東京23区の新築分譲マンション掲示板「コートデコ四の坂」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 中井
  7. 中井
  8. コートデコ四の坂
匿名さん [更新日時] 2010-05-31 19:07:50

西武新宿線中井駅・都営大江戸線中井駅よりそれぞれ徒歩3・4分の立地の全28戸のタウンハウス物件です。マンション板・戸建て板どちらにスレ立てしようか迷いましたが、所有形態としてはマンションと同じ区分所有権なのであえてマンション板にスレ立てさせていただくことにしました。
近隣の高級マンションと同等程度の価格帯になりますが、こちらの物件についてはいかが思われますでしょうか?

物件概要
所在地 東京都新宿区中井2丁目2096番1(地番)
東京都新宿区中井2丁目19番(以下未定)(住居表示)
交通 西武新宿線「中井」駅 徒歩3分
都営大江戸線「中井」駅 徒歩4分
地域、地区 第一種低層住居専用地域、第一種高度地区
総戸数 28戸
構造・規模 RC造 地下1階 地上2階
建築確認番号 第BVJ−T06−10−2145号(平成18年12月27日付)
販売価格 8,490万円〜16,890万円
専有面積 73.41m2(1戸)〜117.84m2(1戸)
駐車場 機械式駐車場(地下)21台
自転車置場 28台
管理費 (月額) 13,200円〜21,200円
修繕積立金 (月額) 5,500円〜8,800円
駐車場料金 (月額) 23,000円〜30,000円
建物竣工予定 平成20年6月下旬
入居予定日 平成20年7月下旬
売主 株式会社キーワード
総合地所株式会社
販売提携 (代理) 株式会社キーワード都市住宅販売
販売提携 (媒介) 三菱地所リアルエステートサービス株式会社
施工 北野建設株式会社 東京本社
協賛 東京電力株式会社
設計・監理 長谷川逸子・建築計画工房株式会社
管理会社 総合ハウジングサービス株式会社

[スレ作成日時]2007-07-15 00:56:00

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コートデコ四の坂口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    各住戸内にEVなんてあるけど、日常のメンテナンスやかごの交換は一体どうなっちゃうんだろう?専有部分内だから全部区分所有者持ちとなるのか。間取りも各階に一部屋で上下に行ったり来たりになりそうで使い易いとは言えないね。

  2. 3 買いたいけど買えない人

    最近は内部から全てメンテナンス出来るようになってるみたいですよ!定期的にメンテしてれば、半永久と某EV会社の友人が言ってました。

    この物件、周辺のイメージを一新させると思うんですよね。
    駅の方から歩いてくると存在感メチャクチャありますもんね。
    あの素敵な土地に単なるマンションや狭小住宅が建ってしまったら最悪でした!

  3. 5 のぶゆき

    みなさん こんばんは
    確かに変わった設計ですよね。この会社の他の物件はコートデコ洗足池をみたことがあるのですが、同様に 設計が酷いですね。外見の格好よさだけ考えて 住民のことは何も考えていないのでは・・・と思います。洗足池もまだ売れ残っているみたいです。

  4. 6 不動産購入勉強中さん

    中堅の会社の良いところは 親身になって話をきいてもらえる(もらえそう)ということでしょうが、ここはどうでしょうね。。。

    【一部テキストを削除いたしました 副管理人】

  5. 7 匿名さん

    アフターフォローは期待しないほうがいいですよ。
    ほとんど何もしてくれません。

  6. 8 匿名さん

    近くを通りましたが、かなり圧迫感がありますね。
    最近は営業マンが訪ねてくるらしいですが、売れないんですかねぇ。
    出来上がりを待ちましょう。

  7. 10 買い換え検討中

    林芙美子記念館のお隣ですよね。

    あの立地はどうなんでしょうか?
    我家は大江戸線・中井が使えたので、検討してみましたが、条件に会わず見送りました。


    お買い物は、近くの生協以外なさそうでしたが
    ・・・調査不足だったかしら?

  8. 11 マンコミュファンさん

    小さな会社は 差別化するために 変わったことをやらなくてはいけない・・・というのはよくわかるのですが、この会社の場合、斬新というよりは、奇をてらった・・・という印象???各階の面積をこれほど小さくまでして、かつ、エレベーターまでつけて、あえてメゾネットにする趣旨が 素人には難しい。。。

  9. 12 匿名さん

    とても億ションとは思えない間取り、構造。コンクリートも弱い。ペアガラスも採用していない。
    狭い。建築家のデザインばかりこだわっているからガラス部分が多く、外から丸見え。また、庇もないから夏は暑さに耐え切れない。
    皆さん1億以上出してこの物件買いますか?

