埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト浦和常盤」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. プレミスト浦和常盤
匿名さん [更新日時] 2020-04-16 23:56:14

<物件概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
総戸数:86戸
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩5分

売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理:大和ライフネクスト株式会社

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/ut10/index.html

[スレ作成日時]2014-02-25 00:02:36

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト浦和常盤口コミ掲示板・評判

  1. 267 匿名さん

    買えないだろうね。東京オリンピックを言い訳にされるのも腹が立つ。
    オリンピックが終われば人口減も含めて埼玉のマンションなんて大打撃だろう。
    交通の便がよい都内に比べても何故か十分に高く、なぜ浦和や都心と値段が似たり
    寄ったりなのか…そして売れていないのか(笑)謎の北浦和ですね。

  2. 268 匿名さん

    モデルルーム見てきましたが、天井が低すぎて圧迫感がすごいです。風呂なんかバンザイできませんでした。

  3. 269 匿名さん

    天井が低いのは圧迫感ありますよね。。
    こちらはそれなりの価格になるでしょうし。
    個人では簡単に変えられないものはよく考えないと、ですね。。

  4. 270 匿名さん

    長谷工に頼んでる時点で、天井が低いのは規定路線ですよ。コストカットのために頼んでるのに、わざわざコストかかることするわけないじゃない。高仕様にすれば価格はもっと高くてもいいという方もいますが、これ以上高くなると真面目に買い手がいなくなるから、あり得ないよね。

    ここは駅近の立地を評価する物件で、建物仕様の良さを求める物件ではないよ。その上で買うかどうか、価格に見会うと判断するかどうかは個人の価値観だね。

  5. 271 匿名さん

    天井の低さにも理由がちゃんとあるんですね。
    駅から近いのは魅力ですが・・

    それにしても、長谷工ばっかり。

  6. 272 匿名さん

    >>270
    今のマンションは天井高250cmが一般的と聞いていました。
    250cmを確保すること自体は高仕様という訳ではないのかなと思います。
    特別に立派でなくても、標準の範囲にはして欲しかったというのが実感です。

  7. 273 匿名さん

    天井高とか構造的なものは変えようが無いのですが、長谷工の建てるものが標準的となってますし。

    記事を見ると最高ではないが、工夫もされているようですから十分標準的の範囲でしょう。
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/1269-2014-05-26-09-1...

  8. 274 匿名さん

    最近は大抵の建設会社はボイドスラブ工法、アンボンドスラブ工法などを標準で使うので、リビングの天井の真ん中の凸凹はないですね。
    ただ、それでも部屋の端は大梁の影響でかなり低くなるとは思いますが、それはファミリー物件なら当たり前なので、しょうがないですね。

  9. 275 匿名さん

    その記事見ると…つっこみどころが満載というか。

    >子育てファミリーにお勧めの好物件
    子育てファミリーの買える価格ではない。

    >坪単価は245万円になる模様
    中部屋かな?ということは高階層だったり角であれば…
    +1割で270万ですが…浦和価格。

    >モデルルームタイプのプランが人気
    モデルルームは希少な4LDKだから買える人は数人だし、坪単価も相当に高い。
    多くの中部屋はどうするの?

  10. 276 購入検討中さん

    坪単価は平均です。子育てファミリーの所得水準も様々ですからね

  11. 277 匿名さん

    不動産屋は行政機関や慈善団体ではないので・・・
    売れる値段をつけているだけのことでしょう

  12. 278 匿名さん

    それが、北浦和はぜんぜん完売しないのが問題なんだなこれが(笑)
    プラウドも連勝記録途絶えたしね。完売しないと買う方も困るから躊躇する、悪いスパイラル中。

  13. 279 匿名さん

    建物の西側道路について。

    google MAPでのストリートビューでは新しいものが更新されていますね。
    また、同時に、昔のもの見えるようです。比較ができる状態になっています。

    気になったのが、プラウド側の道路にある電柱が、少しこちら側移動になり、道路自体も狭くなったうえ
    さらに電線自体も多数、移動し道路の半分程度までせり出すように張られているように見受けられます。

    これは、おそらく、プラウドの建築の際に伴うプラウドの意向に沿った移設なのでしょうが、
    これは永久的にこのような形になるのでしょうか。

    道路も狭くなり、電線自体が道路を覆い、開放感が少なくなっていることや
    むしろこちらの方を近く走行しているようにも見受けられます。
    建築終了後元に戻るのでしょうか。

    建築関係に詳しい方がおられましたら、ご教授ください。




  14. 280 匿名さん

    確かにスーモとかでも、売れ残り新築マンションは与野や北浦和が多いですね。敢えて大宮浦和でない選択もありますが、一度売れ残りが始まると、中古価格も下がりそうです。

  15. 281 賃貸住まいさん

    プレミストに期待寄せ過ぎた。
    欲張らずにプラウドトレサージュ買っておくべきだった。

    そう思われる方いませんか?

