東京23区の新築分譲マンション掲示板「上石神井レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 関町
  7. 上石神井駅
  8. 上石神井レジデンスってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2010-10-07 18:03:16

上石神井レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.diapalace.jp/kamishakujii/index.html

物件データ:
所在地:東京都練馬区関町南1-63-6、-7、71-2
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:53.91平米-103.43平米

[スレ作成日時]2008-10-09 08:49:00

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイアパレス上石神井レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 63 匿名さん

    2LDKは六戸。低層棟に2つあるうちの1つは決まった
    と1週間以上前に言っていたかな。現状はわかりません。

  2. 64 匿名さん

    >保険はちゃんと入ってくれるのかしら
    住宅瑕疵担保保険には入ってるだろうけど、その補償範囲は
    基本構造部分(基礎、外壁、屋根等の雨水の浸入を防止する
    部分)が対象

  3. 65 近所をよく知る人

    小学校への通学路の件確認しました。

    近所の小学生はこのルートみたいです。
    レジデンス組もたぶん一緒になるのでは
    ないでしょうか

    http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=%E6%8C%87%E...,139.591556+to:%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9+to:%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9&geocode=FYMUIQIdM_RRCA%3B%3BFU0cIQIdn_1RCA%3BFb4pIQIdefhRCA&hl=ja&mra=dpe&mrcr=0&mrsp=1&sz=16&via=1,2&dirflg=w&sll=35.725367,139.592478&sspn=0.012821,0.01929&brcurrent=3,0x6018ee61a1875bdd:0xde8dd0e33422b3d4,0&ie=UTF8&ll=35.72434,139.591084&spn=0.012891,0.01929&z=16

  4. 66 近所をよく知る人

    あーお手数ですが上のリンク全部コピペして確認してください

  5. 67 周辺住民さん

    立野橋から踏切手前の信号まではバス通りになります。

    上石神井は狭い道が多くて危ないとお思いでしょうが、
    長年住めば子どもたちも馴れたもんです。

    今の家も駅近で、私の子供1年生ですが自転車乗ってイトマン
    スイミングスクールとか一人で通っています。

    先日は二人目を産んだ荻窪病院ってとこまで一人で自転車で
    行ったり、上井草まで電車、そっからバスと乗り継いで病院
    行ったりと偉いもんです。

    環境が人を育てるとはこの事かと、我が子ながら感心しました。

  6. 68 匿名さん

    そりゃ、よかった

  7. 69 匿名

    ネガティブな情報を全部知った上で購入したいな

  8. 70 匿名さん

    >ネガティブな情報を全部知った上で購入したいな

    例えば?具体的に書いてもらえれば知ってることは
    可能な限り回答しますよ

  9. 71 周辺住民さん

    最近どのコミュでも文句だけ言う人が増えてますね。

    不景気のせいですかね。。妬みやイヤミ。
    あー怖い怖い。

    たまにここ通るので完成がちょいと楽しみです。まだ先って感じですが。
    やはり建物の高さは感じますね。
    吉祥寺まで近いですよここは。

  10. 72 購入検討中さん

    ・高さ制限で何十年後の建替えが発生した時に入居者の専有面積は減ってしまうのか?
    ・高さ制限つきは不適格という事で資産としては、落ちるのかな?
    ・3度目のダイア建設倒産を食らった時に住民の被害は?

    ・私的に、何十年後の建替えは家族も減ってるだろうし狭くていいと思っていますし、その前に売ってしまうかもだから気にしてない
    ・資産価値うんぬんは立地と利便性が良く需要供給のバランスで金額が決まっていて、建てた会社は副次的(ブランドに安心思考者除く)だと思うので気にしてない
    ・3度目があっても管理会社を変えてうまく入居者でやればいい

    間違ってますかね・・・・

  11. 73 購入検討中さん

    上石神井は良い場所だし、欲しい人多いんじゃないかな 

  12. 74 勉強中

    いずれ高さ問題で不適格物件として扱われるのでしたら、将来価値の低価や、中古購入希望者のローンがおりないとかあるのですかね‥?

