東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷本村町
  7. 曙橋駅
  8. The Center Tokyo その2
芳名さん [更新日時] 2009-03-28 09:17:00

東京の真ん中に、ザ・センター東京

売主:野村不動産三井不動産三菱地所
施工:大林組



前スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44937/

住民板:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2006-06-02 21:37:00

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE CENTER TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 243 匿名さん

    ホムペでの宣伝は、意図的に防衛庁および警察の隣ということを伏せているように感じるのは私だけでしょうか。
    たしかにそれらを載せると不安に感じるお客様も居るので伏せたいのは解りますがね。

    企業の姿勢、あまりいいものではないような気がするなぁ。

  2. 244 匿名さん

    警察のそばだと不安を感じるのは
    身に覚えがあるから?

    失敬。

  3. 245 匿名さん

    防衛庁などは色々な団体などが来たりますからね・・・

  4. 246 匿名

    243のおっしゃる通り、余り企業の姿勢良くないのかも・・・。先日モデルル−ムに行った時、シッタ−さんがいると言われ安心して子供を預けました。一通り話が終わり気分良く子供を向かえに行き年配のシッタ−さんと雑談・・・すると驚く言葉が!!なんと、その方免許ないそうなんですよっ。モデルル−ムに子供を連れて行った私達が悪いのですが資格ない人をシッタ−で雇っているのってどうなのでしょうか? まさかマンション内にできる一時預かりも無資格の方じゃないですよね?不安になりました。 

  5. 247 匿名さん

    MRと、実際のマンションは、同じところのシッターさんなので、無資格の人だと思います。
    認可保育がいいので、私としてもキッズルームの運営は別の会社にして欲しいです。

  6. 248 匿名さん

    ベビーシッターの資格なんてあるんですか?

    シッターが保育士や幼稚園教諭の資格を持っていればプラス要素にはなるでしょうが、持ってないのが驚きだというものではないように思いますが。

    キッズルームは保育園ではないので、認可保育を希望するのであれば、運営会社云々よりも保育園を探さないと。

  7. 249 匿名さん

    ベビーシッターの資格は2000年から始まっているようですよ。
    でも長年ベビーシッターをされている方には資格だとか免許の有無は関係ないでしょう。
    資格があっても経験の無いシッターさんの方が不安になりますから、資格の有無より経験の有無、そして人間性が大事だと思います。MRのシッターさんはとても感じが良く、また経験もお有りの人でしたのでいつも安心して子供をみてもらっています。マンション内の託児も経験豊富なシッターさんならいいのですが。

  8. 250 匿名さん

    愛日→牛込三中の卒業生です。

    市ヶ谷小学校で何の問題もないと思いますよ。ただ中学は牛込三中の方が設備などで恵まれているので、最初から公立中学に進むつもりの人は、牛込三中進学が標準の愛日という手もあるかも。
    愛日は砂土原町のお金持ちや、市ヶ谷周辺に点在する公務員住宅(幹部専用)、旧興銀社宅、旧三井住友社宅、自衛隊幹部社宅、大日本印刷社宅、などのおかげでレベルはけっこう高いです。

    ただ、私は20年以上前の卒業生ですが、その当時ですでに愛日小学校は私立中学に行く人が多く、
    牛込三中に入ったときは他の小学校に比べ人数が少なくて肩身が狭い思いをしました。今だと、愛日の大半は私立中学に行っていると思います。

  9. 251 匿名さん

    マンションのキッズルームはベネッセスタイルケアなどの、認可保育のところが多いです。認可保育のところだと、国から補助も出るので、安いし、シッターは有資格者です。
    今から、認可保育でやってるところに変えてもらえたらと思うのです。
    わざわざ無認可のところを入れる意味が分からないです。

  10. 252 匿名さん

    >247さん

    MRのベビールームとマンションのキッズルームは違う会社だと私は聞きましたが?
    それは、営業の方に聞いた話ですか?

    まあ、MRも平日の方は看護師の資格保有者で、土日の方はいつもお世話になっていましたが、
    感じのいい方で 不安は感じませんでしたよ。
    オークラのベビールームに預けることが多いですが、認可保育ではなくてもきちんとした会社なら
    不安を感じる必要はないのでは?

    248さんに同感です。保育園として利用するのはどうかと。
    所詮マンションの一室ですから。

  11. 253 匿名さん

    >>250

    旧興銀社宅の場合、住所的には市谷小→牛込一中コースでは??
    根拠は以下URLです。

    http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/550400gakkounei/shuugaku/ga...

    #市谷小→牛込三中って難しいのでしょうか??

