大阪の新築分譲マンション掲示板「阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか? ②」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 西区
  7. 阿波座駅
  8. 阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか? ②
匿名さん [更新日時] 2014-08-29 17:36:48

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6(地番)
交通:大阪市中央線 「阿波座」駅 徒歩2分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.44平米~90.52平米
売主・事業主:名鉄不動産 大阪支店
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西
売主・事業主:ヤスダエンジニアリング
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:住友不動産販売

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ、名鉄不動産株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351003/



こちらは過去スレです。
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-04-10 15:45:25

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名

    これらのマンションは、それでもOMPよりはましということですか?

  2. 652 購入検討中さん

    ピアッアタワー上本町は24階。ジオ南堀江35階。OMP46階。クラッシー南船場30階。
    駅近で、高さをチョイスするならOMPが一番コスパ良いと思う。  

  3. 653 匿名さん

    OMPの方が全然良いと思います。

  4. 654 物件比較中さん

    ここ最近では、一番注目が有るタワーマンションで知名度も有り、良いマンションだと思います。

  5. 655 購入検討中さん

    ピアッツァってごく普通のマンションですね。

    論外!

  6. 656 匿名さん

    >655さん
    知らなかったのでピアッツア見ましたが同じ事思いました。
    ピアッツア購入した人には申し訳ないのですが・・・

  7. 657 購入検討中さん

    クラッシー南船場は30F建てで耐震?・・・信じられない!
    せめて制振でも設置されていればね。南海、東南海地震が云々されているのに、
    販売会社の常識を疑いたくなります(失礼)。

  8. 658 匿名さん

    私は645さんと同意見。比較する意味がない。
    ここは安い反面、住み心地が心配。庶民タワーっていうイメージです。

  9. 659 匿名さん

    購入したい人はここを最高だと思うのは解りますが、
    無意味に他のマンションをネガるのは如何かと…。

  10. 660 匿名さん

    庶民タワーでいいと思いますよ。
    ほとんどが庶民なんですし、これからも庶民タワーが増えて今までのタワーの価値も落ちていくことでしょう。

  11. 661 匿名

    そうそう。ピアッツアはまさしく普通の庶民派マンションで、ここと同等だと思っていました。
    だからこそ、こちらと比較していたんですよ。
    クラッシーは、少しハイソなイメージ。
    ジオも、やっぱり阪急ブランドで、ちょっぴりここよりは、格上な印象。
    OMPと同等レベルは、ピアッツアでしょ!

  12. 662 買い換え検討中

    ピアッツァ、100平米だと8千万以上しますよ…。ジオより高い。デザインはたしかに普通だけど、やっぱり天王寺区だけあって立地ですかね。正直こことは比べものにならない価格。

  13. 663 匿名さん

    確かに、立地で考える人は、天王寺区西区では比較検討しないと思う。

  14. 664 匿名

    そりゃ、上町台地ヒルトップと西区じゃ、地価が全然違うのは当然でしょ。
    マンションの値段には、地価も入っているんだから、当たり前でしょ。
    土地の所有権も購入するんだからね。

    クラッシー淀屋橋は、その点、かなりいいお値段で、セレブ御用達。
    ピアッツアは、いいお値段で、庶民派。

  15. 665 契約済みさん

    現在の契約数

    低層階(4〜24階) 110/280
    高層階(25〜46階)142/285
    合計 252/565

    まあまあいいペース??
    特に角部屋はだいぶ埋まってきました。

  16. 666 物件比較中さん

    665さん
    情報有難う御座います。 検討してるので嬉しい情報です。
    思ってたより売れてるのですね・・・
    2割くらいかな??って思ってました。 失礼しました。

  17. 667 買い換え検討中

    埋め立てOMPと上町台地ピアッツァを購入する層が同じとは思えない。価格、条件など比較検討する物件ではそもそも無いはず。

  18. 668 匿名

    OMPもいいマンションですよ。ピアッツアに注目している人はOMPも見ています。

  19. 669 物件比較中さん

    OMPは格安とか激安とか言われていますが、安いとは思えないです。しっかりとした構造で内容も充実しています。
    それなりの値段と思います。
    でもOMP以上に安いタワーも有りませんが・・・

  20. 671 匿名さん

    売りやすい価格帯の低層階はやっぱり渋ってる感じですかね。
    それともモデルルームに行ったら、やっぱり高層階が良く思えて上の方を買っちゃう感じでしょうか?