  13. 75 購入検討中さん

    「既存不適格建築物」 という用語の意味をおさらいしておきますが、建築基準法などによる制限が新たに施行されたり改正されたりしたときに 「既にある建築物や工事中の建築物」 で、改正前の法令などには適合していたものの、新しい法令には適合しなくなった建築物のことを 「既存不適格建築物」 といい、都市計画事業の施行などで敷地の一部が収用された結果として、容積率を超えることになったような場合も含まれます。


    古いマンションでは、違反ではないが、現行の法令には適合していないケースも多い。
    「改正前の法令には適合していた」 ということで、建設工事の当初から法令に適合していなかったり違法に増改築されたりした 「違反建築物」 とは区別され、 「既存不適格建築物」 を現行の法令に適合させるように手直しをする法的な義務などはありません。もっとも 「違反建築物」 であってもほとんど野放しなのが現状ですけどね。ただし、 「既存不適格建築物」 において一定規模以上の増改築などをしようとすれば、現行の法令に適合させるよう、全体の手直しなどが求められます (一部、緩和規定あり)。

    ひとくちに 「既存不適格建築物」 といっても、新耐震基準が施行される以前の建築物や、耐火構造に問題があるもの、建ぺい率や容積率、高さの制限をオーバーしたもの、用途の制限に合わないものなどさまざまですが、ご質問のように 「将来の建替えのときには同じ規模のものが建てられない」 というときには、たいてい現行の容積率の制限を超えているものと考えられます。 (容積率には適合していても、斜線制限などで “建てられない” ケースもありますが・・・。)

    マンションの場合、現行の容積率を超えている 「既存不適格建築物」 は意外と多く、中古市場でもごく普通に流通しています。 「既存不適格建築物」 になってしまった原因はいろいろですが、その問題点などを十分に理解して購入するかどうかの判断をしなければなりませんね。

    マンションが老朽化して建替えの必要に迫られたとき、容積率に余裕があれば部屋数を増やし、それを第三者に分譲して事業資金に充てるなどの手法が可能となります。実際にこれまで建替えに成功したマンションのほとんどは、容積率に恵まれたケースだったようです。逆に容積率が不足するマンションの建替えでは、資金の調達ができたとしても各部屋をそれぞれ一定割合ずつ狭くしなければならないことになり、居住者間の合意を得ること自体が非常に困難でしょう。

    東京都ではマンションの建替えに対する容積率の割増し制度など独自の支援策も講じていて、今後は国や他の自治体でも 「既存不適格マンション」 に対する支援措置や救済措置などが整備されていくものと考えられますが、容積率の大幅な割増しは難しいでしょうし、住民には責任がないとはいえ、違反建築物の場合でも救済されるのかどうか分かりませんね。建設されてから相当な年数を経ていて、建設当時の資料が保存されていないマンションでは、 「既存不適格建築物」 なのか 「違反建築物」 なのか、その判別すら難しいケースも考えられます。

    いずれにせよ現時点では、その原因が何であれ 「将来の建替えのときには同じ規模のものが建てられない」 ということは、実際には 「建替えることはできない」 (法的に建替えができないのではなく、住民による建替えの決議ができない) こととほぼ同じ意味にとらえるべきケースが大半です。そのリスクに見合った物件 (価格) なのかどうか、慎重な判断が重要ですね

  14. 76 不動産購入勉強中さん

    既存不適格建物の資産価値に与える影響は、全くないとは言いませんが、さほど大きなものではないと思います。違法建物や遡及効のある消防法に適合しない建物は、適合させるに必要な費用を一つの目安とした大幅な減価になります。(現実の取引等では、必ずしもそうでないケースも多々ありますが・・)
     一方、旧耐震基準の建物や容積率オーバー等の既存不適格建物の評価にあたっては、シビアに査定していないようです。今回のケースのような容積超過では、将来の建替時に同規模のボリュームの建物が再建できないとなれば、その部分は減価要因にはなります。ただ、これも建替までに要する期間が数十年先となれば、減価の程度は減少するでしょう。
     話はそれますが、耐震性に関わる既存不適格部分はシビアに評価すべきかと思います。そうすることで、耐震化を進める環境作りに繋がっていくような気がします。
     既存不適格建物は基準法の改正の度に発生するものです。どこまで、資産価値と結びつけるかは、個々のケースによって異なりますが、不動産証券化の対象になるような収益物件を除けば、それほど大きな減価要因になっていないのが実状でしょうか。


