東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者用】ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南青山
  7. 広尾駅
  8. 【契約者用】ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2020-08-24 23:49:12

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町について語りましょう。
契約済みの皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

検討スレはこちら
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交 通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅(3番口) 徒歩11分、
   東京メトロ半蔵門線千代田線銀座線「表参道」駅(B1口) 徒歩14分

[スレ作成日時]2013-07-12 22:47:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    違約金による解約に応じない三人の主張。

    何年でも待つので建て替えをしてください。

  2. 452 匿名さん

    建て替えするより、スリーブ廻りを構造補強したほうが早いし安くつくと思います。
    第一、ぶっ潰すのはもったいない!勿体無さすぎる!

  3. 453 匿名さん

    御三方は、よほどあの地が気に入ったんだね。
    確かに立地は素晴らしいですが。

  4. 454 匿名さん

    解約に応じないのは三人だけということにしたい、哀れなデベの悪足掻き。

  5. 455 匿名さん

    >449

    それはどうかな。いずれ既存不適格になるはずだった物件だよ。

    事件があったから、あそこには住みたくないって人もいるだろうから、その人達とは合意解約して、新しくできる絶対高さ制限に適合するマンションとして建て直して、希望する人達には今の契約を続行してってストーリーもなくはないと思うけどな。そうすれば部屋数が減っても大丈夫。

  6. 456 匿名

    鹿島はついこの間も、工期を4ヶ月も延期させた案件があった。しかもそれが、完成まで残り6ヶ月という時点での申し出であるという。鹿島の信頼も地に落ちた。

    --以下、東京都港区役所のホームページより-

    港区では、田町駅東口北地区公共公益施設「みなとパーク芝浦」の建設を進めていますが、この度、工期を延長し、施設の開設時期を変更することとしました。

    区は、施工者である鹿島・きんでん・東熱・須賀異業種建設共同企業体から、鉄骨工事の遅れなど施工者の工事管理上の問題とこれに技能労働者不足等が重なったことを理由として、4ヶ月の工期延長の申し出を受けました。

    区は、施工者から延長後の工期を厳守する確約を得たことから、これを受け入れることとしました。

    ----------------------

  7. 457 マンション住民さん

    これで潰れない会社ってどんだけ荒稼ぎしてるのかってことだろ。
    マンション丸儲け!

  8. 458 匿名さん

    これぐらいでつぶれる訳ないだろ。零細じゃねーんだよ。
    逆に言えばこれくらいでつぶれるような会社からマンション買う人はギャンブラー。万が一の時は人生が狂う。

  9. 459 匿名さん

    対応を間違えたら、これがきっかけでつぶれるってのは十分あるでしょ。雪印みたいに。

  10. 460 契約済みさん


    ここ、契約者板ですけど。

  11. 461 契約済みさん

    解約に応じない事は法的にも可能なのでしょうか?
    契約書には倍返しとなっているので、3倍であればその条件を飲まざるを得ないと思ってましたが間違いですか?

  12. 462 匿名さん

    ここで聞くより、自治体の無料法律相談とかに行くのが確実だと思う。

    まあ、法的には最悪契約書どおりに処理をされるだけ。合意解約に応じない場合、461さんが契約の履行に着手していない限り地所は手付け解約できるし、あるいは引渡予定日を過ぎたら地所は引渡しを放棄してるわけだから契約不履行になるだけ。

    ただ、これだけ注目されちゃったから、強引なことはできないだろうけどね。地所から合意解約とその条件を提示されてる段階だし、合意解約は合意が前提なので交渉することは可能。地所がそれに乗ってくれるかは分からないけど。

  13. 463 購入検討中さん

    解約に応じなければ、契約書にのっとり粛々と処理されるだけ。3倍ではなく、2倍返しになるでしょうね。

  14. 464 匿名さん

    契約不履行だと倍返し+損害賠償+遅延損害金。損害が多い人はこっちのほうがメリットがある。どこまで損害として認められるかはケースバイケースだから専門家に確認したほうがいいと思うけど。