  10. 13 近所をよく知る人

    職業柄、いろいろなマンション施工現場を見てますが、たしかにコンクリは弱いような気がします。しかしながら、建築には相当コストがかかってますし、あの物件の好き嫌いは、個々の経済力や価値観次第なので、物件が悪い訳ではありません。お年寄りにはホームエレベーターは助かるでしょうし、マンションにありがちな階下への騒音を気にしなくていいなど、長所はあります。
    高齢者から、小さな子供がいる世代まで、幅広い年代の方が住まい、賑わい、旧刑部邸のような存在感のあるランドマークとなってほしいです。キーワードさん、頑張ってくださいね。

  11. 14 購入検討中さん

    突貫工事が多いみたいですね
    あまりにも反響がないみたいなので
    他の販売業者も動いているみたいですね
    この販売価格だと坂の上のあたりで良い物件はありましたよ
    焦らずに底値の時に購入してみては

  12. 15 購入経験者さん

    棟内モデルがオープンしたので見てきましたが、ハッキリ言って最悪ですね。

    玄関を入ってまずビックリするのが、上がり框がないこと。
    玄関土間と、室内の床が完全にフラットになっています。
    玄関土間って、汚いんですよねぇ。ちょっとでも段差があればいいんですが、あの設計じゃ室内まで泥だらけになってしまいます。

    じゃあ、こまめに掃除機をかけようか、と思っても、巾木がないのでそうもいきません。
    塗装の壁に掃除機が直接あたって、見るも無惨に汚れ・キズがつきまくるおさまりになっています。
    フローリングのワックス掛け? 諦めた方がいいですね。ワックスが塗装壁についたら、大変なことになりますから(笑)。そのフローリングも突き板というのがちょっと・・・。建築家なら無垢にこだわれよ、って感じですけど。

    塗装(素人が塗ったような出来なのは、突貫工事で仕上げたモデルルームだからと信じたいところ)の壁をたたいてみると、信じられないほど軽い音。おそらく、プラスターボード1枚貼りですね。しかも、9.5ミリ一枚かも知れません。
    塗装するなら、プラスターボード2重貼りに総寒冷紗が最低限の下地というのは、設計者なら当然知っている常識ですが、こういう、一般の方が気がつきにくい部分でコストを抑えたのかな? 残念ですが、早晩、クラックが入りまくることでしょう。建具の枠回りは、もうクラック入りまくりでしたから。

  13. 16 購入経験者さん

    床から壁を浮かして納めているところもあるのですが、端部はおそらくボード切りっぱなし。
    コーナービートも入っていないのでは?と思えるほどエッジがダルダルで、何のためにこんな納まりにしたのかまったくもって意味不明です。前述の巾木なしという仕様とあわせ、掃除機をあてたら下地のプラスターボードがばっくり割れたりしそう・・・。普通、入巾木をかねた木の役モノ噛ませるでしょ?>設計者

    ガラスはかろうじてペアガラスのようでしたが、問題はサッシと壁の取り合い。
    額縁が入っておらず、プラスターボードが直接アルミサッシにタッチしているじゃないですか!
    断熱サッシになっているのかは聞きませんでしたが、もし断熱サッシでないなら、結露水がプラスターボードにしみて、カビやふくれの原因になってしまいます。
    美しい竣工写真が撮れれば、後は野となれ山となれ、というスタンスで設計しているのでしょうかね??

    断熱の貧弱さも気になりました。
    コンクリート打ち放しの直天井は建築家のこだわりだそうですが、ってことは断熱の折り返しが入っていない、ということ。次世代省エネ基準にとおく呼ばぬ、古くさい仕様です。
    環境問題が声高に叫ばれている時代に、エアコン頼みにならざるをえない貧弱な断熱しようというのはいかがなものなんでしょうか? 建築家もデベロッパーも、時代感覚が皆無、ですね。ま、一番かわいそうなのは電気代がかさむ入居者ですが。

