横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ港北ニュータウンローレルコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 北山田
  8. 北山田駅
  9. ライオンズ港北ニュータウンローレルコートってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2014-11-30 12:05:59

ローレルコートについて情報をお願いします。
環境が良さそうですが、駅から少し遠いかな。
利便性などご存知の方、よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:3LDK, 4LDK
面積:67.02平米~108.54平米
売主:大京
売主:近鉄不動産

物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ



こちらは過去スレです。
ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-02 15:51:39

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ港北ニュータウンローレルコート口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    まずは、544、545、548の意見に同意。

    話の発端は521のリンクだろうが、あんなのはデベの原稿の提灯記事と思って良い。
    とは言っても、この地域の良さとこの物件の良さがないわけではないし、それに共感した人が検討して判断すれば良いこと。
    他にお勧めのエリアと物件があれば、是非教えて欲しいです。

  2. 552 匿名さん

    >>547
    極論に走らない
    544さんは皆無と言ってるわけじゃなくて、減ってると言ってる

  3. 553 匿名さん

    それにしても新しいマンションを次々と作り続けていないと転出超過に陥ってしまうような地域は基本的には人気があるとは言えない気がしますがね。今年に入って4月で稼いでる他はほとんど毎月転出超過というのでは、、、都筑区の毎年のマンション供給数のデータってないのかな。

  4. 554 匿名さん

    転出超過は、子供が成人になり、親元から独立している人が多いのが理由の一つと思う。
    都筑区は、一人暮らししやすいところではないから。

    人口が半減するとかなら大変ですが、数パーセント減ったところで騒ぐ必要はないでしょう。

    鶴見は南米などから人気が高く、移住者も多いと聞いています。
    働くところや住居が見つけやすいので、人気があるのでしょう。

  5. 555 購入検討中さん

    ここで70平米だったら固定資産税はどのくらいになりますか?

  6. 556 契約済みさん

    >555さん

    部屋によって同じ広さでも本体価格が異なるため評価額も変わりますよね。
    大事な点なので詳細は営業さんに聞いてみてはいかがでしょう。

    今は次の販売まで期間があるのでごった返していないかもしれません。(9月中旬以降予定)
    先日、用事でMRに行ったのですが、次期分はまだ仮の予定価格を一部表示という段階でした。
    接客対応にはまだ余裕がありそうでしたよ。

    夏期休業等はHPにあります。

  7. 557 契約済みさん

    >>553 の必死っぷりに感服
    ちゃんと >>527 見た? 転出超過になってないし(笑)
    データがあったとしても、あなたのような人はちゃんと見れないのでは?

  8. 558 匿名さん

    >557さん

    >525も見てみましょう。

    さて、調べてみた限り、特にここ数年で都筑区のマンション供給が落ち込んでいるということはないですね。
    >554さんが言われるように子供たちが親元から独立し始めているというのは1つの理由かもしれません。だとすると追っかけ、区の平均年齢が一段上がってくるような現象が見られるのかもしれませんね。

    独立した子供が将来戻ってくるような街にしていきたいですね。

  9. 559 匿名さん

    >>558
    ソース何?
    マンション供給は明らかに落ち込んでるから(笑)
    どこのマンションのためのネガキャンか知らんが、自分の都合のいいデータしか見てないし
    月単位で見るならその月の供給数と持ち合わせて比べたの?
    それができないなら年間で見ろよ、ソースも出さずに断定とか文系脳か?

  10. 560 物件比較中さん

    >558さん
    では今の都筑区に年間で+2000人超えるだけの居住区用の土地があるということですね?

  11. 561 物件比較中さん

    現在、三ヶ月の子供がいるのですが、この辺りは幼稚園も激戦区ですかね?あと…中学校が徒歩26分というのが…。この近隣の方は私立中学校へ通わせたりする方も多いのでしょうか?

