東京23区の新築分譲マンション掲示板「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. 赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-02 22:09:00

赤坂駅徒歩4分、総戸数521戸の憧れの丘に建つマンションです。
現在第一期販売中。

売主:(株)サンウッド/東急不動産(株)/(株)竹中工務店
施工:(株)竹中工務店
設計:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体
監理:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体

<過去スレ>
 1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44249/



こちらは過去スレです。
赤坂タワーレジデンスTop of the Hillの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-05 20:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    私もD社とH社は問答無用で対象外でした

  2. 352 匿名さん

    ここは色んなデベがジョイントしてますが、不安要素ではないのでしょうか?

  3. 353 匿名さん

    駅改札から、遠いんですが・・・。

  4. 354 匿名さん

    H社は有利子負債2500億円。
    年に300億の利息を払わなければならない会社です。
    そんな会社が購入者のことを真剣に考えてマンションを作っているとは
    到底信じられません。

  5. 355 匿名さん

    >350さん
    重要事項説明では通り抜けないでほしいと森ビルから申し出があった赤坂ツイン内をショートカットすると早いです。ただし、地下鉄入り口までは近くても改札は結構遠いと思います。

  6. 356 匿名さん

    日本の負債もなかなかの額よん。。

  7. 357 匿名さん

    この物件ってファミリー層も購入しているんですか?あまり話題になってないみたいですがどなたか教えて下さい。

  8. 358 匿名さん

    >355さん
    ありがとうございます。
    地下鉄駅から1分とか言っても改札からではないと言うことですね?
    溜池山王駅はとても遠く思いましたが、夜、女性ひとりで歩いてもこわくない
    と思いました。 

  9. 359 匿名さん

    同じ溜池山王駅といっても銀座線ならまだマシだけど
    南北線は遠いよぉ〜。

  10. 360 匿名さん

    日経に「億ション即日完売」の見出しで、赤坂TRが載っていましたね。
    記事によると、平均価格1億2000万円・平均倍率8.4倍だったとの事でした。

  11. 361 匿名

    360さん、日経の雑誌ですか?新聞ですか?詳しく教えていただけますか?よろしくお願いします。

  12. 362 匿名さん

    360じゃないけど、昨日の日経朝刊の囲み記事。
    (つーか、「日経」と言ったら普通は雑誌の事なんか指さないと思うけど)

  13. 363 匿名

    362さん情報ありがとうございました。失礼しました。

  14. 364 匿名さん

    360さん、正確にはおととい16日の日経朝刊です。
    東京港区では425戸が即日完売した億ションもあったとの内容です。

  15. 365 匿名さん

    赤坂はたくさんの美味しいお店があると思うのですが、ここは、お薦めというレストランがありましたら、どなたかお教えください。

  16. 366 匿名さん

    人気店だとアークヒルズ、泉ガーデン辺りが良いのでは。 オーバカナルとか。
    でも雰囲気、予算などでも個人差があるので。

  17. 367 匿名さん

  18. 368 匿名さん

    >>365
    うん、沢山あるんだけど、ズバリ店名出すとケチが付きそうなので
    イマイチ躊躇...。でも住んでみればすぐ分かると思うんだけどね。
    ホントに「赤坂」駅周辺でもイイ店沢山あるよ。

  19. 369 匿名さん

    50%高くても軽く完売してたよ。
    平均8倍以上って明らかに需要が供給上回ってる。
    デベはもう30億円以上は儲けられたね。

  20. 370 匿名さん

    50%高かったらどうかな〜。

  21. 371 匿名さん

    そんなに高かったら、借りたほうが安あがりかも

  22. 372 匿名さん

    年20%値上がりすると考えたら、50%上乗せ価格はリーズナブルなんじゃないの。だから不動産屋が買いにきてるんですよ。だって自分で土地取得して建物建てて営業マンに売らせるより、2年間寝かせてるだけでいいんだから。

  23. 373 匿名さん

    確かに2年後の相場は今より高いかもしれないけど、お金にかかわらず物事は結果が出るまで、
    じっと経過を見守っていたほうが上手くいくような気がします。

  24. 374 匿名さん

    赤坂では天ぷらの楽亭がおいしいと思います(地元民おすすめ)。
    あと、僕はそんなに・・・と思っておりますが、タンガというレストランが女子には好評、デートにいいと思います。

