東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住曙町
  7. 北千住駅
  8. イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ
アケボノ [更新日時] 2009-07-13 09:29:00

再開発が進む北千住の大規模マンション、皆さんで情報交換しましょう。



-------------------------------------------------------
東京都足立区千住曙町18-1(地番)
交通 東京メトロ千代田線「北千住」駅中町口より徒歩14分
京成本線「京成関屋」駅より徒歩4分
東武伊勢崎線「牛田」駅より徒歩4分
つくばエクスプレス線・東京メトロ日比谷線「南千住」駅より徒歩23分
総戸数 515戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地下1階・地上24階建
竣工時期 平成21年2月末(予定)
入居時期 平成21年3月末(予定)
間取り 1LDK〜4LDK
専有面積 57.31m2〜127.44m2

---------------------------------------------------------

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/



こちらは過去スレです。
イニシア千住曙町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-13 03:45:00

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア千住曙町口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    住所からみたら、そうとしか考えられないですね。
    ちょうど駐車場になっているあたりかな。 3000㎡超えもの面積があるようには
    見えないですけれども、14階建て結構高くまできますね。

  2. 502 匿名さん

    住所からググったら、「グランドステージ北千住」建設予定地でした。
    ヒューザー偽装問題の端緒ではないですか?

    日光街道を越えたところのタワーで
    坪260万をつけてきたデベですから
    ここで、どの程度の価格設定にするか?

    つまり、イニシアの値頃感が目立ってくるかもしれません。

  3. 503 匿名さん

    地番表示だったんですね。
    3000㎡オーバーもあまっているとこあるかと思ったら、グランドステージの予定地か。
    工業系立地だし駅からどうやっても遠くなりますから、そんなに強気にはこられないと
    思いますよ。 実際に歩くと、北千住まで絶対10分とかではつかないでしょうから。
    日照重視とかで南面必須、でも坪170-180が上限という条件で、駅距離がちょっと遠くなって
    もOKなら候補として待ちもありかな。

  4. 504 匿名はん

    静かですね。ここのところ毎日、寒いですな〜

  5. 505 購入検討中さん

    パーク棟の購入を検討してます。
    一番気になるのが日当たりです。実際のところどうでしょうか?
    東側って住んだ事なにので不安です。

  6. 506 匿名さん

    午後には暗くなってきますけれども、ある程度以上の高さだったら、朝日は確保できますよね。
    問題は、東側の再開発リスクで、西側のシテヌーブからみたらここがかなりの威圧感があるように
    東側に相当に高層のマンションが将来建つ可能性がかなりあると思います。
    その分あらかじめ安くなっているという考え方もできますね。

  7. 507 購入検討中さん

    506さんへ

    あの場所で相当に高層のマンションを立つ可能性があまりないだろう、あそこの地盤全然駄目です、隣すぐ川なので無理でしょ

  8. 508 購入検討中さん

    僕は、東側の土地にマンション建っても南側に寄ると思うのであまりP2の眺望には影響しないのではないかと考えています。
    P1の方が影響ありそうですよね?

    墨堤通りをはさんだ側に立つと影響があると思うのですが、そちらは用地的にきびしいと考えて、大丈夫かなぁと勝手に思ってます。

  9. 509 購入検討中さん

    P棟購入を検討してますが、実際に現場を見ましたが、前に高層マンションが立つというよりもP2はP1の陰になり今時期ですと10:00頃には陰りがみえますね。
    どうしょうか迷ってます。

  10. 510 物件比較中さん

    P棟の日照は、厳しいんじゃないですか。

    このマンションは、南向きと東向きで条件、価格が違いすぎて、
    コミュニティが難しいような気がします。

  11. 511 購入検討中さん

    日照もそうですが、通りの交通量はどうなんでしょうか?
    東側はもろに影響受けそうですが・・・

  12. 512 匿名さん

    >>510

    コミュニティ形成の困難さについて
    具体的事例があれば、ご教示ください。
    私もPとRの違いが気になっていますが、それでも検討したく。

    ここに限らず、価格や条件が違う大規模物件が都内にもたくさんありますが
    コミュニティ形成に困難が伴った物件があれば
    学びたいと思います。
    けして貶すことではなく、困難があったが、それをどのように乗り越えたかを
    知りたいのです。

    隣のシテヌーブは、立地条件が異なるA,B,C棟が
    共通の管理組合ですよね。
    近くの大規模物件としては、アクロは棟ごと管理組合のはず。

    先人に学びながら、新しいものを入手したいです。

  13. 513 購入検討中さん

    511さんへ

    あの橋出来てから墨堤通りの交通量はこれから減っていくとおもいます、あの橋を使えばわざわざ墨堤通りを廻す必要はないかなぁ・・・

    そういえば、土地の分譲後の権利はどうなんでしょう???
    契約書には「使用権」しか書いていないので「所用権」ではないでしょうか?