  21. 672 匿名さん

    施工会社を比較することも大事です。

  22. 673 匿名さん

    内容いいですか?オール電化とかワンルームじゃないんだからと言いたい。

  23. 674 契約済みさん

    >>665
    低層階と高層階が逆ですね!

    現在の契約数

    高層階(25〜46階階) 110/280
    低層階(4〜24階)142/285
    合計 252/565

  24. 675 匿名さん

    低総階と高層階で部屋数ってほとんど同じなんですね。
    数も率も低層階のほう売れてるみたいですし、リーズナブルって言われてますが、一定予算で検討する場合は選択肢がどんどん減る可能性がありますかね。

  25. 676 匿名さん

    46階の高さだと24階でも低層階なんですね。
    EVが止まる階を考えると24-26階だと1階上下に行くだけなんで待たなくてもよさそうですね。
    もう売れてしまってますでしょうか?

  26. 677 匿名さん

    予算の幅が決まっているのならば早めに動いた方が良いかもしれませんね。マンションって高層から埋まっていくみたいなことを聞いたことがあるのですが、こちらは低層階のリーズナブル感がものすごくあるからか逆の現象が起きてしまっているのでしょうか。高層階はやはりそれなりの価格になっていってしまいますし...

  27. 678 匿名さん

    逆に上層階だけ売れ残って値下げして手が届くようになるなんて調子がいいことを期待しても無理ですかね。

  28. 679 契約済みさん

    >>676
    24階は全部売れてしまってます。
    25階はスカイラウンジがある階だからまだ空いてますよ!

  29. 680 契約済みさん

    25階のスカイラウンジは、全てのエレベーターが止まるので良いかも! 

  30. 681 匿名さん

    スカイラウンジの所在階ってぶっちゃけ、同じフロアーの住人が毎晩パーティーしてても気にならない位の大らかさが無いと住むのは難しいでしょうね。

  31. 682 買い換え検討中

    スカイラウンジの下もうるさいと思うんですが、売れてるんですね。

  32. 683 契約済みさん

    スカイラウンジの周辺住居は完売しています。
    ちなみに、19時以降のスカイラウンジは使用できませんので、
    観覧する側にとっては、いけてないかもしれませんが、住民には良い環境ですね。

  33. 684 購入検討中さん

    スカイラウンジは19時までなのですね。飲み物の持ち込みやサービスってどうなのでしょう?

  34. 685 匿名さん

    自販機があるんですよね?

  35. 686 契約済みさん

    >>683
    スカイラウンジは8時〜21時までです。

    >>685
    自販機あります。

  36. 687 ビギナーさん

    スカイラウンジの利用は8時〜21時までというのも残念な気分です。
    スカイラウンジは25階になるみたいですね。
    ここからの眺めは綺麗なんでしょうね。夜景も良いんでしょうね。
    公式ホームページにもその景色が紹介されてましたがね。

  37. 688 契約済みさん

    >>687
    残念というのは短いということですか??
    私も21時は早いと感じています。
    まあそれは住んでから組合とかで意見だしたら変更も可能でしょう。

  38. 689 購入検討中さん

    ラウンジの件は周りの迷惑も考えないとね。21時はいい時間と思いますけど。

  39. 690 入居済みさん

    今さらですがやっぱりスーパーはできないんですか?購入したいけど、近くにあの小さいライフだけじゃちょっと困る。

  40. 691 匿名さん

    たぶん、マーク20とフラッグ46と病院が完成したら空いてる場所にスーパーなどが来ると思います。
    結構な人数が集まると思います。

  41. 692 契約済みさん

    同じくそう思います。
    この世帯数を無視はしないでしょう。

    すぐ近くに何かしらの商業施設ができるんじゃないですか?

  42. 693 購入検討中

    そのようなスペースがありましたか?

  43. 694 匿名さん

    容積率緩和策としてマンションの敷地内に公開空地がありますが、そこはは建築基準法によって所有者などの自由にならない土地ですので敷地内に新たに建物を加える事は不可能ですよ。マンションのせいで地価が上がったし、周辺の新規出店は難しくなりましたね。

  44. 695 契約済みさん

    敷地内に建たないにしても近くには何かできると思います。まあ私はあのライフで十分ですけど。

  45. 696 周辺住民さん

    あのライフのみでは物足りない感じ、後は自転車等で動くことになりそう。

  46. 697 契約済みさん

    1階右手のアートスペースの部分は10年で契約が終わった後は所有者の決議で多目的に転用できないんでしょうか?大阪府の施設であるenocoもその頃には売却の話が出るかもしれないですね・・・そうならないような施設であり続けてほしいですが。