  25. 375 匿名さん

    ここの30階以上なら、差別化されていて賃貸料は2.5万円は堅い訳で、
    投資利回りは、表面上6%以上まわる。
    リート利回りより遥かに、良いわけで、こんな物件は3A エリアでは、まずあり得ない。
    369さん見解は、あながち間違っていないと思います。
    それから、タワー系で比較すると品川辺りは、地盤低いし、
    これからタワーマンションがニョキニョキ建築されるわけで、
    供給過多からくる、オクション価格帯が、じわじわメルトダウンすると思います。
    青山、麻布、赤坂の優位性は、普遍的でしょう。

  26. 376 匿名さん

    不変でした

  27. 377 匿名さん

    先日、TBSの連れと行った、中華のワキヤはランチもリーズナブルで
    店内のリッチな雰囲気、それから味は勿論イケていて、
    なるほど、マスコミに取り上げられる筈だと感じました。
    赤さかは、奥行きがあって、私は好きです。

  28. 378 匿名さん

    365です。374さん・377さん情報をありがとうございました。ワキヤは私も気に入っていて、ランチに時々うかがっております。リーズナブルな価格で美味しいものが大好きなので、貴重な情報に感謝いたします。赤坂で美味しいお店をいっぱい探求したいです。これからも、教えてください。

  29. 379 匿名さん

    品川はもう殆ど建ちませんよ。定借が1本、それで終わり。
    むしろ赤坂あたりのほうが、色々これから再開発掛かりそうですよね。
    三井の永田町の物件も始まるし。

  30. 380 匿名さん

    六本木通り沿いの若ちゃんのちゃんこダイニング若もオススメですよ。

  31. 381 匿名さん

    アークヒルズ3Fのカレー屋「フィッシュ」によく行きます。
    ここの大辛カレーはとっても辛いですが、やみつきになります。
    また、全席禁煙なのも私にはうれしいです。

  32. 382 匿名さん

    安すぎてつまらん物件でした。所詮見せ金でいいんだから(すぐ売るから)
    法人が大量登録してあんな倍率になってんでしょうね。個人で買えた人
    なんてそれほどいなそうだし。うだうだ投資計算しなくたって1億ちょい
    で赤坂90平米以上買えるなんてなんて明らかに安いよね。
    よくわからん値段でした。

  33. 383 匿名さん

    もーだめかと思った最後に購入できた個人です。
    契約時の印象では、個人の方が多いように感じました。

  34. 384 匿名さん

    私も個人で契約した者です。
    説明会と契約申込に行きましたが、殆ど個人だったように思います。
    夫婦、老婦人、若いカップルもいましたが。

  35. 385 匿名さん

  36. 386 匿名さん

    赤坂TRの周辺環境、住戸環境の基準はひとによってかなり違うんじゃない?
    赤坂=歓楽街っていうけどあの高台のエリアはかなり静かな住宅街と思うけど。
    歓楽街は裏道抜けたデイリーヤマザキのところからだよね。
    赤坂ツイン、議員宿舎とお見合いって東側と南東角15Fくらいまでの部屋でしょ。
    北向きだから一生日が差さないっていうけど実際は北西方向に向いてるから15F以上はかなり明るいと思う。 赤坂は賃貸供給が多いっていうけどミッドタウン、新TBSビルからの需要って2008年以降伸びると思うよ。 買えなかった(買わなかった)ひとが難癖をつけたい気持ちはわかるけど全体としては買い物件だったと思うよ。

  37. 387 匿名さん

  38. 388 匿名さん

    387さんと同じで、宣伝されると商売気ありありで嫌なものです。
    会員制というのも、個人情報が不安だしね。

  39. 389 匿名さん

    ここは、赤坂周辺のTBS優良企業にお勤めのお坊ちゃまや
    近くに住む、資産家令嬢とか高収入の若夫婦が購入していると考えられます。
    人生豊かに、過ごす上で大切な家族との時間も職住接近で実現でき
    通勤時間や移動時間が殆んどかからない。
     それから、近くのレベル高い学校に子供さんを通わせられたら、
    理想の家庭が築けそうで羨ましいですなー。繁華街が近いという
    デメリットは別としてもやはり、利便性は抜群でしょうな。

