東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上野/同潤会上野下アパート建替」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 東上野
  7. 上野駅
  8. ザ・パークハウス上野/同潤会上野下アパート建替
マンコミュファンさん [更新日時] 2016-02-18 00:38:51

公式=http://www.mecsumai.com/tph-ueno/
権利変換計画認可時のリリース=http://www.mec-r.com/news/2013_0508.pdf?

<全体概要>
所在地:東京都台東区東上野5-87(地番)、5-4-3(住居表示)
交通:銀座線稲荷町駅から徒歩1分、日比谷線上野駅から徒歩7分、JR上野駅から徒歩8分
総戸数:128戸(事業協力者住戸52戸含む。他に店舗4戸予定)
間取り:1R~3LDK(25.17~75.26m2・総販売戸数76戸に対応)
入居:2015年10月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東亜建設工業
管理:三菱地所コミュニティ

[スムログ 関連記事]
成人式を迎えた社会人の皆様へ マンションマニアからおすすめマンションのご紹介でござる!
https://www.sumu-log.com/archives/19563/

[スレ作成日時]2014-01-15 12:05:22

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 上野口コミ掲示板・評判

  1. 451 ご近所さん

    活気あります。多分以前よりも。
    上野東京ライン開通したら上野への人の流入が増えると思います。
    北から南へ行く人は上野で降りなくなるかもしれませんが、皆が皆そうではないでしょう。上野素通りしてどこに行くのでしょうか。いまでも山手線京浜東北線で行けるのですから、直通になったとしてもあまり変わらないと思います。南から上野に来る人がそれを上回ると思います。また南からの人は上野より北にはあまり行かないでしょう。全体として北から上野を素通りする人より南から上野に来る人が多くなると思います。

  2. 452 匿名さん

    むしろ朝のラッシュが緩和されて電車の使い勝手がよくなるんじゃないですかね。
    上野止まりのホームからの大量の人の流入がなくなれば便利になる予感。
    そもそも常磐高崎などに私が乗らないので始発の恩恵を全く受けていないためそう思うだけかもしれませんが。

  3. 453 ご近所さん

    >>450
    鉄道ネタがお好きなんですね。

    上野が新幹線の始発駅だった頃とは勿論変わっているのだろうと思いますが…
    時代も変わっているので賑わい方が違うのではないかと。
    昔と比べて今の上野が活気があるのかは私自身が昔の活気を体験してないのでなんとも言えませんが、現在、衰退してるという感はないですよ。
    綺麗になって、快適になってきいてます。

    例えば上野が駅として存在が薄くなっているとしても、近くに住んで便利な駅ということには変わらないと思います。
    直通に乗る人が増えたら、上野始発が空いてラッキーなのかな、ぐらいな感じです。きっとすべてが直通にはならないですよね、ダイヤの関係で。想像ですので違ったらすみません。
    そもそも、都心と反対方面に乗る機会があまりないので、この辺りに住んでいる分にはそんなに影響なさそうなのではと思っています。
    乗り換えがなくなる方には、とても便利になっていいですね。

    南から来られる方々は、上野恩賜公園目的でこられる人が来やすくなって良いのではないでしょうか。駅周辺自体は、南の方からワザワザ、という感じではない気がしますので。今はどこのターミナル駅も便利になっていますしね。

    上野~東京のルートが増えるのを楽しみにしたいと思います。

  4. 454 契約済みさん

    渋谷駅などは東横線ホーム移転以降苦戦しているようですね

    素通り駅になっていくかは上野次第ですが上野動物園、上野公園、上野美術館群を目的に来られる方も一定数いるので寂れていくとは考えにくい気がします。

  5. 455 匿名さん

    >>441
    ファミマ閉店は売れなかったからではないかもしれません。
    現在ビル建て替えてます。

  6. 456 周辺住民さん

    コンビニは上野駅浅草口からだとファミマ、サンクス、セブン、ローソン
    入谷駅からもローソン、セブン、サンクス、マルエツと複数あるので不便というほどでもないかと。

    一階にあるのはたしかに便利ですけどね。

  7. 457 周辺住民さん

    報道2001では 上野の文化拠点化、JR公園口の整備を 知事が明言してましたね。
    電柱の地中化の話も出ていました。
    銀座線のリニューアルとあわせて 街の将来に期待してます。