  12. 562 契約済みさん

    勘違いしている人が多いようですが、人口の増加=街の人気ではありません。
    横浜市で、例えば港南区は今人口が減少していますが…

    ・かつてのNTで育った子供が大きくなり、家を出る。
    ・老夫婦2人住まいの世帯が増える。
    ・市街地化が進み、新規物件の供給が少なく、人口が増えない。

    青葉区なども人口増が止まり、似た状況になりつつあります。

    港北NTは、かなりゆっくりとしたスピードで開発が進んだため、一気に高齢化するという問題は顕在化してませんが、大型マンション用地もほぼ出尽くして人口が増える余地がなくなりつつあります。
    一方、初期に開発された地域で、そろそろ子供の独立期に入っています。そろそろ人口増も頭打ちでしょう。

  13. 563 匿名さん

    >562さん

    国勢調査を基にした横浜市人口動向によると、横浜市全体の人口ピークは2019年で、374万人(あと5万人くら増えてて、そこから人口減)のところ、
    都筑区は2050年まで人口が増え続け、約28万人になる見込みだそうですよ。

    あと35年近く人口が増え続けるなんて全国的にも珍しい行政区域でしょうし、人口増の大半は港北ニュータウンが占めるのではないでしょうか。

  14. 564 ご近所さん

    データはともかくこんだけ子供の多い街もそうそうないですよ。
    それはデータとかではなく体感で分かります。
    高齢化が進むなか、若い方が多いのはそれだけ魅力のある街ではあると思います。

  15. 565 匿名さん

    長文で失礼致します。

    比較物件が少ないので少し離れた物件の比較ですが、今後ウィルローズやブリリアがありますよね。
    そのうちの「ウィルローズ」について、勉強もかねてMRに行ってきたのでライオンズと比較を。

    <現地&模型からの雰囲気>
    小振りでオシャレ。重厚さより軽やかさ。ドッシリガッチリのライオンズと対照的良さ。
    装備も同じ事で、スタイリッシュにさせようとするグローバル。きっちり綺麗に安定させる大京
    あと現地では駅方向への「裏の歩道が綺麗」です。これだけでも価値があります。

    <通勤横浜方面ならウィルローズ…都内へはライオンズ?>
    駅へは私達の足なら10分ちょいでセンター北。(坂有り歩道)
    ライオンズだと北山田駅の場合11:30秒(平坦)バスも有り。※センター北へは17分、坂有り

    <気になるのは>
    買い物はセンター北、徒歩10分ちょい。荷物の重さと雨が辛い。
    「物件斜め後ろにヨークマート」のライオンズとは違う。
    バス停も遠い。こんな時、物件前にバス停は助かる。<たまプラーザも一本

    敷地内+敷地外契約2箇所(5分以内)、駐車場はやや残念。
    そそられた「部屋の前にカーポート」は防犯上エントランスに回ってのみの行き来でした。

    <一番良いところ>
    アピールポイントは夜の静かさ。屋外は非常に静かです。<ライオンズだと幹線道路もある
    ここにこだわると、ウィルローズは「なかなか無いレベル」だと思います。◎です。

    <注意点>
    逆に自分が出す音には注意・・・元々が静かなので防音系のサッシではありません。
    そして何故か今では主流のエコガラスでもない。暑さ寒さ、結露に対する心配は正直残ります。
    ライオンズは前述の事もあり、部屋によっては低音成分も相殺出来る防音エコガラス。
    善し悪しとは表裏一体ですね。
    それと、、、ディスポーザー物件ではないです。

    <間取りの工夫は良い>
    他には、小振りなぶん「廊下を減らす」という工夫がありました。<好印象
    高階層なら眺望+風通しも良いと思います。

    <コスト面>
    コスパでは、増税と建築費の高騰タイミングが長期計画のライオンズより不利だったかも。
    またスケールメリットの有無はかなり大きいです。
    土地買収では、まとまった広さで商業地→宅地転換のライオンズより割高になるのは必然かと。

    ウィルローズは間取りの工夫とかが良いな!と思いましたが、
    太陽光蓄電、井戸水、大量の植栽をからめたパッシブデザインetc…等の対策をとるライオンズと比較すると
    長い目で見た管理・修繕費等のランニングコスト、安全対策等で一歩譲る感じです。

    <でもきっと売れると思う>
    自分としては割高と思いました。総じてコスパは「今後の普通」か「やや厳しい」という印象。
    でも最寄り駅がセンター北のネームバリューが。
    加えて、例え小規模でも区内では「残り少ない用地」のうちのひとつには違いなく、販売は順調のようです。
    同様に大規模用地はさらに希少な事もあってライオンズも順調。