  40. 390 匿名さん

  41. 391 匿名さん

  42. 392 匿名さん

    385さん紹介のURLには、そんなに悪いことが書いてあったんですか?個人的には、情報提供は歓迎です。ただ、個人情報を提供しなければならないサイトは、基本的には加入しないので、教えていただいたサイトは見れません。ところで、購入資金の一部にするつもりの手持ちの中古マンション、2年後まで待ってもよいのか、今売ったほうがよいか、迷ってます。役に立つURLがあったら教えてください。この物件に直接関係ない話で申し訳ないけど。

  43. 393 匿名さん

    個人情報・・・あまり考えずに加入してしまいました。内容は、別にどうと言う事はなく、見るべきものは有りませんでした。(昨日までで2名の方が一般的な意見を書いているだけです。)後から加入した事がばからしくなりましたが・・・・・。

  44. 394 匿名さん

    392>
    教えてGooサイトでマンション売却、今売るべきか、などと入力すると何とも親切なアドバイスが書いてありますよ。 そこでの中古マンション値段推移を見るといかに赤坂TRの価値が特別であるかがわかります。  でも369のように2年後、5割り増しでも買う人がいるのでしょうかね? どなたか1億の部屋を2年後1億5000万でも買いますか?

  45. 395 匿名さん

    この物件の引渡し時点で、未入居として売りに出せば、そのくらいの値段で買う人はいるでしょうね。投資で買った人が多いということはそういうことではないですか。これからの金利上昇を考えると賃貸運用では廻りませんね。

  46. 396 匿名さん

    二年後5割より、入居即転売で10%儲けられた方が良い。
    投資は期間当たりのリターン・リスクが問題なので。資金が寝るのは損です。

  47. 397 匿名さん

    2008年8月竣工前に転売活動開始します? 例えば2008年の4月くらいから。 本契約が6月頃だからその後?

  48. 398 匿名さん

    396>
    ここはすでに20−30%のプレミアムが付いてると思うよ。
    そうでなきゃ平均8倍にならないって。  

  49. 399 匿名さん

    2年後なら部屋によるけど倍でも売れる。


  50. 400 匿名さん

    結構、強烈なインフレになってきてますよー。高級マンションは賃料も騰がってきてるし、とにかく金余り系富裕層が買う商品はすべて上昇。外からは石油インフレ。うちからはゼイタクインフレ。

  51. 401 匿名さん

    新富裕層(株で1−2億儲けた普通のサラリーマン)が価値あるもの
    を買い始めてる。過去の経験と収益還元法だかでターミナル駅近とか超都心じゃないと
    マンションの価値がないからいいところはステータスも含めてどんどんあがりそう。

    男性なら分かると思うが赤坂に住めばもちろん女性にもモテルデショ?
    やっぱステータスて日本で生きるには便利だからね。いまの時代学歴
    があっても住んでるのが郊外じゃねー。

  52. 402 匿名さん

    もう残室がないマンションで話し合っても。。

    そもそも投機用がほとんどで、住む人もすくないだろうな。。
    うわさでは、もう転売の話があるそうです。どうしても欲しい方は、
    高級物件の斡旋の○○○コーポレーションへ、どうぞ。

  53. 403 匿名さん

    キャンセル待ちではもうまわってこないんですか。

  54. 404 匿名さん

    394さん、ありがとうございました。(392です)私の調べ方が悪かったようで、教えてgooのサイトで中古マンション価格推移そのものは見つけられなかったけど、いろいろ情報を知ることができました。
    ところで、販売の人の話では、8、9割はまともに住む人のようですよ。完成直後のマンションの部屋がたくさん売りに出るなんて、住む住人にとっては、あまり嬉しくない話ですよね。問題があって売れ残ったマンションのように思われてしまいがちですから。
    >403さん、
    2年後キャンセルの人もでるでしょうが、そもそも待っている人が多いので、回ってくるのは難しいかも。同じ部屋の次点、次次点と順番に回すとのことでしたから。

  55. 405 匿名さん

    キャンセルはまず出ない気がする。 そもそも2年も待つのであれば他の物件に手を出してる。
    この秋からの愛宕タワーとか永田町計画とか薬研坂とか。
    虎TRもキャンセルの話聞かないでしょ?  1億で買って2年寝かせてすぐに数千万上乗せして売却する、それが自然の流れと思う。

