東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア千住曙町(part6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住曙町
  7. 北千住駅
  8. イニシア千住曙町(part6)
入居済み住民さん [更新日時] 2009-07-01 13:36:00

R棟は南側の半永久眺望、P棟は23区内駅近自走式駐車場100%でお手頃、とそれなりに特徴のあるイニシア千住曙町。part6までやってきました。



過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44013/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43709/

住民板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48376/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48296/

[スレ作成日時]2009-05-21 23:36:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア千住曙町口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    騒音の感じ方はPかRかでも随分違っているようですね。

  2. 183 匿名さん

    そんな悩む事ないでしょ。買える時が買い時だよ
     一生一度の買い物なんて大げさ、何回でも買えますよ^^

  3. 184 入居済み住民さん

    寝室なら、PかRかどっちも同じじゃないでしょうか?両方の寝室とも墨堤通りに向いてる・・・・

  4. 185 匿名さん

    ただ・・・・・・子供は荒れるけどね。でもそんなもん麻疹みたいなもんで
    ある程度の時期がくれば落ち着くでしょう。区内の公園は深夜悪ガキが溜まって
    破壊してるみたいだけど・・・

  5. 186 匿名さん

    道からの距離がかなり違うからね。

  6. 187 匿名さん

    >>183
    本当に自分が住みたい物件かどうかを見極めるのは重要じゃない?
    お得感があって、今、ここ、ってことで買い時と判断するのは違う気がするけど。
    何回も買える人は別なんだろうけどね。

  7. 188 ご近所さん

    逆に本当に住みたい物件だったら、市況の変化や、売主のリスクとは別に
    買い発動もありでしょう。 もう残りも数戸。買いたい人は買えばいいし、
    買いたくない人は買わなければいい。 なんで他人におせっかいやこうとする
    人が現れるのかが不思議

  8. 189 匿名さん

    >>183さんはイケイケドンドンの営業さんだよ!!

  9. 190 契約済みさん

    ここや近辺の物件はローン審査ギリギリかつ変動1本で組んでる人が多いみたいね。
    デベ営業も銀行担当者も同じようなこと言ってたから正しい情報だと思うけど。
    そんな情報言ってもいいのかってかんじするけど。

  10. 191 匿名さん

    >>188
    そんな近所に住んでるらしい君は購入を検討してるからここを見てるわけ?

  11. 192 入居済み住民さん

    お節介に感じる人もいるだろうけど、180さんの書いてることは的を射てると思うよ。
    営業は勧めることしかしないから、逆に冷静に考えさせられる意見も必要だと思うね。
    お金に余裕のある人は別かもしれないけど、私をはじめとして一生に一度きりの買い物というくらいの覚悟で買っている人は多いと思いますが。

    住んでみて分かったことは、やっぱり駅から帰る時に買い物するスーパーとかがないのは不便ってことかな。
    もちろん買う前から分かってはいたけど、やっぱり不便に感じる。
    あと、うちはブラックの部屋にしましたが、ナチュラルやホワイトの部屋にしとけばよかったと今頃後悔・・・
    やっぱり長く住むなら明るい色の方がよかったかも。今持っている家具とも全然色があってない・・・
    逆に騒音は窓を開けて寝ないのであまり気にしてません。が、窓を開けていたい人には確かに多少うるさいかもしれないですね。

  12. 193 匿名さん

    これから学校に通わせる子供がいるなら、学区の中学校が荒れているということにそのうち気づくことになるよ。
    隣のマンションのようにお金持ち住人なら、私立に通わせればいいから問題ないかもしれないけどね。

  13. 194 匿名さん

    イマドキでも、荒れてる中学校とかあるの?

  14. 195 匿名さん

    18FのR棟の部屋は、1LDK+2Sじゃなくて、2LDK+Sですよ。
    17階まではSだけど、18Fは洋室扱いなので、2LDK+Sになるらしいです。
    ちなみに、3950万円で提案してましたよ。

  15. 196 匿名さん

    >>195
    いや、1LDK+2Sだったよ。確実に。
    それに、そんな価格ではない。決算期はそうだったかもしれないが。

  16. 197 匿名さん

    おいおい、ほんとにこの価格で提案してたよ。

  17. 198 匿名さん

    今の桜堤のことを言っているのか第一のことを言っているのか?