    わかる人教えてください

  14. 514 匿名はん

    ココがアクアテラの様にならない事を願う今日この頃。

  15. 515 購入検討中さん

    514さんへ
    アクアテラってなのことですか?

  16. 516 契約済みさん

    >513

    ここのマンションのネットサイトの「物件概要」には、
    「専有面積割合による敷地利用権(所有権)の共有」と書いてあります。
    今、手元に契約書もってないんですが、自分の記憶では確か、
    売買契約書も、同じ文言だったように記憶しています。

    所有権で間違いないはずです。
    所有権ではなく、賃借権や単なる使用権であれば、
    そのことは、契約前にかなりしつこく、説明があるはずですし。

    ところで、墨堤通りの交通量について、私が一番気になっているのは、
    ここのマンションの駐車場からの出入り口が、墨堤通りに面している、ということです。
    しかも、堀切橋・千住汐入大橋(新しい橋です)の通りとの交差点に近いです。
    交差点に並ぶ車に塞がれて、車の出し入れが大変になるかも、と心配しています。

    それと、墨堤通りを4号線方面から走ってきたときは、
    どうやってマンションの出入り口に車を入れるのかも、今から心配です。
    ガソリンスタンド(JOMO)のある交差点で、墨堤通りをUターンできればいいのですが、
    それが出来ないとなると、おそらく、千住汐入大橋・水神大橋を通って、
    大回りして、墨堤通りを南から走ってこないと、マンションに入れないことになります。

    このあたりのことは、どうなるんでしょうかね。

  17. 517 ご近所さん

    > それと、墨堤通りを4号線方面から走ってきたときは、
    > どうやってマンションの出入り口に車を入れるのかも、今から心配です。
    > ガソリンスタンド(JOMO)のある交差点で、墨堤通りをUターンできればいいのですが、
    JOMOの交差点を左に入り、突き当たりで転回する方法があります。
    柳原病院あたりまで行く人もいますね。
    もしくは堀切橋の脇道に入って右折し、住宅街を通ってJOMOの北側の道に出る手があります。

    513さんのおっしゃるように汐入側を通るルートのおかげで交通量が減った気がします。
    タクシーで銀座方面から帰るときに、汐入ルートを勧められることも多くなってきました。

    夕べはJOMOの交差点のあたりで道路工事をしていました。
    この話題と関係あるかはわからないですけど…。

  18. 518 匿名さん

    > ココがアクアテラの様にならない事を願う今日この頃。
    値引き提示とかの話題であれば、しばらくは縁がないでしょう。
    竣工がまだ先ということ、そして売れ行きが不調というほどではないことから、こう考えます。
    (ここの成約状況は、有志の方々が具体的な数字で示してくださってますが
     2月頭の進み具合はどちらかというと好調の兆しと見るのが合ってると思ってます)

  19. 519 匿名さん

    >>513 さん

    若干回りくどい言い方ですが、土地買い取り型のマンションの表示はみなそうですよ。
    これ、土地を持っているという言い方を明示的にすると、マンションと別に土地の権利とか、
    面積案分でもっている共用施設の権利だけを売り買いすることができないようにするために
    あのような書き方になっているだけです。

  20. 520 匿名さん

    >>514

    時間の問題

  21. 521 物件比較中さん

    520さん

    なの話ですか?
    アクアテラってなのことですか?
    値引き???

  22. 522 匿名さん

    520/521が同じIP adress からの投稿であればアクセス禁止措置をとってほしいですね。
    無理やり値引き話題にもっていこうという作戦? すでに削除依頼がでているようですが。
    煽るならほかでやっていただきたいですね。

  23. 523 購入検討中さん

    P棟検討中です。

    本日11:30に現地に行ったところ、充分な日当たり。
    (P1側のP2は陰になっちゃってましたが)
    しかし12:45には完璧にかげっていました・・・。

    これをどう見るか・・・悩んでしまいます。

  24. 524 匿名さん

    アクアテラとどっちが良い?