  47. 698 契約済みさん

    期待すべきは、日生病院跡地ですね!
    ライフだけでは少し物足りないですね!
    会社帰りに寄ると結構売り切れてます。
    ライフは、お魚不得意だし、土佐堀店に比べて惣菜が少なく感じます。
    九条方面は商店街もあり、自転車ならイオンですね!
    やはり、日生病院跡地が気になります。

  48. 699 匿名さん

    商売のプロは、見逃しません。何か出来るはずです。

  49. 700 サラリーマンさん

    このあたりは客数は多くても客単価、買い上げ点数が圧倒的に低い状態。
    いくらここが建っても新なにわ筋より西側の閉鎖商圏に新たに出店を今からしても成り立たないのは、ちょっと業界のものならすぐに分かるよ。
    余りに希望先行になりすぎてるような…

  50. 701 匿名さん

    700さん
    と言う事は、この辺りにマンション計画をしてるデベはリサーチも無く、住居人の事など考えていないのですね。
    お金儲けだけで計画してるのでしょうか・・・
    それともこの辺りの人はお金を使わない人達ばかりの集まりで、お店を作っても儲からないので作らないと?
    と言う事はライフが一人勝ちの予感?



  51. 702 匿名さん

    大阪は薄利多売の土地柄って知らないのかね。
    客数が多いことは特に日常生活用品、食料品をあつかう業者にとって最も重要なポイント。
    客数の分だけ必ず需要かあるからだ。
    ブランド品や高額商品の出店とは初の条件から違うのは業界のイロハだよ。

  52. 703 匿名さん

    >>701
    長谷工って関東では大規模開発で設備の豪華さと将来の夢をうたって後は知らないってイメージらしいですよ。
    だから最初のコンペの内容と変わってきてるでしょ。

  53. 704 匿名さん

    長谷工には最初から期待してないので大丈夫です。

  54. 705 匿名さん

    デベは分析してるからこそ、この設備でこの価格なんじゃないですか。

  55. 706 買い換え検討中

    703さん
    なるほど! 長谷工はそんなイメージなのですね・・・ 
    大阪は皆様の仰る通り、商いには煩いと思うのでシビアなイメージです。
    OMPの向かいに、イカリスーパーや高級スーパーが出来てもライフや市場に行くかも・・・
    でも、阿波座タワーには希望が持てそうな気がします。

  56. 707 周辺住民さん

    長谷工は以前は随分評判が悪かったが、今では反省しているかと思いきや
    やはりよろしくないようで。

  57. 708 匿名さん

    公的資金注入されて反省なんてしません。絵に描いた餅にならないよう祈るだけです。

  58. 709 サラリーマンさん

    >>702
    今のライフが客数が多いのは、京町堀や江戸堀や江之子島などのからの客数の多さで、買い上げ点数の少ないのをカバーしている状態。

    江之子島付近にスーパー作っても、新なにわ筋より東からの大幅な客数はのぞめません。薄利多売しようにも…。
    仮に初期投資を抑えれる居抜き物件があればまだ可能性アリですが残念ながら使えそうなのもないですよね。
    それだけ業界の人間からみるとあのライフは絶妙な立地です。開店から10年程度たち、減価償却もかなり終わりウハウハと思いますが。

    でもこのマンション、立地と安さは格別です。私も一部屋、契約寸前です。

  59. 710 入居済みさん

    日生の跡地も、そのまま日生て聞きましたよ!

  60. 711 契約済みさん

    >>710
    ですね。
    私も何か資料みました。

    日生が取り敢えず土地を売る気はないみたいなこと書いてたような。

  61. 712 匿名さん

    松下幸之助以来の隙間商法ってのも伝統的にありますからね。
    周辺マンションも合わせたらかなりの世帯数。
    規模は小さくても個性的なスーパがあればいいと。数年のスパンで期待するに留めておきましょう。
    日生病院跡には大型総合型スーバー。これもいずれ出来るとうれしい。5年スパンで期待は期待。
    ということで当面の現実は、うはうはライフでお買い物としますか。

  62. 713 匿名さん

    日生はたくさん一等地に不動産を所有していますがあまり手放さないですね。

    日生球場跡地もバブル崩壊後も手放そうとせず駐車場やモデルルームとして使用して結局東急に賃貸して東急オアシスができることになりましたし、ファインシティと同じパターンで小さくても何か商業施設が出来たらいいですね。

  63. 714 検討中の奥さま

    ライフもきっと、阿波座タワーが完成したら商品を多く仕入たり、工夫をしてくると思います。
    集客は大事ですから!!

