埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレミスト浦和常盤」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. プレミスト浦和常盤
匿名さん [更新日時] 2020-04-16 23:56:14

<物件概要>
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-120-1(地番)
総戸数:86戸
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅から徒歩5分

売主:大和ハウス工業株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理:大和ライフネクスト株式会社

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/saitama/ut10/index.html

[スレ作成日時]2014-02-25 00:02:36

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト浦和常盤口コミ掲示板・評判

  1. 227 物件比較中さん

    これから開発が進む上に、高崎線東京直通と、駅力アップの浦和駅徒歩6分のプラウド浦和高砂でも、第二期は3LDK4638万円~4LDK6788万なのに(という書き込みがありました)、北浦和でこれは、高すぎじゃないですか?
    となりのプラウドもまだ売れ残っているのに、こちらは80戸越え。
    武蔵浦和のスカイガーデンのように値下げしないと買い手がつかなそうですね。
    とはいっても、正式な価格発表はまだですが。

  2. 228 匿名さん

    タノジ、ペラボー、外廊下、ハセコー、ちょっとくらい工夫してほしいよ。
    埼玉県ではそれなりの立地なんだから。

  3. 229 匿名さん

    それらの仕様を世に問うたのはハセコーですよね。
    首都圏では支持を得て世間一般で広まりましたからそれなりの仕様です。

  4. 230 匿名さん

    5階建ての社宅を6階建ての分譲マンションに?
    天井とか低くならないですか?

  5. 231 匿名さん

    No.230さん、一応対策
    >139

  6. 232 物件比較中さん

    天井高、気になりますね。
    天井高240とかだったらガッカリだな…

  7. 233 匿名さん

    長谷工がコストミニマムで設計する以上、天井高は最低限と考えておいたほうが良いのでは。まあいまどきのコストカットマンションに空間のゆとりを求めるのは厳しいですよね。

  8. 234 匿名さん

    あくまでも完成予想CGですが外観のデザインを見る限りコストダウンしているようには見えませんが長谷工ってそうなんですか?
    個人的には内装や設備が良ければ・・・と考えておりますがまだその辺りも確認できる段階ではないようですね。
    天井高、構造上のデータはどの段階で確認できます?
    資料請求で手に入るデータなのでしょうか?

  9. 235 匿名さん

    外観デザインやカラーは良くも悪くもザ・ハセコーって感じですよ!
    まあ、可もなく不可もなく万人受けするのではないでしょうか。

  10. 236 匿名さん

    天井高は、リビング、洋室で2400ですよ。他はそれ以下。

  11. 237 匿名さん

    天井高は物件パンフレットの部屋の詳細図に書いてると思います。MR行かれた方は、パンフレットなり詳細図のコピーなりを貰っているのではないでしょうか。236さんは行かれた方ですかね。

  12. 238 匿名さん

    天井の高さの高低より、外廊下側をきちんとアウトフレーム化してほしかったです。
    それにより外廊下側もアウトフレームの柱分のアルコープができますし。

    あと、プラウドよりこちらのほうが少し縦長の住戸になっているのかな?
    戸数を多く確保するために仕方ないのだとは思いますが、もう少しワイドスパンにしてほしかった。

    また、南面をもっとセットバックして、1階の専用駐車場作ったり、テラスを広めにとってくれていれば、1階が半地下でも選択肢としては十分だと思いますが。

    とはいえ、ないものねだりをしてもしょうがないので、予算と相談で気に入る部屋を見つけるんだな。


  13. 239 匿名さん

    そうですね。無い物ねだりをしても仕方ないので、でたもので、価格と自分の手待ち、状況と合わせて、バランスみて買うか決めるしかないですね。
    プラウドよりは縦長ですよね。でも、リビングはその方が無駄がないかも。
    でも、現時点での参考値ですが、やっぱり、700万くらいずつ高い気がします。

  14. 240 匿名さん

    今の北浦和周辺のマンションの建築しすぎ&完売しなさすぎを見るとどう見ても高いんだよね。
    こっちはともかく角部屋多くて戸数少ないプラウドですら苦戦したんだから。

    田の字が横並びはもう、時代遅れじゃないんでしょうか。

  15. 241 匿名さん

    このあたりも、以前に比べたらずいぶんと開発が進んだように思います。
    どうするべきか、ということをよく考えないといけないでしょうね。
    放置しておいて、いいことは何もないのではないでしょうか。

  16. 242 匿名さん

    ん?、行政が規制してマンション建設数をコントロールするほうがいいってこと?
    買う方はたくさん選択肢があったほうがいいと思うんですが。

  17. 243 匿名

    確かに北浦和は急に新築マンション増えたよね〜。特に駅近に。

  18. 244 匿名さん

    規制しろとは何も思ってないけど自分が入る予定のマンションが完売しないのは後々面倒ですよ。
    管理費・修繕積立も契約次第で揉めるしね。全額無条件で永久にデベが負担してくれるならいいけど。
    たとえいい部屋が存在する物件でも、全体としていまいちな物件には手を伸ばしづらい。