    いずれにしても公立なら基本は持ち上がり。中学校は3年間で入れ代わり。
    小学校で上下の学年も含めてしっかり関心を持って見て判断できるでしょう。

  18. 199 匿名さん

    足立区の公立中学校は総じて荒れているみたいだね。
    放課後くらいを狙って学校の近くを散歩してみれば分かるかもしれないよ。
    小学校は荒れているというより、教育に対して関心のない親が多いというのが実情。
    教育格差の問題は机上の空論ではない。
    と、この地に長く住んでて実感したね・・・

  19. 200 匿名さん

    >>197
    ほんとに?俺が先週行ったときの価格と違う。もっと高かった。

  20. 201 匿名さん

    ほんとほんと。売り急いでる感じでしたよ。
    俺も先月見に行ったときはあと200万は高かった。

  21. 202 匿名さん

    先月って5月?
    だとしたら今日の話?
    っていうかその部屋もうなかったでしょ?

  22. 203 匿名さん

    安く提示されたのは土曜日。200万くらい高く提示されたのは1ヶ月くらい前かな。ちなみにちっちゃいオバハン。常にタメ口。

  23. 204 匿名さん

    P1-Bずっと残ってますが、どんな感じですかね。
    残っているからイマイチなのでしょうか。

  24. 205 匿名さん

    Pは全体的にイマイチ。
    でも、イマイチでも許せるかもしれないので、現地見たほうがいいと思うよ。

  25. 206 匿名さん

    営業担当によって値引き額が違うのかな?
    それとも、希望支払額か何かを参考にして言ってるんだろうか?
    ま、いずれにしてもあの間取りは微妙すぎて無理だったんだけど。
    あれを買った人はよく考えたんだろうかね。
    ちっちゃいオバハンはちょっと前にも話題にあがってたね。タメ口の。

  26. 207 匿名さん

    残っていたのは「P棟中層以下」「1LDK+2Sでブラック」と、イマイチばかり。
    どれも自分が気に入って一生住むならいいだろうけど、売る時に売りにくいものばかり。
    まぁ、マンションなんて一生住む気で買っても、結局途中で買い換える人の方が過半数なのだから、そういった要素は考えて当然なんだろうけどね。

  27. 208 匿名さん

    間取り、どれも同じようなもんじゃない?
    あの部屋は収納も大きくて良いほうだと思うけどね。部屋が全部四角いので、家具も置きやすそうだし、デッドスペース少なそうだと思ったよ。
    ただ、全体に言えることだけど、細長すぎてムリ。77平米あっても70平米以下の広さ分しか使えてないんじゃないかな。

  28. 209 匿名さん

    R棟ならどれも同じだよ。
    で、P棟ならどれも同じ。
    R棟で間取りが良いのなんて、100平米くらいの部屋ばっかりじゃない?
    ちなみに俺はブラック好きだよ。明るい部屋ならブラックのほうがカッコいいと思うけどね。
    暗い部屋でブラックだと、部屋が暗く見えちゃうけどね。

  29. 210 匿名さん

    ブラックは実際好き嫌い分かれるから、中古で売りにくいというのが定説だよ。

  30. 211 匿名さん

    ラスト5つでものすごい盛り上がりだなあ。
    細長いって具体的にはどのタイプ?他のマンションでもよく見られるわけではない?

  31. 212 匿名さん

    このマンション以上に細長いのは見た事ないよ。ほかにもある?
    もうラスト5戸なんだね。ラストスパート頑張れ!