  14. 17 購入経験者さん

    階段が、30度の回り段というのも、設計者、デベの意識の低さをうかがわせます。
    転落事故も多く、大変危険な30度の回り段を許しているデベが、未だにあるなんて驚きでした。お子さんがいる世帯はもちろん、お年を召した方にも危険きわまりない仕様ですね。
    ちなみに、屋上へ出る直前の最後の一段だけ狭い、という、プロの設計者とは思えないドジな納まりはご愛敬。スリッパが半分宙に浮いている風景は、なかなか見物ですよ。

    そんなこだわりの階段部分には、外部からの見栄えだけを気にした窓がついています。・・・階段のささら部分の影に隠れてしまって、絶対に拭けない窓が。ホント、メンテナンスというか、日常生活でする最低限のお掃除のことすら考えていない、すばらしい設計です。

    キッチンは造作のようですが、これまた古くさい仕様。
    いまどき、シンク下が開き扉収納って・・・。笑ってしまいました。
    IHもフラットタイプではなく、ボッコリと盛り上がっちゃう古くさい仕様。食洗機はミーレの9人用が入っていましたが、9人分の食器をしまえる収納がありません。カップボード置き場もないという、お粗末な設計。
    引出収納はいちおうブルモーションレールを使っていましたが、ま、億を超える売値をつけておいてこれかよ!と言わざるを得ないキッチンでした。

    収納が少ないのも致命的ですね。
    なんでも、荷物を捨てて、建築家の思想にあったシンプルなライフスタイルを選択して欲しいんだそうです。開いた口がふさがらないとはまさにこのことでした。建築家って、いったい何様???

  15. 18 購入経験者さん

    外壁のコンクリート打ち放しは、補修かけまくりで一応綺麗になってはいますが、さて、何年もちますかねぇ? 普通の塗装外壁より、はるかにメンテナンスに手間がかかるのが打ち放し、ということを、きちんとお客様に説明するのでしょうか?
    ましてや、あれだけ外壁面積が多ければ、撥水材の塗り替えだけでも相当な費用がかかるはずですが、修繕積立金は一般的なマンション並みの金額・・・。購入される方は、修繕計画を見せてもらった方がいいと思いますよ。大赤字の計画になっていないか、外壁の補修がきちんと計画されていないか、要チェックです。

    設計者の長谷川逸子さんといえば、かつては日本を代表する女性建築家でしたが、レム・クールハースをぱくったコンサートホールなどでケチをつけ、以来精彩を欠く「終わった建築家」というイメージがあります。、これだけ生活感に欠け、また、最低限必要な実用性も完璧に無視した住宅を設計できるというのは、逆の意味で尊敬に値すると言えるでしょう。世間の人は、「建築家の設計だから仕方ない」と言ってくれるのかも知れませんが、ま、億を超えるお金を出して買う側からしたら、たまらないと思いますがね。

    販社は、「竣工すればすぐに売れる」「目利きの人が先に買っていく」などと必死に煽っていましたが、悲壮感すら漂っていましたね。相当苦労しているのではないでしょうか? 普通なら、たたき売りされるのを待って、と思うところですが、この物件に関しては、将来のことを考えたら、とてもではありませんが検討対象にはできないと、私は感じました。

  16. 19 匿名さん

    維持管理費が高額になりそうな物件だな・・・と、思いながら、時折周辺を通っています。

    静かに暮せそうな立地でしょうが、お値段もすごくお高いですね。

  17. 20 購入検討中さん

    いやはや、延々と続く専門家(?)の酷評に頭を抱えております。
    当該地はわが故郷でもあり、聊かでもその空気を吸いながら老後を送ろうかと思案していたところだったのですが・・・

  18. 21 匿名さん

    無名建築士のスター建築家に対する嫉妬でしょ。

  19. 22 匿名さん

    と、販社の人間が書いています。>>21

  20. 23 マンコミュファンさん

    構造的な問題は、事業主と販売担当が違うということだと思う。
    どうしても責任の所在が不明確になる。

    資金力のないキーワードが 大手企業の資金をうまく利用して、というのはよくわかるが、
    販売することだけが目的となり、販売した後がどうなろうが 関与しなくてよい。
    奇を衒ってでも目立ち、売り切ることが大事。
    住民からみると、何か問題が起きたときに、誰に言えばいいのかわからない。

    アフターサービスなど期待できるはずがない、という意見が上にありますが、おそらくこの会社の物件を購入した経験者の そのようなことを背景にした意見ではないかと推測します・・・

    大手企業も資金を利用されるだけで むしろ評価を落としてしまうキケンを感じ始めているのはでは???