    <好みの違い、街の違い>
    ウィルローズの近くは開けた空気感ではないけれど落ち着きがあります。<近所は学校、隣に産婦人科。
    十分に良い所です。静かですし。←若干の不便は補う良さも。

    ライオンズはオープンな電柱も無い表通りや綺麗な戸建てと公園群。+近隣利便性がかなりグッドバランス
    こちらも大小公園と緑道の管理が素晴しい。

    傾向的には北山田の場合、以前から現地を知る人が特に好む街かもしれません。(私達もそうです)

    そういう「街の好み」もあって、自分達は総合面でライオンズに軍配を上げました。
    今後はふれあいの丘「ブリリア」の工夫等も是非見てみたいですね。
    自分なりになにか取り入れられる部分もあるかもしれないので。

    皆さんはいかがでしょう。

    長文を読んで頂き、ありがとうございました。

  16. 566 契約済みさん

    >564
    統計は、最近話題の国立社会保障・人口問題研究所の「日本の地域別将来推計人口」を見ればわかりますが、15歳未満人口が18%を超える地域は沖縄県を除くと数地域しかなく、都筑区はその一つ。首都圏では都筑区だけです。
    ただこの統計は2010年と古く、直近の数字だと17.4%です。
    首都圏では稀有な若い街というのだけは確かです。

  17. 567 ご近所さん

    >>565

    ブリリアはなんといっても駅が近いのが最大のウリだと思います。
    あそこがまさか空き地になるとは思いませんでした。
    資産価値としては高いとは思います。

  18. 568 匿名さん

    >>567
    そう言う意味ではブリリアもなかなかですよね。
    ふれあいの丘6分は近い…駅まで坂道のとのことですが。
    色々調べてみようと思います。

  19. 569 サラリーマンさん

    ブリリアは、裏の住宅街を葛が谷公園の方に少し歩けば駅まで繋がる遊歩道に出れから信号無しで駅まで行ける。お、駅前に信号あるか。それに気にするほどの坂でも無いと思うが。

  20. 570 匿名さん

    >566
    新しい街は最初はいいんですよね。そのかわり少子高齢化も早いですが。北山田1~7丁目を見ると、5歳未満は2004年は1290人、2009年は1117人、2014年には858人にまで減りました。わずか10年で33.5%も減少しています。マンションを建てて人口を呼び込むという手法が使えなくなってきたので、今後は子育てを終えた世帯が出ていき、新たな子育て世帯が入ってくるというサイクルが生まれないと、多摩NTなどと同じ道をたどるでしょうね。

  21. 571 匿名さん

    まあとりあえず、子育て世代が多いという事はそれだけ子育てしやすいからと選択されているのではないかという風にも感じられます。
    上手くあとは世代交代が行くと良いんですけれどね。
    これから少子化を迎えた後、どのように街が変化していくのか。興味深いです。

  22. 572 匿名さん

    マンションから徒歩圏内に全国展開する総合リサイクルショップ『セカンドストリート』
    があります。ここは買い取りしてもらえるのが通常のリサイクル店よりも多く
    家具/家電(テレビ,オーディオ,冷蔵庫)/スポーツ/雑貨/洋服(古着)/ブランド品
    /貴金属/時計など買い取ってもらえるので便利です。

    持ち込みだけでなく
    出張買い取りやweb査定など気軽にできるのもメリットですね。

  23. 573 匿名さん

    >572

    うちも古い不要品処分でときどき利用しています。
    なので、買い取り価格は期待してません。
    確かに、他で断られるものを買い取ってもらえることありますね。

  24. 574 物件比較中さん

    ウィルローズ、モデルルームでもらったパンフレットには、ペアガラス採用と書いてありましたよ。防音系サッシというのとは違うのかもしれませんが。
    ライオンズは4棟建ってから検討してみたかったです。騒音や建物の圧迫感など。 
    あとは中学校区がちょっと気になりますね・・・。

  25. 575 購入検討中さん

    >>573
    フリーマーケットで売れば期待できますよ。

  26. 576 匿名さん

    >>574
    ウィルローズに行った時聞いてみました。
    ・エコガラスではない。
    ・防音の物ではない
    普通のペアガラスだそうです。

  27. 577 検討中の奥さま

    >>574
    中学校区が気になるのはどういった点でしょうか?
    まだ小さいですが子どもがいるので学区は重視したいので…

  28. 578 周辺住民さん

    >>577
    そんなこと気にしなくていいです。

  29. 579 検討中の奥さま

    >>577
    わかります。
    我が家も、気になります。
    購入すると、東山田中学校なんですよね?
    東山田中学校は、どんな感じなんでしょうか?

