東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー練馬」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 中村北
  7. 練馬駅
  8. プラウドタワー練馬
購入検討中さん [更新日時] 2008-03-27 11:26:00

スケルトンインフィルとオール電化の29階建てタワーマンション。今秋プロジェクト説明会開催予定。

交通   西武池袋線大江戸線「練馬」駅徒歩8分
所在地  東京都練馬区中村北1−11−4
専有面積 40.12m2〜127.79m2
間取り  1LDK〜4LDK
総戸数 257戸

だそうですが、いかがでしょう?



こちらは過去スレです。
プラウドタワー練馬の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-15 02:20:00

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー練馬口コミ掲示板・評判

  1. 351 申込予定さん

    350さんに同意です。
    他に数件、モデルルームを見てきましたが、営業さんのレベルはここが1番良かったですよ。

  2. 352 匿名さん

    営業は人によります。大手でも中小でもどこでも同じです。
    私は御三家と呼ばれるところのモデルルームいくつかまわりましたが
    良い人もいればそうでない人もいました。
    野村は平均値は高いと思いますけどね。

  3. 353 匿名さん

    営業の言葉遣いや対応は良いかもしらんが、
    この物件の価格はあまりにも適正さを欠いているといわざるを得ない。
    今より500〜600万下げたぐらいがちょうどいいのではないか。

  4. 354 匿名さん

    野村は営業も野村不動産本体の社員だからね〜。土地の仕込みやマンションの企画をやっていたひとが人事ローテで営業マンになることもあるし、営業のほうが給料いい(勿論成績次第だけど)って聞くよ。他の大手デベだと販売は子会社にやらせているから。営業のレベルが比較的高いのはその辺りの事情があるのでは?ただ、住友ほどじゃないけど、より高値を追及して相場より突き抜けて売ったほうが評価される事情があるのでその地域のチャレンジ価格になる傾向はありマスね。野村プレミアム・・・。でもどうだろう、都心や都心以外の23区でそこそこの値段を払って買う場合、デベのブランドイメージとしては?立地とかが同じ条件なら少なくともブリリア・ブランズよりは上?住友よりは上。三井・三菱とは。。う〜ん・・・何となくだけど三井三菱が出すよりも野村だと同じものでも高いかも・・と思ってしまう。ブランディング戦略、というかPR関係も統一感があったりマーケは一番しっかりしている印象アルけど・・

  5. 355 匿名さん

    ここさー。
    メチャクチャ駅から遠いっす。
    駅まで行くのに大きな目白通りを渡らないとならないっす。
    昨日歩いてみて参ったっす。
    駅から遠いタワマンってどうなの?
    理解できないっす。

  6. 356 申込予定さん

    >>355
    確かに近いとは言えないですね
    タワーマンションは、駅直結になっていたり、商業施設と隣接している物が
    多いので、この物件はどちらにも当てはまりません。価格も影響しているかと
    思いますが、立地等も含めて苦戦すると思います。売れるプランと売れないプランで二極化すると思います。やはり、低層階のファミリータイプはかなり苦戦すると思います。日が当たらないですからね。(子供部屋に日が当たらないのは可愛そうと思う親は結構居ると思います。)タワーで割高の低層階を買って日も当たらない、狭い....これならタワーである必要ないですからね。

    練馬で70㎡買うのに6,000万円超えですから、一般のサラリーマンでは
    かなりキツイと思われます。フラウドの表面では見えてこない部分、構造・断熱・遮音の基準を個人どう評価するか難しいですし、どうしても値段と㎡数だけで判断してしまうと割高に思えてしまうかもしれませんね。

    どうしても練馬駅周辺に住みたい人でお金に余裕がある人こんな人意外は、購入しないでしょうね。ちょっと、物件を観に来た人は、まず他の物件を選ぶと思います。

  7. 357 匿名さん

    ・・・だね。
    これが練馬駅直結とかだったら坪350万でも
    そう時間かからず完売すると思うけど今の時勢、選別の目は厳しいゾ

  8. 358 匿名さん

    情報豊富だし、競合多数だし、値段高いし、駅から遠いし、売れるか?