  21. 24 ご近所さん

    高級マンションが出来るんだぁ〜っと期待していただけに、
    ポストに投函されたパンフをみてがっかりしました。
    かなり専門的な書き込みをされている方がいますが、
    本当だと思います。内見はしていませんが、
    ちらっとみた限りではデザイン重視で、住みやすいとは言えないような・・。
    なんとも高級感はなく、ちょっと時代遅れのコンクリート打ちっ放しが
    どうも・・・・。光熱費が確かに気になりますね。
    値段も高めで、、、。
    かなり詳細な書き込みをみて、関心しました。
    実際にみてみようかなぁっても思いました。

  22. 25 購入検討中さん

    我が故郷の象徴的建造物だった旧刑部邸の消滅現場を見た時は、青春の全ての思い出が霧散した思いだった。
    が、これは都市(特に東京)の持つ(持たされた)宿命と考え、さて跡地にはどんなものが出来るのだろう、土地柄からかなり質の高い集合住宅が出来るはずだと期待した。
    老後を故郷で過ごしたいという気持ちもあり、早速資料を取り寄せた。
    高級感を誇示し、売ってやると言わんばかりの宣伝文句には聊か辟易とした。が、これは嘗ての土地所有者の考えでないことは明白なので気を取り直し、購入を検討することとした。

    が、いやはや建築物としてここまで酷評される代物だったとは・・・
    どなたか(当該物件の売り手ではなく)で、この建物の良き点を指摘して下さる方はおられませんか?

  23. 26 物件比較中さん

    建設業に長く身を置いた人間として、建設中の建物の出来栄えはその現場を観察すればほぼ想像出来ます。

    過日現場に赴きました。市中の現場ではないから多少の乱雑さは許されるのでしょうが、どうひいき目に見ても整理整頓が行き届いているとは思えませんでした。
    愚察するに土地の仕入れ値が高値→販売価格に反映→建築コスト圧迫ということなのでしょう。こうなると建物本体にコストは吸収され、外回りにまで気配りすることは叶いません。

    配布されたパンフの謳い文句 "新たな芸術景観…"文化的思考…"等々は、昔日のあの場所を知る人間からすると身を縮めたくなる思いです。
    嘗て旧屋敷内にあった古木を移植するということですが、それで"文化云々"はナンセンスでしょう。

    が、売る側がその思いのたけをパンフに乗せることを責める気持ちは毛頭ありません。
    商売とは虚実ない交ぜが当然なことだからです。
    昔からの高級住宅地に計画されるほとんどの集合住宅の宣伝パンフの内容は同じです。

    文化云々などと大上段に構えた宣伝ではなく、心地よい住宅を提供すると言ってくれれば旧所有者の心を反映するだろうし、購入思案者の心を捉えることも出来るだろうにと、昔を知る人間は思った次第。

    今更宣伝文句は変更出来ないのでしょうが・・・

  24. 27 物件比較中さん

    工事中ですが、ちょっとタウンハウス1戸1戸の通り道がちょっと見えました
    コンクリートで出来た建物が圧迫していて、暗い印象がありました
    デザイン優先で生活感がないような感じがしますね
    静観しながら、値下がりを待ちます

    銀行の融資が下りなそうな物件ですね
    スルガあたりが組んでくれるかな

  25. 28 周辺住民さん

    キーワードさん、四の坂、掃除してください。
    そちらの工事現場から飛散した土埃で、坂の石畳が
    汚いでしょう。
    以前は毎朝、所有者様がきれいに掃き掃除して
    くれて、とても気持ちが良かったです。

    周辺住民への配慮がない物件は、売れませんよ。

  26. 29 匿名さん

    ちょっとかっこいいと思いましたが、そんなにひどいのでしょうか。自然が調和しているみたいで住んでみたいと思ってしまいました。実際そんなにお金がありませんので、無理ですけど。

  27. 30 匿名さん

    売れ行きはどうなの。

  28. 31 購入検討中さん

    いろいろな戸建・マンションを見ています。コートデコ四の坂は、ロケーション・コンセプト(好き嫌い分かれますが)は悪くないと思っています。需要喚起するには、あと20%価格を下げる必要があります。既契約者に対しても値引きを実施し、早期売却を目指されるのがよろしいかと思います。また工事関係者の方が路上喫煙しているのは、大変いただけないので、施主様からもご注意いただきたい。

