大阪の新築分譲マンション掲示板「阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか? ②」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 西区
  7. 阿波座駅
  8. 阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)ってどうですか? ②
匿名さん [更新日時] 2014-08-29 17:36:48

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市西区江之子島二丁目32-3、32-6(地番)
交通:大阪市中央線 「阿波座」駅 徒歩2分
大阪市営千日前線 「阿波座」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:41.44平米~90.52平米
売主・事業主:名鉄不動産 大阪支店
売主・事業主:関電不動産
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西
売主・事業主:ヤスダエンジニアリング
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
販売代理:住友不動産販売

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ、名鉄不動産株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351003/



こちらは過去スレです。
阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-04-10 15:45:25

スポンサードリンク

グランアッシュなかもず
グランアッシュなかもず

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    低層階から間取り等の締め切りがあるので、低層階を検討されている方は
    早めにMRに行くことをお勧めします。

  2. 552 契約済みさん

    住宅ローン金利も過去最低なので買うなら消費税が10パーセントになる前の今と感じて買いました。

  3. 553 購入検討中さん

    OMPの最上階の一個下は空き有りますか?  やはり高層階は値段設定が高い目でしょうか?

  4. 554 匿名さん

    私が行った時(年初)は最上階は完売でその下は2~3空いていたと思いますが
    成約状況は日毎変化していると思われるのでモデルルームに行くことをお勧めします。

  5. 555 契約済みさん

    最上階、大分前に完売だったようです。自分はもっと小さいやつを契約しましたが、予想としては、西側は見晴らしが良く、安いので早く無くなるのてはと予想しています。

  6. 557 購入検討中さん

    有難う御座います。よーく考えたらOMPの立地は眺めに関しては素晴らしいと思います。
    西は、明石大橋や大阪湾からの神戸! 東は大阪市内一望に生駒山まで! 南は市内と和歌山方面!
    北は梅田のビル群! 全てに邪魔な建物も無くて見晴も良いですね。 しかも地下鉄駅が2分!
    高速の出入り口も近い! 良いかも!!

  7. 561 匿名さん

    竣工前完売したひびきと近いし問題ないんじゃないですか?

  8. 562 匿名さん

    サンクスを契約したのではありません。サンクスは生活の便が悪いように思いますが。
    ところでサンクスは完売したのですか。

  9. 563 匿名さん

    サンクスってもしかしてサンクタスのこと?サンクタスはとうの昔に完売しましたよ。870戸程が6ヶ月で完売したらしいですね。
    あちらは駅から徒歩5分ですが、新町だからね…

  10. 564 匿名さん

    失礼、サンクタスでした。

  11. 565 ご近所さん

    通勤途中いつも南側から見ながら、高速近いし、地下鉄出てくるとこだし、どうなんだろう、、、って思ってましたが、現地側に行ってみると思ったよりいい感じですね。すでに他のタワーを契約してしまいましたが、高層階ならいいなって思いました。
    価格が安いのも魅力ですね。西区はマンション多いですが、この価格ならタワーを選びたくなりますね。

  12. 566 契約済みさん

    私も最初は『あんなところに!?』って思いましたが、行ってみると雰囲気も悪くなく、部屋の間取りも気に入ったので契約しました。

  13. 567 購入検討中さん

    高さのサイトで見ましたが、マンションだけだと上位に入りそうですね。
    価格上昇傾向にある中で、OMPがお買い得タワー最後になるのかなぁ~~??