  32. 213 匿名さん

    何度も出てる1LDK+2Sの部屋のことでしょ。
    この物件の中では一番狭い部類の部屋。
    R棟ではこの間取りばかりが最後まで残っていたね。

  33. 214 匿名さん

    そりゃ無理やり詰め込んでるからさ。
    行ってみたら分かるけど、なんかものすごい圧迫感あるでしょ?
    それに外観が安っぽいというか・・・なんでこんなんにしちゃったかなーって思う

  34. 215 匿名さん

    このマンションだったらブラックでも売りやすいと思うよ。
    明るくないマンションだとブラックは売りにくいと思う。
    だって、狭く見えたり、暗く見えちゃうからねー。
    中古売るとき大事なのは第一印象だと思いますよ。

  35. 216 物件比較中さん

    お伺いしたいのですが、南千住行きのバスって出てますか。
    もし出ているとして、バス停から南千住ってどの位時間かかりますか。
    本数はどの位あるでしょうか。

  36. 217 匿名さん

    圧迫感は、大規模物件だからだと思うよ。
    慣れたら大丈夫なんだろうけど、確かに廊下側の圧迫感はすごい。
    バルコニー側は開放的なんだけどねー。

  37. 218 匿名さん

    それより破綻したイニシアの物件に手を出す方がよっぽど分からんなぁ。
    今のような状況を知っておきながら、よく買えるよ。

  38. 219 匿名さん

    団地のようだ。

  39. 220 匿名さん

    でも、安くなってるからあんま関係ないんじゃない?
    中古と考えれば安い。

  40. 221 匿名さん

    どう見ても一戸建てには見えんよ。
    普通に団地です。でも、いわゆる高級マンションって感じじゃないかな。

  41. 222 匿名さん

    明るいのはリビング側と昼間だけじゃん。
    実際にブラックが売りにくいのはこの業界じゃ当たり前の事実だよ。
    売れないとは言ってない。売りにくいんだよ。

  42. 223 匿名さん

    一般的な事はわかったよ。(笑)
    ここの物件ではブラックでも売りやすいと思うよって事。ブラックが売りにくい理由はさっき書いたでしょ。この物件には当てはまらないんだよね。

  43. 224 匿名さん

    再建計画が失敗に終わったら、今検討中の人は引渡しが伸びたりするし、購入済みの人を含めてアフターサービスは期待できなくなる。
    たしかに、その事実を知ってしまった上でとなると、買うなら買うで覚悟が必要なのは事実だな。

  44. 225 匿名さん

    それは実際に部屋を見に来た人にしかわからない事実。
    だが、購入意思が生まれるかどうかはまずインターネット上や紙上の情報から始まる。
    その時点で得られる色情報が重要なのは当然でしょ。
    そこから先に検討ステップを進んでもらえない限りは部屋を見に来るなんてあり得ないからね。
    まして中古なんて見れない場合が多いじゃんよ。

  45. 226 匿名さん

    なんというか、いい意味でも悪い意味でも、まわりに何もないね。
    都心から引越して来るとなると、少し寂しい。
    眺望とかすぐに慣れてきちゃうだろうし、教育環境とか買い物の利便性はイマイチ…
    第一印象はいいんだけど、よくよく考えるとデメリットの方が多く感じられる物件かな

  46. 227 匿名さん

    タメ口のちっちゃいオバハンって何て名前?

  47. 228 匿名さん

    数々のネガティブな事実や、自分たちが積み重ねてきたネガティブキャンペーンにもかかわらず
    残り5戸という完売間近に至っている状況を目の当たりにして、世間から自分たちの価値観がズレていること、
    悪く言えば見る目の無さを認めたくない思いがこの盛り上がりを支えている。

    …と見た。

  48. 229 匿名さん

    そ、それは難しすぎる。もっと簡単に言えない?

  49. 230 匿名さん

    つまり、倒産デベの物件を青田買いしてしまった自分の先見性の乏しさを嘆いているのでは?