    ちなみに条例以外にも、建築基準法自体も頻繁に改正されますので、面積規模にまで影響する物は少ないですが、数年前のマンションでも、ほとんどが既存不適格の建物になるかと思います。

  15. 77 匿名さん

    どこかのHPからのコピペですね。ご苦労様です。

    ■長く住もうと思っている人はあまり関係ない
    - いま買おうと思っている人は50年後はほとんど死ぬ
    - 子供が住み続けたいというのであれば関係するかな
    - 万が一建て替えが必要となっても住民全員の同意が
    得られずできない可能性もあるので今から心配しても
    しょうがない。

    ■中古での売買に当たっては評価に影響する可能性あり
    - 5年、10年で売るなら大丈夫か?
    - 20年後、30年後はそもそも資産価値としてあるのか
    - 買う側の住宅ローンは融資元が担保として認めるかどうか
    - あと調べてたら「借り換え」にも影響するという話があり

    いくつか営業さんに直接確認したほうがいいこともあると
    思いますが、資産うんぬんが気になる方は止めるのもあり。
    住み易さ、マンションのスペックが気に入って「既存不適格」
    でもいいと思うなら購入もあり。ご自分で最終判断されて
    ください。


    今回のマンションのようにどちらかというと、景観や既存
    住民とのトラブル対策による建設後の「既存不適格」化は、
    建て替え時の特例が認められてもいいと思いませんか。
    それまでは資産固定税とり続けるくせに。。。。。。。。

    平等の観点からいったら、条例が資産価値を毀損するもの
    だとすると固定資産税を安くしろーというのは間違ってる?

    ここで言ってもしょうがないですね。。。。すみません。

  16. 78 購入経験者さん

    今、既存不適格のマンションに住んでいます。
    購入した時は違いましたが、その後に改正され、
    同じ大きさは建てられないと聞いています。
    既存不適格が話題に出ていますが、どのマンションも10年後、20年後は
    どうなるかわかりませんので、
    個人的にはあまり大きな問題ではないような気がします。
    実際立て替えるのは何十年後ですし、その頃にはまた別の規制があるかもしれないし。

    ちなみに私は住み替えを検討中です。
    今の部屋が狭いので4LDKを考えていますが、まだありますかね?
    最近行かれた方で情報あればお願いします。

  17. 79 匿名さん

    管理会社が決まらない理由は何だろう。
    コミュニティワン(旧ダイア管理)が昔系列子会社だったのに
    ひとつ返事でやりたがらないというニュアンスですか?

    営業マンの説明聞いたかたいますか?

  18. 80 匿名さん

    71番さんへ
    確かに業者や自社の社員のかき込みが殆どだから仕様がないよ

  19. 81 申込予定さん

    現時点でどれだけ申し込み入ってますかね~

    うーん、気になる…

  20. 82 匿名

    もう八割ほどの申し込みが入ってたようですよー。
    残りは間取りがイマイチとか高額なとこだけ。

  21. 83 匿名さん

    営業マンの煽り書き込みやめてくれる?
    みんな真剣に検討してるんだから。

  22. 84 匿名

    あれっ?バレました(笑)
    でも3500〜4500万位の価格帯はもうほとんど無いのは事実。

  23. 85 匿名

    契約を近いうちにする者です。確かに埋まりだしてますよね。煽ってないと思いますよ。ここのマンションはオプションとかは無くて後でリフォームしてみたいな流れで三色ある内装も部屋各部屋割り当てが決まってしまってる 今回はダイワパレスさんの都合上仕方なかったのでしょうか

  24. 86 匿名さん

    ダイア建設を買い取った大和地所というところは、
    日本総合地所も買い取ろうとしてるっていうの本当ですか

  25. 88 匿名さん

    >日本総合地所も買い取ろうとしてるっていうの本当ですか

    ダイア建設のパターンと一緒ですね
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news361.htm

    この大和地所ってところはダイアも含め色々再生スポンサーになっているけど、なんでそんなに景気がいいの
    か。。。よくわからない会社ですね

  26. 89 匿名

    先週事前案内会に行ったものですが、たしかにコストパフォーマンスの良さのせいでしょうか、結構埋まってるようでした。
    でも営業の、うちは安いんだから早く決めた方がいいよ、バーゲンだよ、的な対応にうんざりしてやめました。なんか‥安いけど安心と信頼は買えない雰囲気をひしひしと感じました。