  8. 458 匿名さん

    この立地ならすぐに完売かと思ってましたが、
    まだみたいですね。不思議です。

  9. 459 匿名さん

    >>458
    可能性は2つ
    魅力が無いから
    値付けが絶妙でジワ売れだから

    俺は前者と思う

  10. 460 マンコミュファンさん

    価格が出た時は苦戦すると思ったけど、
    売れ行き好調で意外だった。

    本来なら池之端物件を買う層が、
    ここを買ったんだろうな。

    東上野と池之端では、かなりイメージ違うのだけど。
    ただ、交通利便だけは東上野が優れてる。

  11. 461 契約済みさん

    池之端は地名がブランドで、良いと思いますが生活スタイルに合わせてこちらを選ばれた方も多いのではと思います。

  12. 462 匿名さん

    駅1分は非常に美味しい 。

  13. 463 入居済み住民さん

    上野駅公園口って今でも十分公園へのアクセス良いと思うけどなあ。改札出て信号ひとつ渡ればもう公園入り口。他にない程の駅近なのに何をどうアクセス改善したいのか意図と効果が分かりません。

  14. 464 匿名さん

    知事は上野公園内の文化芸術施設をまとめて特区に引き上げようとしているから、その玄関口を整備しようってことでは?
    駅前の信号を無くしてしまうだけでもかなり雰囲気が変わるはず。

  15. 465 ご近所さん

    463です。名前選択間違えました

  16. 466 ご近所さん

    そうか、特区の玄関口としてはダメですね。折角整備するのであれば誰もが納得する素晴らしい計画と成果を期待します。上野の魅力をグンと引き上げてもらいたい!^_^

  17. 467 周辺住民さん

    上野公園口は道路を地下にして公園と一体化し、駅を出ると「そこが公園」という形にするみたいですよ。

  18. 468 匿名さん

    >>467
    情報ありがとうございます

  19. 469 ご近所さん

    公園口前の道路を地下にするというのは、かなり大がかりな工事になるので
    それがきっかけで、現駅舎はそのままに公園口のほうに新駅ビルができるかもしれない。
    不忍池にあった飲食店が3店舗とも全て撤去されたりと、
    いろいろと改修されてきており、上野公園がどんどん「文化の杜」らしくなってきた。
    かつてのホームレスの**からは隔世の感がある。

    都知事が「上野は甦る」と言ってたから期待したい。













  20. 470 ご近所さん

    あれ?NGワードだったのかな・・・。表示されない。

  21. 471 周辺住民さん

    >>459
    魅力ないのにこの高値のマンション買う人たちが70人近くもいるかね?
    すでに売れてる戸数の方がずっと多いけど。

    魅力的だけど買えない人は多いんでは。
    未だに書き込みの数もじりじり増えてるのは関心ある人が多いからでしょ。
    本当に興味なかったらこんなとこ見ない。
    6千万超じゃ、買える人限られる。

  22. 472 ご近所さん

    池之端買いたい人はここは買わないでしょ。イメージ違いすぎ。


    上野を文化の杜にっての、知らなかった。
    http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312240040.html
    http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/bunkanomori/index.h...
    上野周辺はまだまだ改良されるのか。

    まあ、この辺住んでたら公園口は使わないけどね。
    デカいコーヒーショップできないかな。休日はスタバもパークサイドカフェも激混みだからな。

  23. 473 匿名さん

    2ldk以上は残り四部屋くらいでしょう
    絶妙な値付けですね。

  24. 474 周辺住民さん

    不忍池にあった飲食店が全て解体撤去になったので、
    大きなカフェができるような気がします。

  25. 475 匿名さん

    >>473
    P・S・Tですね。
    ほんとあの値付けでここまで残り少ないとは。
    絶妙、確かに。


    カフェできるといいですね。
    土日のスタバの行列、すごいですし。
    注文に並び、受け取りにまた並び…。
    公園内でゆっくり座れるとこが他にもあればいいんですけど。

  26. 476 匿名さん

    凹みを作ったため該当部屋はお買い得になり、周りの部屋は採光面を追加できた。
    東はスカイツリービュー
    ほぼすべての部屋が南向きで日照を確保

    単調なマンションにしなかった設計者、デベロッパーあっての絶妙な値段設定だと思います。

  27. 477 周辺住民さん

    2020東京オリンピックまで
    上野は 世界に発信できる「文化の杜」に なりたい
    けど 
    コルビジェの文化会館は ルーブルにはなれないナぁ?~
    PH上野から エッフェル塔は見えない
    けど スカイツリーは見えます・・か?