    あべのハルカス(60階・高さ300m)
    大阪府咲洲庁舎(旧大阪ワールドトレードセンタービルディング)(55階・高さ256m)
    北浜タワー(54階・高さ209.35m)
    クロスタワー大阪ベイ(54階・高さ200.375m)
    オーク1番街(ホテル大阪ベイタワー)(51階・高さ200.05m)
    中之島フェスティバルタワー(39階・高さ198.96m)
    関電ビルディング(41階・高さ195.45m)
    ハービス大阪(40階・高さ189.7m)
    大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー(53階・高さ189.55m)
    梅田阪急ビル オフィスタワー(41階・高さ186.95m)
    グランフロント大阪 南館タワーA(38階・高さ179.5m)
    シティタワー西梅田(50階・高さ177.4m)
    The Tower Osaka(50階・高さ177m)
    OAPタワー(39階・高さ176.3m)
    グランフロント大阪 北館タワーB(38階・高さ175.211m)
    ブリーゼタワー(34階・高さ174.9m)
    グランフロント大阪オーナーズタワー(48階・高さ174.2m)
    梅田スカイビル(40階・高さ173.05m)
    シティタワー大阪(50階・高さ169.8m)
    オークプリオタワーレジデンス オーク4番街(50階・高さ167m)
    シティタワーグラン天王寺(43階・高さ161.775m)
    アプローズタワー(ホテル阪急インターナショナル)(34階・高さ161.1m)
    阿波座ライズタワーズ フラッグ46(OMPタワー)(46階・高さ160.62m)
    大阪福島タワー(45階・高さ160.46m)
    中之島ダイビル(35階・高さ160m)
    ツイン21 OBPパナソニックタワー(38階・高さ157m)
    ツイン21 MIDタワー(38階・高さ157m)
    OBPキャッスルタワービル(38階・高さ157m)
    クリスタルタワー(37階・高さ156.7m)
    明治安田生命大阪梅田ビル(30階・高さ155.8m)
    ザ・なんばタワー レジデンス・イン・なんばパークス(46階・高さ155.7m)
    シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークス(45階・高さ155.5m)
    ジオタワー天六(44階・高さ155.5m)
    グランフロント大阪 北館タワーC(インターコンチネンタルホテル大阪)(33階・高さ154m)
    大阪淀屋橋アップルタワーレジデンス(46階・高さ152.5m)
    D’グラフォート大阪N.Y.タワー HIGOBASHI(46階・高さ150.7m)
    ノースゲートビルディング(29階・高さ150m)
    なんばパークス パークスタワー(31階・高さ149.65m)
    新ダイビル(31階・高さ148.5m)
    ザ・梅田タワー(43階・高さ148.375m)
    ハービスENTオフィスタワー(28階・高さ147.7m)
    スイスホテル南海大阪(36階・高さ147m)
    ミズノクリスタ(31階・高さ147m)
    ウェリス上本町ローレルタワー(41階・高さ145.55m)
    ニッセイ**損保フェニックスタワー(29階・高さ145.45m)
    キングスクエア ザ・タワー ランドレックス(41階・高さ145.39m)
    ヒルトン大阪(34階・高さ145m)
    あべのグラントゥール(40階・高さ144.07m)
    マルイト難波ビル(31階・高さ144m)
    ローレルタワーサンクタス梅田(44階・高さ143.75m)

  14. 568 検討中の奥さま

    >>563
    新町は静かで落ち着きがあり好きですが、何か地歴的な問題があるのでしょうか?

  15. 569 匿名さん

    新町がダメなのではなくて、新町の方が良いのですよ。新町はとても人気のエリアで、不動産の価値もとても高いです。
    地歴といっても、遊廓なんて江戸時代の話ですからね…今現役の松島とは違い、気にする方は殆どいないのではないですか?

    私も新町好きです。ひびきのマンション買いたかったんですが、キャンセル待ちが100組近くあるらしいので諦めてこちらを検討中…

  16. 570 契約済みさん

    色々悩んで、ザ・セントラルマークタワーに行き、パークタワー北浜に行き、クラッシィタワー淀屋橋に行き、ロジュマン梅田に行き、ブランズタワー・ウェリス心斎橋NORTHに行き、クラッシィタワー南船場に行き、結局OMPを購入致しました。

