東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川【5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川【5】

広告を掲載

中堅所得者代理 [更新日時] 2009-08-17 14:37:00

何を言わんや祭りはすぐそこです!


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-03 08:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    西向きは人気が少し低いでしょうが、南西はどうですか?
    そんなに暑いのですか? この物件は北東の方がずっと人気ですが、
    眺望があれば、北東はまったく問題ない方角なのでしょうか。

    別のタワーの友人が20階の北東角で、眺望は空の中みたいな場所なのに
    やはり方角が問題で(仲介業者の話ではやはり南向きを望む人が多く)、
    他の同じような条件で南向きがずっと高く次々と売れる中、値を下げても
    なかなか売れなくて困ってました。

    資産価値からすると、この物件の南西の高層、つまり、隣の都民団地21階?
    より上でこれから新しく高いビルが視界をさえぎる余地はもうない確定眺望は
    倍率もからんで、悪くないのでは、、、? タワーの南西を選ぶのは素人ですか?

    もしご意見あれば、教えてください。

  2. 502 匿名さん

    ・屋内干しは結露の原因
    ・浴室乾燥機は意外と電気代が高い(月々五千円くらい)
    ・お日様**が多い

    外干しの理由はこのあたりでは?
    もっとも高層階の外干しはかなり無謀な気がしますけどね。

  3. 503 匿名さん

    20階程度なら南がいいと思いますよ。
    北東を希望している人はみんな高層階のブリッジビュー狙いかと。
    かくいう私も40階以上のM(ビューバス)狙いです。
    独身男なので向かいのマンションから見られても困りませんしね。

    ちなみに一般的には
    東よりは朝起きるのによく、南は暑さと日焼け(家も焼けます)がこわく、西は西日が大変、北は暗く寒い
    と、されています。
    ここのようにベランダがそこそこで階高が低めの作りだと、北東は確かに寒そうですが、
    私は定借に資産価値を期待していないので、外れでも気にしないことにしてます。

  4. 504 匿名さん

    一般ではなくタワー高層の場合、東寄りは朝から暑いとされています。
    南は暑い時間が長く、西は西日、北は寒い。
    結局、どの方向も問題はあるので、好みで選びましょう。

  5. 505 匿名さん

    >>503
    ありがとうございます。
    定借に資産価値を期待しないとのことですが、死ぬまで住むのでない限り、
    賃貸に出しやすい、また売りたければできるだけ売りやすいほうがいいですよね?

    ちなみに、30階そこそこで貸しやすさと売りやすさを考えたら、どこだと
    思いますか?

    東や北東は、都営が29階、フェイバが31階(共にCTより少し高そうだし、
    屋上突起もある)なので、35階とか以上でなければ、眺望の価値あまりないですよね。

  6. 506 匿名さん

    >>504
    ありがとうございます。難しいですね。

    ここは、好みの方向や間取りを選ぶだけでなく、倍率の読みのカケがでてくるので、
    むずかしいですね。それに、普通のMRで見せてもらえるような、方角や階による
    予想眺望のCGなどまったくなく、それで何千万も出すのですから、慎重になります。

    といっても、あたらないか。

  7. 507 匿名さん

    新築を買う人は、眺望も重視しますが、
    中古を買う人は、眺望よりも価格と日当たり重視の人が多いです。

  8. 508 匿名さん

    >>502
    フトン干しはカンベンしてほしい。
    隣接している新しく建った都営住宅のタワーは、
    いつも堂々と手すり干しをしているが、
    フトンやラグが舞い上がって落ちてきそうで怖い。

  9. 509 匿名さん

    GoogleMapsでちょうど14〜15時あたりと思われる航空写真がみられますよ。
    まだ基礎をしているときに撮影されたものなのでいまいち古いですが、日照の参考にはなりそうです。

    ちなみに自分なら30階前後は南〜南東を狙います。
    エレベーターが26階乗継なので、26〜29あたりは『朝、階段でちょっと降りる派』の激戦は必至ですが。

  10. 510 匿名さん

    >>507
    なるほど、新築だとたしかに当たればいいと向きを妥協する人が多そう。

  11. 511 匿名さん

    乗り換えって、なんの話?