  9. 359 物件比較中さん

    皆さん感じている事が同じなんですね。
    昨日、私も練馬の駅から歩いてみましたが、8分では着きませんでした。
    信号待ちで結構時間をとられてしまい12分くらいかかってしまいました。
    練馬駅からの歩道も結構自転車が停まっていて歩きにくかったです。
    うーん、歩行時間を考えると雨の日とか結構濡れてしまう感じです。
    昨日歩いて思ったのですが、やはり駅からの距離は、お金でどうにもならないので
    他の部件を検討する事にしました。

  10. 360 購入経験者さん

    練馬で坪350万はないよなw完全に価格設定ミスだよ!!
    サブプライム問題が表面化せずに、日経平均が20000万超えてるという目論見で付けた値段。。

  11. 361 購入検討中さん

    年明け1月5日からモデルルーム一般公開が始まるみたいだけど、本当に購入を考えている人は
    既に来場済で新規に来場する人は、価格を見せられてびっくりして買えるでしょうね。
    最初の説明会→構造説明会→セキュリティ説明会とドンドン来場者が減っているな気がしました。
    第一期販売の様子をみて購入する予定の人がいるみたいですが、賢い選択かもしれませんね。
    売れなくて価格が下がる可能性がありそうですもんね。
    私も第1期販売は、様子をみる予定です。

  12. 362 匿名さん

    練馬駅北口地下駐車場の上の空地にマンションとか建たないのかな?

  13. 363 匿名さん

    客の反応をみて価格を調整するから中層階の中住戸とかは値段を最初から下げてくるのでは?
    野村はそういうところ敏捷だから

  14. 364 匿名さん

    >361
    価格を見せられてびっくりして買えるでしょうね。??

    →価格を見せられてびっくりして帰るでしょうね。

  15. 365 匿名さん

    >361
    価格を見せられてびっくりして買えるでしょうね。??

    →価格を見せられてびっくりして帰るでしょうね。

  16. 366 購入検討中さん

    >>365

    すみません。
    ご指摘通り「帰る」ですね

  17. 367 購入検討中さん

    練馬駅北口の空地みたいなの気になりますね。
    もう何年も空地っぽくなっていますが、タワーとか建つ可能はあるのかな?
    もし、そこにタワーなんか建ったらこの物件かなり資産価値下がりそうだね。
    現在、新マンション価格が始まったばかりなので販売価格が妥当なのか分りませんが
    現時点で練馬で一番高い価格で販売されようとしているこの物件で
    どれだけの販売状況で売れるかと言う注目度は大きいけど
    物件自体の立地とかウリとかの注目度は低いですね。

    >>356さんの言ってる事に同感

  18. 368 買い換え検討中

    地盤で考える方にはいいんじゃないかしら?
    海沿い、川沿い物件は不安ですものね。
    23区西部で考えると、タワーはここか池尻?
    池尻だともっと高いでしょうから
    ここも人気でると思うわよ

  19. 369 匿名はん

    >>368

    おいおい、池尻のタワーって目黒川沿いじゃん....

  20. 370 匿名さん

    >>368

    何を根拠に人気が出るのでしょうか?

  21. 371 買い換え検討中

    >>369じゃここは、さらに価値あるわね

  22. 372 匿名さん

    >>368

    23区西部だと、西新宿にもタワーマンションがあるみたいですね。

    http://www.n-shinjuku.com/

  23. 373 匿名さん

    >>371

    今回の立地も昔は川沿いだったと思われます。
    今は、跡地とか書いてないですが千川上水がありました。
    なので、残念ながら元川沿いです。

    池尻も西新宿も坪単価全然違う物件だし....
    ここを購入検討している人の選択肢にないと思うんですけど...

