東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上石神井レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 上石神井
  7. 武蔵関駅
  8. ザ・パークハウス上石神井レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-13 21:59:37

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-ksj142/

<全体概要> ザパークハウス上石神井レジデンス
所在地:東京都練馬区上石神井4-171-3
交通:西武新宿線上石神井駅徒歩11分、武蔵関駅徒歩9分(サブエントランスまで)
総戸数:142戸
間取り:3LDK~4LDK、67.44~89.16m2
入居:2015年2月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 上石神井レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-25 19:53:27

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
グレーシアタワー南千住

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 上石神井レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 731 匿名さん

    >>725
    まったくだね。ここって本来ならパークハウス武蔵関ってすべきで、いっちゃえば消費者に誤解を招く。

  2. 732 匿名さん

    >>724
    理解力もなく自説を長々と書きたいだけの人のようですね。
    しかもほとんどが妄想

  3. 733 匿名さん

    725
    マンション名は最寄り駅より住所の地名で決めるのが通常ですよ。

  4. 734 匿名さん

    そろそろ営業も本気になって畳み掛けてくるだろうね。藤和だからね、もともとは。

  5. 735 匿名さん

    >>732
    はいはい、もう少ししたら分かる話。それにあなたのコメント自体は何の情報もなくて意味がありませんよ。

  6. 736 匿名さん

    確かにもう少しすれば分かる話だね。

    1ステップ:ここの周り(自転車圏内?)にアウトレットは本当に出来るのか?
    2ステップ:アウトレットが出来て駅の周りが本当に発展するのか(入間はどうでしたかね)?
    3ステップ:その後、本当に西武新宿線上石神井の周りが人気になるか?

    ちなみに3ステップの結果が地価上昇だからね?
    地価が上がることがいみあるんじゃなくて、住みやすくなって人気が出れば結果として地価は上がるという話。

    ほんとにそうなると信じてるの?

  7. 737 匿名さん

    >>736
    はい、そうです。三井は昔は田舎のなにもない土地をただ同然で買い上げまくってそこに
    巨大モールやアウトレット、周りにマンションや戸建など街区全体での開発で太く、長く、
    って方針でした。が、近年は都心回帰になってきたこと、建築費等の高騰によって田舎に作っても
    大して安くも出来ず、しかも店運営に関しても人員を確保することも容易ではなくなってきて
    リスクがデカいだけでうまみが少ないっていうビジネスになってきました。三郷が良い例ですな。
    入間は失敗作。もはやそういう不便な郊外につくって集客するビジネスはピエリ守山同様リスクがあるだけで
    うまみが少ない。
    だから近年はなるべく都心で立地がいいところに狭くても作るがいいわけです。IKEAも立川とかに作り出したっしょ。
    あれと同じ。ここも郊外には違いがないが三郷や入間ほど都心から離れている訳でもない。
    ほどほどに郊外でほどほどに都心。

  8. 738 匿名さん

    旧藤和の上石神井南町ホームズの中古がちょいちょい出てますけど、
    ここより駅近くてよさそうなので一度チェックしてきます。
    ちなみに地下ありの地上3階は同じでした。

  9. 739 匿名さん

    上石神井と、上石神井南町は全然違うからね。
    いうまでもなく、上石神井南町のほうが有利。線路より南側であればあるほど
    このエリアは有利である。ただし、外環ができると換気塔がいまのバス駐車場あたりに
    出来てしまうから要注意な。

  10. 740 物件比較中さん

    現地も見ました。MRも見ました。
    どんなに高級物件でも(そうは思いませんでしたが)、アウトレットが建とうが(建つとも思えませんし、アウトレットの需要があるとも思いません。仮に建ったとしても家賃が高くて採算が取れないでしょう)、駅まで外灯の少ない暗い夜道を10分以上かけて通勤する気にはなりません。
    雨が降ってもバスも通っていない。
    しかも、線路ギリギリに建っている南側の窓は開けられない。スーパーも近くにはない。
    日々の生活が不便な物件だと思います。
    逆に、何に魅力があるのか教えていただきたいと思います。