  15. 465 匿名さん

    今回のケースは売主が引き渡せないと債務履行の能力がないことを認めてしまっているので、あえて契約書に則って、買い手の履行着手前だからと売主が倍返しで一方的に解除することは裁判所もそう簡単に認めないと思うよ。

  16. 466 匿名さん

    認めてしまうと不履行時の違約金の規定が意味をなさなくなってしまうからね。

  17. 467 匿名さん

    464さん、違約金が定められてる場合、それを超えることは裁判所も認めないでしょ。(民420)。だから売主側の2割実損は踏み込んだ提案であり、それ以上出す理由はなく、後は如何に契約者と穏便に済ませられるか。

  18. 468 契約済みさん

    新たな通知が来ましたが、補修できたら売るが補修できないと地所が判断したら失効するというオプション。本当に内容がひどすぎて、話にならないし怒りが収まらない。
    補修するかのように見せかけて、最後は補修できませんという地所の経営判断があればそれで終わり。
    これは単に負債の計上を先延ばしして都合よいときを見計らって負債計上するためだけの地所の身勝手なオプションでしかない。

  19. 469 匿名さん

    いやー酷いですね!

  20. 470 契約済みさん

    説明会での話を信じて静観していましたが、契約者が本気で動かないと何も変わらないと思いました。検討者版見ていても、三菱地所が告発前から知っていた可能性は極めて高いのではないか思っています。専門家等にも相談してあらゆる手段をとりたいと思います。

  21. 471 匿名さん

    凄く疑問…

    鹿島は、1月中には補修修繕云々での引渡しは
    1年以上掛かると地所レジに報告上げ
    契約者サイドの説明会前に今回の契約解除と言う
    方向になった。

    鹿島としては無理強いして工期をかけ修繕するのは事実上無理ですってちゃんと地所レジに上げてるじゃん?
    にもかかわらず、修繕して販売できるか!?鋭意努力しているように装い契約者サイドにってオカシクナイ?

    鹿島が白旗パタパタなのに変な話だね。

  22. 472 匿名さん

    だから、修繕できたとしても時間かかるとはいっえいるわけですよ。事態は何も改善してませんが、変では無いですよ。

  23. 473 匿名さん

    違うよ
    鹿島サイドは1月中頃には
    1年以上って言葉が一人歩きしてるけど
    修繕には1年2年のレベルで出来れば良いが
    そんな先の見えない修繕改修するのは困難で不可能で無理と
    地所レジに上げたんだよ

    施工サイドは最善を尽くしたとしても
    無理とね…

    それを踏まえているにもかかわらず
    地所レジは契約者サイドに
    さも、修繕改修が容易く可能なように(1年位とか短いスパン)
    言っていたとしたらオカシイ訳ですよ。

  24. 474 匿名さん

    3倍返しってのは、一番安く収まる補償を考えてそうしたのだろう。足元見られてる。

  25. 475 契約済みさん

    通知を見て怒りが収まりません。
    本当に契約者を馬鹿にしています、地所は。私たちも馬鹿ではないのですから、修繕できませんでした、はい、おしまい、という流れに持っていきたいのが目に見えてますよ。

    建て直してください、建て直してください!
    ただそれだけです!
    未だに事態の重大さ、契約者の怒りがわかっていないようで本当に腹立たしいです!

  26. 476 契約済みさん

    最重要である2/5の地所の決算発表の影響を最小限にするために、補修は一応可能だが期間は分からないとかいう報告を20日に鹿島からあげさせただけではないでしょうか。だって最初は第三者機関の検査結果を受けて判断するといってたんですよ。建築研究振興協会はどこにいったのですか?
    それで決算発表直前の時期見計らって説明会にも間に合うようにわずか2日後の22日に販売中止の経営判断をして、今後の建物は再販するかも決めてないとして負債も計上せず、決算を無事乗り切った。そんな事情がある気がします。
    地所の上層部は契約者なんて表向き丁寧に対応してるふりをしとけば、後はどうでもいいという考えでしょうね。