    このエリアだと、中川西中学校がとても有名ですよね。
    レベルが高いとよく聞きます。
    その分内申点がとれないので、中学受験をする方が多数とも聞きます。

  30. 580 匿名さん

    中学校の件は距離の事じゃないですかね。
    小学校がこれだけ間近なだけに。

  31. 581 物件比較中さん

    「センター北・北山田界隈では」一番荒れている中学校だということです。部活動では教師による体罰問題もありました。
    だからといって、私立中に進学する方も意外に少ないですよ。

    横浜のほかの地域に比べたら、大したことはないと思いますが。

    マンションそのものはいいし、自分がしっかりしていればなんてことはないかとも思います。

  32. 582 匿名さん

    >>581
    東山田中ほど荒れてる中学校は横浜市にそうそうないと思います。

  33. 583 契約済みさん

    百聞は一見にしかずですので、東山田中学校が気になるのであれば、ネットで情報収集するより東山田中学校コミュニティハウスに行かれることをお勧めします。ここは中学校の校舎内、体育館の向かいにある一般開放されたスペースで、平日は教室や体育館に移動する中学生を間近に見ることが出来ます。
     何度も行ってますが、私個人としてはごく普通の中学校という印象。まあこの辺は主観もありますので、行って確認して下さい。
     まあ一般市民に見られている部分だけ大人しくしているのかも知れませんが、それはそれで抑止力が効いて、学校を荒れにくくしているという評価もできると思います。

  34. 584 契約済みさん

    私は南棟契約ですが、昨今の豪雨を考えると北棟裏の土砂災害の現実味が少し恐くなりますね…

  35. 585 購入検討中さん

    学校は私立に入れれば問題はない。

  36. 586 ご近所さん

    学校も、仮に今は悪くてもあと何年後にはガラリと変わるとは思いますけどね。
    小さい子供がいる場合、10年後とかでしょ、中学は。

  37. 587 購入検討中さん

    世代が変われば、学校の雰囲気も変わります。
    今悪くても先はわからないし、逆もしかり。

  38. 588 契約済みさん

    >584さん
    私も南棟ですが、同じ事を思いました。
    コンクリートで固めていても想定以上の雨が降って、緩んだ時に大地震とか今となってはあり得ると思えてしまいます。

    北棟の地盤は土丹(泥岩)ですが、背面の丘地帯もやはりそうなのでしょうか。<分かる方がいると嬉しい…
    土丹なら高密度の粘度が体積硬化したものですから、表面の水はけがよければ不安材料は少ないでしょうか。
    そういう細かい事は建築リポートに加えてくれるとうれしいですね。
    毎回マニアックな内容なのだから、いっそ敷地の外の事も触れてくれてもいいんじゃないかと。


    ところで中学校の話ですが、身近に東山田中学校に通う子が居て、今日来ていたので話を聞いてみました。
    「別に普通の学校だと思う」「悪い子は居ないわけじゃないけど特にガラは悪くない」という事でした。

    近隣の方はご存知かと思いますが、この辺の子供達は全体で言うと、
    礼儀正しさや曲がった感じがしないという面でとても良い子達だと感じています。

  39. 589 匿名さん

    >585
    私立に入れれば問題ないって思ってる人は多いと思いますが、私立は私立で問題ありますからねー
    結局子供は親も含めた環境ですよ
    極端な話、ヤンキーが多い学校で全員ヤンキーかというと、そんなわけない
    親がしっかりしていればそんな環境でも悪くはなりませんよ

    要するに環境のせいにするだけの親の子供は、流されやすく悪い方向に進むんじゃないですかね
    もう少しご自分達の教育にも自信を持たれては?