  56. 406 匿名さん

    ○○○コーポレーションの広告では赤坂エリアの空室が多いね。
    今後もどんどん賃貸物件が出ると赤坂TRも幽霊マンションになるかもね。

  57. 407 匿名さん

    六本木ヒルズは坪1000万を突破してきてますし、予想以上に高級マンションの値上がりペースはピッチが上がってきてますね。あと何ヶ月で前回のピークの坪2500万(麻布界隈の新築マンション坪単価最高値)を上回りますかね。

  58. 408 匿名さん

    汐留、高輪あたりの中古タワーマンションでも坪500-700万で売りに出してるのははったり?
    その辺でそうなら六本木、3Aエリアが坪1000万以上も2年先に十分ありえる。

  59. 409 匿名さん

    407>
    前回のピークっていつ頃です?

  60. 410 匿名さん

    409>91年ごろです
    408>3Aエリアは今現在、最上級グレードがないんでちょっとコメントしずらいですが、ワンランク下の物件で地所がやってる三番町パークは北東向きで坪800ででてますよ。来週ぐらいで登録です
    てことで、次の目玉は三井の永田町あたりになるので、まずは坪900越えがあるかどうかが当面の焦点って感じじゃないすか。

  61. 411 匿名さん

    ここって竣工後すぐに賃貸に出したり、売却したりできるんですか?
    最初の固定資産税確定の1月1日まで住まなきゃいけないの?

  62. 412 匿名さん

    5年以内の売却だと税金52%とられて、諸経費も負担すると三分の一くらいしか
    手取りないのでは?

  63. 413 匿名さん

    売却益3000万以上で39%ですよ。 5年後は20%です。
    すぐに売却して5000万だと4220万残ります。

  64. 414 匿名さん

    412>しかし、居住していた不動産を売却した場合の利益には3000万円の特別控除が
    あったと記憶しています。正確に知っているかたがいたら教えて下さい。

  65. 415 匿名さん

    居住の定義も教えてください。 部屋は空のまま住民票を移すと居住になります?

  66. 416 匿名さん

    先週湾岸のW○タワーズで転落事故あったってスレ見ましたけど赤坂TRは建設現場の管理大丈夫ですかね? 最近の都心タワーマンションでは一番注目されてると思うので完成間際にあてつけで飛び降りたりしないかと。 正面のところなんか誰でも侵入できそうな気がする。
    セキュリティーに関してはトップクラスと思うけど建設中から管理をしっかりしてほしい。

    それにしても二極化っていうか、亡くなったタクシー運転手もわざわざそこを選んで飛び降りてるわけだから悲しいよ。

  67. 417 匿名さん

    412です。413さんご指摘の通り平成16年1月から39%に軽減されているのを確認しました。ありがとうございました。それから3000万円の控除を受けられるかどうかで手取りが大きく
    変わりますので、「居住」の条件がポイントですね。

  68. 418 匿名さん

    2年後の坪単価っていくらくらいでしょうね。
    売り出しは400万前後だから今は500万、2年後は600万ってとこですか?
    ミッドタウン付近が急上昇すると700万もありうるのか。

  69. 419 匿名さん

    2年後なら余裕で坪1000万超えてると思うよ。1987年が400なら1989年は1200ですからね。

  70. 420 匿名さん

    もし1000万なら今の倍以上だ。
    1億の部屋が2年で2億。 すぐ売って7000万の儲け。
    サラリーマンやってるのがばからしいね。
    今の時期に数件投資できる資金があったら笑いがとまらないね。

  71. 421 匿名さん

    こんなに転売の話ばかりのスレは初めてです。結局どんな方が住まれるのでしょうね。

  72. 422 匿名さん

    >421さん
    だって転売のことばかり書き込んでるのは多分殆ど購入者じゃないでしょ。
    特に高層階の購入者はここを見たり書き込んだりする層じゃないのでは。

  73. 423 匿名さん

    わたしは虎の購入者です。
    赤坂TRも購入しようと思いましたが抽選で落選となりました。
    虎と違い、此方のスレは盛り上がっているので日々読ませていただいています。
    しかし、421さんがご指摘の通り、最近は転売の話が目立ちます。