  27. 90 いつか買いたいさん

    89番さん、いいたいこと、よく表現してくれました。

    はたと、よく考えてみると、究極の問題点はそこなんですよ。
    この不景気の時に、わざわざ資産価値落ちるのわかってて
    買っていいものか、だったら賃貸でいいのではないかと思うのです

  28. 91 匿名さん

    駐車場が以上に安かったりすると、
    買ったあとの管理運営大変だよね。

    不良在庫たたき売って、売り逃げようってことじゃないの。

    営業も品のない営業トークで楽なもんだね。

  29. 92 匿名さん

    物件のHPみたけど、ブログは、書いてる人間の(多分営業だろう)中身のなさ露呈してる。
    もう少し、文章を読みやすく、アップ前には何人かにみてもらった方がいいよ。ダイアさん。
    せっかく、一生の財産を買おうとしているお客様の心がしぼんじゃうよ。

    ダンピングマンションだから、この低度になっちゃうのかねー。

  30. 93 匿名さん

    駐車場収入は80%の利用率で計算してるな。
    それでも68台か、そんなに車入るかな。

  31. 94 匿名さん

    あの立地、スペックであの値段。売れて当たり前です。

    ダイア建設の営業マンよ勘違いしたらいけないよ。
    買う買わないの判断はお客様がすることです。あおって
    買わせるなんてもってのほか

    再生中のダイア建設をユーザは見てる。最前線で働く
    営業マンがダイアの顔であることを忘れるな

    調子に乗ってると3回目があるぞ

  32. 95 どうなってるの?



    このマンションのすぐ横に計画されている外環道「青梅街道インター・チェンジ」の件。
    それと、それに関連した、「いなげや」に隣接する形で建設される排気ダクト。

    完成は2030年だっけ?

  33. 96 匿名

    営業さん個人の問題かも知れませんが、そういうのを野放しにしてるのは会社がそういう体質なのでしょうね。
    私も対応の悪さを感じた一人です。なんか「あーうちの物件興味ありますかー?そりゃそーですよね、安いからねー、いーですよ、まだ空いてるからー。」みたいな。
    自分たちにご飯を食べさせてくれてるのは目の前のお客だというのを理解してないのでしょうか?

  34. 97 不動産購入勉強中さん

    インターチェンジの件は知らなかった・・・・調べた所 青梅街道ICに反対する住民の会」、「東京外環青梅街道インターチェンジ建設に反対する会」)あるみたいなんで参加だな 買わなかったとしても近所だから・・
    ほんと悩みます 

  35. 98 匿名さん

    青梅ICの件は上石神井に住んでいるから知ってたし、
    営業からも聞いていた。

    けどいなげやあたりの換気所の計画は初めて知った。

    外環のHPで調べてみたら、いなげや前の信号(立野橋)
    から青梅街道に抜ける(ロイホ方面)道にある急な
    カーブあたりに換気所の印がありますね。

    これは営業も知らないんじゃないかな。どの程度の
    施設になるのか気になりますね。

  36. 99 匿名さん

    96番さん、同感です。
    しっかり、ダクトの件も勉強して教えてほしいです。

    宝島社で発売中の『コワーい不動産の話』読みましたら、
    あまりに該当項目多いのでびびってます

  37. 100 西新宿民

    2度あることは3度ある

  38. 101 周辺住民?さん

    少なくともパークロッジより良いんじゃないですかね。
    あそここそ会社とか怪しそうw

    他にグランスイートとか買った人からの叩きもありそうですね。
    あっちのコミュはここまで盛り上がってないですし。

    ここは毎日バスで通ってるのでどうなるのか楽しみです。
    これからの展開に期待w

  39. 102 匿名さん

    ここはアフターサービスとか大丈夫なのかね。

  40. 103 匿名

    不安だけど欲しいな 買い得感に弱い自分
    意見や問題点がガンガン出て勉強になるな。
    大丈夫だよってレスないのかな
    排気も空気清浄して出すんじゃないの?余った駐車場は近隣相場よりちょい安めで近隣に貸せないのかね? グランスイートを考えてやめた者より