  40. 590 匿名さん

    >礼儀正しさや曲がった感じがしないという面で

    最近の子供は狡猾ですからね。みんな礼儀正しいですよ。一見良く見える子でも実は・・ということが非常に多い。そういう意味では昔の方が分かりやすくて良かったですね。

  41. 591 契約済みさん

    589さんのおっしゃるとおりで、これから小中学校に通う子供を持つ親として全て環境のせいにするのは極端な話育児放棄もいいところでは。

    環境が影響しないとは言いませんが、私立に通わせておけばうちの子は全く問題ないと思っている親がいるとすればそっちの方が問題ですね。

  42. 592 検討中の奥さま

    学校の件いろいろとありがとうございます。

    一度,コミュニティハウスをみてみようかと思います。
    仮に、今は悪くても…10年後わからないですよね。。

    住環境が良いですし、良くなってほしいです。

  43. 593 匿名さん

    学校の雰囲気は、その世帯所得と関係するとか…

    どちらかというと、東山田中は、のんびりしている方じゃない?

    港北NTは、横浜でも中でも、教育に熱心すぎて学校に口を出す親が多いそうです。

    「いじめがあった」、「体罰があった」と大騒ぎする方もいますが、
    私などは、「そんなことで?」と大袈裟だなぁと思う程度のことなのですけどね。

    特段荒れている訳では無いですよ。
    かといって、特別優れている訳ではありませんが。

  44. 594 周辺住民さん

    なにしろモンスターペアレント発祥の地ですから。

  45. 595 購入検討中さん

    モンスターペアレント…ニュータウンとなれば色々な人もいるのでしょうね…

  46. 597 ご近所さん

    住都公団の生み出した、住宅地の悲しい変種かもしれんのだから…

    習い事二つや三つをしていても何も言われないし、
    塾に行っても「ガリ勉」とからかわれることも無いのが良いところ。

    似たような横浜の郊外は、「子供が可哀想」と余計なお世話をされる所が多いからねぇ。

  47. 598 周辺住民さん

    今どき、塾に行くからってガリ勉はないでしょう。

  48. 599 匿名さん

    公式サイトの港北ニュータウン・サロネーゼを応援!というイベント情報ですがサロネーゼとは何の略ですか?
    内容がリトミック教室とベビーマッサージ教室という事は、マンション購入を検討されている世帯が子育て世帯の割合が多いということですよね。
    本日、8月28日に開催される教室の内容や参加状況のレポートをお待ちしております。

  49. 600 契約済みさん

    >>599
    レポートでは無いですが。
    「習い事等を中心に、サロンに集う女性達の事」を近年ではそう呼んだりする…みたいですね。(造語ですね。)

    場所柄、このような活動は盛んでこの種のイベントスペース等は盛況です。
    それを敷地内で居住者同士安心して行えます。というアピールですね。
    敷地内のコミュニティルームの教室予定表はかなり先まで入っています。

    行くと、検討する層の雰囲気を知る事が出来ると言うメリットも有るのでしょうね。

    MRでの「税制」に関する同様のイベントは参加しました。
    そちらはセミナー終了後の税務相談付きで実用性が高く、良かったです。

  50. 601 購入検討中さん

    7割以上成約してるやん。人気あるんだねココ。

  51. 602 周辺住民さん

    >>597
    ここら辺に住んでる子でガリ勉というか勉強できる子はほとんどいないですよ。

  52. 603 匿名さん

    >600さん
    税金や大きなお金の動き、なかなか法律や税制が難しくて判らないことが多いので
    そのような実用性の高い勉強会はありがたいですよね。

    サロネーゼ、ですか。。。
    趣味を人に教えたいという主婦の方も多いみたいですし、
    教わりたいという人とのニーズが合致しているのでしょうね~。

  53. 604 匿名さん

    >601
    売り出してから結構時間経ってますからね。そんなもんでしょう。

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  54. 605 物件比較中さん

    今年中に売り切るんじゃないでしょうか。
    近鉄から大京へのプレッシャーもあるでしょうし。

  55. 606 契約済みさん

    急いだ感じは無いですね。
    MRは3月、竣工は秋となれば、売る住戸を散らして調整するんでしょうかね。

  56. 608 物件比較中さん

    営業的には比較的売るのが簡単な物件だと思います。
    投資目的でなく物件自体を気に入っていれば、買って損をする可能性は低いと思います。

  57. 609 物件比較中さん

    みなさま第三期の要望書は出されましたか?
    やはり低価格帯に人気が集中しそうですね。

  58. 610 購入検討中さん

    ブリリアの価格待ちも多いと思われる。

  59. 611 物件比較中さん

    そうだと思います。
    私はブリリアさんが割高になると思っていますが、どう予想されますか?

