうなんだけど、購入者にとってはイメージの問題。
    汚れたイメージの会社のマンションは、
    それがどんなにしっかりした建物だったとしても、買いたくないよ。

  41. 791 匿名さん

    >>776
    駐車場棟が鉄骨造で、住宅棟は鉄筋コンクリート造です。

  42. 792 匿名さん

    >>788

    >東京大林設計が偽装すると疑うなら日本に信用できる事務所はないということだな

    でもヒューザーの時も、スペースワンが、設計を引き受け、姉歯に下請けに出していたのだから、
    東京大林設計も下請けに出しているかもしれない。
    誰か確認なされましたか?

  43. 793 匿名さん

    >>790

    でも売主って単に企画して売るだけでしょ?
    作ってるところの信用/技術の方が大切では?
    仮に三菱地所でも姉歯設計&木村建設は買いたくない

  44. 794 匿名さん


    東京大林設計は下請けに出してないと住友→大林で確認されてます
    去年の姉歯事件の時に調査したようです

    そもそも姉歯みたいな弱小事務所に最新超高層タワーって扱えるんですかね

  45. 795 匿名さん

    いずれにしても、APAはこの分野の素人企業。
    見た目が立派な箱物さえ作れば売れると思っている。
    だから、こんな問題が生じるんだ。
    そんな無責任な企業が建てたマンションだ。
    いくら設計が大手だろうが、信じられるか?
    安心したいなら、住民は中立な第三者機関に依頼して
    検査してもらったほうが良い。

  46. 796 匿名さん

    東雲運河公園歩いてみな
    アップルタワー横なんて波打ってヒビ割れだらけだから
    CFT側は補修されてるけどアップルタワー側は砂入れて目立たないようにしているだけ
    余計目立つからね

  47. 797 匿名さん

  48. 798 匿名さん

    公園って勝手に補修できるんですか?

  49. 799 匿名さん


    素朴な疑問
    なんで当該物件の若葉、成田、エグゼプリュート大師駅前より
    疑惑設計士と関係無いこっちが盛り上がってるの?


  50. 800 匿名さん

    大林組は意地でも第三者機関に調査を依頼しないでしょう。
    自分たちは耐震偽装はしてないと思っているし実際にもしてはいないでしょうからね。
    ここを信じられなかったら、全てのマンションも・・・一軒家も耐震チェックをしなさい
    ということになりますからね。想定外の地震を心配したら安心して住める家がなくなる
    のではないですか?それよりも耐震基準が変わる前の建物の方が怖いのではないですか?

  51. 801 匿名さん

    >>799
    ここを決めた人は、それなりに調べて、承知の上で買っているので変なスレが入ると
    面白がって反応しているからではないですか。
    APA=全てのマンションが問題とするか、一部には問題があったという認識で議論は
    すれ違うでしょうね。一部の契約者が議論を楽しんでいるのではないですか。
    住民版はいたって静かですね。心配だったら契約を解除して退散していますよね。

  52. 802 匿名さん


    古い耐震基準の建物って今の基準で見るとどれくらいなの?
    0.6とか位かな?
    いくらちゃんとしたとこ買ってもお隣にそんな建物建ってたら意味無くない?
    でもそんな建物まだ世の中に腐るほどたってんでしょ?

  53. 803 匿名さん
  54. 804 匿名さん

    だからこれから新しく建てられる物件が耐震偽装で良いということにはならない。
    古い物件は徐々に減ってくるし、そこに住んでいる人が一番良くわかっているから途中で補強工事などする。新しい物件の場合、それなら大丈夫だろうという根拠の無い妄信が発生するので始末が悪い。

  55. 805 匿名さん

    >>802

    お隣にそんな疑惑のマンションが建っちゃったCFTとWコンフォートは悲惨だね。

  56. 806 匿名さん

    >>805

    えっ?ここも疑惑でたの?大林設計信じてたのに。
     詳細お願いします

  57. 807 匿名さん

    http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc/e/fbe2f2318cd571f21784bac3dbb1c36f

    ここみると藤田も信用ならないなぁ
    裏に民主党が糸引いてるのか
    たしかに正義面してるけどこいつらのチェックが甘くて舐められて偽造問題広がったくせに
    姉歯もイーホームズが一番やりやすいっていってたしな

  58. 808 匿名さん

    >>805

    CFT検討しようとしてるのですが、CFTも大林なんで気になります
    詳細を教えてください

  59. 809 匿名さん

    このマンションや大林組は今のところ耐震偽装には関係ないですよ。
    一部のスポーツ新聞に今回の耐震偽装騒ぎの時にこのマンションの写真が
    出たらしいけど、誤解を招くとして反省して削除してしまったくらいです。
    謝罪文ぐらいは継続して掲載して欲しいですね。

  60. 810 匿名さん

    ここのマンションの構造計算書を検査した検査機関は何処なんですか?
    まさか、イーホームズ、それとも日本ERI?