  41. 104 匿名さん

    換気所の件
    http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/gaiyo/hozentaisaku03.html

    この説明の通りだとすると、この辺は青梅街道、新青梅街道があるし元々車が
    通っている地域だから排気ガスレベルでは問題ないかも。

    ただ地下とはいえ足元に道路が通ったり、そばに換気所ができたりする住民
    からしたらそれは心配だし、反対もしたくもなるよね。

  42. 105 匿名さん

    いい部屋はある程度押さえられてるよ。
    自分含めここを買う人は肝っ玉すわってるはずw
    一致団結して頑張りましょ!

  43. 106 匿名

    そうだ!始めから色々あると何かあっても逆に住人でまとまるかも
    パーフェクトなマンションで要望通して探すと高すぎて払えるか自信ないし 

  44. 107 申込予定さん

    先日モデルルームに行ってきました。
    特に煽りはなく悪いところも良いところもしっかり説明してもらいました。
    営業さんも何人もいるようですし、個人差があるのかな。
    少なくてもグランスイートの営業より全然対応は良かったです。

    ちなみに即決してきました。
    条件に合う部屋が最後の一部屋だったのと売りやすさで決めました。
    入居が楽しみです。

  45. 110 匿名

    うちも先日行きましたが、欲しい部屋はすでに押さえられていました。今、二番候補の部屋に決めようか検討中です。
    なんだかんだいって人気あるのかなと感じました。
    排気ガスは車がハイブリッドに移行してきてるし、これ以上悪くなることはないかと…。
    でも、もしこれ以上交通量増えたら騒音は厳しい気がします。

  46. 111 匿名さん

    聞きに行ったら帰れないんじゃ…。

  47. 112 匿名さん

    だたのいちゃもんはやめて下さいw

    ここはダイアだってのがネックなんですよね。
    でも建物自体は特に問題ないです。
    むしろ近隣の所に比べて良いと思います。

    ここがダイアじゃなくて三菱とかだったら・・?
    そしたらこの値段じゃ買えないですよね、まず。
    だからどう妥協するかだけです。
    皆さん分かってますよ。
    私は申し込んで良かったと思います。
    この値段で上石神井に住めるなんて
    待ってて良かったです。

  48. 113 匿名

    私は自分で聞きにいきました。
    気になることは自分で確かめたいので。
    高い買い物ですから噂とかで買いたくないし。
    ちゃんと説明してくれたし帰れましたよ。笑

  49. 114 物件比較中さん

    安いけど悪い物件じゃないと思う・・。

  50. 115 匿名

    意見を言う方に限って部屋決めて入居楽しみにしてたりして。良い事だと思うけど。 建物を買うわけだし三井でも三菱でも関係ない 管理組合で建物名変えるか パークとか付ければ安心するんじゃないの

  51. 116 ビギナーさん

    この辺のマンション高いので少しでも安く良いマンションならと思って見ました。
    広さもあって良いかもと帰って真剣に考えていたので
    友人からマンションには行った人の感想が聞けると聞いて
    掲示板見てびっくりしました。

    売主さんが変わっていたの知りませんでした。
    後、子供がいるので換気所出来るのも心配です。

    案内の人そんなこと一言も言ってくれませんでした!
    買う人に悪いことはどこも言わないんでしょうかね。

    ここへ行く前にに近くでやってるマンション見たときも
    髪の長い太ったおばさんが大きな声でべらべらしゃべるの聞かされて
    意味の分からない嘘っぽい話ばかりで不安ででした。。。。

    こんなんで皆は家を決めるですかね。
    教えてーーー






  52. 117 匿名

    最初からこのスレをよく読んだ方がいいよ。
    あと自分で判断できないような人はマンション買わない方がいい。

  53. 118 購入検討中さん

    売主さんは変わっていませんよ。
    民事再生の話は説明されたと思いますが。
    この掲示板はあくまでも皆個人的意見です。
    上の方の言うとおり最後は自分で判断して決めればいいと思います。