  60. 612 購入検討中さん

    ブリリアは最低プライスライン4500程度と思います。周辺の中古価格、ライオンズの好調、建築費upを勘案するとそんなところではないでしょうか。中層階、75平米だと5000超えるくらいとみてます。

  61. 613 契約済みさん

    私はブリリアの価格は4千万終盤のスタート位になりそうな気がします。
    一見高いですが、周辺相場や情勢から見るとそんな感じではないでしょうか。

    ライオンズは「スケールと時期」2つのメリットで装備、価格面でも差が出ると思います。
    もし同様の大規模物件が出れば興味深いのですが、ブリリアは大規模では無かったですね。
    十分魅力はあるんですが、全体的にゆとりを求める場合はライオンズでしょうか。

    そのライオンズもこのまま順調だと三月末の販売予定分で終了しそうな気配。
    今検討中の方にはそろそろシビアな時期に入ってきましたね。

    あと、売る部屋の順番は毎回特性にムラが少なく、よく考えてあるな・・・と思います。

  62. 614 購入検討中さん

    大規模物件は今後ないでしょうね。仲町台に何年もマンション建設予定地の看板が出てる空地があるけどいつのことやらですし。

  63. 615 物件比較中さん

    確かに売る順番と価格設定が良く考えられてると思います。そろそろ迷ってる場合じゃないですが、迷いますよね。

  64. 616 周辺住民さん

    >>613
    でも、ここは駅から遠いからね…それだけがネック。

  65. 617 物件比較中さん

    駅にあと5分近づいたらいくらになると思いますか?

  66. 618 購入検討中さん

    >>617
    1000万プラスですね。30年間毎日タクシーで駅まで往復して通勤してもお釣りが来ます。

  67. 619 周辺住民さん

    タクシーを使いたい雨の日や雪の日に限って捕まえられないジレンマ…。

  68. 620 物件比較中さん

    駅に近くなれば当然高くなるまたは狭くなるわけなので、その辺りは人それぞれですよね。

  69. 621 契約済みさん

     駅からの距離は、生活実感以上に課題に価格に影響しますので、永住前提の人は真っ先に妥協を検討した方がいいポイントではありますね。
     ただ転勤の可能性が高い人、将来親の遺産を相続して実家に移る可能性がある人など、将来売却の可能性が高い人は、駅からの距離は値落ちに大きく影響しますので無視しない方がいいですね。

  70. 622 契約済みさん

    荷物が重くて徒歩も自転車も嫌な時はバス停留所がマンション前ですが、バス待ちも嫌ならタクシー、それもいやなら、、、
    とキリが無くなってしまいますが人ってそんなものです^^;

    仮に自分の場合ですと、自転車は持っていますが身体のため基本は徒歩予定。(今そうなので)
    駅までほぼ真っ平らな最速ルート(一本道)は歩いてみると表示よりスムースかもしれません。
    ちょっと珍しいですよね。人によるので是非試して欲しいです。
    (物件エントランス前〜駅エレベーター前で私達夫婦は11:20秒)

    最近良く通るのは山田富士公園側ルートなんですけど、本当は微妙に回り道かな。←奇麗で和みます。


    実際のところは天気にもよりますし臨機応変。
    それが案外出来ない物件もあるので、そういうのも含めて要チェックですよね。

  71. 623 購入検討中さん

    明日から登録でしたっけ?

  72. 624 物件比較中さん

    センター北までは歩くと何分くらいかな?
    わざわざ15分かけて北山田まで歩いて行って、電車待って地下鉄でセンター北に行くのなら、歩いてセンター北行った方が早いのかなと。

  73. 625 物件比較中さん

    夏の暑い日とか雨の日じゃなければセンター北まで歩くのもありかと思います。
    棟にもよりますが、北山田まで徒歩12分で余裕でつきます。

  74. 626 契約済みさん

    北山田駅までは書かれている様に早いし、道も楽ですが、
    センター北駅は高低差があるので素早く行くならアシストサイクルが欲しいです。
    (駐輪場も強化され便利)
    自転車は区役所通りが走りやすいです。