  61. 811 匿名さん

    このマンションが大丈夫かどうかに関わらず、APAの物件ってだけで評価はガタ落ちですよ。
    大林組はそれなりに信用できるので、世間体を気にしないならいいんじゃないでしょうか。

  62. 812 匿名さん

    テレビや新聞にも出てないのですが、アパのマンションに耐震偽装の疑いがあると言う事ですが、それはどのマンションなのですか?
    このマンションも、本当の所どうなのです。
    なぜ、テレビや新聞は、報道しないのですか?
    報道が無いから、どの物件も偽装がありそうで恐いです。

  63. 813 匿名さん

    >>811
    大林といえば大阪のアメニティーでやらかした会社でしょ。
    そこまで信頼できるか少々疑問だぜ。

  64. 814 匿名さん

    耐震性能問題なくてもグランドステージ○○の資産価値は激減したでしょう。
    それと同じだ。
    入居後にマンションの名前を変えるほうがいい。

  65. 815 匿名さん

    まだ入居前なのに、「来年APAに入居するのだ」というネガティブな気持ちを1年弱引きずって暮らすのはしんどいですよね。本来なら契約から入居前までの期間は希望に満ち溢れている時間なのに。

  66. 816 匿名さん

    >>812さんへ きっこのブログって知らない?

    ◆『アパ3物件も偽装』 藤田元社長暴露
     藤田被告によると、イーホームズが偽装を確認したのは
    (1)埼玉県鶴ケ島市のマンション「アップルガーデン若葉駅前」
    (2)千葉県成田市のマンション「アパガーデンパレス成田」
    (3)川崎市内の物件−の三物件。
    東京新聞(抜粋)http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061018/eve_____sya_____006.shtml

  67. 817 匿名さん

    >>814

    URも耐震偽造だしましたよね?確か0.58位しかなかったって
    しかも構造計算書差し変えたり無くしたとかいって隠避して悪質でしたが
    結局、UR物件ってどんな感じになったのですかね
    友人が検討してるんで止めた方がよいか迷ってます

  68. 818 匿名さん

    >>816

    そのブログ間違ってますね
    川崎市内の物件ってAPAじゃないのにね
    その人たいして詳しくなさそうですね

  69. 819 匿名さん


    >>805みたくここでこの物件に疑惑あるような書込みしちゃってる人大丈夫なの?
    若葉ともかくここは疑惑なんて無いはずだけど虚偽の書込みで営業妨害とかでやられないのかな?
    けっこう2chなんかでも書込みで裁判起こされてるよね?
    安部さんも居る事だし書込みは気をつけないとまずいんじゃない?

  70. 820 匿名さん

    悪い噂が流れても、首相との固い絆(安晋会)があるので、経営危機にはならないのではないでしょうか?

  71. 821 匿名さん

  72. 822 匿名さん

  73. 823 匿名さん

    ***な会社ですから脅しと懐柔でもみ消すよ

  74. 824 匿名さん

    総理大臣も人気商売なのかな。

  75. 825 匿名さん

    スミ不か大林が
    APAから買い取ってくれないでしょうか。

  76. 826 匿名さん

    たとえAPAが経営危機になってもここは関係ないでしょう。
    実際の販売主体は資金をかき集めた特定目的会社で、もともと儲けを山分けして解散。
    アパはデベとして企画しただけ。建築中断のマンションは倍返しで契約解消の方向。
    これで一件落着かな。ここの完売ももう直ぐの様だしね。

  77. 827 匿名さん

    >たとえAPAが経営危機になってもここは関係ないでしょう。
    >実際の販売主体は資金をかき集めた特定目的会社で、もともと儲けを山分けして解散。
    瑕疵担保責任は売主にあります。

    APAが経営危機になって、特定目的会社が儲けを山分けして解散していたら、
    瑕疵担保責任はどうなるのでしょう。

  78. 828 匿名さん

    建物の瑕疵だったら、最終的には設計施工の大林組になるでしょう。
    大阪では設計が他者であったために、その図面とおりに作ったとして
    大林組は責任を取ろうとしませんでしたが、ここはそうはいかんぜよ!!
    ということで、ここを選択した判断基準になっております。

  79. 829 匿名さん

    >>827

    買主が瑕疵担保責任を求めるのは
    あくまでも売主に対してです。

    売主が特定目的会社で解散してしまうことにも、疑問を感じるのですが・・・

  80. 830 匿名さん

    販売会社が瑕疵責任をとっても建物なら設計施工主に請求するから
    結果的に同じでしょう。設計施工者が建物の問題であるなら瑕疵担保責任を
    逃れられないでしょう。しかもゼネコンの大林組ならなおさらでしょう。
    庭が陥没したとかの設計施工の建物以外の問題だと駄目ですけどね。

  81. 831 匿名さん

    ここの契約者は、成田や、若葉の契約者が羨ましいのでは?