    他社の契約掲示板は住民同士のやりとりが怖いし、揉め事も多い。

    まったく知名度の無いマンションはレスが無い状態。

    OPMの契約者の掲示板を見ると常識の有る人が多いし、マナーも有ると思いました。

  64. 715 匿名さん

    契約者板見たんですが、学区変わる可能性あるんですか?

  65. 716 匿名さん

    学区の変更はあるかもしれませんね、しかしどの学区にせよ橋を渡るか大通りを横切るか…。現在の危険度の高い通学路を数年以内に改善してほしいですね。

  66. 717 匿名さん

    映画の「世界の通学路」を見たら、ものすごく安全な通学路に感じますよ。

  67. 718 匿名さん

    最短ならどれぐらいで学区変わりますか?

  68. 719 匿名さん

    717さんのお里ではそうなんでしょうね。
    学区はここ2~3年で変わるかもしれませんが西区全体が児童数増加の問題を抱えています。
    建築資材の高騰の為、校舎の増築もままならないでしょうから事態は深刻です。

  69. 720 匿名さん

    「皮と肉」ですね。だけど私でしたらやはりあの通りを横断させるのは
    考えますよ。過去にもこの問題は出ていました。
    714さん、5行目は考えが甘いですよ。500世帯以上の住人、いろ
    んな人達が入ってきます。 まあ、どのマンションもそうですが。

  70. 721 購入検討中さん

    勿論、マンションに限らず分譲住宅も隣人トラブルや周辺住民とトラブルも有ります!
    住を構えるとはそう言う事ですよ!

  71. 722 匿名さん

    スーパーのできる可能性は皆無ではありませんが
    さすがに江之子島のトライアングルに小学校は無理でしょう。
    通学路の問題は残りますが行政が橋とか付けないかな。

  72. 723 購入検討中さん

    実際に交差点を確認しました。ここが怖いといっていては横は中央大通り沿い、縦では御堂筋、四ツ橋筋、谷町筋沿いには住めません。720さんは、田舎暮らしが永いのかもしれませんね。

  73. 724 匿名さん

    ○○筋がどうのというより
    通学路ですから横断するというのがネックということなんですよ。
    ○○筋沿いであれ幹線道路沿いであれ
    通学路がそこを横断してなければいいが横断してる場合は危険。
    というか十分な安全対策(大人の誘導等)が必要です。
    1.2年生を想定したら分かるでしょ。

  74. 725 匿名さん

    724さん。。
    だとしたら、横断しないのでとても安全な通学路と言えますよ。

  75. 726 匿名さん

    725さんお話理解されてますか?学区の変更でいえば明治小学校を例に挙げると、中央大通りや新難波筋、あみだ池筋を横断せずに行けるんですか?という話になるのですが…。

  76. 727 匿名さん

    723、  720だけど、私はずっと大阪市西区に住んでいるが、この西区が田舎ですか?

  77. 728 匿名さん

    まあ、普通に考えればどこの親だって、小さな子供には広い道路を横断させたくはないよね。
    それが親心というもの。

  78. 729 匿名さん

    通学路として横断されている大通りや筋は西区にも幾つかあります。そういった場所は地域の安全活動にも助けられてドライバーにも周知されているので問題は起こりづらいのですが、学区が再編されてある日突然通学路になった場合、大多数のドライバーはそれと知らずに運転するでしょうからやはり、不安は大きいでしょうね。

  79. 730 匿名さん

    親御さんの気持ちを考えると確かに危険な道は避けて行ってほしいですね。

    地下鉄定期券を購入して改札を通って大通りを回避するのはどうでしょうか。
    1ヶ月1,680円(学割が使えたとして)3,710円(使えない場合)で安心を買うと思えば安くないですか?

  80. 731 匿名さん

    そもそも学区変わる可能性どの程度?