    歩くなら牛久保公園を突っ切ると雰囲気が良い道です。
    ただし北山田と違って「17分くらい」見た方がいいかも。<坂があるんです
    沢山買い物をしたら帰りは電車やバスがいいでしょうね。

  75. 627 物件比較中さん

    確かにセンター北への徒歩はちょっとした運動ですね。

  76. 628 購入検討中さん

    私女性ですが、牛久保公園を通れば、センター北の改札口まで早足で16分で着きます。

  77. 629 契約済みさん

    なるほど。
    やはり「徒歩距離表示」って、あてにしすぎないよう注意しないといけませんね。

    ・分速80m
    ・坂道、階段、信号待ちは「考慮しない」
    ・分速80mという基準は、健康な女性が「ハイヒールのサンダルを履いて歩いた時」の実測平均分速が80.3mとなっていることから採用されたといわれている。

    良くも悪くも実際に歩かないと分からないので、それぞれの立場・状況での実測はありがたいです。
    個人差が出る事は営業さんは言いにくいでしょうから大変助かります。<(_ _)>

  78. 630 物件比較中さん

    私は、北山田駅(地上)からエントランス前まで信号2回引っかかり、意識的にゆっくり歩いても11分30秒くらいでした。
    エントランスから部屋までの時間と北山田駅のホームまでの時間を考えるともう少しかかりますね。

  79. 631 購入検討中さん

    だいぶ建設が進みましたね。東棟も2F,西棟は3Fまで進んでます。

  80. 632 物件比較中さん

    まだ1年ありますが楽しみです。

  81. 633 匿名さん

    マンションギャラリーでカルチャースクールと称するイベントが
    開催されていますが、内容はリトミックやベビーマッサージと
    小さな子供さんがいるママさん向けなのですね。
    やはり、ここは子育て中の世帯がメインターゲットなマンションと
    考えてよろしいのでしょうか。

  82. 634 匿名さん

    私の勝手な思いこみですが
    駅徒歩10分以上の大抵の新築マンションは子育て世代が買うのではないでしょうか?

  83. 635 契約済みさん

    たしかに、MRでも良く赤ちゃんを連れたお母さんをお見かけします。

    でも、いわゆる以前良く見られた形の「キッズコーナー」が無いという物件なんですよね。
    ライブラリーコーナーやカフェスペース、コミュティールーム等、大人が主体で使うという設計。
    「ファミリー向けでも主役が大人」と言えるのかもしれませんね。
    近隣のライオンズもそういう傾向がありますが、これもひとつのカラーでしょうか。

    顧客層は知る範囲の販売初期の頃ですと、早めに見つけた地元の方が多かった様みたいです。<自分もそう
    ご高齢の方を含め幅広かったです。
    全体的に広め、内装や設備も落ち着いた大人向けな雰囲気ですが、部屋のバリエーションが多く購入層も様々…という事かと思います。

    価格的には、当初は全体的に少々高いかな?と思いましたが、その後周辺相場がそれを追い越した状況なのかもしれません。
    気軽に購入出来る価格帯ではありませんが、その一方で「相場的に見る」ならCPに優れる…という見方もありそうです。

  84. 636 購入検討中さん

    7,8年前に比べると物件価格の割高感は否めないけど、総支払額では減税と低金利の恩恵もあって、この物件に関してはまだ買いやすい価格だと思います。円安の加速で建材もさらに上がるだろうし、悩んでる内に買い時を逃して後悔するなら、そろそろ腹をくくるかな。

  85. 637 物件比較中さん

    私は、いま売り出している港北区都筑区神奈川区の大手ディベロッパー物件を比較したしたが、ひいき目なしでこの物件は割安だと思います。
    特に私の契約した初期の販売ではそう感じました。
    第三期ももちろんまだ割安感はあると思います。
    東側については、朝型の方には割安だと思います。
    念のため大京さん近鉄さんの関係者ではありません 笑

  86. 638 契約済みさん

    第1期で客の反応見て値上げした上に、売れ行きが好調なのか2期・3期の物件も条件が落ちるなか値上げしてきてますからね。
    それでも大規模物件のアドバンテージは受けられそうなくらい充実した設備だと思います。

    キッズスペースがないのは長い目でみると必要ないので助かります。使っても子供が小さい間の4、5年くらいですから。
    個人的はゲストルームもいらないくらいですが。。(両親と祖父母が遠方で泊まるときに使うかもしれないくらいしか利用するイメージが湧きません)