  12. 512 購入検討中さん

    私の会社の同僚や知り合いを含めると、今回積立君の行使予定者が5人います。
    このような積立君の人達に対して、どう頑張っても1倍の私は勝ち目はないので、その対抗手段として、
    彼らの希望のルームナンバーを聞き出そうかと思っています。
    教えてくれそうな間柄なので雰囲気がいいときに聞いてみますね。
    彼らとカブってしまうと即刻敗北を意味しますからね。
    ちなみに先輩の一人は40階から上のHタイプで検討しているそうです。

  13. 513 匿名さん

    >>509
    やはりタワーではちょっと降りる派は多いわけですね。

    朝のエレベータは降りてくるのにどのくらいかかると予測しますか?
    800戸で8機。

  14. 514 匿名さん

    >512彼らとカブってしまうと即刻敗北を意味しますからね。

    まー確かにその通りかも。積立君にはどう頑張っても太刀打ちできないよ。

    積立君と希望間取りがダブるということは、すなわち負けいくさに挑むようなものかもな。

    積立君の希望間取りを避けるのが最も当選確率が高い・・・これは間違いなさそう。

    でも教えてくれるのかね?

    頑張って聞いてください。そして我々にも教えてください!!

  15. 515 匿名さん

    今住んでるタワーが300余りでエレベーター4。
    それに比べて少ないのが気になる。

  16. 516 購入検討中さん

    どう考えても少なすぎるだろ。15人乗りで小さいし。

  17. 517 匿名さん

    先ほど、昨日申し込んだ住友銀行の簡単ローン審査の件で銀行から電話がありました。
    シティタワー品川と物件名を入力したところ、担当者より「この物件は港南に立った定期借地権の物件ですよね」と言われ、「まことに申し訳ないのですが、定期借地権の物件については、提携ローン以外はご融資していないので提携ローンでのお申し込みをお願いします」といわれました。
     買う時はいいけど、売る時に買い主のローン審査で売りにくくなるかもしれないですね。
    これは、たまたまインターネットでの簡単審査でしたので、窓口に行けば違うかもしれませんが。

  18. 518 匿名さん

    >>514
    40.41.42.43階のJとJ’はあきらめた方がよい。すでに60倍なので。うちのJリートが押さえた。

  19. 519 匿名さん

    >517
    513です。あたりまえでしょ!あなた白痴ですね。
    そんなこと書いて恥ずかしくないのですか?

  20. 520 匿名さん

    エレベーターの許容人数や、制御プログラムの質にもよるので、簡単には待ち時間は出ません。
    でも、都心に近いだけに通勤通学時間帯はかなりかぶりそうですよね。
    簡便に出すなら、エレベーターの最大利用人数×5〜6くらいがコスト含めベストな戸数比だった気がします。
    間違ってたらすみません。

  21. 521 匿名さん

    >>519さん
    >>513です。あたりまえでしょ!あなた白痴ですね

    513を書いたのは私です。
    よって、上記519の書き込みは私がしたものではありません。
    私の書き込みと思われてしまいます。恐縮ですが、間違えないようにしてください。

  22. 522 匿名さん

    私は金融系に勤めてますが、定借のローンがつらいのは常識ですよ。
    ましてここは建物に担保を設定できないので、売って住み替えなんて考えのファミリーは危険です。
    はっきりいって、リスクが高すぎます。
    定借の出口戦略は業者に売るか、自分が賃貸オーナーになるかが普通です。
    ただし、賃貸オーナーになると、後で買い手が現れたときに『収益物件』と見なされるので、税控除は期待できません。
    (五年以上は住むので、控除ゼロではありませんが)

    安さには理由があるんですよ。
    悪いことは言わないので、住み替え派で賃貸で転がせる余裕がない方は、よく考えて申し込みしてくださいね。

  23. 523 522

    上の、わかりにくいですね。
    要は『住み替えるときに、一般不動産市場に広く売れるという、夢は見ないでください』ということです。

    もっともここは都有地だし、賃貸物件としては魅力的だと思いますよ。
    だから業者が買ってくれる可能性はそれなりにありますが。

  24. 524 匿名さん

    552です。理解力のない人と、無能な無知人間しかいないのですか?ここは。
    おーーーい、誰か助けてやってくれ。つきあいきれん・・・・。

  25. 525 匿名さん

    それなりって、買った値段より安くなるって意味ですか? ならばそれは著しく安く
    買いたたかれる可能性があるって意味ですか?