  29. 32 ご近所さん

    予算が合わないので見送りました。まぁ低層マンションだから高額だろうなとは思ってましたが。

    でもこの前近くを通ったら、外観がとても素敵で、存在感のある景観なのでびっくりしました。
    よくあるこってりした、いやらしい高級感ではなく、品が良い感じ。きっと、入られる方も品が良い方々なのではないかな。

  30. 33 買い換え検討中

    大方売り手かそのサクラのコメントだらうが・・・


    もういい加減にするがいい。
    住まいにコダワリを持っている人間の心を動かすような宣伝が出来ないのか?

    売りたければ知恵を絞れ!
    君たちはあの場所をただの空き地にしたのだから・・・

    益々購買意欲が萎えてしまった。

  31. 34 周辺住民さん

    売り手さんへ一言・・・

    品質を売りなさい!

    どうせ何もなしの空き地にしてしまったのだから、せめてもの罪ほろぼしに "いい物" を売りなさい。
    天下一品の良質な住まいであるということを "売り"にしなければあの地が泣くぜ。
     

    今時、それもこのお江戸で "文化" だの "芸術" だのと言ったオタメゴカシで億の金を出す人がいるか?

  32. 35 周辺住民さん

    出来上ってしまったものをトヤカク言っても詮無いことではあるが・・・

    古い樹木をなるべく残した上で、せめてイメージとしてはそれらの樹木の間に戸建風の建物を建築すれば・・・

    この高名なる(?)設計者は住居についての哲学を持っていないのだろうか?
    いかにも "やっつけ仕事" だな…残念ながら。

    樹木を残せば当然ながら建築戸数は減るが、旧い樹木の住居における価値は高いのに・・・

  33. 36 近所をよく知る人

    有名らしい設計屋さんにお聞きしたいのだが・・・

    先ず、これを設計する際この土地及び周辺の歴史をどれほど調査されたのか、当然現地は見た上で設計されたのでしょうね。
    次に・・・施工中の現場へは何回足を運びましたか?
    最後に・・・胸を張って自信作と言えますか?(=ご自身のお住まいにしたいと考えますか?)

  34. 37 マンコミュファンさん

    ご購入を検討中のかたへ参考になれば。。。

    キーワードが2-3年前に手がけた物件では、なんと1年未満で引越しをした方がいらっしゃいます。転勤といったやむをえない理由ではありません。
    この物件から半径500mのところへの引越しです。
    マンションは十分に検討されてから購入をおすすめします。

  35. 38 サラリーマンさん

    今日(6/27(金)の朝日新聞に、全面広告出してますね。
    企業努力による新価格設定とのこと。
    いわゆる値引きですよねえ!

  36. 39 近所をよく知る人

    やれやれ結局バナナのたたき売りか。

    購買者を甘く見た結果なのだから自業自得としか言い様がないが、あれほどの環境を持つ土地は都内にもそうざらにはない。
    これを活かしきれなかったばかりか、人が集まらぬ場所にしてしまったことは住まいを提供する仕事に携わるプロとしては失格と言わざるを得ぬ。

    つまるところ、購買者の住まいへのコダワリを理解していなかったということに尽きる。
    あの地は投資の対象にするような場所ではない。(良質な建物ならば、結果としていい資産になったかもしれない)

    慾得だけの業者(責めてはいない)と独りよがりの設計者の手にかかればこうなるという見本か。

  37. 40 匿名さん

    No.39の方と、全く同意見です。

    ところでキーワードさん、あなたがたの開発で、四の坂の階段がすっかり汚れてしまいました。
    掃除してよ。

  38. 41 近所をよく知る人

    開発業者にしてはお粗末だな。

    商業地区ならともかくも住居しか建てられない所、しかもパンフには旧刑部邸の内部まで宣伝に使い、結局出来上った建物があれでは一体何を売りたかったのか?

    それを伝えるにはあの土地が重すぎたか?

    新しい絵を描くには絶好のキャンバスだったのになあ・・・(奇をてらうという意味ではない)
    これでまた下落合の旧い一角が消滅した。

    下落合万歳!