  16. 282 匿名さん

    隣のトレサージュは、完売したんですかね。
    掲載がなくなりましたね。

  17. 283 匿名さん

    必死のメール攻勢から丸二ヶ月、余った4つも完売できたのでしょうか。
    完売だといいですね。

  18. 284 匿名さん

    トレサージュは完売のようですね。公式に完売御礼出てました。

    トレサージュ見送ってプレミスト待ってよかったーとなるか、まだトレサージュのほうが良かったとなるか、目が離せませんね♪

    もうトレサージュは選べないので、高くても欲しいならプレミスト買うっきゃないね!

  19. 285 賃貸住まいさん

    プレミスト買うくらいなら、浦和にこだわらず別の場所を探したいと思います。都内、神奈川…etc

  20. 286 匿名

    プレミストとプラウドを比較された方はいますか?

  21. 287 匿名さん

    >>284
    いや、別に高ければ両方とも買う必要ないんで。
    中古の価格もぜんぜんついていってないしすったかね掴むこともないからね。

    安ければ買うけど。

  22. 288 匿名さん

    結局、ずっと買わないんじゃないの!!

  23. 289 不動産購入勉強中さん

    大宮、浦和のマンションを物色し始めたばかりです。どなたか教えて下さい。
    なぜ北浦和駅近の常盤は大宮駅、浦和駅近の物件と同じ位するのですか?学区だけの理由ですか?
    学校のこと以外で大宮、浦和駅近よりも優っている点はどこにあるのでしょうか?現地行きましたが、どこにでもありそうな寂れた商店街にしか見えなかったのですが。
    因みに近くの公園にも行きましたが、浮浪者っぽい方がゴミを漁ってるのを目撃し、さらにダンナと首を傾げてます。

  24. 290 匿名さん

    289サンへ
    地縁が有るところで探した方が良いと思うよ。

  25. 291 匿名さん

    >>288
    ほどほどにいいところは買ってるので買い換える価値があれば買い換える。

  26. 292 匿名さん

    >>289
    別にわかってもらう必要ないんで、いいです。
    首かしげて他にどうぞ。

  27. 293 匿名さん

    >>289
    実際に住んでみないと北浦和の良さは分かりにくいと思いますよ。個人的には、公園や緑が多く、落ち付いたスローな雰囲気が気に入ってます。昔から代々住んでいる方も多いので街や地域活動を大切にする意識が高く、治安も良いです(浮浪者にみえる有名人が数人いますが)。学区も良いので、小さな子供がいるご家庭が住む環境としては良好と思います。

  28. 294 匿名さん

    首かしげてまでこの地域にこだわるとは。
    他にいいところ沢山ありますから、もっと都心でどうぞ。

  29. 295 匿名さん

    私も疑問で不動産屋に聞いてみましたが、
    北浦和は地縁者の住み替えのための小規模マンションが多く、
    需要・供給ともに少ないため浦和並の価格が維持されているとのことでした。

    正直、昔から北浦和に住んでいて住み続けたいという方、常盤小の学区を重視する方
    以外にメリットはないと思います。

  30. 296 匿名さん

    295さん、分かりやすい解説ありがとうございます。
    そういう背景があるんですね。
    大宮も浦和も再開発が予定されてますし。
    文句あるなら東京に行けというのは乱暴な気もします。

  31. 297 匿名さん

    後から開発された駅の方が体裁の良いものが出来上がりやすいので、そういった駅周辺の開発を
    重視される方は埼京線沿線と京浜東北線の古い駅を比較して納得が行かないこともあると思います。
    さいたま新都心駅はだいぶ後から出来た駅ですし大宮駅や浦和駅周辺は再開発を行って新しくなっています。