  26. 526 匿名さん

    522さん
    522さんの私見で構わないのですが、ぶっちゃけこの物件で頭金10%現金で入れた場合、年収どれくらい以上だと審査を通過しやすいと思われますか?

  27. 527 匿名さん

    40階以上のjとj’はうちらでも申し込むので
    積立君組で既に120倍だよ。

  28. 528 申込予定さん

    転売するときに、ありえそうな話が・・・

    ① 売却の際に、買い手が見つかる
      個人の場合・・・ローンを組むとしたら、定借は担保評価が低いため
              ローン審査が厳しいと思われるので、ある程度の
              自己資金を持っていないと厳しい
              (個人客の購入が中古の定借になると買えない人が多い)

      法人(宅建業者)の場合
           ・・・転売目的が中心なので、市場価格の2〜3割引で購入するのが
              普通 若干リフォームをして、再販が普通

      宅建業者買取が中心になりそうです。

      この物件で利益を求めるのは「現金」を持っている富裕層ってことですかね

  29. 529 匿名さん

    転売考えずに、永住の場合
    ・・・上下左右のお宅と仲が悪くならないように騒音等も我慢。

  30. 530 522

    525さん。
    買いたたかれるかどうかはタイミングだと思います。
    以下は私の予想なので、クレームはお受けしませんが…
    品川駅は2025年開業予定のリニア始発駅に内定してますし、今年のPERも良好です。
    15年以内なら最悪でも買い値の50%を下回ることはないと思います。
    (つまり、ここを賃貸したと思ったら諦められる程度の値下がりで収まる)
    タイミングと部屋次第では元値を超えるのも無理ではないはずです。

    20年を超える計画なら覚悟が必要です。
    再開発地区のため近くに魅力的なタワマンができているのはもちろんですが、近くの都営が同じ様に定借になっているリスクがかなり高そうです。
    住み替えの頭金程度に叩かれてもいいというわりきりがないなら、オススメしません。

    以上、御参考になれば幸いです。

  31. 531 匿名さん

    2025年のリニアは名古屋まで。
    珍しさから、乗客は多いでしょうが
    名古屋までではビジネスなどの実用性はほとんど期待できません。

  32. 532 匿名さん

    高値で売ろうとかいうのでければ、大丈夫なんじゃないですかね?
    仮に5年後に元値か多少安くなっても御の字じゃないですかね?

  33. 533 匿名さん

    業者にしか売れないんじゃ、不動産市況がかなりよくないと買い叩かれるよ!
    普通は不動産をほとんど知らない素人に売って、売り抜けるんだから。

  34. 534 匿名さん

    5年後に、多量に売却物件が出ても多少安くなった程度で売れるのか?
    ですね。
    ローンという障害を乗り越えて。

  35. 535 522

    526さん
    借入金は年収の五倍までの見積でどうぞ。
    所有権物件なら七倍くらいまでいけることもありますが、定借なので無理でしょうね。

    ちなみにこの物件の場合は手付金一割なので、自己資金500万程度は手元にないと厳しいと思いますよ。
    (融資されるまで1ヶ月くらいはかかるので)

  36. 536 匿名さん

    だから、5年間賃貸できないのが辛いんだって。
    5年分の賃貸料手に入らないからね。

    たとえば、10年後に売るとして、5年分の賃貸料 1200万円 

    ランニングコスト4万×5年=240万円 4.5万×5年=270万 計510万円
    固定資産税(建物)10年分=20万×10年=200万
    引渡し&初期費用 =170万

    1200−510−200−170=320万

    3000万の仲介手数料3%=90万 320万−90万=230万の+

    順調に5年後に借り手がいて、5年間退去ナシで、売却価格が230万の下落ならトントン。

    ローンの人の計算ではないので、ここにローンの人は手数料100万、金利が+されるから、
    元値で売れてトントンだね。

    元値で売れる可能性も低いから、売却予定で買う人は損じゃないか???
    10%下がって300万の損、20%下がって600万の損だぞ。

    キーツ!!!