  24. 374 匿名さん

    >>372
    新宿のオペラシティと都庁の間くらいにもっと大規模開発が待っています。
    66階くらいのマンションができるそうですよ。
    もちろん坪単価はここより高いでしょうけど・・・・・。

    私はこの物件はどこかと比較して相対的に高い安いではなく絶対的な物の価値として高いと感じました。

    タワーでありながら駅から遠い段階でタワーである意味がないです。駅周辺の高い土地をシェアして安くマンションを購入できるからこそタワーである意味があると思っています。
    タワーであることにより無駄な建築コストが掛かっていて妥当性に欠ける気がしてなりません。
    積み立て修繕費や管理費コスト増に繋がる事も否めません。

    限られた土地にたくさんの販売戸数を求め販売者側の立場で考えたらこの手のタワーって儲かるんでしょうね。
    ですが実際に住む事を考えてここを検討した場合、駅から8分(実際は10分以上)だともっと住み心地が良く安い所があると思います。

    新築に拘らず中古にまで目をやったら無数でしょうね。
    複数路線利用可能といえるほど便利な路線とは思えないですしね。

    武蔵小杉と比較されている方がいらっしゃいましたが私もあそこでこそ複数路線利用可能の最大のメリットが生かせている土地だと思いました。
    7路線+新駅利用+地下鉄まで計画中(未定ですが)
    あそこは知れば知るほど便利な街だとも思いましたが抽選で外れて現在購入に至っておりません。

    モデルルームも見に行ってみてマンション自体のパッケージは悪くないのだと思いますが駅からの距離・周辺環境・生活利便性などから残念ながら私は検討から外すことにしました。

    練馬・板橋で10分程度歩くなら物件はたくさんありますね。
    駅近タワーのプレミアを捨ててそっちを探してみようかな。

  25. 375 匿名さん

    >>374に追加です。

    スケルトンインフィルも売りの一つにしているようですが間取りの変更なんてそう滅多にやる事ではないのでメリットとは思えません。
    名前が先行し過ぎなのかSIでなくても間取り変更できますよ。
    もちろん水回りに制限が出来たりするでしょうが水回りの変更はSIでもメチャクチャコストがかかる事です。
    実態ないんじゃないかなー。悪口のつもりではなく素直に感じた事を書いただけなので検討されている方は悪く思わないで下さい。
    値段に関係なく土地感優先であれば良い物件とも言うのでしょう。

  26. 376 匿名さん

    >タワーでありながら駅から遠い段階でタワーである意味がないです。

    同意。でもこの逆境を跳ね返して売り切るのが野村マジック・笑

  27. 377 匿名さん

    376に追記。
    駅遠・タワーは如何なものかとは皆が思っていること。ただ上にもコメントあるが
    駅近ならもっと高い値段で売られていたはず。この立地だからこそこの価格という考え方
    もできる。タワーに価値を見出さないひとはここは買わないだろうけど、、、、

  28. 378 申込予定さん

    駅近でないタワーマンションにどれだけの価値観を抱けるか?
    自分は、この物件が自分の好みだったと言う理由で購入を検討しています。
    あくまでも選択肢の1つですがね

    因みに、管理費は約3万円、修繕積立金6千円、駐車場代2万6千円〜くらいになりそうと言う
    事でした。修繕積立金も10年後には、1万5千円になり、一時修繕積立金10年で10万
    20年で30万円??(合ってないかも)30年で60万円の集金があるそうです。

  29. 379 匿名さん

    >>374
     「私はこの物件はどこかと比較して相対的に高い安いではなく絶対的な物の価値として高いと感じました」

    後の文章の流れからして、物の価値としては低いのでは?
    もう少し日本語を勉強しましょう。

    ちなみに私もこのマンションは、絶対的な物の価値として低いと感じました。

  30. 380 購入検討中さん

    価格的には買えなくはない範囲なのですが、迷っています。
    もう少し駅から近い、もしくは安ければ(駐車場も高い)踏ん切りがつくのですが・・・。

  31. 381 匿名さん

    >>377

    デベが野村じゃなければ、駅近でももっと安い値段で売られていたかもね。
    野村は最近ブランドに頼りすぎているから…。

  32. 382 あきんど

    野村はブランドの力にあぐらをかきすぎとる。
    ホンマもんの商人ちゅうもんは、
    100円の品を120円で売るようなことはせえへんのや。
    ワシはそれが気に入らん。