  11. 741 匿名さん

    何が魅力かは人によって違うからなぁ。
    俺もここの良さが見つけられないんだがね。

  12. 742 匿名さん

    ほかの物件を見る途中でここを見た私がこの物件の魅力を書いてみるよ。

    ① 1種低層(だけじゃないけど)にある低層マンション
    ⇒タワーとか高層の嫌いな人は一定程度いる。
    ② ①に加えて、9,400平米という大敷地
    ⇒23区で低層かつ大規模の物件は少ない(なぜか今年は多いけど)
    ③ 1,000平米を超える大規模な庭
    ⇒ガーデンビューは周辺に関係なく常に保たれる
    ④ 豊富な日照
    ⇒南側は線路または庭。日照は半永久的に確保される。
    ⑤ (価格の割には)悪くない設備
    ⇒高級ってほどではないけど、この価格帯なら十分な設備。最近はこのレベルに達していない物件も多い。
    例:住友のスカイティアラは食洗機がないし、ライオンズの上井草にはディスポーザがない。

    ということ。
    たとえば、この物件が駅により近いところ(たとえばテニススクールのところ)にあったり、南が線路じゃなかったりしたらかなり魅力的に映る人もいるはず。


    ただ、1種低層の大規模物件が今年は多い(文京区:インペリアルガーデン、世田谷区:クラッシイハウス上北沢、中野区:ザ・パークハウス上鷺宮)から希少性を感じられない上に、一番価格帯の近い上鷺宮が上の魅力をすべて満たしているから始末が悪い。

  13. 743 匿名さん

    >743
    グーグルマップでみたところテニスコートは線路沿いでマンション用には敬遠される
    でしょうけどここと中学校の間にある緑地(庭?)は徒歩10分圏内だし好立地。
    保谷のパークハウスは5000m2以上もあるけどもともと個人邸宅跡地です。

  14. 744 匿名さん

    予算があるならここより上鷺宮にした方が間違いはないね。

  15. 745 匿名さん

    売り手はどういう人をターゲットにしてるのかなぁ。
    利便性が悪く人気もないエリアなので若夫婦とか共働き世帯は魅力が感じられないだろうし近くに公園も学校もないから子育て世帯にも向かない。
    ここに地縁がない者にとってもわざわざここである必然性もない。病院とかも近くにないから老夫婦にも不向き。
    今考えられるのはもともとこの辺りに縁ある地元の人で環境変えたくないからこのエリアで探してて、今すぐにでも引っ越さないとダメなぐらいの現住まいに不満がある人に丁度良いのかな。

  16. 746 匿名さん

    ここの庭に面した北棟の3階だったら悪くないと思うけどね。
    上石神井小・中学校も近いし、早大附属にも通いやすい。

  17. 747 匿名さん

    学校は近いから専業主婦の子育て世代と、この辺りに住んでいて戸建てがきつくなった老人狙いじゃないかな。

  18. 748 匿名さん

    > 学校は近いから専業主婦の子育て世代
    これはないな。評判の学校ならともかく普通の小中学校。それにその期間僅か9年。
    子育てが第一要件であれば武蔵野とかいったほうがよほどいい。それにこの辺りのエリアで
    ここの価格が出せるのなら建売戸建も普通に視野にはいってくる。もともと戸建エリアで
    安いわけだし。

    > この辺りに住んでいて戸建てがきつくなった老人狙い
    これはありえるが近くにちゃんとした病院がないのにわざわざここにするだろうか?
    老人ってのもどれぐらいの年齢にもよるが第二の人生のんびり暮らそうって人がこんな線路沿い?
    バスも通ってないのに?
    それだったら荻窪病院にも近くて公園にも面したプレサンスロジェ荻窪桃井あたりにするかと。
    バス便だが老人はバスのほうが楽だからね。