    手付け倍返しや違約金で、今まで諦めていた財閥系のマンションも視野に入り、偽装疑いのあるデベから持てが切れ、、、、、

  82. 832 匿名さん

    キャンセルになった人はお金ではショックを解消できないのではないですか。
    むしろ、問題なく入居できることを願っていたのではないですかね。
    ここを買った人は、それを羨ましいと思う人もいないし、キャンセルしたいと
    思っいる人もほとんどいないのではないですかね。ゼロとは言わないですけどね。
    販売や販売代理が財閥系である意味がどこにあるのですかね。高い分の保険料を
    払える人はそれでも良いでしょうけれどもね。

  83. 833 匿名さん



    若手イケメン総理がバックにいるタワーマンションなんて
    スゲーかっこいいじゃん!
    しかも大御所元総理の森さんも居るらしいし
    財閥のバックより心強い
    万が一の事があっても国の最高権限者が税金ジャブジャブ使ってくれそう
    もし、キャンセルがでて安売り部屋が出たら私MRにいっちゃうかも

  84. 834 匿名さん

    色々言われていますが、このマンションは大丈夫ですよ。もし問題があるならば、昨年来の問題の最中建設してきたこの目立つ物件が真っ先にあげられたはず。しかもタワーマンションは、別の審査があると知りました。煽りに屈しないでくださいね。ただ、APA自体が問題ないかどうかはわかりません。これだけ騒がれているので白黒はっきりさせてほしいですね。

  85. 835 匿名さん

    いったん選んだ物件を、自分から解約するのはなかなか踏ん切りがつかないけど、
    相手都合で解約と言うのは、もやもやしたまま契約続けるよりずっといいと思いますよ。
    本当なら、もっと早い時点でそうなっていればよかったのでしょうけれども。

    当物件のほうが悩ましい状況ですね。
    瑕疵担保の問題は非常に大きいですが、
    APAとの関連を消そうにも、温泉マンションを管理できる管理会社など、
    ほかに見つけられるのかどうか。

  86. 836 匿名さん


    だから大丈夫だって
    姉歯事件で設計者が一番重要だってわかったじゃん
    施工会社は設計どおりに忠実に施工するだけ
    最高のゼネコンでも腐った設計書が出されれば忠実に腐った建物ができるって事
    これからはデペや施工会社でなく設計事務所で物件を選ぶ時代

  87. 837 匿名さん

    腐った建物ができるのは、いきすぎたコストカットやスケジュールの無茶などが大きいですよ。
    デベロッパーの余裕、姿勢、信用力、資金力はこれらに大きく関わってきます。

  88. 838 匿名さん

    大林組の設計事務所はどう評価しているのかな。心配はしていないけどもね。
    2件の解約物件については、やっと1割の解約金で決まりそうだけど、これも
    最近には他には無い事例ですよすよね。でも自宅の売却や、この為に借家に一時
    入った人への補償はどうなるのかわからないけどね(多分1割の内数でしょうね)。
    せっかく決めたのに駄目になった人がこれから他のマンションを探すとしても1割以上は
    相場が上がっているから羨む話でもハッピーともでもいえない話ですよね。
    不幸中の幸いというしかないですよね。

  89. 839 匿名さん

  90. 840 匿名さん

    契約者ならこの状況で心配しない方がおかしい。
    大丈夫とがんばってるのはアパ関係者?

  91. 841 匿名さん

    まことに残念ながら、契約者(エンドユーザー)との間には
    契約関係がないため、瑕疵担保をゼンコンに問うのは、極めて
    難しいと思います。
    契約者からみた瑕疵担保責任社はあくまでも、売主となるはずです。
    大林は大林の契約者との間で、契約条件(建築主と施工者の)に基づき
    瑕疵担保責任が発生します。
    建物は設計が良いのが当然いいのですが、それだけではありません。
    施工者も非常に重要です。なぜならば、設計図書だけでは建物はたちません。
    設計図書の十倍以上作成する、施工図が肝心だからです。
    まあ、大林なら安心ですが。

  92. 842 匿名さん

    トシちゃんに釣られて契約しそうになりましたが、
    寸でで、APAの体質を考慮して、
    財閥系にしました。

    区は違いますが、近い条件の物件で、¥2000万は違い、
    高い買い物したかな?と後悔してましたが、
    今になって安物買いしないでよかったとつくづく思います。

  93. 843 匿名さん

    結局設計者は自らやりたくて偽造するわけじゃないわけで。
    不正をしてでもコストダウンしろという暗黙の圧力があって、
    それに屈するような設計者が、山師的なデベに便利に利用されてる構図なわけです。

  94. 844 匿名さん


    鉄筋減らしてもコストダウンなんて微々たるものらしいね
    設計者が楽になるから偽造に走るようだ

  95. 845 匿名さん


    >不正をしてでもコストダウンしろという暗黙の圧力があって

    これはありえないんじゃ?
    ヒューザーの小嶋だってこれは認められなかった
    普通に考えてリスクに見合わないと思うよ

  96. 846 匿名さん

    http://www.egawashoko.com/c006/000197.html

    あの江川紹子さんが正論を書いてくれている。

  97. 847 匿名さん

  98. 848 匿名さん

  99. 849 匿名さん

    久々に見たけど、ここのレスって建築系の集い!?

    アップルタワーのレスじゃなくなってるじゃん!

    もっと生活観ある話になんないの?

  100. 850 匿名さん

    この期に及んでは生活観自体がおびえる日々に。
    何処で野菜買うかなんていまやどうでもいい。
    どうしてくれるアパ。

  101. by 管理担当

スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