  17. 571 匿名さん

    ブランズ販売まだやん。

  18. 572 匿名さん

    570さん、決め手は何ですか?。 よかったらお教え願えませんか。

  19. 573 匿名さん

    値段でしょう。

  20. 574 匿名さん

    OMPはコスパ高いですからね。

  21. 575 契約済みさん

    私も色々と周り最終的にジオタワー南堀江と悩みましたが、設備と間取り(角部屋)が気に入ってOMPにしました。

    ジオはタワーですけど高級感が無くて普通のマンションって感じでしたね。

  22. 576 匿名さん

    確かに部屋の中ですごす時間の方が長いから、場所と設備ならば設備をとった方が得かもしれませんね。

  23. 577 匿名さん

    いろいろ考え方があるのでいいのだろうけど、安いだけでは購入はしないでしょう。
    この物件、高級感はありますか?

  24. 578 買い換え検討中

    ジオと比較して高級感がありますか、私は逆に見えましたけど。それはともかく
    あのヴィークタワー、最高の内装だとかつて書かれていましたが、あの有様でした。
    マンション選びは難しいものですね。とにかく、購入者本人が納得すればそれで
    良いのだろうと思います。 ただ、後で売却するときのことを考えないとね。

  25. 579 匿名さん

    タワーは眺望が大事ですからね。
    その点では、販売時期の違う物件を比較しても、眺望のいい部屋を申し込める物件とそうでない物件があるから、単純な比較は難しいね

  26. 580 契約済みさん

    >>578
    まぁ人それぞれ感じ方は違うものですね。
    ジオタワー南堀江はスカイラウンジもなく、共用スペースがしょぼかった感じがしました。

    住みやすさはいいかもですが、団地っぽくなるのが想像できたのでやめました。

    おっしゃる通り、購入者本人が納得して買えればそれでいいと思います。

  27. 581 匿名さん

    高級感なら正直ジオの方があると思います。
    ただ人は高級感だけでは買わないいろいろな条件がありますから。
    その条件の中でここがいいと思った人は買いでしょう。
    アクセスの利便性は良い。環境はしかたがない。
    自分的には周辺のマーケット関係がもう少し充実していたらよいかと。

  28. 582 購入検討中さん

    572さん
    自分の中での優先順位は、1、タワーマンションであり高層部屋 2、自分の出来る範囲の資金計画 3、構造&間取り それ以外はコダワリや条件は有りません。将来の資産性や投機目的は気にしていません。
    それより、新築を買ってOPの事や間取りの事を考えたり、引渡しまでの楽しみが増えて日々充実しています。

  29. 583 物件比較中さん

    どんどん売れていっているみたいですね!
    残りわずかになってきてるのではないでしょうか?
    やっと休日にMR回りできるようになりましたが。。
    OMPはまだ検討できそうでしょうか?
    今週末に、行こうかと考えていますが、予約もしていません。
    OMPっていいですか?

  30. 584 契約済みさん

    >>583
    予約はしなくても見れるかと思いますが、待つのがいやでしたらしておいた方がいいかと思います。

    先月中旬くらいで220の契約数でしたので、今の段階では半分くらいまではいってるのでは?と思います。

    気に入った階、間取りを選びたいのであればお早めに行かれることをお勧めします。

  31. 585 匿名さん

    ジオタワーなら既に完売の戸数でもOMPではまだ半分、しかし調整しながら販売する余裕もあるみたいだしあと1年9ヶ月あれば完売は問題なさそうですね。

  32. 586 匿名さん

    ジオタワーはまだ100戸程度(約50%)の契約。OMPと率にすれば
    あまり変わりないのでは。

  33. 587 契約済みさん

    ジオタワーの検討スレ、ものすごい荒れてますね。

  34. 588 契約済みさん

    南東角部屋は33階以上は売れちゃいましたね!
    中層階も6戸です!下はまだまだありますが、良い値段してますからね!
    でも、一押しだそうですのでご検討されている方はお急ぎ下さい。
    やはり、角部屋は人気ですね。
    ちなみに、私達も角部屋ゲットしてます。

  35. 589 匿名さん

    ここで、契約者さんが、ジオタワーの検討スレの状況報告する意図って

  36. 590 匿名さん

    >587さん
    ジオタワー板でOMPフラッグ46の敷地が埋立地だと書いていますが、旧百間堀川の埋立地は津波ステーションの辺りに位置すると思うのですが。それとも大昔の上町台地以西全て海だった頃の話をしているんでしょうか?