  54. 119 匿名

    低層棟はまだ残っているだろうか…。

  55. 120 匿名さん

    教えてーーーって・・。
    自分で決められない人は買わないでね。
    掲示板の意見にいちいち右往左往しているうちは買わないほうがいいです。

  56. 121 匿名さん

    1回見学してすぐに決められる人は、それまでに色々
    見て、調べて比較できる情報を持っているから

    No.116 by ビギナーさん
    も色々わからないことがあるなら整理して、自分で調べたり直接営業に聞いてみたり、ここで聞いてみたり色々
    情報収集しましょう

    そんなに不安に思うことではないですよ

  57. 122 不動産購入勉強中さん

    契約予定の方で間取り変更やリフォーム予定の方いますか?クロス・間取り変更(壁を抜く)など

  58. 123 匿名さん

    今回の物件は、契約時での間取り変更とかは受け付けてなくて引渡し後のリフォームなんですよね。

    まあよけいなお金がない私には関係ないんですが。

  59. 124 匿名さん

    上石神井駅の改札からホームへの階段の目立つところに看板が設置され、駅前でもティッシュ配ってた。

    高層棟の7階以上はそれなりの価格だから、いく安いといってもそうそう売れないかもね。

  60. 125 匿名

    高層棟って高かったでしたっけ?間取りによりけりですよね。低層棟も角部屋とかは高かった気がします。高層か低層か悩むな 便利なのは低 景色とか飽きるしな

  61. 126 匿名さん

    高層棟は、6階までと7階以上は価格差が大きいです。
    それは青梅街道側にある街路樹が6階までかかる大きさのため
    とうい景観の違いからだそうです。っつても相場よりは安い。

  62. 127 匿名

    ここでは営業さんの評判が芳しくないようですが、自分の場合はこちらから聞かなくても色々丁寧に対応してくれましたよ。
    下のほうの割安な部屋は結構埋まってるようで、4300万〜くらいの部屋はまだちょこちょこ残ってるようでした。低層の方も同じかんじでしたね。
    トータルではとても良い物件だと思いました。気になるのはやはり青梅街道の音がどーか?くらいですかね。
    2Lの部屋は10階のとこ残り一戸でしたね。

  63. 128 購入検討中さん

    私の担当も、凄く丁寧な対応でしたよ。質問の返答も早いですしね・・・価格は6~7階から上が高くなってましたね。低層は千川通り側の角部屋は高かったです。周辺の築浅中古マンション買うならここ買いですね!
    早く引っ越したい

  64. 129 匿名さん

    管理会社はまだ決まらないんですかね。

    この管理費の条件でやってくれる業者がいなかったら、管理費を値上げする事態もあるんでしょうか。

  65. 130 購入検討中さん

    管理費に関して、担当営業さんは今決まっているのは変わらないと言ってました。

  66. 131 匿名さん

    130番さん日本語おかしいよ

    だから、決まってないんでしょ

  67. 132 購入検討中さん

    ほんとだ 失礼  今決まっている金額はどこの管理会社でも変わらないとの事です

  68. 133 匿名

    今日申し込んできました!モデルルーム見て、色々話聞いて即決しちゃいました
    盛況だったので周りの空気に後押しされた感もありますが‥。

    でも坪単価190て安いと正直思いましたー。

  69. 134 近所をよく知る人

    上石神井駅から徒歩10分以内、
    価格が相場より安いというところに魅力を感じていました!

    がしかし、
    車を使う私にとっては、
    駐車場の出入り口が、青梅街道新宿方面のみというのは、
    なかなか不便だなぁと。
    駐車スペースの広さには共感!!!
    眺望の抜け感がないのも残念。
    居室を横断する梁も気になりました。

    街道沿いOK、
    近隣建物関係ない!!!
    って勢いに・・・どうしてもなれない私には、
    購入断念しかないっすねー。












  70. 135 匿名さん

    >居室を横断する梁も気になりました。

    モデルルームにあるリビングの真ん中の梁は
    オプションの間接照明をしこんだものなので
    スゴイ太いんですよね。私も気になったんで
    確認したらそういうことでした。


  71. 136 匿名

    40件〜50件くらいほぼ決まってるとか。本当かは、わかりませんが

  72. 137 匿名さん

    だから、営業のあおり書き込みやめなよ
    やること三流だよ

  73. 138 匿名

    書いた本人ですが営業じゃないですよ。担当にどのくらい売れてるか聞いたら40〜50と言われたわけです
    煽るなと反応があるという事は、少し希望じゃない部屋で悩んでるのかな