  27. 477 匿名さん

    きっと、そうでしょう。

    デベ…
    地所レジとは、そういう会社なのでしょう。

  28. 478 匿名さん

    三菱地所に是正工事を断念するかどうかのオプションがある三菱地所のオプション権。
    子どもだましのような提案であきれてしまいます。

  29. 479 匿名さん

    追加説明会案内状
    「ご説明、質疑応答を含めて概ね2時間程度を予定しております。」
    随分と楽観的ですね。契約者は誰もそんな時間で終わると想定してないでしょう。

  30. 480 匿名さん

    追加説明会案内状
    「ご説明、質疑応答を含めて概ね2時間程度を予定しております。」
    随分と楽観的ですね。契約者は誰もそんな時間で終わると想定してないでしょう。

  31. 481 契約済みさん

    前回は六時間程かかりましたしね!

  32. 482 匿名さん


    是非、説明会に
    内部告発された契約者の身内の関電工社員の方に
    同行していただいては?

    1階の物件契約者の身内の方だと
    もれ承ってますが???

  33. 483 匿名さん

    その説明会にはマスコミも同伴させたほうが得策。

  34. 484 匿名

    検討版の380の火消しのコメントひどいですね 
    「三菱つぶしをしてもしょうがないのでは。これを場違いといいます。汚染水対策とスリーブ忘れ?、次元が違います。」(引用終わり)
    今回は、スリーブ忘れ?なんて単純なことではないですよね。結果として、コア抜きして鉄筋切ったわけですし、壁面量不足のところもあり、耐震性を大きく揺るがす事態も起きていて、住む身としては、ちょっとした地震でも耐えられないのではと生命の危険を感じて過ごすわけですから、次元は同じだと思うのです。

  35. 485 匿名さん

    建築士も弁護士もマスコミも現場関係者も、ツテがある人は連れていきましょう!

  36. 486 匿名

    他の物件も見ていますが、同等クラスで同等の金額では家見つからないです。ほんと半年以上の出遅れは痛い。違約金なんぞじゃあ、歯が立ちません。(涙)

  37. 487 契約済みさん

    正直うちは二割の違約金などいらないので、当初予定通り建て直してほしいです。契約時の価格で構いません。

  38. 488 契約済みさん

    ほんと違約金いらないから、気持ちよく入居したかったですよね。
    なんでこんなに毎日頭を悩ませてるんだろう…と思う最近です。

  39. 489 契約者

    ホントに同感です。違約金なんて要らないから、あの物件を引き渡して欲しいです。これまでの労力、これからの労力、考えると泣けます。

  40. 490 契約済みさん

    色々なスタンスの契約者がいると思いますが、まずは違約金は、迷惑料としていただき、本丸は、再建!。これならば時間がかかっても構いませんし、総意として合意形成できると思います。
    みなさん頑張りましょう。

  41. 491 契約済みさん

    みなさんの考えに同意です。
    建て替えを強く要望します。そのために団結してもよいと思っています。現に他を探してもないですし、すごい勢いで他のマンションの価格も上がってて、三菱地所がいう2割の迷惑料が通例と考えるような状況に全くないと思います。お金をもっと払うべき等とは思っていなくて、建て替えで安住できる住居を確保したいというのが第一です。

    この前の説明会でお話が出てましたが、合意解除に応じる義務は全くないでしょうし、建て替えて引渡す義務が三菱地所にはあるわけですから、長期戦になっても頑張りましょう。

  42. 492 匿名

    確かにあの場所で同じものを探すのは難しい
    違約金は迷惑料として当然だけど
    しっかり建て直すのなら契約解除した契約者に対しては
    販売時に優先分譲するなどの配慮は当然必要。

  43. 493 匿名さん

    このようなことに巻き込まれて、本当に迷惑だと思うのは、契約者だけでなく、近隣にお住まいの方も同じだと思います。
    私たちが現状の建物を修理したものを引き渡されても信用できないと考えるのと同じく、近隣の方も建直しなくして安心することはできないのではないでしょうか?
    検討者スレのご近所の方のご意見を見ていて感じました。