    最近よくセンター北・南でビラ配りしてますが、同区内にライバル物件も出始めましたしここからが本当の勝負といった感じですかね。

  87. 639 物件比較中さん

    大京は年度内に売り切るくらいの計画を立てていたようですが、近鉄から年内に売り切るよう要望があるようで、最後の追い込みでしょうね。
    営業マンから聞いたので本当かどうかはわかりませんが。

    いずれにしても、これから建設開始の物件は価格高騰するのではないでしょうか?
    ・円安による建材費高騰
    ・消費税のさらなる増税
    ・オリンピックや東京ベイエリア建設ラッシュによる人手不足、人件費高騰

  88. 640 契約済みさん

    私達も最初の販売でしたが、やはり価格改定が。<そんな予感はしていました(苦笑)
    今思えば、あの時躊躇していたら購入は頓挫でした。
    でも無理は絶対禁物なので予想幅内であったという事がラッキーでした。

    最近思う事としては、このエリア情勢では「割安」でも、価格自体が安くなったわけでは決してなく、我々の負担はむしろ増える傾向。
    その点だけは忘れたくないものですね。

    オリンピックにしてもそうですが、いったいなにが起こるかわかりません。
    金利や政府の施策にについてもこの動きは想像を超えています。

    これからいったいなにが起こるのか、精一杯の予測と緊張をしながら状況を見守っています。

  89. 641 契約済みさん

    640です。

    肝心の結論を書き損じました。<すみません。

    以上の事を踏まえてもおおかたの皆さんの観察と同様なので
    総合判断でアリだと決断しました。

  90. 642 匿名さん

    もはやここまでくると買い煽りに感じます。9月は中間決算期だから掲示板がこうなるのは仕方ないのでしょうか。みんなが動いているときに動かないのも手です。空き家が増えています。人口も減少します。私は焦ることはないと思います。

  91. 643 購入検討中さん

    MRを最初に訪れた時に見せられる、こっぱずかしいドラマ仕立てのビデオに閉口し、タワーマンションの低層階だけ残した様な外観のジオラマに最初は唖然としましたが、今ではカッコ良く、コンセプトにも共感できる良い物件だと思います。共用施設もゲストルーム以外は運営コストがかからない汎用性があるものなので納得できます。4つの棟はそれぞれ一長一短があるので後期でも損した感はそれほどありません。抽選にはなると思いますが申し込みしようと思います。

  92. 644 購入検討中さん

    後期で北棟、東棟を契約された方に質問なのですが、営業の方のセールストークってどういった感じだったのでしょうか?
    前のコメントをみると北はプライバシー面、東棟は日当たりが初期より劣る印象なのですが、その分静かですよ。とかですかね。後期の売りってどのように説明がされたのか気になります。

  93. 645 物件比較中さん

    北は静かさ東はオプションが選べるですね。

  94. 646 物件比較中さん

    価格 東>西>南>北
    日当 南>北>西=東
    騒音・粉塵 北>西>東>南

    みたいな感じだと思います。
    価格は、日当りや環境だけでなく途中値上の影響もあります。

  95. 647 契約済みさん

    四方囲われたこの作りだと風通しと中庭や機械式駐車場の音の響きがわからないので北棟は選択肢から外し、日当りは悪いですが平日の日中は誰も家にいないので東棟に決めました。

  96. 648 物件比較中さん

    実家が東向きのマンションですが、東向き個人的にはいいと思います。
    朝日を浴びて起きる生活。早起きは三文の徳ってことで。
    価格も納得感ありますし、横の日産は大型の販売店なのでなくなってマンションが建設される可能性もさほどないかと考えています。

  97. 649 匿名

    ずいぶん前のことですが、 隣の日産は、アド街でランクインしてました。

  98. 650 匿名さん

    朝が得意な人には、東向きはお勧めだと思いますよ。
    反対に、朝起きるのが遅い人には、少々もったいないかもしれませんね。
    私は、今まで朝早く起きるのがとても苦手で、いつもギリギリまで寝ていましたが、あるきっかけで義両親と同居するようになり、生活パターンを合わせるようになってからは、かなりの早起きになりました。
    朝の光はやっぱり気持ちがいいですね。
    すがすがしいです。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