    北与野駅や武蔵浦和駅、浦和駅にはタワマンもあり、北浦和の小さなマンションを見ると割高な感じもします。
    県外から引っ越されてきた方の多くは他に流れるのも理解できます。
    学校に関しても大差ないようにも思えます。

    にも関わらず、「割高な」北浦和を求める人達には学生時代にこの地に縁があったり、無くても高校時代に
    このエリアの出身の人達と接していたりして、その雰囲気をそれなりに評価しているからだと思います。

  32. 298 周辺住民さん

    「学区が良い」なんてのは、特に何の特色もない土地に対して販売者側が勝手にでっち上げている価値観にすぎませんよ

  33. 299 周辺住民さん

    そうでしょ。でもそう書いてくれることで、勉強大嫌いだった人が避けてくれるからそれがいいのです。

  34. 300 匿名さん

    今は、価格にこだわる方は、買わなくて良いのではないでしょうか。資金に余裕の有る高所得者が購入する時期だと思う。

  35. 301 匿名さん

    たしかに、お高いので他にいいのでるの待ちます。
    価格は立派ですが、物件としてはどうですかね?
    見合うと考えられれば無理をしますが、今回静観します。

  36. 302 匿名さん

    川口あたりが(昔から多かったけど)三国人増えてきたのも原因だと思うよ。
    埼玉の中心部かつ治安も悪くもないのって浦和を中心としたある程度のエリアしかないじゃん。
    そりゃここらへんの人はそうそう、少なくとも県内の別の場所には出ないと思うよ。都内なら行くだろうけど。

  37. 303 匿名さん

    そもそも301様のように、無理をして、の発想の人は、今の時期買えないよ。
    資金的に余裕ある人が選べる人。ギリギリの人は妥協するか、買えないか。どっちかなのでは?

  38. 304 匿名さん

    プレミストはないな。
    五千万以上出す価値が感じられん。

    前の方でも言われてるが、このエリアに思い入れがある一部の人に受けるんだろう。万人受けはしないな。

    だからプラウドも売れ残った…

  39. 305 匿名さん

    タノジ、ペラボー、外廊下でハセコーだからコンセプトなんかあったもんじゃないよ。

  40. 306 匿名さん

    ここ見てると、本来のターゲット層が買えない値段まで到達しつつ
    あるのでしょうか?
    余裕資金で買える人がどれだけいるか?無理とはいかないまでも、
    なんらか工面しながら購入するものでは。

  41. 307 購入検討中さん

    無論お金に余裕があるというなら、都心で値上がり期待ができ、
    より住環境のいいところで検討しますでしょうね。

  42. 308 匿名さん

    北浦和の環境はとても良いと思います。
    問題はいまのマンション価格が適正かどうか判断が難しいことですね。東口にできるプラウドの物件価格が参考になるのではないでしょうか。

  43. 309 匿名さん

    >305
    確かにそうでしょうね…
    土地を取得したからマンション建てただけですね。
    しかし、背の低いペラボーを見ると萎える…

  44. 310 匿名さん

    買う人はスパッと決めて、買わない人は何年も漂流。価格高騰はあまり関係無いんじゃないの。買わない人は、とにかく買わないよね。驚く位、長期間探してる

  45. 311 匿名さん

    将来価格が多少下がっても、金利が上がったら駅近マンションなんて、普通の人には一生手が届かなくなります。プレミストに限らず、必要な時が買い時だと思います。

  46. 312 購入検討中さん

    価格が下がり、金利が上がるなんてありますかね?

  47. 313 匿名さん


    不動産価格が暴落して金利が高騰したら社会不安。

    不動産価格(物価)が下がり、金利が下がるならありえる。

  48. 314 匿名さん

    物価と金利が連動するのって、中学で学ぶ経済の基礎ですよ。

  49. 315 匿名さん

    ここの掲示板見てたら、プレミストを買ったら後悔しそうな気がしてきました。ここは見送って東口のプラウドまで待とうと思います。

    東口のプラウドはいつ頃MRできるんでしょう?

  50. 316 匿名さん

    マクロの動きと、個々のマンションでは事情が違う。増してや今や最低金利。将来マイナス金利で物価下落なんてあり得ないでしょ。

スポンサードリンク

メイツ川越南台
サンクレイドル鴻巣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