    そして北浦和周辺は過剰な価格とイマイチな仕様でなかなか完売しない傾向が出てきている。

  19. 245 購入検討中さん

    私も、購入予定としていましたが、今の値段では、手が届かないので、撤退です。余りにも高すぎるよ。浦和駅周辺の物件より高い。ほんとに売り切れると思ってるのかね。デベは。

  20. 246 匿名さん

    >>244
    確かに、妥当な価格で仕様もそこそこのマンションが沢山建設されるならまだしも、低仕様、高価格のマンションが乱立すると、売れ残り多数で色々と問題でてくるかもしれないですね。
    まあデベは売れそうな場所に作り続けないと生き残れないので、供給過剰でも止めないだろうけど。
    プレミストは場所は良いけど高いから、条件悪い割には高めの部屋は結構売れ残って長引くかもね。

  21. 247 匿名さん

    私も購入予定でしたが高いのでやめます。
    場所や仕様など総合的に判断しても明らかに高いと思います。
    完売までは長くかかりますね。売れ残り多数で出てくる影響もこわい。

  22. 248 匿名さん

    みなさん、次はどちらを検討されますか?

  23. 249 購入検討中さん

    モデルルームは4LDKの住戸なんですね。あと天井高は2400とのことです。お知らせ看板の高さ表示からある程度予想できていましたが少し低いですね。

  24. 250 匿名さん

    天井高はやはり2400でしたか。

    >>231
    のように、ゆとりある階高を確保するために半地下にしたのではというささやかな希望もあったようですが、流石に階高のために売れない半地下を大量に設定するわけはないですよね。

  25. 251 匿名さん

    2400ですか。
    一般的な高さと言えば一般的な高さですが、あと100高くても良かったかなぁとは感じます
    専有面積は良い方なのでしょうか。
    3LDKで70平米以上はあるようなので、収納なども確保はされているなという印象。
    お値段的にはね…学区がイイからお値段は高くなっているとか?

  26. 252 周辺住民さん

    ここ最近、営業電話、メールがひっきりなしに来ますね(ー ー;)
    少し前に別の物件に決めたので、電話でお断りしたのですが、毎週土日は必ず連絡があります。

    営業の方の中でも顧客情報を共有した方が、意味のある営業活動となるように思いますが、難しいものなんですかね。

  27. 253 匿名さん

    感触が悪ければ、多少の調整は入るとは思いますが、角部屋、上層階は当初は下げないでしょうね。

    これだけ高いと、恐らく価格高いほうと、価格安い方から希望が入ると予想します。安い方は半地下なので、結構下げて、何とか買える人が希望出すんじゃないかと。まあ希望だけだして、半地下はちょっとなあということで申込しないということは十分考えられますが。

    まっ、高い方でも安い方でも、ある程度の資金の余裕がないと買えないですけどね。購入層はほんと限られますね。

  28. 254 匿名さん

    マンション検討初心者で、すみません。この物件のバルコニー側の間口は、よく聞くワイドスパンとは対象的で狭めで、細長い間取りですよね。マンション前の道も狭いし、建物もあるとなると、部屋の明るさは、どんな感じなのでしょう?角部屋とかでも、あまり明るさは、期待できないのでしょうか?

  29. 255 匿名さん

    逆梁ハイサッシュではないので明るさは一般的な縦長田の字間取りで少し暗いかもしれませんね。角部屋ならバルコニー隣接の洋室のウォールドア開ければある程度は明るくなると思います。

    また、一階の半地下住戸は一段と暗いと思います。

  30. 256 購入検討中さん

    間取りの公表されている4LDKの西側居室はどの程度プラウドとお見合いになるんでしょうかね。あの値段出してお見合いではね。。

  31. 257 匿名さん

    配棟プランを見比べればわかりますが、プレミストもプラウドも敷地真ん中~南側の配棟で位置的にはほぼ被ってますので、バッチリお見合いすると思いますよ。半地下の分、窓の高さはずれる気がしますけど。

  32. 258 匿名さん

    あっちも6階建てですよね。ってことはあっちは天井高は2400ないってこと?低っ!

  33. 259 匿名さん

    プラウドは2400以上はあるはずですよ。こちらが半地下なのは、斜線制限のからみでそのままだと天井高2400とれないからだと想像してます。営業に聞けばわかると思いますが。

  34. 260 匿名さん

    現地の工事看板に高さは表示されてるから
    気になるなら両方見比べてみれば?