    3年半くらい前でしょうか、豊洲のWコんフォートの上層フロア、110平米を5500万で購入して
    今年の初めに7000万円超で売却出来ている事実もあります。
    しかし正直これは結果論ですね。
    当時、そこまで投資効率を考えて購入したわけではないですから・・・。
    今後の2から3年では、50%も上昇すれば充分なんでしょうが
    わたしは、購入金額前後でも全く問題ないと思ってます。
    そのために、何があっても値下がらないと思われるエリアのマンションを
    苦労してでも購入しているつもりです。

  74. 424 匿名さん

    へー!虎の購入者ですかー竣工近いし早く住めるので正直羨ましいですねー。
    高かったので、手が出せませんでした。某ホテル・アークヒルズ辺りや、
    泉ガーデン付近も春は心地イイので、自分なりの優雅な散歩コースにしています。
     ここに二年後引っ越したら、それを年中楽しみたいです。
    それから、私は皆さんと違い、値上がりは、10〜20%で十分な気がします。
    正直に九条家の跡地に居をかまえられれば、それで満足です。
    株で数千万儲けた友人もいますが、共通してますが、これ以上下がらないといゆう
    ところで買ってることが大事なんでしょうー。(勿論結果論ですが)
    何があっても値下がらないと思われるエリアのマンションを購入するのは、賛成です。賢明でしょう。

  75. 425 匿名さん

    >>418-420さんのような考え方が出来る方がうらやましい
    まるでバブル時の考え方ですね・・・

    >>423-424さんの考え方に私は近いです

  76. 426 匿名さん

    緩やかなバブル。 これしかない。

  77. 427 匿名さん

    キャンセルは出ないかもしれないけど、でも一応受け付けてはもらえるのですか?

  78. 428 匿名さん

    昨日勝どき月島それから豊洲あたりを、車で回りました。(夜間)
    降りて歩くと埋立地ならではの空き地が部分的に広がり、
    海に近いので強い横風で、髪は乱れ、潮くさかった。
    倉庫街には、トラックの車列や運転手、食堂
    下町なのだが、殺伐としていて、住環境が充実にはほど遠い。
    夜道は女性には相当不安ではないかなー
    つまり、永住感覚が芽生えず、デベ・メディアの熱狂ぶりに疑問を感じました。
    あれでは高層マンションは、ミスマッチではないか?
    ここの上層階の億ションなどには、まったく住む気になれない。
    品川港南口あたりも期待はずれだったしナー
    ここの優位性は、揺るぎない。(ここと比べる価値無いかー)

  79. 429 匿名さん

    424ー426さん同感です。
    価格は、急に上がれば、転売などで
    住人に変化が現れ住みにくくなるかも

  80. 430 匿名さん

    428訂正

      ここの上層階の億ションなどには、まったく住む気になれない。 (誤)
    あの辺りの上層階の億ションなどには、まったく住む気になれない。 (正)

  81. 431 匿名さん

    ここの比較対象は六本木、青山、広尾、麻布であって湾岸にあらず。あと坪単価500万以上ね。

  82. 432 匿名さん

    >431 ここの比較対象は六本木、青山、広尾、麻布であって湾岸にあらず。

    そのとおりだと思います。あとは表参道、番町、虎ノ門、南平台など港区千代田区渋谷区の都心3区でしょうか?せいぜい恵比寿、代官山、鉢山町までかな。自分の経験で言えば、最初は番町がいいなと思い、物件を探しはじめましたが、次第に上記の地域に対象を広げ、赤坂TRにしました。
    ただ、”都心に住む”でも都心物件がなくなりましたね。愛宕山、永田町などの三不の物件も出し惜しみして、販売を遅らせているので、どうしても湾岸に目が行ってしまうのでしょうか。山手線の中と外ではかなり違うし、中央線の下と上でも違いがあります(一部のレア地区を除きますが)。赤坂TRが当たって本当によかったと思っています。

    >>423-425さん、
    自分は住むつもりです。(本当に1.5倍や2倍なんてことになったら話はべつですが、とらぬ狸のなんとやら、ですよね)。確かに最近、中古物件の値段が高騰しているようですが、このまま上がり続けるのも難しいように思います(だって買えなくなっちゃえば、需給バランスの論理が働きます)。また、賃料はそれほど上がっていないようなので、いずれは(結構短い期間に)調整されると思っています。