  74. 139 匿名

    上石神井と石神井公園ならどちらが良いのでしょうか?新宿線の方が高いですが、現状は池袋線沿線の方がはるかに住みやすいかと考えます。電車も乗り入れ考えたら池袋線の方が勝手が良いかと思いますし。

  75. 140 匿名

    ここ、集会所のようなスペースってないですよね?
    無駄な共用設備が無いのは好ましいのですが、管理総会はどこでやるんだろうか気になります。
    集会所が無いのを理由に管理組合の話し合いが減る→住民の建物に対する責任感が薄れる→共用設備が荒れる、管理会社に杜撰な管理をされる→資産価値が下がる
    ってなりませんか?
    考え過ぎでしょうか。

  76. 141 匿名

    昨日グランドオープンだったようですがどんな様子だったんでしょうか?
    私たちは行きたかったんですが予定があり行けなかったもので‥。
    最近この物件を知り興味がわいてきました。希望は三千万前半の3LDKです。

  77. 142 申込済

    集会所かー。そういえば無いですね、、気づかなかったそうですね、話し合いはどこで集まるんだろ?
    でもこのぐらいの規模なら普通無いんじゃないかなー。
    どうだろ??




  78. 143 匿名さん

    >最近この物件を知り興味がわいてきました。希望は三千万前半の3LDKです。

    もう遅いかも。今までのコメントからだと、そのぐらいの価格の部屋は押さえられちゃってるって感じです

    事前説明会がもう3週間以上前から始まってますからね
    なぜいまさらグランドオープンって区切り入れるのか
    良くわかりません

  79. 144 匿名

    マンションの販売は、抽選と先着順がありますよね?ここは先着順と聞きました。早い者勝ち。事前案内からスタートして購入意識が高い人が申込みして行きます。物件をずっと探してる人は周辺を意識してるので反応も決めるスピードも早いわけです。
    大事な買い物ですが、売り手としては販売に時間をかけるのもコストだし、長い販売期間はマンションの印象も変わっていきます。早期完売なんて物件のイメージは良いと思います。ここは会社が倒けてますから良いスタートが重要になってるのでしょうか。ある意味私的には会社に問題があり良い物が相場より手に入れやすく広いのでLUCKYと感じました。大事な買い物ですが、決めれない優柔不断な方や家族と足並みが揃わないのに営業を捕まえて物件や会社の愚痴しか言わない人などに時間はかけたくないのでしょうか。買いたいから意見を言う人もいると思いますが、自分はそうでした。余った部屋は、値引きされて売られますが良い部屋じゃない場合が多いです けど気に入れば関係ない。
    都内マンションで集会所ある所ってあるんですか?団地くらいじゃないかな ファミレスで良くないですか?

  80. 145 匿名

    まずここは売れ残ることはないでしょうね、客観的に。二期分も用意してるみたいですが、一期でさばけるんじゃないですか?

    決断力と判断力がある人にとっては先着順はかえって歓迎ですよね。

  81. 146 匿名さん

    敷地所有権がダイア建設とありました。
    定置借地権のように、所有者が変わると立ち退きや所有権の
    使用料などが発生するのでしょうか?

    前スレでありましたら申し訳ありません。

  82. 147 匿名さん

    敷地所有権ではなく敷地所有者でした。
    違いも含めて教えていただければありがたいです。

    ちなみに、外環が地下を通るのと何か関係がありますか?
    たとえば道路が地下を通ることによる売買がダイア建設に入る
    ためだとか。。。。

  83. 148 匿名

    買った後は土地の区分所有になる 持分割合は広い部屋を持ってる人が大きく持つ じゃないの

  84. 149 ポチトナー

    あー
    間取りで迷ってて、やっとこさ決まって電話したら今日その部屋申し込まれたってー。
    私は抽選のほうが平等でいいです!!