  37. 591 契約済みさん

    http://www.ab.auone-net.jp/~osaka565/023-00.html

    これで見るかぎりでは
    郵便局と津波ステーションの一部かな

  38. 592 匿名さん

    有難うございます、とてもわかりやすい地図ですね。

  39. 593 匿名さん

    現在の地図と照らし合わせると172号線を東から江之子島へ進むと南東へカーブする辺りから木津川と平行に百間堀川が流れていましたので、江之子島文化芸術創造センターの東側、敷地の約4割はほぼ埋立地のようです。
    http://osaka-salon2.seesaa.net/article/281137082.html

  40. 594 匿名さん

    もし埋立地だったとして、何か問題あるんですか。そもそも、埋立地であるないに関わらずここの地盤にタワー建てても大丈夫だから工事してるんじゃないですか。

  41. 595 匿名さん

    昔の事を言い出したら大阪は上町台地以外は
    川だったり海だったり、梅田も湿地帯だったり、
    上町台地でさえ活断層があったりなわけで。
    私はあまり気にしませんね

  42. 596 匿名さん

    ここの埋め立ては昔と言う程ではないですよね、値段的にここに決めようかと思いますが、大規模マンションを建てて大丈夫かどうか、人柱になる勇気がいりますねw

  43. 597 契約済みさん

    埋立地だからと言って陥没するような事はないでしょう。ただ液状化が心配ですね。

  44. 599 匿名さん

    ここは津波の心配は無いのでしょうか??物件概要を見ると地下1階があるようですが…。

  45. 600 購入検討中さん

    江之子島の土地が前年から8.4%上昇 428000円㎡ですね。 地価上がってきていますね。

  46. 601 ご近所さん

    病院移転や大規模タワー建設という要因で上がっただけですよ。今後は周辺の開発次第ですね。

  47. 602 購入検討中さん

    何が理由でも地価が大幅アップすることは良いことです。

  48. 603 ご近所さん

    そうともいえません、地下がアップすれば周辺の開発が進みにくくなります。ウォーターフロントに良く見られる大規模マンションが孤立するような状況が良い例です。

  49. 604 周辺住民さん

    まぁそういうこともあるけど、そうなると買いにくくなりますよネ。

  50. 605 匿名さん

    この方のブログで見る限りは、フラッグ46の敷地は埋め立て地ではなさそうですよ。

    http://blog.livedoor.jp/osakawalker/archives/51278703.html

  51. 606 購入検討中さん

    605さん
    見ました。確かに島ですね。 埋め立てでは無かったですね。 それにしても昔と今が見れて楽しめました。(ブログ)貴重な写真ですね。 

  52. 607 匿名さん

    >>605
    有り難う御座います
    歴史のある場所なんですね。

  53. 608 ご近所さん

    大正時代から百間堀川は徐々に埋め立てられていますから、昭和に入って最終的に605さんの指摘の図になります。それ以前の百間堀川の川岸はほぼ旧大阪府庁舎と平行な線だったそうで、その頃の江之子島はやはり文化芸術創造センターの辺りまでだったようですよ。

  54. 610 匿名さん

    大正2年の地図によると敷地の一部は埋立地の様ですよ。液状化は本当に心配ですね。

    1. 大正2年の地図によると敷地の一部は埋立地...
  55. 611 匿名さん

    私は全く気にしません。

    そんなこといったら大阪は上町台地以外はほとんどですから…。気にするなら奈良にでも行きましょう。

  56. 612 匿名さん

    埋め立ては江戸時代以前から行われていますからね。

    さかのぼれば大阪の三分の一は埋め立て地でしょう。

    津波だの液状化だの心底から気になるなら駅遠の郊外に枕を高くしてお住みなさい。

  57. 613 匿名さん

    参考まで。液状化の危険性マップです。

    http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/cmsfiles/contents/0000011/...