    10年後売りそびれると、修繕積み立て費用40万余分にかかります。
    ちなみに、5年後の売却では、賃貸手数料がゼロなので、まったく損します。

    今賃貸で高い家賃を払っている人にしか薦められないな。

    それか、高倍率覚悟で元値で売れそうな部屋しかないな。

  37. 537 匿名さん

    5年後、3千万が例えば2千万くらいに値下がりするってこと?
    それはあんまりなさそうな・・・売却益というのはないにしても。
    あと、近い立地、職場至近でという考えの人はずっと住み続けるしかないとは思うから、
    暴落するほど一斉に売りに出るってこと、あるんでしょうかね?

  38. 538 デベにお勤めさん

    当たれば永住します。

    なんだか分譲価格が所有権付きマンションより安いというだけで
    5年後に賃貸出して利益!

    という論調が目につきますが、
    そういう人はキャッシュで購入できた人くらいですよね。

    通常住宅ローンは自己居住目的に限定されているので、
    賃貸にはなんらかの理由がないと賃貸にまわせず、
    融資先から全額返済要求、
    になりかねませんし。

    定借物件は、中古の購入需要がとても低いので
    賃貸もローンが完済していない内は出せないし、売却も難しいので
    自分は永住覚悟で購入デス

  39. 539 購入検討中さん

    WESTやNORTH WESTは富士山の方角だよね。それもいいかも。

  40. 540 匿名さん

    つまりお勧めは
    ・永住覚悟で、老後も月々の支払の不安がない人
    ・いつかは売るけど月々の負担を賃貸感覚で出せるくらいの人

    微妙なのは
    ・転売目的の人
    ・途中で住み替えるうえに、住み替え資金にここの売却代を期待してる人

    ってことだよね。
    都とスミフはすごくよく考えたってことか。

  41. 541 匿名さん

    5年後2千万になるなら買いたいかも。本当になる??

  42. 542 匿名さん

    >>522さん
    >>ただし、賃貸オーナーになると、後で買い手が現れたときに『収益物件』と見なされるので、
    >>税控除は期待できません。

    これについて調べてみたのですが、よくわかりませんでした。

    ある程度の部屋が当たったら、キャッシュで買って住みます。
    将来はわかりませんが、賃貸にするか売りたいと思います。

    賃貸オーナーになると、売却よりも後で難しいのですか?
    簡単に質問してすみませんが、可能であれば、教えてください。

  43. 543 購入検討中さん

    みんな死んでからも土地代や修繕積み立て金を払い続けなくちゃいけないことについてどう思ってんの?
    子供とかに負担させようっていう話なのかね。
    親が借地権を買ったばかりに築50年とか60年のタワーに住み続けて地代を払い続ける子供達。
    かわいそうになってきたな。

  44. 544 購入検討中さん

    土地代はともかく修繕積立金は、分譲だろうが借地だろうが一緒だろ。

  45. 545 買いたいけど買えない人

    天井低いって、コスモポリス40階(実質39階)より43階建てが低いのみれば想像つくでしょう?

  46. 546 匿名さん

    これ以上の立地を近い値段で買うのは無理ですよね?運が良くて、多少の売却益が出るとして
    も都会志向の人は永住になるんじゃないですかね?

  47. 547 匿名さん

    高輪の台地を越えて 富士山 見えますかね。 それもいいですね
    西かな、南西かな・・

  48. 548 匿名さん

    地図みると富士山は南西ですね。品川駅周辺の高層が視界をさえぎらないかしら。

    43階を見学したとおっしゃった方!!!富士山見えましたか。

  49. 549 ご近所さん

    碓井氏の住まいサーフィンでここがお買い得だと宣伝しています。碓井氏自身は申し込まないそうですけどね。

  50. 550 購入経験者さん

    Vタワーに住んでます。
    サンプルルーム見てきました。
    内装が・・・おもわず上から目線で見学してしまいました。
    デザイン、建材、etc。
    全くこの近隣のマンションとは別物とおもわれます。
    この土地に住む権利を買うって感じですな。
    ハコそのものにはいっさい価値無し。とはいいませんが、
    いくらリフォームしても、だったら中古で・・・
    ネガキャンでなく、ようするに他のマンションみてから
    冷静にかんがえようといいたいだけです。
    初期価格が低いので、子供のいない住み逃げ可能な方には
    とてもよいのかもしれません。
    いちおう、親戚、友人、会社の人、御得意さん、みんなに
    勧めておきました。いいじゃんすごいって言う人多かったですよ。
    買う人によってはとてもよい物件だと思います。

  51. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