  25. 525 匿名さん

    >>524

    南向き中層階で,坪単価が実質50万ほどの開きが出ているよ。
    後は,価値観の問題でしょう。

  26. 526 匿名さん

    P棟はほぼ真東を向いていますから、午後の日照は無理でしょうね

  27. 527 契約済みさん

    >>524

    坪単価はアクアテラのほうが低いでしょう。
    しかし、アクアテラは駅からめちゃくちゃ遠い(徒歩16分)⇔ここは駅近(徒歩4分)
    アクアテラはまともは繁華街からもめちゃくちゃ遠い⇔ここなら北千住も徒歩圏

    リバーサイド南向きと言う点は、ここのR棟とアクアテラで同じです。
    ただ、20階以上の高層階があるかないかということ、それから、
    ここなら真正面に隅田川花火や新東京タワーが望めるが、
    アクアテラは対岸の豊島団地が見えるだけ(藁。
    同じくリバーサイドでも、眺望(とくにここの高層階と比べると)は、
    こちらのほうが断然上でしょう。

    実は、自分もここを購入する際、アクアテラとの比較もやってみたんですが、
    すぐ結論出ました。自分の場合は、駅まで徒歩16分は我慢ならないと思ったし、
    また、どうしても南向き高層階が欲しかったし、新東京タワーも楽しみだし。

    そのかわり、予算の都合で広さを我慢しました。
    同じ値段で、アクアテラなら90〜100㎡台が買えるのは判っていたのですが、
    こちらを選んだので、70㎡台の部屋になってしまいました。

    優先したいものが広さならば、駅から遠いこと、眺望がしょぼいことを我慢して、
    アクアテラにすることもありえると思います。
    自分も、もし家族持ちだったら(現在独身)、アクアテラにしたかも。

  28. 528 匿名さん

    ここは値引きは期待薄では、あるとすればR棟の6千万円越えの部屋かなあ。
    特にP棟は安めなので、入居前には売れてしまうのではないの。
    うちは眺望重視なのでR棟にしました。

  29. 531 匿名さん

    ほとんどの人は投資目的とか、資産価値とかで買うマンションを選ぶわけじゃないですからね。
    60万人住んでいれば、人数に比例してそこに住居が必要な人もいるわけ。
    近隣マンションと比較するほうが、都心と比較するよりは自然な発想。
    「藁」とか匿名掲示板にはまりすぎだよ。

  30. 532 匿名さん

    販売開始が3月に延期のお詫びが出てます。

    531は削除された530へのレスですね。
    荒しはスルーでいきましょー。

  31. 533 531

    スルー&削除依頼の基本を忘れていました。失礼。

  32. 534 契約済みさん

    R棟を契約してきました。
    重要事項説明会には自分を含めて4組の方がいました。

    自走式駐車場と眺望が決めてになりました。

  33. 535 匿名さん

    契約おめでとうございます。
    私が決めた理由も自走式100% と、眺望(ほとんど保証された南側の日照含)でした。

  34. 536 物件比較中さん

    >コミュニティ形成の困難さについて
    >具体的事例があれば、ご教示ください。
    >私もPとRの違いが気になっていますが、それでも検討したく。

    具体的事例はあまり知りませんが、南千住のトキアスでは東側と西側で、
    西側が貨物車両でうるさくてJRに申し入れたいという意見が掲示板に
    出てましたが、東側の方がそういうのを管理組合に持ち込まれても困る
    という意見が交わされてました。

    このマンションの場合、明らかに南側の方が条件が良く立地などそれ以外
    の条件がそれほどでもなく東側を購入された方は金銭的条件だけなので
    お互いに相手側を意識してしまうことがあるのじゃないかと想像されると
    いうことです。

    なにか費用が発生する案件が管理組合の案件として出てきた場合に決まらなかった
    場合とかでそれは東側住民のせいとか言われないかなと思っただけです。

  35. 537 534

    535様
    ありがとうございます。
    入居まで長いですが、楽しみに待とうと思います。


    色々と悩む点も正直ありましたが、半永久的に眺望(日当たり)が確保される
    物件って今まで見てきた中では、初めてでした。穏やかな暮らしを想像しています!

    京成線を主に使うつもりですが、都心に向かう線路としては
    かなり空いているので使いやすいと思います。

  36. 538 申込予定さん

    P棟の価格が決定したようです。
    価格表が送られてきました。
    全体的に調整されてて概ねP1棟が150〜250、
    P2棟が100〜200万程度価格を下げてきてますね。
    けっこー下がった気がするのは私だけでしょうか・・・。
    狙ってたところが下がるのはありがたいんですけどね。

  37. 539 匿名さん

    さらに2-4%程度価格改定があったとすると、今やP棟との坪単価での価格差が、平均で
    かすかにだけど20%を超えたかもしれませんね。 しばらく様子を見ていましたけど
    市況の変化の影響は大きくて、もとの価格でも短期間完売は難しいとみているという
    ことですかね。
    R棟がもとのままでさばけるのかどうかにも興味があります。 もう少し様子見でも
    大丈夫そうかな。

  38. 540 物件比較中さん

    公式HPに載っているP2−D−S1(3LDK)は、おいくらくらいなのでしょう?