  83. 433 匿名さん

    432さん
    423ですが、わたしも住みますよ。ご近所ですので今後とも宜しくお願いいたします。
    そして、このスレをより良い情報交換の場として活用させていただければと思います。
    アークヒルズ裏あたりのさくらの花見が今から楽しみです。
    そして、また時が流れ、思うことがある時まで暫くこの地に留まりたいと心底思っています。

  84. 434 匿名さん

    表参道、番町、虎ノ門、南平台と比べるなよ
    すんだらわかるよ

  85. 435 匿名さん

    バブルの仕組みわかってる?
    今売り抜けてる奴が勝つよ

  86. 436 匿名さん

    >>431>>432
    青山生まれの青山育ちですが、正直赤坂と対等に比較されるのは不愉快です。
    気持ちは分かりますが一緒にしないで下さい。

  87. 437 匿名さん

    >>436
    もっと余裕を持ちたまえ

  88. 438 匿名さん

    すめば都、ですな。
    青山とか、赤坂とか、それぞれの良さがあるのでは?
    人間の品性の問題です。住んでる所は関係ないのでは?

  89. 439 匿名さん

    確かに、2年後はわかりませんよ。
    ただし、この物件の値段なら大怪我はない、ということです。
    外れた方残念でした。

  90. 440 匿名さん

    自分は、このミニバブル?は来年ぐらいまで、と読むけどな。
    ただ、その後下がるか?はわからないよねー。
    騰がったものは、いつか、下がるよ。
    マンションは、所詮古くなるからね。

  91. 441 匿名さん

    そろそろ住民専用スレが出来ても良いと思いますが・・・・・
    どなたか誘導お願いします。(人にお願いしてしまい、申し訳ありませんが・・・・)

  92. 442 匿名さん

    赤坂は、いまや韓国人の町です。
    通りの会話の20%は韓国語。5年前の大久保と雰囲気似てきましたね。
    あっという間に、資産価値はなくなりそうな気がします。特にこのマンションのエリアは。

  93. 443 匿名さん

    買ったのは、半分以上投機筋。住む前提の人はすごく少ない。
    ダースで買って、竣工前転売の話さえある。
    単なる投機対象になってて、住環境はどうか。
    管理費本当にみんな払うか・・・

  94. 444 匿名さん

    韓国女性大好き! 日本人女性ももっと好き!

  95. 445 匿名さん

    >>442
    いやまったく。知らないで赤坂に夢見る田舎者が買うんでしょうね。

  96. 446 匿名さん

    尾根ずたいに六本木4丁目からのつながりとみるか、赤坂見附からの下界からのつながりとして見るかの視点の違いだと思うのですが。つまり下界からの羨望のまなざしが↑なんだと。

  97. 447 匿名さん

    ↑その通り。
    むしろ20%はアメリカ人でしょ。
    大使館宿舎のすぐそばだから親子連れ多いし。
    それと都心に住んでる韓国人、中国人はすごくインテリでお金持ち。
    442のような平民よりよっぼどまし。

    443>
    竣工前転売のテクニック教えて!

  98. 448 匿名さん

    今回の猛スピードでの完売現象は、とにもかくにも値付けが安すぎた点につきるでしょう。例えて言うと、もし六本木ヒルズのC棟が竣工2年前に坪500万ぐらいで分譲されたとしたら、一般個人がすごいもんができるんだなーとか言ってるうちに、不動産業者やセミプロがあっという間に買っちゃうといった感じじゃないですか。
    「あんな麻布十番みたいな江戸時代から洪水の嵐みたいになる低地で治安が悪い外国人が住み着いているようなとこの近所の金満マンション建てて森ビルもそれに群がる連中もバブルの遺産みたいなもんだよね」っていう批判も起こったでしょうね。
    しかし新しく造られる建造物自体がそのエリアの不動産価値全体も引き上げ、その動きが新たな価値創造の開発を呼び込むといったプラスの連鎖を誘発するものかどうかの判断が勝敗を分けることでしょう。

  99. 449 匿名さん

    442>
    東京ミッドタウンも赤坂。 赤坂見附も赤坂。
    視点の問題。

  100. 450 匿名さん

    なんか、買えなかった連中のヒガミレスが多いね。
    そんなにうらやましいのかね?
    みっともないよー

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