    ベビーシッターって資格なくても特に問題ないじゃないんでしょうか??
    ないと具体的にどう問題なのかいまいちぴんと来ません。

    いずれにしてもセンター東京の物件としての本来の価値がどうかという話に戻しませんか??
    私は契約者ですがデメリットはあるにせよ、トータル的にはいいマンションだと思っていますけど。

  12. 254 匿名さん

    入居予定者の人なら、何という会社がキッズルームに入るか、
    分かっているはずで、HPでも見れば概要は分かると思うけど。

  13. 255 匿名さん

    >251さん

    ベネッセスタイルケアは認可保育園を運営しているようですが、マンションのキッズルームが認可保育園になっているものは見あたらないようです。
    http://www2.benesse-style-care.co.jp/bcc/

    そもそも、キッズルームは住民専用の施設なので、認可保育園として公的に補助するというのはあり得ないのではないでしょうか?

    第1期登録の時も一時的に荒らしが増えていましたが、登録時期になるとネガティブな書き込みが増えるのは、他業者ではないかと疑ってしまいます。

    まあ、真剣に購入を検討されている方はモデルルームも現地も見て長所短所を把握しているでしょうから、今頃ホームページの記載内容で「企業の姿勢」を批判するのはナンセンスだと思いますが。

  14. 256 匿名さん

    >253さん

    市谷小は牛込一中ですね。

    私は、愛日から私立中学でしたが、
    愛日から牛込一中にわざわざ越境入学する人もいました。

    ちなみに、中学受験を考えるなら市谷小のほうが地元では
    実績があるイメージですが。

  15. 257 匿名さん

    >>256さん

    253です。
    ありがとうございました。

    うちの子はまだ幼稚園なので小学校入学は入居後しばらく先のことなのですが参考にさせていただきます。
    牛込三中のグラウンド、確かに牛込一中より魅力ですよね。

    ところでいよいよ今週末から第2期ですね。
    今回でほとんど売り切っちゃうのでしょうが購入検討中の皆様、希望の部屋の抽選当たるといいですね!

  16. 258 匿名さん

    第2期の申し込み状況は如何でしょう、マスコミの煽りもあり、割安物件という事でかなり人気になっているとの噂ですが。。。

  17. 259 匿名さん

    この間MRにいき関係者に最新情報を聞きました。西向き37階の高額物件以外はすべて決まり、レギュラーグレードは最高5倍程度になっているとのことです。つまり、残り1戸のみ話がまだないそうですよ。

  18. 260 匿名さん

    259さん、情報ありがとうございます。1期購入者ですが、やはり2期の方が倍率が高そうですね。

  19. 261 匿名さん

    あまり盛り上がっていませんね。
    人気がないのかな?

  20. 262 匿名さん

    いーの、いーの。
    盛り上がらず、人気がないのが一番です。

  21. 263 匿名さん

    掲示板が盛り上がるのは荒れているときが多いですからねぇ。

    この間現地の前を通ると4階辺りまで組み上がっていていました。
    完成が楽しみです。

  22. 264 匿名さん

    カメですけど、認可保育にするとマンションの居住者以外の
    人も入ってくるので、一般的には無認可をわざわざ選びます。

  23. 265 匿名さん

    この前申し込み番号記載の書類が送られてきました。今度の月曜日が抽選会です。ちなみに翌日が重説です。投資目的の方も居るらしくやはり抽選(4〜5倍)です。ここは湾岸のタワーと異なり購入層も比較的高いためか、落ち着いたスレなので安心します。

  24. 266 匿名さん

    >265
    ここは湾岸のタワーと異なり


    みたいな発言をするレベルの人がいると思うと
    残念です

  25. 267 匿名さん

    >266

    ???

  26. 268 匿名さん

    4−5倍ですか。おっしゃる通り、立地にしては坪単価が高いのでこんな
    感じなのですね。参加になりました。有難うございます。

  27. 269 匿名さん

    第1期購入者です。
    あまり書き込むと倍率上がるとお考えの方はきっと控えているのでしょう。
    おそらく締め切り後は少々様子が変わるんではないでしょうかね?
    低層階はカラーセレクト出来ないはずですが、同じ間取りでも階数とともにカラーも選択なんていうことになっているんでしょうか??