  81. 732 匿名さん

    低学年の児童にしたら、朝のラッシュ時の改札内も危険地帯に変わりは無いでしょ。
    このタワーが完成したら、冗談抜きに大量の通学難民が生まれそう。
    売主はどう考えてるんでしょうかね。

  82. 733 匿名さん

    皆さん大通り気にし過ぎでは??
    そんなの気にしてたら市内に住めないし、田舎にしか住めませんよ。

    事故にあう時は大通りだろうがなかろうがあいます。
    第一、通学路の安全を守るのは学校であり、親であると思います。学校が策をうたないなら親である私たちが安全を作り上げればいいだけだと思います。

    それでも気になる方は市内の物件を検討してる時点で可笑しいと思います。

  83. 734 匿名さん

    そもそも児童は社会的弱者。精神論ではなんとかなる話ではないんです。
    市内でも大通りや筋を越えない環境の物件もあります。
    こちらも本田のままだったら問題無いのですが、学区が変わると話は別です。
    43号や中央大通りをまたぐ事は、大阪の交通事情を知る者であれば誰しも
    不安を覚えます。気にし過ぎではなく、それが普通の感覚なんです。

  84. 735 匿名さん


    下記、西区ホームページより抜粋しました。学区の変更はあくまで噂であるので、それに惑わされるのは如何なものかと思います。

     保護者がお子さんの入学する学校を、「通学区域の学校」又は「通学区域が隣接する学校」から、選択できる制度です。(ただし西区内の学校に限る。)
     各学校の受入可能人数は通学区域内の入学予定者数や保有教室数から算出します。選択希望者が受入可能人数を超える場合は、通学区域内の希望者は必ず入学できることとし、通学区域外からの希望者を対象として、公開抽選により入学者を決定します。

  85. 736 契約済みさん

    大通りに恐怖をおぼえるかたは
    こちらの物件を選ぶのはやめた方がいいですね
    子供の通学なら目の前に小学校がある物件も
    御座いますのでそちらを検討するのもいいでしょう。
    これで満足ですか

  86. 737 匿名さん

    私は団塊世代の人間、これから歳を重ねると大きな道路は危なくなるので当物件はやめて、
    南堀江の物件を契約しました。736さんのおっしゃる通りです。

  87. 738 匿名さん

    >>735
    人気学区へは行けそうにないですね。

  88. 739 匿名さん

    738さん、735です。
    私ならこのマンションから一番近い本田小が嬉しいですけど?

  89. 740 匿名さん

    736さんの仰る通り、ジオタワーの方が住環境的には間違いないでしょうね。739さんの意見に同意しますが。本田が各学年5クラスになることはまず無いでしょうから現実は厳しいでしょうね。

  90. 741 契約済みさん

    736です
    私は住環境も含めこちらを選びました
    737さんには逆にこちらがよかったですね
    駅近でしかも病院も隣に移転して来ます。

    小学校は現時点ではなんとも言えない
    んだと思いますよ、役所に一度確認すると
    いいのでは。

  91. 742 匿名さん

    OMPが南堀江の物件よりも住環境が良いとはだれも思わないだろう。
    OMPは価格が安いだけだと思うけどね。施工会社も考慮しないと、
    なにしろ高い買い物だから。

  92. 743 匿名さん

    737ですが、私はOMPの現場を見て即断で南堀江にしました。なにしろあの交通騒音、尋常じゃあ
    ないですよ。病院ですが南堀江でしたら、日生のみならず、大野病院、多根病院、掖済会も近いし何ら問題はない。

  93. 744 買い換え検討中

    743は南堀江を買っても、OMPの掲示板に書き込みするのは、OMPが気になって仕方ないのでしょうね。


  94. 745 契約済みさん

    >>743
    私は南堀江と比べてこちらにしましたよ。
    住環境は確かに南堀江がいいかもですが、タワーライフというよりは団地的なマンションライフになる気がして南堀江はやめました。

    どのマンションも完璧ではなく、良し悪しが必ずあると思います。
    ご自身の価値観で決めることが大事ですね。

  95. 746 匿名さん

    745さん、団地的なマンションライフとはどんな感じでしょうか?

  96. 747 申込予定さん

    744さんの言う通りだと思います!
    OMPを検討中の人は、知ってると思うけど…
    私も745さんと同じ意見で、価値は自分で決める事だと思います!

  97. 748 匿名さん

    OMPは気になるでしょう。近所の物件を買った人はスレを見るだろうしね、
    またあの環境(今までに書かれていた内容)からして、どのような購買層か
    興味がありますよ。

  98. 749 契約済みさん

    OMPは気になるでしょう、他の物件を買ってもこっちが良かったかなぁ・・
    出来れば売れ残ってほしい、自分の判断が正しかったと思いたいでしょう。

    私はOMPの現地を見て即決でOMPにしましたよ。
    電車か車での移動が多いから徒歩が危険とか関係ないですし。

  99. 750 匿名さん

    743の仰る事とても判ります。物件に対する興味というよりむしろ、双方の選択基準や価値観の違いに興味ありますね。
    また、これほど対照的な物件を比較し検討される方がいる事にも驚かされますね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
クレアホームズ住ノ江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