  33. 383 申込予定さん

    駅から遠い、遠いと「必死に」おっしゃってる方が多いですが、徒歩8分を「遠い」って・・。
    どんだけ歩きたくないんですか(笑)
    ちなみに、今日歩いてみたら7分で着きました(信号待ち時間含めて)。

    そろそろ、前向きに考えてる方のご意見が聞きたいです。

  34. 384 購入検討中さん

    通勤時間帯のエレベーターの待ち時間等はどんなもんなんでしょうか。
    高層階だと、下にたどり着くまで各駅停車でなかなか着かない
    低層階だと、くるエレベーターは全部満員でなかなか乗れない
    なんてことになって、自宅からエントランスまで5分以上とかかかったりしないんでしょうか。
    駅まで8分は我慢するとしても、ドアツーホームで15分とかかかるようだと考えちゃいます。

  35. 385 匿名さん

    >>383

    「歩きたくない」のじゃなくって、駅からの徒歩距離はマンションの価値のなかで
    一番重要な要素のひとつだから「8分」表示について気にするひとが多いのですよ。

    そりゃ運動不足は体に悪いのは承知しているけど。

    個人的には10分以上だとNGなので8分は許容範囲、とは思いますが・・・。

    エレベーターについては、速度・搭乗人員も含めて交通量計算をしているはずですから
    営業さんに聞いてみたら如何ですか。

  36. 386 申込予定さん

    >>383

    7分ですか...それって西武線の臨時改札からの時間ではないでしょうか?
    大江戸線と西武線の改札がある方の出口からですと普通に歩くとやはり10分くらい掛かると
    思います。7分ですと1分で100mくらい歩く事になりますよ(笑)
    皆さんが遠い遠いと言っているのは、8分を歩きたくないからではないと思います。
    タワーマンションと言うと駅近と言うイメージが強いので皆さんは、遠いと言っているのだと
    思いますよ。なので、駅近でないのに価格的にも割高で今後の修繕積立金も通常のマンションに
    比べて高いので皆さんの評価が低いのではないでしょうか?
    マンションの新価格に移行したばかりなので皆さんの感覚がついていけてない(私も含めて)のが
    現状だと思います。練馬付近の適正価格が分らない現状で高いのか安いのか?ある意味でこの物件は
    一つの基準になるのではないでしょうか?都心と郊外の真中くらいに位置する事も考慮して...

    因みに、私は比較的に前向きに考えています。

  37. 387 匿名さん

    >>383
    >ちなみに、今日歩いてみたら7分で着きました(信号待ち時間含めて)。

    超頑張って歩いたんだね。
    競歩の選手ですか?

    割高と思えるマンション買って毎日10分以上のタイムを出さないように記録に挑戦し続けるしかないな。
    頑張れば5分台が出るかな?

  38. 388 申込予定さん

    >>387さん
    普通に歩きましたよ。
    そこまで必死こいて汗かいてここで嘘ついて、私に何の得があるんですか(笑)。
    駅前交差点スタートして、信号待ち1回して、到着したのが7分後でした。
    確かに歩く速度に個人差はあると思いますが。

    個人差があるのに「徒歩○分」って決めるのも変ですよね。「約○分」って表示すればいいのに。

  39. 389 匿名さん

    ですから1分=80mがルールなんですよ・・・

  40. 390 匿名さん

    >>388

    あなたここの営業でしょ!?(笑)。

  41. 391 匿名さん

    営業であろうともなかろうとも駅から640mは変わらない。
    タワーマンションならば駅から3分以内でないと私は検討対象外です。

    640mを3分以内で歩けるように鍛えるか?
    240m以内の物件を探すか?