  50. 231 匿名さん

    ぱったりと静かに。 どうも頻繁にネガレスを書き込んでいるのは1-2人のようですね。

  51. 232 匿名さん

    こういった掲示板だから、ネガもポジもなきゃいけないし、いいんじゃない?
    しかし、イニシアの再建計画の失敗については、最近国内でも海外でもホットな話題だし、どうしても気にはなるよね。
    ここ以外の物件でも、なかなか販売がうまくいってないところもあるみたいなので、ちょっと心配かも…

  52. 233 匿名さん

    マンションなど値引きすれば売れるもの。
    この会社の場合どちらかといえば販売は現在順調なマンションが多くない?
    もちろんキャッシュに困っているせいだけど、あれだけ閑古鳥がないていたふじみのの物件とかでも
    もうほとんど完売ペースのようだからね。 まるで儲かってはいないけど、販売は順調という見方も
    できるわけで。

  53. 234 匿名さん

    イニシア巣鴨なんて格安の値付けですよね。
    無名デベ並かそれ以下の値付け。
    ただただガムシャラになるしかないようですが、この先どうなるんでしょうね。

  54. 235 匿名さん

    とにかく当面のキャッシュを確保することが大命題ですから、その表れなのでしょう。
    しかし、建設中や竣工済みを含めまだまだ大量の在庫を抱えていることもあり、莫大な負債額を考えても、予断の許されない状況であることは間違いないと言われています。
    なんというか、断末魔の叫びが聞こえてきそうです…

  55. 236 匿名さん

    ここのところまさにネガキャン組の断末魔の叫びが聞こえている気がする。悔しいんでしょうね、売れちゃって。

  56. 237 匿名さん

    イニシア巣鴨よさそうだねー。やっぱりスーパーなさそうだけど。

  57. 238 匿名さん

    >>236

    リストラ間近社員の断末魔の叫びも聞こえますね…。

  58. 239 匿名236

    それじゃあ元々235が言った断末魔の話と同じみたいなもんで面白くないね。

  59. 240 匿名さん

    166で書いた者です。
    180さんをはじめ、色々な意見を読んだ結果、もう少しじっくり考えることにしました。
    第一印象、値引きからくるお得感、などに惹かれて申し込み意思を持ったわけですが、
    もっともっと検討しなきゃいけないことがたくさんあることに気づかされました。
    自分はものすごく考えが浅かったことを恥ずかしく思います。
    自分のことだけでなく、これから産まれてくる子供のことを考えると、本当にこの地に住みたいのかどうか、きちんと考えなければいけないと思いましたし、お金のことももっと真剣に考えなければならないと痛感しました。
    しばらく色々な物件を見て、その間にローンのことなどを勉強しようと思います。
    こういう掲示板があって、色々な意見を読めて本当によかったです。

  60. 241 匿名さん

    まぁ、思い切りも大事だよ。
    目の前に公園があるような立地のマンションって探してもなかなか無いよ。

  61. 242 匿名さん

    イニシアは数年前に赤字を出した時にも、債権者に対して事業計画の見直しを要求されていたよね。
    それでまた今回これだから、会社の上層部はまさに断末魔の叫びを上げているだろうな。
    で、社員はどうなんだろ?ボーナスカット?年俸ダウン?

  62. 243 匿名さん

    Pなんかはもともと周辺相場並み。 地縁で北千住の周辺で探していた人は普通に購入してしまう。
    このあたりは、家賃は高めだから、借りているくらいなら、買っちゃおうかと。

    一方で、遠くからWebページなどの情報で、埼玉や千葉から探してやってきた人は、足立区でも
    一応23区だしとか思って見に来たら、意外や意外自分には手の届かない金額であることがわかる。
    プチバブル崩壊の後でも、自分が一時間以内じゃ都心勤務地には着けない、あるいはバス便のマンション
    しか購入できないってことが分かってちょっと文句を書いてみたくなるわけだと思うな。

    足立区での典型例が、アクアテラとか。 
    バス便なんですごく安いと期待してきてみると、確かに坪単価は安いんだけど、広目に作ってある
    住戸が多くて、グロスでの予算的にはやっぱり手がでない。 でいろいろと嫌がらせを書いてみると。