    建直しに伴う騒音などの問題について、本来デベが対応すべきが筋ですが、契約者も一緒に近隣の方へご協力の書き込み等、この掲示板を通してするのもよいのではないでしょうか?
    せっかく誰もが見れる掲示板の利点かな、と思います。

    建直しの協力を近隣の皆様にお願い申し上げます。
    皆様と同じように契約者もこの地域が大好きです。

  44. 494 匿名さん

    自治会や区議会等の地域の方々との接触をはかり
    再建を望む契約者サイドとの結束ならびに
    理解を深める必要がありますね。

    今回の顛末により少なからず迷惑を被るかたちとなった
    本来ならば、良き隣人であったはずの近隣住民の方々との融和も必然ですから…。


  45. 495 ご近所さん

    住民でないヒトは出て行ってくださいのご指摘時に、

    違約金はもらって再建時には、握った価格での優先分譲を交渉されるのも一案?と最初期に書きましたが、

    実際には、法定の違約金を用意した地所が、再スタートさせる新規物件としての本件で、優先分譲且つ価格の事前予約させるのはハードルが高いのではともしました。

    契約者様にとっては道理のあることですが、他の抽選入居者には特に価格面で不公平・不透明になりますから。

    地所にとっては、再スタートさせる案件が商業性を始めから失う事になります。

  46. 496 匿名さん

    まだちゃんと見ていないですが、鹿島の今日の決算は予想どおりで、無事乗り切ったようですね。
    三菱地所とグルになって、建物を再販するか未定、損害の分担割合も未定、建て替えするといってしまえば負債計上迫られるから、それは絶対に言わないという方針を決め込んでいるようで、今のところ内々の打ち合わせどおり、うまくいっているようですね。先延ばしして通期もそれで逃げたいところでしょう。
    ただ、もてあそばれている契約者は可哀想ですね。

  47. 497 匿名さん

    このままだと三菱地所のマンション販売ビジネスは下降線。最高級ブランド第一号の失敗し、パッチワーク的な修復するも、もはや欠陥マンションとしてのレッテルしかない。また、近隣住民への悪影響もある。工期延長による騒音、地震による倒壊の危険性のある建物、欠陥マンションによる近隣の資産価値の低下など、ネガティブな側面しか残らない。
    マンション販売は完成前の物件の青田買いに過ぎないので、信用がなければ成り立たない。今、その信用が失墜し、ブランドが毀損しているのに、何故、信用回復につながるような行動を取らないか、甚だ疑問である。三菱地所は、消費者に最高の品質と安心を届けることを理念としていたはずである。それはどこに行ってしまったのか?今、社会が注目しているのは、三菱地所という信頼ブランドにかけて消費者目線でどのように最善の対応取るかだ。
    このような失敗があったとしても最後まで責任を持って消費者に最高のものを届ければ、それは信頼の回復につながる。どんな事があっても最後まで責任持ってやり遂げるのがエクセレントカンパニーへの道。三菱地所で働いている営業マンも誇り自信を持って、マンションを販売していたはずで、これでは従業員の努力も報われない。
    中途半端な修繕でお茶を濁して、疑念のある物件を販売するのではなく、建て替えて最高グレードであるグラン第一号を契約者に引き渡すべきである。さすれば、消費者は安心して三菱地所の物件を今まで以上に購入することでしょう。「流石は三菱地所、他とは違うと」。

  48. 498 匿名さん

    大丈夫ですよ。半年もすればみんな忘れます。

  49. 499 契約済みさん

    497さんに激しく同意です。
    正にそういうことだと思います。
    なお、498さん契約者出ない方は検討版へどうぞ。

  50. 500 契約済みさん

    三菱地所からは何らの意見も聞かれずに今回も一方的に方針を伝えてきてますが、なぜいつもこうなってしまうのでしょうか。こちらから連絡でもしなければ、特に契約者の意見は聞かないというスタンスなのでしょうか。同じ結論を導くにせよ、せめて方針を決める前に担当者からのヒアリングがあってしかるべきと思います。
    建て替えしていただくことを切に望みます。