  19. 749 匿名さん

    ここの値段じゃ武蔵野は買えないでしょ。
    戸建てはありだろうけど、ここぐらいの値段の戸建てってパワービルダーでマンションに比べて見劣りするし・・・

    共働きの人が交通不便なここを買うことは考えられないから、三菱地所は子育て世代狙いかと思った。

  20. 750 匿名さん

    > ここの値段じゃ武蔵野は買えないでしょ。
    普通に買えますよ。武蔵野=吉祥寺徒歩圏内とかおもってたりする?武蔵野っつっても広いし。

    >戸建てはありだろうけど、ここぐらいの値段の戸建てってパワービルダーでマンションに比べて見劣りするし・・・
    まぁなにをもって見劣りと判断してるかしらないしそれ自体は個人の考え方や捉え方だから否定はしないけど、
    俺自身はそうは思わない。最近の戸建は建売でもそこそこの耐火性能と耐震性をかねそろえてるし設備も普通に
    十分な物を備えてる。マンションよりも広いし、子育て世帯でこのあたりでは車も必要だろうが駐車場もあるからね。
    中央線沿線ではかなりの額になるし条件も厳しいのでお勧めしないが、西武新宿の上井草、上石神井以降は十分
    現実的な物件が現実的な値段で買える。
    だから実際問題ここも苦労してるんだとおもってるけど。もともと第一種低層のマンションって「贅沢」なわけだよ。
    なぜなら本来空間利用効率を高めて一戸あたりの負担を分散することで安価で良い場所に合理的に、ってのがマンション
    の本質なわけだが低層マンションってのは基本それと逆行してるわけでいい面を殺してる。
    だが、わざわざ他人と建物や敷地を共有してまで低層マンションの売りはなにか?っていうとそれはずばり
    戸建では味わえない贅沢さ(高級感)の「演出」にある。
    一番、低層マンションが向いてるのは、たとえば高級住宅街(戸建エリア)の中の良質な土地(駅から程々に近く周りも
    邸宅ばかりのところ)に、その邸宅たちに負けない感じで調和がとれた高級感溢れる物件とかだよね。
    最近はそういう高級住宅街に100坪あたりの土地を細分化したミニ戸建てが立ったりするけど調和もとれていないし
    ひどいでしょ?そんな戸建を買うぐらいなら低層マンションでも高級感溢れて調和がとれてる物件に住むのは心地よい。
    ただ、ここをみてごらん。周りは線路、NTT、おんぼろアパートと普通戸建。そういうところにある普通マンションだと
    意味がないわけ。

  21. 751 匿名さん

    746ですがこの地域で戸建てみたけど同じ予算で買える戸建てはちょっと残念なところばかり。クレヴィアコートは良かったけどここより高いし。

  22. 752 匿名さん

    戸建ならマンション予算+1000万円ぐらいが適正ですよね。

  23. 753 匿名さん

    >>751
    小竹向原のクレヴィアですか?それとも大泉学園のヴィークコート?

  24. 754 匿名さん

    >753
    井荻と下井草(鷺宮)です。近隣で分譲中の新築戸建てですよ。

    だいたいここの価格プラス1000万くらいでした。

  25. 755 匿名さん

    西武新宿線沿線は鷺ノ宮以降はみんな一種低層の戸建街だし利便性も人気もないから昔から安定して安価で戸建が買えるエリアだよ。
    このあたりも30坪建売だと5000万出せば普通のパワービルダー仕様が6000万だせばまぁまぁの戸建が買えるエリア。

  26. 756 匿名さん

    もともとマンションが建てにくいエリア
    でもある。いずれにしてもここのライバル
    は戸建だね。

  27. 757 匿名さん

    パワービルダーの購買層はここ見ないでしょ。
    戸建てならクレヴィアコートやファインコートを選ぶよ。

  28. 758 匿名さん

    今中古ちょうど上石神井マンションが築浅で80m2が3980で売ってるね。駅まで徒歩7分だし立地はここより良いんじゃない?

  29. 759 匿名さん

    >>754
    戸建てブランドなんですね。失礼しました。

  30. 760 匿名さん

    でも、ここと価格を合わせるとパワービルダーになっちゃうんだよね。
    微妙に有名デベロッパー製の戸建てには届かない。

    23区から出たくないけど、価格の制限でパワービルダーか大手デベのマンションかという選択を迫られるレンジの人がターゲットなんだろうね。庭もある分建物としてはこっちが立派だし、車がなければ圧倒的に安い。

    とはいっても、マンションでも広域を見ればもっといいところはありそうだし、他の地域からの呼び込みは苦労するだろうね。

  31. 761 匿名さん

    本当にひとそれぞれですね。
    パワービルダーだったら23区やめて郊外のブランド戸建ての方が良い人もいるでしょう。

  32. 762 匿名さん

    一連の流れはいろいろ勉強になりました。戸建てかマンションかの選択をこのような視点で見たことがなかったので。

  33. 763 匿名さん

    ブランド戸建ってなに?