  58. 614 匿名さん

    西区半数ぐらい、緑か黄緑で液状化、発生しにくい場所なんですね。

  59. 615 匿名さん

    全然大丈夫ですね!

    1. 全然大丈夫ですね!
  60. 616 匿名さん

    ネガキャン夜遅くまで頑張ってますね
    大正時代の地図まで引っ張りだして
    一世紀前のものですが
    それを今の地図に照らし合わせても
    マーク20が該当する位です。
    次は江戸時代の地図待ってます。

    液状化は↓ で 心配しないで良いです
    http://www.mapnavi.city.osaka.lg.jp/webgis/sp/map.jsp?mp=2&vlf=000...,135.47074283439542

  61. 617 契約済みさん

    なるほど、埋め立ても気にしなくて良いわけですね。液状化も大丈夫みたいで安心しました。

  62. 618 匿名さん

    ここって必死で悪い情報を書こうとしてる人と、契約済なのに匿名で良いことを書こうとしてる人がひたすら書き込んでる感じですね。
    契約させないようにしている他社営業マンvs売れ残り物件になるのではないかと不安いっぱいの契約者ってとこでしょうか。
    正しい情報を知りたいです。

  63. 619 匿名さん

    しかし、埋立地の可能性のある場所にマンションを立てて液状化でも起こったら売主は保障してくれるのでしょうか?
    615さんの地図では緑の所になってて少し安心しました。緑の濃いところは更に安心ということですか?

  64. 620 匿名さん

    >保証してくれるのでしょうか。
    保証してくれません。当たり前です。

    地震の可能性のある場所(日本国中)にマンションを建てて地震が起こっても売り主は保証して
    くれないのと同じことです。

    津波や液状化がそこまで気になるなら海岸線から遠く離れて、河川敷からも離れた場所の物件を
    さがすことです。そこでも何らかの危険性はあるでしょうが。

    それより身近な危険性を避けるなら原発、電発、工場、高速、高架の近隣は除いた方がよいし
    大気汚染も考慮するならPM2.5などの届かない地域がいいでしょう。

    ただしそれらの危険性のある場所の物件で当該の被害があっても売り主は保証してくれません。

    自分で保険に加入していて適用があれば受けられるということです。

  65. 621 匿名さん

    >618さん
    どこの掲示板も内情はそんなもんです。
    ネットの書き込みを当てにしないで、ご自分の足を使って正確な情報を確かめましょう。

  66. 622 周辺住民さん

    窓ガラス入りました。
    やはり、この時間西日入るね

    1. 窓ガラス入りました。やはり、この時間西日...
  67. 623 購入検討中さん

    実際の写真を見ると角部屋はバルコニーもガラス?で見晴も良さそうですね。 

  68. 624 匿名さん

    >>618
    Part1に比べたら大分変わってきましたよ。

  69. 625 匿名さん

    裏手に病院が建つこと位しか知らないんですが、この物件の周辺の開発予定とか分かる方います??

  70. 626 契約済みさん

    病院以外ではいまのところ特に知りません。

    でもこれだけの世帯ができたら何かしらできるでしょうね!

  71. 627 匿名さん

    確かに大規模な住戸数ですよね。
    駅から近いし。
    販売価格が安いのに管理費が高いのは、何故でしょうね。
    免震だと地震の時に高層階は、それなりに揺れるでしょうね。
    46階建てだと、いろんな部分に疑問がありますが、一番、気になるのは防災対策ですね。

  72. 628 周辺住民さん

    免震装置でもいろいろありますからね。免震がついているから安心だとは
    言えないらしいですよ。 

  73. 629 購入検討中さん

    耐震や制振よりは全然いいでしょう!