    体力ないので私は後者にします。

  42. 392 物件比較中さん

    野村の販売の仕方はお客を完全に**にしている。
    来場者を集めるだけ集めて、そこから希望者の多いところの価格を平気で引き上げて売るのだから。価格は全部発表しないし、やり方がいやらしい。
    販売するのだから、利益をとるのはいいですけど、仕入れた時の事業計画でせいせい堂々と販売すればいいのに。
    世間の価格上昇を引き起こしている原因は野村の原因も大きいね。
    そんな会社の物件を購入する方は、完全にカモネギ状態としか言えませんね。
    もっとよく会社選びをしないとね。
    ブランドとはいっても所詮一昔前は、コープでしょ。
    あっ。コープ入居者の方すいません。

  43. 393 匿名さん

    8分が遠いとおっしゃっている方は、どんな物件を検討されているのでしょうか?
    私は23区内の比較的西寄り希望ですので、限られた予算では
    駅近ではそんなに検討できる物件は多くないです。
    むしろ駅5分以内の物件の方が少ない印象ですので、
    10分以内であれば問題なしと思っています。
    そりゃ近い方が良いですけどね。
    ここをけなしている方は、具体的にどんな物件にされているのですか?
    あれば教えていただきたいです。比較の参考にしたいです。
    それともただの煽りや妬みでしょうか。
    かく言う私もまだここに決めているわけではありませんが。

  44. 394 購入検討中さん

    立派な会社にお勤めで、非の打ち所がないマンションをご検討されている方なのですよね?
    どこのデベのどの物件が良いのか教えて下さい。

  45. 395 申込予定さん

    新丸子と練馬なら
    都心までの距離で練馬なんだよね
    バイク乗る方だったら距離って重要でしょう

  46. 396 購入経験者さん

    タワマン=駅近 の概念どこからでてきたの?。タワマンで駅から遠い物件も結構ありますよ。
    池袋の西口にあるのは「ザ・タワーグランディア」ここもJR駅から600メートルで、徒歩6分の売り込みでした。有楽町線で新線池袋駅からは徒歩2分ですが・・プラウド練馬との違いは
    JR駅まで地下道が通じていて雨にはぬれないこと。ここも3年前は苦戦して、結局は最終戦で値下げ(1割〜 )踏み切りました。私は高層階のモデルルームにしていたところ買いましたので、
    15%まで頑張って負けてもらいました。この前プラウドのMR行きましたが、内装、外装で ザ・タワーグランディアを超えてはいません。具体的には外装が吹きつけ塗装。グランはタイル貼り。これは価格に大いに関係するところです。吹きつけ塗装は練馬駅前のディアマークキャピタルも同じです。(私的には好みません)趣味の問題でしょうか。ここはデベに問題があったところですが、住んでしまえば ブランドやデベは関係ありません。住みやすいことがすべてです。最後に私は自分のマンションの自慢をしたいわけではありませんので、誤解の無いように願います。

  47. 397 匿名さん

    ここって外壁が吹きつけ塗装なのに「高級」を謳っているんだ…。

  48. 398 申込予定さん

    >>396

    単純に駅近でないと建てられなかったり、駅近じゃないとタワーは売れないみたいな
    売主の考えや現状が我々購入者に植え付けられていると言う事も原因かもしれませんね

  49. 399 申込予定さん

    >>393

    皆さんは、けなしている訳ではないと思います。まだ、モデルルームも一般公開されていませんし
    建物も3階の躯体部分の一部が見えている状況です。そうなると皆さんが言っているの殆どは、立地条件の事だけだと思います。練馬・駅から8分でタワー・現状の価格、この条件で客観的に意見を書き込んでいるだけだと思いますよ。

    10分以内なら問題なしと思う人も居れば、5分以内じゃないと駄目な人もいると言った様に
    人それぞれの購入に当たって、ここは絶対に譲れないと言う条件があると思いますので、ここを
    検討なさっているのであれば、こうゆう意見も有るんだなぁ〜くらいに受け止めれば良いのでは
    ないでしょうか?

  50. 400 匿名さん

    野村だから高い。

    思い込みもあるかもしれないけれど、大井町での比較については
    事実だった。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス氷川台
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