  34. 764 匿名さん

    有名どころはファインコートとプラウドシーズンだね。
    ヘーベルハウスやミサワホームみたいな注文住宅は土地持ってないとハードル高い。

  35. 765 匿名さん

    ファインコートに住めるならそっちがいいなぁ

  36. 766 匿名さん

    >>765
    ファインコートはこの辺り多いよ。つい最近も上井草、下井草、上石神井南町で
    売り出してた。価格レンジはいずれも6000万〜7500万。
    正直、この線路沿いのようなところで貧相なマンションを5000万で買うなら
    6000万だしてファインコートのほうが良いと思う。
    ただ、老人とかでフラットがいい、ってなら話は別。だが、そういう老人なら、
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
    ここみたいな物件で十分だとおもうけどね。築浅で線路沿いではなくしかも南側。
    近くにスーパー、コンビニあって80M2で3980万円。SUUMOに乗ってるぐらいだから
    間違いなくこの価格より5%は下がる。(この価格で売れてるならSUUMOみたいな情報サイトに
    金払って出さないからね。)
    しかしここよりもあらゆる点で条件がいいのに築6年でもう3500万とはね。ここを買う人も
    買うならここで一生過ごす覚悟したほうがいいね。ちなみに、ここは名前こそパークハウス
    ってなってるけど、実際は藤和だから姉妹マンションだからね。

  37. 767 匿名さん

    いやだよこんなとこ
    つかこんなとこよりもここよりも駅近の中古待ってた方がよっぽどマシ

  38. 768 匿名さん

    上鷺宮のクレヴィアコートですら6000万円で買えちゃう訳でパークハウス上鷺宮と同じレンジ。
    そりゃあ、どっちも苦戦するよね。西武新宿沿線でマンション作るなら、やはり野方より新宿よりじゃないと
    駄目だと思います。
    西武新宿の駅徒歩5分圏内のマンションでも、中央線徒歩15分圏内のマンションのほうが圧倒的にいいんだもん。

  39. 769 匿名さん

    768
    価値観はひとそれぞれですからね。

  40. 770 匿名さん

    そういう問題じゃないぐらいの状況なのが問題視されてるわけです

  41. 771 匿名さん

    迷った結果、ここやめてPにしました。

  42. 772 匿名さん

    迷ったあげくっていうけど、よく迷えましたね。
    自分もこの辺りのエリアで検討してるのでこの物件も検討したんですが、
    さすがに迷うようなレベルじゃなかったです。ほとんんど武蔵関もよりの物件ですし
    線路沿いって、、、。建売戸建みたいな土地じゃないですか。

  43. 773 匿名さん

    プラウド石神井台とだったら物件レベルはこっちが上かも。
    幹線道路と線路どっちに面しているのがマシかっていうところに考え方の差はあるかもしれないけど。

    価格がプラウド並みの適正価格だったらもうちょっと売れ行きが良かったかもね。

  44. 774 匿名さん

    プラウドも微妙ですよね〜。やはり吉祥寺あたりをアピールするなら、せめて西武新宿線の南側である必要があるかとおもいます。北側にあるのは論外です。

  45. 775 匿名さん

    >>773
    物件レベルではむこうが上かと。設備でも立地でも到底かなわない。

  46. 776 匿名さん

    ライオンズと比較してる人も多いみたい。

  47. 777 匿名さん

    ライオンズ上井草ね。あそこも幹線沿いで空気も悪いし駅遠でとなりは消防車と罰ゲームみたいな
    立地かと。

  48. 778 周辺住民さん

    友達が消防署向かいのグランスイートに住んでるけど、消防車そんなに気にならないって言ってたよ。

  49. 779 匿名さん

    ここの方が良さそう。でも南町の藤和時代の中古の方が気になる。

  50. 780 匿名さん

    南町の中古マンションは安くていいよね。ここよりも立地条件もいいしなにより80m2もあって広い。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ葛飾立石
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