    予算的には買えても、性格的に思いきりが足りないとかで買えないって人も、常に買わない理由を
    探しているからね。

  63. 244 入居予定さん

    最後にどういう結論を下すかは個人の自由だけど、最近の若い人達にはしっかりした計画や検討もなしに即決に走るのが増えてるから、それだけは止めてもらいたいと思うな。
    住宅はやっぱりある程度計画的に、且つしっかり検討したうえで買って、モノにおいても支払いにおいても後悔のないようにして欲しい。
    またひとつ、おじさんのお節介でした。

  64. 245 匿名さん

    アクアテラは今では相当値引きしてるみたいだよ。
    どっちにしても足立区なんだけど。

  65. 246 匿名さん

    いよいよ金利が上がってきたね。
    ここはフルローン、変動一本の人が多いらしいが、皆大丈夫か~?

  66. 247 匿名さん

    国債の金利アップは、長期固定金利のアップには直結するだろうけど、ここの購入者はもう殆どが
    3月実行金利で固定済みですから、これはしばらくは関係ない人がほとんどですね。
    かといって、短期プライムレート連動の変動金利を上げるには、日銀が利上げしないといけない。
    今すぐそれができる経済状況でもないと思うんですけどね。

    某別掲示板でのアンケートだと、変動中心の人は3人に1人程度で、同時期に銀行で変動で実行した
    人の割合と同じ程度だから、このマンションに特に変動の人の割合が多かったってわけでもないですよ。

  67. 248 匿名さん

    なお6月のメガバンクの実行金利は軒並み引き下げでしたよ。
    http://www.asahi.com/business/update/0530/TKY200905300160.html

  68. 249 匿名さん

    営業や銀行担当者の話だと、ここは変動一本の人が多いらしいよ。
    もしかしたら、営業担当によるのかもしれないね。
    あと、頭金の少なさと変動の割合の多さは相関関係があるみたいな話も聞いた気がする。

  69. 250 匿名さん

    ローンねたはローンスレで。
    うちは別に、ローン破たんしたって、任意売却で売っぱらわれるわけでうちに被害が及ぶわけでも
    なし、気にしないな。 おせっかいな人が多すぎると思うけどね。

  70. 251 匿名さん

    こんなニュースが今朝出てたし、みんなの関心が高いから話してるんじゃないの。
    同じローンの話でも、この物件を検討している属性に特有の傾向もあるだろうから、別にここで話したっていいと思うけどな。

    マイホーム競売最多 不況で返済行き詰る 旧公庫08年
    http://www.asahi.com/housing/news/TKY200906020398.html

    不況のため住宅ローンの返済に行き詰まり、マイホームを競売で失う人が増えている。住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が08年度に競売にかけた住宅は記録のある02年度以降で最多となり、東京、大阪、名古屋の各地裁の競売件数も急増。夏のボーナス大幅カットでローン破綻(はたん)が続出する「6月危機説」もささやかれている。

  71. 252 匿名さん

    今お得と思って買おうとしてて迷っているのなら、夏まで待つのもありでしょう。
    9月決算に向けて更なる在庫調整を行うところが増えるのは確実視されています。
    1~3月、7~9月が一番お買い得です。

  72. 253 匿名さん

    待ちすぎると金利上がっちゃうかもしれませんよ。

  73. 254 匿名さん

    既に固定金利は6月少し下がったとはいえ3月の底からはかなり高くなっているんですよね

  74. 255 匿名さん

    変動なら10月までは変わらないね。
    固定はもうしばらくは大きく動くことはない気がするけどな。

  75. 256 匿名さん

    確かに、次の決算期まであと1、2ヶ月待てば、渋ってた物件も値下げに動くところはありそうか。
    なるほど。皆よく分かってるねえ。マンション検討自体が好きな人もいるのかね(笑)

  76. 257 物件比較中さん

    ここは最近動きが早いから、1-2月待ち作戦ならほかを探し始めるしかないなあ

  77. 258 匿名さん

    その時にはイニシアの行く末もはっきりしますかね?