  39. 42 物件比較中さん

    ここに寄せられている、特に設計に関した意見への設計家の反論が聞きたいな。

    それからこの物件を購入した方のご意見も是非・・・櫛の歯が抜けたような状態で住まうのも何だかねえ。

  40. 43 俗物設計屋

    設計屋というのは本来俗物そのもので、それ故に商売っ気もたっぷりと持ち合わせている。
    そのままの姿勢を貫けば腕のいい設計屋として評価され、知る人ぞ知るという存在にもなり、商売も大繁盛・・・が、何かの拍子に賞でも取ると、そのとたんに "芸術家"になってしまう。
    これがコワイ。


    嘗て新進気鋭の設計屋として売出し中だったK.K、盛んに海外の設計コンペに応募していた。
    その後ろ盾だったのは日本を代表する商社、ある日その会社の廊下で垣間見た光景は一担当部長に三拝九拝する彼の姿だった。
    数年後、彼は国際的な賞を受賞した。その後の彼は "芸術家"としてマスコミの寵児となり、本人もこれを大いに "売り"とした。
    商売は大繁盛、が、彼の芸術論はいただけなかった。
    およそ商売と芸術は両立しないということを俗物は理解出来ない。

    都庁の設計は彼のお師匠さんがやりました。

  41. 44 建物からの叫び

    まだ売れないです
    いつも高級車に乗ってくるお客さんが来るのですが
    まだ売れないです
    値下げしたのに
    まだ売れないです
    ゴーストタウンになる前に
    化粧塗装がはがれる前に
    はやく売り切りたいです
    貧富の差も
    はやくなくしたいです
    この夏の間に、
    密室の建物は、熱気でムンムンしています
    誰か建物の窓を開けて空気の入れ換えをして下さい

  42. 45 ご近所さん

    人間、見てくれよりも中身が大事と言うがこれは住まいとて同じ。


    加えてあれだけの環境だったのに売る人、造る人其々の思惑だけが先行して住まいは出来上がった。
    見てくれ、中身については言及するに及ばず。

    44の方がお寄せになった予言(ゴーストタウン)は不気味だが信憑性がある。

    あの場所に生い茂っていた樹木を伐採した時にお祓いはしたのだろうか?

    昔は家の建て替えや改装の際、そのために伐採された樹木や潰された井戸の霊を慰め、人間の我儘勝手なフルマイを天に謝罪したものだが・・・

  43. 46 ご近所さん

    ついでに言っとくと、地鎮祭というのは工事の安全を天に頼むことが主。

    気働きできる神様ならばその時一緒にお祓いすればあるいは・・・

    が、生きたものを葬るのだから工事の安全と一緒じゃ神様だってヘソ曲げる。

  44. 47 物件比較中さん

    No.44さんあるいは直近の様子をご存じの方、その後はどんな様子ですか?

    なお一層価格が下がる可能性はあるのかな?
    竣工予定7月が9月になった理由は何だろうか?

  45. 48 ご近所さん

    前を通るたびに、土が丸出しで雑草が生い茂ったお客様用駐車場が気になる。
    もう少し改善できると思うが・・・・

  46. 49 匿名さん

    コンセプトや戸建感覚などは良いと思いました。施工で相当コストがかかったと思いますが、その分外観や雰囲気に反映されてると思いました。それと立地条件が思った以上に良かったと思いました。うちは価格で断念…。

  47. 50 匿名

    反論:
    販売価格が高いのは ①土地の仕入れ値が高かった ②販売会社の見込み利益が高かったということで、建築費は削れるだけ削った結果があの建物。
    建設会社はぎりぎりの値段(ひょっとすると足が出ているかも)で施工しているのでは・・・

    コンセプトについては個人の趣味に関することだからさておき、小生の場合、用意された空間と今まで愛用してきた家具との調和が全く取れず、従って仮に購入してもその後の出費には耐えられないだろう。

    初めて家を買う方には一つの経験としては面白いかもしれないが・・・それにしてもタカスギル。

    (あの手の"似非実験住居"を望むなら、ご自分で戸建てを設計をされてみたらもっと住み心地の良いものができるかもしれない。現今の不動産事情なら十分に可能でしょう)

    何れにしても、周囲の環境を全く無視した、創造することを職とする人間としてはあまりにもお粗末なイメージ力の不足に唖然としている。

  48. 51 がんばれキーワード

    株式会社都市デザインシステム、民事再生法の適用申請。負債203億7500万円
    http://www.uds-net.co.jp/index.html

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