  85. 150 匿名さん

    ≫149 ポチトナーさん

    残念ですねー。
    お買い得物件だと思ったら迅速に行動しなきゃですよ。
    私みたいに常日頃からアンテナ張ってないと。
    これを教訓にいい物件に出会えるといいですねー。
    ちなみに、私はここよりも買いな物件みつけちゃったんで早々に申し込みました。

  86. 151 購入検討中さん

    それぞれ、立地・環境・設備・条件など良いと思う物件は違いますから、きっと他にもいい所出てきますよ。
    ここより良い物件を見つけられた方もいらっしゃるようなので、ありますよ。私は探すエリアを限定していたので、近隣マンションでの比較でしかなかったので申し込みは早かったです。土地・戸建て・マンション・2年近く探してましたから・・・

  87. 152 物件比較中さん

    某売主事業再生の田無から徒歩15分程度の大規模プロジェクトも、
    先着順ですよ。
    あそこも工事中断がありましたし。
    そこの担当の方は、
    売り切るために価格をおさえたとはっきり言ってました。
    なるほどと逆に好感が持てましたが、
    価格だけでは購入できず、
    検討から外れました。

    ここも価格面ではかなり魅力で、
    それは、
    ↑の事情と似たり寄ったりでしょう。

    販売方法は、
    早々に売り切るためにも先着順・・・、
    妥当だと思いました。

    このご時勢、
    「青田買い」はなかなか勇気がいります。
    実際に工事中断などの例がある訳ですから。

    モデルルームが全戸のたった二戸、
    かつリフォームまでしてあるタイプを見て、
    私には実際の生活のイメージはできませんでした。

    立地が良かっただけに期待も大きく、
    私には、
    そのような販売戦略の方が?です。

  88. 153 匿名さん

    コスモイ二シアのこと?

    どっちも買ってから大変だね

  89. 154 匿名さん

     何が大変なの?

  90. 155 匿名さん

    コスモイ二シアは、伊藤忠や、大和不動産が共同売主だから安心。
    こちらは、同じ大和でも、横浜の従業員30人しかいないところの大和地所が
    支援しているが、ちょっと危うい。
    ネットでたたくと、大和地所倒産ってワード出てくる。大丈夫かよって感じ。
    購入者はもろもろの苦労を理解して安く買うのだから、いんじゃない。

  91. 156 匿名さん

    すみません、大和不動産でなく、大和ハウス。

    ここも、これだけスレが絶えないのは、みんなやはり
    いいとは、思っても不安でたまらず、正当化したくて書き込んでるんでしょうね

  92. 157 匿名さん

    民事再生はやはり痛いと思います。ここは施工会社もそうですし。

  93. 158 購入検討中さん

    ここのマンションの行く末を心配してくれてありがとうございます。正当化をしようとしてるように受けますかね?誰でも不安は大なり小なりあるでしょうし、ここの書き込みを覗く人は検討した人がほとんどでしょ。買う人は最悪を想定して買うわけだし、、それにしても魅力があると思っています。家を建てた会社が潰れたケースなんてよくあるでしょ。民事再生してる会社なんていくらでもあるけど、その後 そのマンションの人がどんな負担が出てたりしたわけですか?保証や資産性ですかね。個人的に痛いと思うのは、風評被害でしょ 、あのマンションは、あ~だとかこうだとか関係ない人がネットで書き込む 醜いですね  自分の勤めてる会社心配しろよ

  94. 159 匿名さん

    158番さんて本当に下品で失礼な言葉使いですよね。
    こういう人がこういうマンションを検討するんでしょうね。
    同じ検討者として恥ずかしいです

  95. 160 匿名さん

    まーまー。仲良くしましょうよ。
    いずれにしても販売好調みたいなので、それぞれなんらかの魅力を見出しているのでしょう。

  96. 161 匿名

    こういう人がこういうマンションとは差別的で159の方が嫌みで下品と私は思います。恥ずかしいなら他のマンション探せば良いと思います。こちらも恥ずかしい

  97. 162 匿名

    検討するのは、買い得だけじゃない!
    上石神井で探してる人はグランスイート、パークロッジしか無い
    構造、広さ、立地、駐車場など比べれば上石神井レジデンスが良いと思います。民事再生する前から検討していたので会社うんぬんは関係ないと思っております。
    たしかにダイアが不安とか言われる方がいます 事実です。買いたい側は少し不愉快です。そんなの分かって買うのですから。買う人は前向きに管理組合でしっかりマンション守って行こうとか考えています。158の方の気持ち理解できます。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