    それにしてもこのまま全部売れちゃうんでしょうか?
    赤坂の某マンションほどではないにしろすごいペースですね。
    大手3社の営業力ってやっぱりすごいですね。

  28. 270 匿名さん

    >>265
    >ここは湾岸のタワーと異なり購入層も比較的高いため

    という文面は落ち着いたスレなので荒らしで盛り上げたいのですか?
    購入層が高いと思ってもらえそうにない発言ですね。

  29. 271 匿名さん

    高いとは平均年齢の話では?(笑)そう読んでいましたが・・・

  30. 272 匿名さん

    なるほど。御年配の方が多いという意味には思えませんでした。

  31. 273 匿名さん

    この手の議論はあまり意味がない。(当事者の主観によるため)
    問題は、資産として考えたとき単位あたりの収益性とコストでありその意味では、
    湾岸でも一部の物件は買い、当該物件は売りと考えられる(逆に言うと竣工後
    中古物件で合理的なキャップレートで買えれば買うし、合理的な値段以上であれば
    買わないだけの話)

  32. 274 匿名さん

    第1期で購入された方、差し支えなければ教えてください。

    購入を決めた一番の理由はなんですか?
    また逆に、購入した今でも不安なことはありますか?

    明後日が申し込み最終日だというのに、この期に及んでまだ検討中です。

  33. 275 匿名さん

    本物件のメリットは

    ・都心立地の利便性、希少性
    (比較的近隣に住んでいるのでこのエリアの便利さは良く分かっています)
    ・価格の値ごろ感
    (新価格が叫ばれる前からこのエリアで探していましたが、広さや間取り、日当たり等の条件と価格のバランスが取れた物件は他にありませんでした)
    ・大手ディベロッパー、大手施工会社施工の安心感
    ・躯体、構造、防音性、セキュリティなどのスペックが総じて高く地盤も良好
    ・内装の上質感
    ・大規模ならではの共用施設の充実

    で決め手は一番目と二番目のバランスと金利の先高感、消費税UPの心配。

    一方でデメリットは

    ・事前重要事項説明に書かれていることすべて
    ・タワーマンションに住むということ自体
    ・自転車置き場の少なさ

    等になります。
    ある意味ではデメリットもはっきりしているので検討はしやすいマンションと思います。
    特に現地へ何度も足を運ぶことをお進めします。

  34. 276 匿名さん

    ありがとうございます。頭を整理するのにとても役立ちました!
    275さんの書き込みを拝見した後、MRに行き再度いろいろ再確認。
    申し込み、してみることに致しました。
    倍率が高いのであとは月曜日の結果を待つのみです。


  35. 277 若松河田駅利用者

    近所に住んでいるけど、乱暴な車が結構うるさくクラクションならして夜中だろうが暴走しているのがとてもいやです。高層でも目がさめます。あと工事しているところが多くって、空気がにごってほこりっぽいです。あっちで工事終わったら今度はこっちっと永遠にどこかでがっつんがっつん聞こえる。あと地震の時等こわいのが、すっごーい古い木造住宅の数々とくに原町あたりに多く、大火事にならないか心配です。気軽に行けて美味しいレストランとかあまりないしー。永住したいとは思いません。

  36. 278 匿名さん

    若松河田駅も原町も当物件の地元ではありませんが…。

    近隣で高層というと東急ビューレジデンスしかありませんが、原町で火事があっても東急ビューレジデンスに延焼するとも思えません。

    何故若松河田駅利用者が原町(牛込柳町駅前)の心配をしているのか、解せませんね。

  37. 279 匿名さん

    解せなくてもいいから、スルーでお願いします。

  38. 280 匿名さん

    二期の抽選はいかがでしたか?

  39. 281 匿名さん

    残りは全戸売れちゃったんでしょうかね?

  40. 282 匿名さん

    第一期の前後では、不安ばっかりの人も含めて盛り上がってましたが、
    今は変なのが一人いるだけでさびしいな
    二期当選者の方、落選者の方、ご感想はいかがですか?

  41. 283 匿名

    二期販売で当選しました。70平米クラス30階以上ですが、最終的に3倍だったと聞きました。
    赤坂のタワーマンションが外れてから、2ヶ月近くこまめに通って申し込みしました。
    その間は、ずっと倍率なしだったんですが。やっぱり、人気があったんですね。
    昨日の営業さんの話では、今回で完売になる見込みとの事でした。
    で、、当選はしたのですが、この場に及んで、当初探していた港区内に物件が出始めて、
    まだ購入を迷っています。b(重要事項説明を土日に聞くので、入金締切を延長してもらってます。)


  42. 284 匿名さん

    ここ、駅にはドトールしかないんだけど、生活に不自由はないだろうか・・・

    それと、東側防衛庁の鉄塔は、何階あたりなら気にならないでしょうか?