  51. 501 匿名さん

    地所は合意解約を目指してるわけだから合意が前提。一方的に条件提示するだけであればノーを突きつければいいだけ。そもそも説明会開くから来いってのもね。説明に来いって態度でもOKのはず。

    地所としては引渡予定日がデッドラインで、急ぎたいわけだから、それを利用して話し合いのテーブルにつかせるとか。

  52. 502 契約済みさん

    私は違約金で超満足です。もともと投資用に購入したものですし、思いがけないハイリターンでした。
    違約金もらって、さらに立て直して、優先入居を求めると言うのは、火事場泥棒みたいじゃないでしょうか?、

  53. 503 契約済みさん

    502が本当に契約者かはしりませんが、こういう人は必ず出てくるし、身内に三菱の人でもいるのかしりませんが、今後も同様の書き込みをしてくるのでしょうね。
    投資用なら何の痛手もなく、特に愛着もなく、よかったですね。
    定住を考えていた人とは思い入れや考え方が大きく違ってくるでしょうね。

    火事場泥棒とかゴネ得狙っているのではなど見ている人もいるのかもしれませんが、違約金で解除と違約金なしで完全なものに建替えのどちらかを選べと言われたなら、後者を選ぶ人もいるってことをお忘れなく。

  54. 504 契約済みさん

    前回の説明会で、建替えの要望が非常に多く出ていて、三菱地所の代表取締役副社長も執行役員都心事業部長も、皆さんの建替えの要望を持ち帰って検討させていただくと自ら威勢よく話していた。

    今回来た通知は、「ご契約者様より本物件の引き渡しを受けられる方策はないのか」との要望がありと記載された後、延々と更なる不具合の調査方法と是正工事、意味不明なオプション権云々が書かれている。

    契約者は建替えを要望していることは議事録からみても明確であるのに、三菱地所は「補修」して「引き渡し」を契約者が要望しているかのようにすり替え、建替えの有無については全く触れていない。
    結論がどうか以上に、三菱地所の通知・対応の不誠実さや契約者の耳を傾けようとしない姿勢は、不動産業界では普通なのかもしれないが、一上場企業としては際立っているのではないかと思う(他の物件の契約者も同様のトラブルに巻き込まれたら、同じ思いをするのではないかと思います)。

    副社長や執行役員の理解力が乏しいのであれば、社長を出してきていただきたい。
    もちろん、病気療養中との説明があった現場所長らにも次の説明会では来ていただかなければなりません。

  55. 505 契約済みさん

    今回の三菱地所レジデンスの対応は、甚だけしからん。特に前回の説明会であれだけの議論があったのに、相変わらず自己中心的な発想でしか考えることができないようです。ともて「合意解約」を申し出ている立場からの対応とは思えません。

    契約者が理不尽な要求や過度な圧力をかけているならともかく、多くは「なぜあの場所に住めないのか」と純粋に疑問を呈しているに過ぎません。また、少なくとも私に連絡をくれる営業担当者はいつも誠実に対応してくれています。それだけに、三菱の経営陣の対応は、残念としか言いようがありません。

    今週末の説明会でどのような説明があるのかわかりませんが、事前通知の文面の繰り返しのように一方的な結論の押しつけしかできないようであれば、とても売主責任を果たしているとは思えず、到底、合意することもできません。すべては三菱の経営陣の力量次第。前回の説明会には出てもこなかった社長以下の経営陣には、果たしてその覚悟はあるのでしょうか?