  78. 259 匿名さん

    そうだね。この近辺にこだわらないなら、湾岸の方も値引きできる物件が沢山残ってるしね。

  79. 260 物件比較中さん

    7月までにはいく末は明らかになっているはず。
    現在イニシア物件に格安なのが多いのはそれなりのリスクと引き換えだってのは
    考えにいれておく必要があるだろう。 晴海なんかも安いけれども、同じ問題を
    抱えているわけだから。

  80. 261 匿名さん

    再建計画の結論は24日に出るよ。
    それで行く末はおおよそ判断できるはず。
    それまではイニシア物件は様子見が無難だと思います。

  81. 262 匿名さん

    マンションだから、慎重でも別にいいんじゃない?
    損得で考えるもんんじゃないからさ。

  82. 263 匿名さん

    ここってエントランスラウンジにソファは置かないのですか。

  83. 264 匿名さん

    常識人なら、この状況でイニシア物件を積極的に買う人なんて殆どいないだろうけど、値引きで釣られないように。

  84. 265 匿名さん

    どういうこと?安いほうがいいと思うけど。

  85. 266 匿名さん

    安いと思って飛びついたら、それ以上の損失をくらう可能性があるということ。
    そのリスク折込済みの価格と思わないと。

    美味しいとだけ思って飛びつくのは、おめでたすぎる…

  86. 267 匿名さん

    ん?損失?
    ここって竣工してるよ。引渡し終わったら所有権は購入者に移るんだよ。

  87. 268 匿名さん

    アフターサービスは期待薄になる。色々金のかかる補修箇所は最初の2、3年に出てくるもの。値引き以上の価格になることもある。
    瑕疵担保の範囲も曖昧だから、場合によってはかなり大規模な要補修箇所があっても、売主もゼネコンも保障しないケースも多い。
    実例が知りたいならネットで調べれば出てくるよ。
    あと、短期的には売りにくくなる。10年くらいは引きずる可能性が高い。

  88. 269 匿名さん

    そんなことより、直近だと倒産した不動産屋のマンションに住んでるってイメージの問題もあるんじゃないの?
    ここの場合名前でモロに分かるし。
    それが売る時のデメリットにもなるんじゃない?今と一緒で、買う側も相当なコストメリットがないと買えないから、格安で売りに出すしかないとかさ。
    そんなんだとローン残高の方が売値を勝って、売りたくても売れない人も出てくるかも。

    別に叩きたいわけじゃなくて、楽観視するんじゃなくて慎重になった方がいいって言いたいだけ。

  89. 270 匿名さん

    躯体に大きな問題がなんて場合のほかの瑕疵担保責任はほとんどが2年だけですよ。
    専有部分もほとんどが2年。
    どこでも10年とか錯覚している人が多いので一応ね。

  90. 271 匿名さん

    >>268
    実際、破産したジョイントのアデニウム押上の人達は同じようなことを懸念して、手付け放棄して解約すべきか迷ってるみたいだね。

  91. 272 匿名さん

    買いたい人のイメージ操作じゃないかなぁ。必死すぎると思うよ。
    中古で売るときには、どっちにしろ瑕疵担保なんてないんですよ。知ってた?

  92. 273 匿名さん

    272
    ひょっとして、既に飛びついてしまったクチですか?
    もしまだ購入前ならば、ちょっと勉強不足のようなので、ネットでご自身で十分にお調べになられることをお勧めします。

  93. 274 匿名さん

    日曜日に契約してしまいました。R棟の高層階です。
    早く引っ越したいなぁ。

  94. 275 匿名さん

    またアフターサービスと瑕疵担保責任を混同している人が...

  95. 276 匿名さん

    >>274
    のんきな方ですね。

  96. 277 匿名さん

    本気でとりあうなよ。
    明らかに嘘書き込みじゃないか(笑)

  97. 278 匿名さん

    R高層で残っていた部屋は一つだけだから、本当なら特定されちゃうしね

  98. 279 匿名さん

    晴海や金町ではキャンセルや様子見が増えているというのに、ここはのんきな人が多いのかな?

  99. 280 匿名さん

    ほとんど引き渡し済みですからね。キャンセルしたくでもできないでしょう。

  100. 281 匿名さん

    そっか。したくてもできない、が本音か。たしかに…

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