  28. 478 匿名さん

    再来年、国立西洋美術館が三度目の正直で世界遺産に登録されたら、
    上野の価値はさらに高まるでしょうね。

  29. 479 匿名さん

    高層階からの眺望は元浅草の寺や墓ばかりで期待できないのはマイナスだな・・

  30. 480 匿名さん

    上野って埼玉に住んでると結構行くけど
    都内に住んでるとまったく行かないよね
    つまり

  31. 481 匿名さん

    山手線のターミナル駅の街で一番ダサイ街。

  32. 482 匿名さん

    特区の話題では、既に東京都に芸術関連の戦略特区に指定されています。
    国立博物館、国立西洋美術館、東京都美術館、東京芸大と文化芸術関連の施設が豊富にあるだけに
    国の登録も時間の問題でしょうね。

  33. 483 匿名さん

    >>478
    再審議はザ・パークハウス上野の竣工後間もない、2016年だそうです。
    ル・コルビュジェの建築作品群がテーマとして選ばれれば、アジア唯一(あとインドもありますが)の
    国立西洋美術館は当確なんでしょうがこればかりはわかりませんね。

  34. 484 ご近所さん

    スカイツリーは東だからマンションからは見えないですかね。東側に窓のある高層階の部屋があれば見えるかもしれませんね。マンションから見えなくとも一歩外に出て少し歩けばスカイツリーは高いから上の方が見えるポイントはいくつもありす。確かに上野の商業部は都内都市部に住む人が特に来るようなものがある街ではないですね。しかし上野公園の集客力は強大です。そこがネックといえばネックかもしれませんね。上野公園がある限り少なくとも現状レベルの人がやってくるので周りがそれにあぐらをかいている。上野公園は他のターミナルにはない強みなのだから、周辺がそれに合わせてレベルアップしてもらいたいものです。

  35. 485 匿名さん

    >>484
    上野公園って行ったことないけど何が魅力なの?

  36. 486 匿名さん

    電車から見ると、よく観光バスが停まってますから、地方からの観光客が殆どでしょう。

  37. 487 周辺住民さん

    さいたまの方だったら買い物は大宮でこと足りるし、東京に出るのであれば上野で下りずに東京までいってしまうでしょう。
    批判はもっともで上野公園(動物園・美術館・博物館含む)がある限り、黙っていても観光客が上野にくる。
    ちょっと寄って行こうかとついでにアメ横はじめ市街地の商業施設にくるので他のターミナル駅ほど商業施設そのものが魅力を出す必要がない。
    かくいう私も買い物は銀座線に乗って日本橋までいってしまいます。ここは駅近でいいですね。

  38. 488 匿名さん

    この物件は、地元の上野の街の魅力もさることながら
    それ以上に都内屈指の交通利便性にありますね。

    都内の主要な街に簡単に行けます。

  39. 489 匿名さん

    駅の高層化が再計画・実行されれば街全体も大きく変わるだろうけどね!

  40. 490 周辺住民さん

    上野駅高層化計画は凍結されているので、
    もしかするとこの文化戦略特区の流れで復活するかもしれません。

    その際は、あべのハルカスを超える315(西郷)メートルになるかも。

  41. 491 匿名さん

    >>485
    行って見て♪

  42. 492 匿名さん

    高いビル計画ってことは、どのあたりが日陰になるか計算してみてやっぱり凍結ってなったのかもしれませんね。

  43. 493 周辺住民さん

    >>488
    そうですね。
    たとえ上野の街に何にもなくても問題ないです(笑)

  44. 494 稲荷町推し

    この辺は地味なままでいいのよー
    その方が住みやすい

    出掛けたい時に出掛けやすければそれでー
    駅チカ万歳

    程よい距離に博物館・美術館もあってサイコー
    桜も綺麗な上野公園もお出かけ先のひとつ

    ダサくてもいいじゃん
    ダサくないとこにササッと行けばいいんだもん
    賑やか華やかうるさいところは他に任せて
    住むとこは静かな方がいいもんね
    地味で静かなのに利便性超最高なのが上野稲荷町
    ホント何にもないけどね

  45. 495 マンコミュファンさん

    たしかに、銀座線徒歩1分物件というのは、なかなか出てこないですね。
    記憶の中で銀座線徒歩1分の分譲マンションというのは、
    この「稲荷町」か「田原町」「末広町」くらいであったかなといったところ。

    「上野」関係なく、その希少性でこの値段でも売れているのかも。


  46. 496 匿名さん

    末広町は確かに高かったけど、田原町徒歩すぐのマンションはもっと安かったです。

    やっぱりここは例の建て替えってのと、周辺の環境が良いからとプチバブルで高いのかなぁ。

  47. 497 マンコミュファンさん

    立地もさることながら、
    三菱ブランド、資材・人工費の高騰、地権者分の負担
    この3点で、周辺相場から2割増しになってるね。

    それでも売れているんだから、立派だけど。


  48. 498 匿名さん

    6008万の部屋売れたみたいね

  49. 499 匿名さん

    着々だね
    建つまでにまだあと1年もあるのに

  50. 500 匿名さん

    第一期は3次以降どうなってますか?
    先着順以外の4戸ってもう売れちゃってるんでしょうか??

スムログに「ザ・パークハウス上野」の記事があります

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