    不具合の原因の追究もさることながら、ある意味、起きてしまったことは仕方がありません。前回の説明会以降、今後の解決策の説明やしかるべき選択肢が提示されれば今回は解約もやむなしと思い始めてましたが。。。またもや鹿島や関電工のせいだと言わんばかりの応対しかできないのであれば、もはやまともな商取引の相手として認めることをやめるしかありません。

  56. 506 匿名

    まさに、おっしゃられる通りです。
    ここまで不誠実な会社とは。。

    再開発仲間の、実体は不動産業仲間の大手マスコミも騒がんし、天下り関係もバッチリだとたかをくくっておるのでしょう。

    こうなってくると、社会的不正義を糺す義務感を感じます。

  57. 507 契約済みさん

    ただ、合意解除に応じなかった場合、最終的には契約に乗っ取って、強制的に解除されるのではないでしょうか?
    その場合、違約金は手付金の同額だったと思います。

    さらに契約上、三菱に建て替えを求め、その優先販売を求めることは不可能です。

  58. 508 契約済みさん

    知り合いの弁護士に相談しました。法律的には、地所に開き直られると、厳しいようです。ただ、そこまで地所がやるかには、疑問があり、ネゴシエーションの余地はあるとのことでした。
    話し合いで更なる提案を引き出すのが最善とのこと。残念ながら法律的には弱い立場ですが、みんなで団結して週末の説明会に臨みましょう。

  59. 509 契約済みさん

    手付金の3倍返しは当然頂き、さらに建て替えさせて、完成したら契約者に契約時の価格で優先的に引き渡せ とは、いくらなんでも言い過ぎではないですか?
    誠意を見せろとか、社会的責任を果たせとか言うけれど、結局は、この機会にと。。。。。

  60. 510 契約済みさん

    現在のところ、地所は合意解除を求めていますが、どうしても合意に至らない契約者には、最終的には開き直るというか、話し合いを打ち切ると見ています。
    契約者すべてが納得できる解決策はありえない。

    まして、建て替えの上、契約者に優先して安く販売するなど絶対ありえ無いと思います。

    それに、地所は建て替えを選択しないと思います。恐らく1年かけて修復後、希望者には再契約するかもしれませんが。
    基本は賃貸に出すでしょうね。

  61. 511 匿名

    そうですか。さすが関係者のおっしゃっる内容は分かりやすいですね。あなた方の考え方が良く分かりました。

    一点ご理解いただきたいのは、こちらは損得で、ないということ。

  62. 512 契約済みさん

    純粋に、また本来の契約に立ち返って当初の契約どおりの建物に建替えてもらいその引き渡しを望む、非常に合理的な話だと思います。違約金は三菱地所が一方的に言い出しているものであり、いままでの三菱地所の判断にあたっては、事前に契約者の要望を聞かれた事実は一度たりともないという現実(違約金を望む人は今回はよかったのでしょう)。

    モンスタークレマーでも何でもなく(ゴネ得を狙うつもりなど毛頭ない)、私は、1年でも2年でも、裁判をしてでも戦うつもりです。同意見の他の契約者の方々も、自分だけおかしな主張をしているのかなどと疑問に感じる必要は全くなく、三菱寄りの発言をされている人の影響を受ける必要はありません。

    建替えが行われて、南青山高樹町に住めることになった場合とそうでない場合、人生が大きく変わってくると思います。
    不動産の購入というのは、そういうものなのです。
    一度しかない人生、悔いのないように、そして私たちがこうしていられるのも、元は勇気を持って告発してくれた人がいたからですから、このバトンを受け継いで勇気をもって不正行為に立ち向かっていきましょう。

  63. 513 契約済みさん

    何年かかってもみんなで戦いましょう。法律的には弱いのかもしれませんが、違約金なしでも建て直しを求めることに何の問題があるのでしょうか。これが認められない裁判ならば、法が間違っています。弁護士代の負担や時間がかかることに怯む必要はありません。共に正義の主張をしようではありませんか。

  64. 514 契約済みさん

    ちなみに私が相談した弁護士は、むしろ契約者に非は一切なく法的にも有利な立場にいると言われており、今後採り得る手段も教えていただきました。

    契約者間でも情報の共有が必要でしょうし、同意見の契約者は団結して行動すべきと思いますので、明日、明後日、連絡先や名刺の交換をそれぞれしましょう!

  65. 515 契約済みさん

    違約金なしで建て替えを求めることは可能なのでしょか?