  35. 261 購入検討中さん

    プラウドは140位高いですね。天井高は2480程度でした。間取りは拙いですが

  36. 262 匿名さん

    この物件、部屋が横並びなので角部屋率が低いですよね。中部屋の場合、角部屋と比べて、日照のみならず換気(空気の通り抜けや循環)も悪くなりがちに思えるのですが(湿気や匂いがこもったり)、このマンションは自動換気システム(?今日日のマンションは自動的に室内換気する構造になっていると聞いた事があります)のような設備・構造になっているのでしょうか?

  37. 263 匿名さん

    いまどきのマンションは24時間換気システム設置を義務付けられてます。こちらは壁の吸気口から外気を取り込む第3種換気システムですね。

  38. 264 匿名さん

    ということは、前の銭湯の煙突の煙を常に換気しているということなんでしょうか。
    うーん。かなり、気になってしまいますね。

    やはり、現在のバブル気味の高騰した販売価格と様々な現状を考慮すると、今後2~3年後の資産価値としては、販売価格より20~25%ほど落ちてしまう可能性もありますかね。

  39. 265 匿名さん

    浦和は、既に人気のエリア。
    震災復興、エネルギー不安、オリンピック、
    公共事業投資、 消費税の影響により、資材
    、輸送、労務不足で、工事費は、 高騰して
    ます。
    既に着工しているとものと今年の末頃に着
    工するものを比較すると面白いですよ。さ
    らに高騰! 適正価格とは、その時代の需給
    バランスで決まります。
    今後、相続税の基礎控除額も大きく減りま
    す。 今後の経済対策と消費税10%になる頃
    には、一般市民は買えないでしょう。

  40. 266 匿名さん

    需給のバランスで価格が決まるらしいので、一般市民が住むエリアに一般市民に手が出ない価格が続かない事を祈ります

  41. 267 匿名さん

    買えないだろうね。東京オリンピックを言い訳にされるのも腹が立つ。
    オリンピックが終われば人口減も含めて埼玉のマンションなんて大打撃だろう。
    交通の便がよい都内に比べても何故か十分に高く、なぜ浦和や都心と値段が似たり
    寄ったりなのか…そして売れていないのか(笑)謎の北浦和ですね。

  42. 268 匿名さん

    モデルルーム見てきましたが、天井が低すぎて圧迫感がすごいです。風呂なんかバンザイできませんでした。

  43. 269 匿名さん

    天井が低いのは圧迫感ありますよね。。
    こちらはそれなりの価格になるでしょうし。
    個人では簡単に変えられないものはよく考えないと、ですね。。

  44. 270 匿名さん

    長谷工に頼んでる時点で、天井が低いのは規定路線ですよ。コストカットのために頼んでるのに、わざわざコストかかることするわけないじゃない。高仕様にすれば価格はもっと高くてもいいという方もいますが、これ以上高くなると真面目に買い手がいなくなるから、あり得ないよね。

    ここは駅近の立地を評価する物件で、建物仕様の良さを求める物件ではないよ。その上で買うかどうか、価格に見会うと判断するかどうかは個人の価値観だね。

  45. 271 匿名さん

    天井の低さにも理由がちゃんとあるんですね。
    駅から近いのは魅力ですが・・

    それにしても、長谷工ばっかり。

  46. 272 匿名さん

    >>270
    今のマンションは天井高250cmが一般的と聞いていました。
    250cmを確保すること自体は高仕様という訳ではないのかなと思います。
    特別に立派でなくても、標準の範囲にはして欲しかったというのが実感です。

  47. 273 匿名さん

    天井高とか構造的なものは変えようが無いのですが、長谷工の建てるものが標準的となってますし。

    記事を見ると最高ではないが、工夫もされているようですから十分標準的の範囲でしょう。
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/1269-2014-05-26-09-1...

  48. 274 匿名さん

    最近は大抵の建設会社はボイドスラブ工法、アンボンドスラブ工法などを標準で使うので、リビングの天井の真ん中の凸凹はないですね。
    ただ、それでも部屋の端は大梁の影響でかなり低くなるとは思いますが、それはファミリー物件なら当たり前なので、しょうがないですね。

  49. 275 匿名さん

    その記事見ると…つっこみどころが満載というか。

    >子育てファミリーにお勧めの好物件
    子育てファミリーの買える価格ではない。

    >坪単価は245万円になる模様
    中部屋かな?ということは高階層だったり角であれば…
    +1割で270万ですが…浦和価格。

    >モデルルームタイプのプランが人気
    モデルルームは希少な4LDKだから買える人は数人だし、坪単価も相当に高い。
    多くの中部屋はどうするの?

  50. 276 購入検討中さん

    坪単価は平均です。子育てファミリーの所得水準も様々ですからね

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