  39. 541 匿名さん

    モデルルームいけば価格表もらえると思いますけども、
    538さんのおっしゃっている通りの価格調整が最後にあったなら、
    もともとの平均価格 坪170で計算して 4200程度。 ここから100-200万引いて
    いるようなので、 4000-4100万程度が、中層階での価格ってことになるのでは?

  40. 542 物件比較中さん

    540です。

    541様、ありがとうございます。
    しらないうちに、ずいぶん下がったような...
    今度MR行ってみます!

  41. 543 匿名さん

    >>540
    去年の売り出し価格は
    1022号室: \4148
    822号室: \3958
    627号室: \3828
    428号室: \3788
    でした。ご参考まで。

  42. 544 いつか買いたいさん

    ここのR棟を検討してましたが諦めることにしました。
    理由はそれぞれですが資金をしっかり貯めて3年後ぐらいに出直しです。

    では皆さん色々とお世話になりました。

  43. 545 購入検討中さん

    544さん(ほか、みなさん)にうかがいたいのですが、
    私も今後将来がどうなるかを考えながら検討しています。
    自分なりの3年後の見通しとして

    【マイナス要因】
    ●消費税アップの懸念
    ●2011年一般会計プライマリーバランスの均衡の空論がばれ国債暴落(そのころ国債残高は1千兆円くらい?でどうにもならなくなる)→インフレと金利上昇の懸念
    ●鉄鋼などのコストアップによるマンション価格の高止まり(最近のニュースにもありましたよね)
    ●住宅着工数の減少により供給不足→価格が高止まり
    ●グローバル化により、外資・外国人が日本の土地を購入することで価格が高止まり
    (土地の私的所有権があるのはアジアでは結構珍しいようで、中国とか台湾の富裕層は日本の土地の購入意欲が結構あるようです)

    【プラス要因】
    ●団塊世代のリタイヤ数が増えることにより都心部の住宅供給戸数が過剰になり価格が下落する
    ●都心といえどもまだ土地はあまっているので今後もっと広くて安くなる可能性がある

    と考え、マイナス要因の方がありそうに思え、数年頭金貯め、たとえば600万円くらいプラスしても、金利が1%違うだけで総支払金額が600万円くらい上がってしまう場合があり、あまり意味ないのではないかと考えるようになりました。
    将来のことは誰にもわからないと思いますが、544さんはどのような予測で3年後にされたのでしょうか?

    私は結構ネガティブ要因ばかり気にしているのでもし違った読みをされているようでしたらぜひご教授願います。

  44. 546 538

    P2−D−S1は8階で3938万です。
    ただ、D−S1は3期以降販売分しか残ってないですね。

  45. 547 匿名さん

    > 全体的に調整されてて概ねP1棟が150〜250、
    > P2棟が100〜200万程度価格を下げてきてますね。
    でも822は20万しか下がっていないんですよね…。
    大きく下がった部屋とそうでない部屋とが分かれているということ??

    ところでR棟のプレミアム⇒スタンダードへ変更の部屋が追加です。
    お値段も微妙にお求め安くなりました?
    R2-AH
     1901:6848→6688
     2001:6898→6738
    R2-GH
     1909:6548→6408
     2009:6598→6458
    今こういう変更ができるなら、カラーセレクトとかスタイリングコンポジションとか
    締め切られてできなかったものをさせてほしいなあ…。

  46. 548 匿名さん

    確かR棟は最上階まですべての部屋のセレクションが3月中旬で締切ではなかった
    でしたっけ? それを見越しての変更でしょうね。 

    もともと160万円分しか差のなかったものに、あわよくば何百万もの値段を付けて売ろうと
    画策していたってわけですねってのは若干皮肉な見方すぎるかな。

  47. 549 匿名さん

    SCの資料を見たところではR2棟のStep1、2お申し込み期日兼Step3設計変更内容確定期日は

    11〜13F 12/16
    14〜18F 1/20
    19〜20F 2/17
    21〜24F 3/16

    プレミアムからスタンダードの変更は「Step3」というより「Step1、2」に相当すると思うんですが
    そうとるとお申込期日は過ぎていることになりますね。前回2月頭に変更のR2 1809、R3 1213、1313も。(R3該当階の期限は1/20)

    「お申込期日は過ぎているけど確定はまだ先だからいいんだ!」という考え方なんでしょうか。
    僕も契約時には申込期日は過ぎていたけど、こういうことならカラーセレクトしたかったなあ。

  48. 550 匿名さん

    該当階はスタンダードに戻すほかに、カラーセレクトなども固定されている可能性が
    高いということかな。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