  74. 630 周辺住民さん

    余計なことかもしれないが、「全然」は否定用語です。免震装置でも種類があり過信は禁物だという
    ことです。良く調べることが肝要です。

  75. 631 匿名さん

    全然は現在では否定的に使われることが多いですが、以前は肯定的にも使われていました。言葉づかいは時代とともに移り変わっていくのです。

  76. 632 購入検討中さん

    そこまで言うのであればOMPの免震と他のタワーの免震はお調べになられてるのでしょうか??
    過信する訳でもなく、そんな細かいことを気にしだしたらどこにも住めない気が…。

    流石に耐震構造とかでしたらいやですけどね。

  77. 633 周辺住民さん

    免震の組み合わせ、ゴム支承、すべり支承、オイルダンパーの組み合わせで近くの
    マンションが建設中です。 これでも完全ではない、特に直下型には効果なし。

  78. 634 周辺住民さん

    631、以前とはいつごろですか、良かったら教えてください。尚、今は今、以前とは違いますけどね。

  79. 635 匿名さん

    そんなに地震の揺れが心配でしたら、上町台地ヒルトップで制振構造のピアッアタワー上本町は、如何ですか。
    うちは、そちらに要望書提出中。
    上本町駅と、谷町9丁目駅が徒歩2分と3分。
    しかも、徒歩2分の上本町の改札、出口から谷9まで地下つながりなので、雨にぬれません。
    たばこもないし(地下は禁煙だからね。)快適です。
    出口には成城石井があって、ヘルシーでおいしいお惣菜や、高級なチーズ、パンが午後から割引で買えまーす!
    近くに赤十字病院も構えてて、大変安心です!
    5分くらい歩いてもよければ、コーヨーもあります!
    とても生活しやすそうな、地盤が固い上町台地です。

  80. 636 匿名さん

    以下に説明があります。他にもありますので、興味がありましたら調べて下さい。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q141159664

    http://www.nikkei.com/article/DGXBZO37057770W1A201C1000000/

  81. 637 入居予定さん

    上町大地が地震に強いって迷信だけどw
    数年前の詳細な調査結果見るに上町大地のが危ない
    高いから、津波には強いでしょう

  82. 638 匿名さん

    四天王寺擁する上町台地。
    聖徳太子様の御加護がありそう。
    大変ありがたい土地です。

  83. 639 匿名さん

    上町断層は上町台地ではありませんよ。したがって、地震で危ないのは上町台地の西の方です。

  84. 640 匿名さん

    >>639
    上町台地が大阪平野の真ん中に南北に直線状に突き出しているのは、豊中市から上町台地を経て岸和田市にまで至る上町断層の力によるものである。

    これが正解。

  85. 641 匿名さん

    で、結局、大阪市内のタワーマンションで比較検討するなら、ここOMPタワーと、上本町のピアッツアタワー、
    ということでOK?

  86. 642 匿名さん

    OMPよりはジオタワー南堀江じゃないですか?

  87. 643 匿名
  88. 644 物件比較中さん

    >642
    なるほどね。南堀江も合わせて、3つの中から、検討してみたいと思います。

  89. 645 買い換え検討中

    ピアッツァタワーとここを比べるっておかしい気が…。ピアッツァは価格高いですよ。ここは激安!ジオとでも比べるのおかしいくらい。もう売れたけど、難波のリバーが同等レベルかと。

  90. 646 周辺住民さん

    要するに格安物件と他は比較できないということですか。この江之子島
    では仕方ないことですかネ

  91. 647 匿名さん

    比較しても益は少なそうです。そういう意味では競合しない分プロモーションしやすいと思いますので、頑張って売り進んでほしいですね。

  92. 648 匿名さん

    ピアッアタワー上本町はいまいちですわ。

  93. 649 匿名さん

    駅から遠いからジオは嫌です、ピアッツァも冷めたPIZZAみたいで嫌です。

  94. 650 購入検討中さん

    クラッシー南船場は耐震で、フナッシーと言われるのでもっと嫌!

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
シエリアシティ星田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