  43. 285 匿名さん

    うん?
    駅周辺にはドトール以外にもタリーズ、カフェクリオ、サンマルクカフェ、他に個人経営のお店もあります。
    というか、自宅まで数分の駅前喫茶店なんて使わないと思うけれど。

  44. 286 匿名さん

    >東側防衛庁の鉄塔は、何階あたりなら気にならないでしょうか?
    東側というより南東側ですね。
    このマンションより100m近く背が高いので、
    何階だと気にならない、ということはないですね。
    ただ南向きの住戸以外からは見えないです。

  45. 287 匿名さん


    >283
    (重要事項説明を土日に聞くので、入金締切を延長してもらってます。)

    土日は金融機関休みだから手付け金は月曜に払うんですか?
    となると本契約はさらにその後??
    そんな例外許されるの?
    僕が販売業者だったら、次点の人に回しちゃいますけど…。

    僕も赤坂タワーレジデンス3回とも落選だったんですが、
    今回、センター東京に当選し購入を決めました。
    明日、本契約です。
    そういえば一昨日に愛宕パークタワーの案内(ハガキ)が送られてきましたね。
    今回見送って次を待ったとしても、その時に抽選に当たる保障も無いですから。
    立地に多少の不満はありますが、その分、障害物のない眺望と広い居住面積が得られるんです。

    どうしても3A地区(赤坂、麻布、青山)にこだわるなら、センター東京は見送った方がいいでしょう。
    でも、愛宕は3A地区には入らないのでは??

  46. 288 284です。

    レス早いのでビックリです!
    それ程、注目されているのですね。

    丁度私が現地訪問したのが夜だったせいか、ドトールしか視界に入りませんでした。
    私はクセで、家に帰る前に近場の喫茶店で一服するものですから・・・。

    それと2歳になる子供には駅出てからのあの坂はキツイかなぁ・・・。

    いずれにしても、もう少し現地調査してから購入に踏み切ります。

  47. 289 匿名さん

    284,288さんへ
    近くに住む第一期の契約者ですが、入居の再来年にはお子さんは4歳になりますよね!
    それならあの坂は全く問題ないんじゃないかと思います。
    ちなみにうちの3歳の娘は体力は平均的の方ですが、いつも一気に登り切ってます。
    毎日上り下りするなら足腰がを鍛えられて好都合ではないでしょうか?

  48. 290 匿名

    >287さんへ

    入金延期は私から申し出たのではなく平日の重要事項説明会にはいけないが、入金はするので、
    振込先を教えてほしいとお願いしたところ、説明を聞いてから出ないと入金手続きは行わない
    規則になっているとのことで、販売会社側からの打診でこのようになりました。
    (私もこんな例外があるんだ、、と思ったくらいです。)
    ちなみに、営業は三菱地所の方ですが、とても良い感じの方です。

    それにしても、同じ状況の方のご意見が伺えて、やっぱりこの物件を契約しようという思いが強く
    なりました。背中を押して頂いて有難うございます。


  49. 291 匿名

    >287さんへ

    入金延期は私から申し出たのではなく平日の重要事項説明会にはいけないが、入金はするので、
    振込先を教えてほしいとお願いしたところ、説明を聞いてから出ないと入金手続きは行わない
    規則になっているとのことで、販売会社側からの打診でこのようになりました。
    (私もこんな例外があるんだ、、と思ったくらいです。)
    ちなみに、営業は三菱地所の方ですが、とても良い感じの方です。

    それにしても、同じ状況の方のご意見が伺えて、やっぱりこの物件を契約しようという思いが強く
    なりました。背中を押して頂いて有難うございます。

  50. 292 匿名さん

    >290 さんへ

    世の中には似た状況の人がいるものなんですね。
    センター東京のモデルルームの方がオープン早かったですよね。
    だから、最初はセンター東京の方を検討していたんです。
    そこに赤坂TRが現れたものだから、ついつい、赤坂TRの方に浮気してしまったんです。
    だから、センター東京には登録申し込みも全然しなかったんです。
    でも、赤坂TRに振られっぱなしで、結局、今回の2次になって初めて登録申込みしたんです。

    その結果、もう間取りの変更はできなくなってしまいましたが、
    廊下とか洗面所の床を大理石に変更することや、全室に床暖を設置すること、
    調光式のダウンライトの設置は可能ですから、
    一応は満足のいく部屋になりそうです。
    それと、車中心の生活をしているので、駐車場の権利が確実に付いてることも絶対条件でした。
    車ですぐに広い外苑東通りに出られるのは魅力です。
    赤坂だと、マンションの前の細い道、朝とか車が殺到して渋滞しちゃうんじゃないかと心配でしたが。

    マンション購入って、結婚に似てますよね。(笑)
    抽選に当たるのも縁ですよ。 縁は大事にしなくちゃね!
    理想ばかり追いかけてると、どんどん年を取っていっちゃいますから。(笑)

    290 さんは何人でお住まいになるの? 僕は妻と二人(子供はなし)です。


スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
ヴィークコート蕨南町桜並木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