  66. 516 契約済みさん

    違約金を受け取るということは地所の提案を受け入れるということになるので、現状ではやってはならないことだと思います。
    再建を目指す我々としては、違約金を断り、あくまで、引き渡しを求めましょう。
    その上で引き渡し遅れによる実損金額を請求するというのが現実的な提案だと思います。

  67. 517 契約済みさん

    私は皆さんのような根性も余裕もありません。今回の件は残念ですが、時間を買うつもりでこちらは諦めて、地所に他の物件を紹介してもらいます。違約金で貰うと税金がかかるので、その分、値引きしてもらう方向です。
    皆さんは勇ましいですが、悩んでいる方もいるとおもうので、ご参考までに私のケースをご紹介させていただきます

  68. 518 契約済みさん

    510あたり、本当に契約者か疑問のある方もいらっしゃいますが…
    合意解約の話が出る前、引き渡しが遅れるということに対する地所の提案は違約金1割でしたよね。
    ですので合意解約に応じず、建て替えを求めて違約金1割(2割)というのは可能かと。もちろん違約金なしでの建て替えも可能でしょうが、そうすると引き渡し遅れの際の地所提案に沿わないですよね。

  69. 519 契約済みさん

    そもそも、建て替えができない理由が全く示されていないのは問題。
    ある意味ゴネて契約者にあきらめさせるというゴネ得を狙ってるのは地所かもしれん。

  70. 520 匿名

    悪辣ここに極まれり。すべてに、侮りと不誠実を感じます。まず、真摯に反省し事実を正直に話すことが先決。

  71. 521 契約済みさん

    これは損得や責任の所在だとかいう以前の信義の問題です。一度結んだ契約通りに事が進まなかった場合、謝罪と同時に相手に対話を求めて解決策を模索するのが普通のビジネス感覚。たとえ相手に罵られてもなんとか買ってもらおうとするのが、普通の商売人の心意気。今回は三菱サイドがそうしようともしないから、買った側は納得したくても納得できないし、まとめようにもまとまらないのです。

    もしかしすると三菱の首脳陣は、自分ではこれで誠意ある対応をしていると本心から思っているのかもしれません。だとすると、これはもう「終わってる」としか言いようがありません。前回説明会の当日、愚かにも社長は写真週刊誌に狙われ、説明会に出ていない(自宅でのうのうと過ごしていた)ことを自らばらしてしまうくらいなので、既に相当世間ずれしてますけどね。プライドも矜恃もなく、情けないことこの上ない。

    もしこれが不動産業界の常識だというなら、合意に至らず法律通りに契約解除で上等じゃあないですか。違約金で決着つけて、こんな面倒な案件や話の通じない会社とはオサラバですよ。信じた自分がバカでした。でもそれが巡り巡って自分にどう跳ね返ってくるか、三菱の首脳陣にはよく考えて頂きたいですね。そこまで愚かだとは思いたくもありませんが。

    ミスが生じるのは仕方がない。ビジネスしてれば誰にだってそういうことは起き得る。三菱には三菱なりの事情があるのかもしれないし、それもわからなくはありません。だったら尚のこと、なぜ相手から合意を得ようとする努力をなにもしないのか。話を聞こうともしないのか。これでは前代未聞のトラブルの後処理に奔走している営業担当があまりにも可哀相です。

    他の物件を紹介するならそれもよし。修繕するというならそうしてくださいな。立て替えるというなら、迷惑料などという気持ちの悪いお金は要りません、私は粋に感じて完成を待ちます。
    三菱さんよ、明日明後日にはそういう出口をちゃんと示してくれるのでしょうな?

  72. 522 匿名さん

    代表取締役 取締役社長 小野 真路
    代表取締役 興野 敦郎
    代表取締役 瀬川 修
    取締役 藪 和之
    取締役 木村 惠司
    取締役 加藤  譲
    取締役 清沢 光司
    取締役 渡会 一郎
    取締役 谷澤 淳一
    常勤監査役 石森 進
    監査役 福沢 美之輔
    監査役 四塚 雄太郎

    社長執行役員 小野 真路
    副社長執行役員 興野 敦郎
    副社長執行役員 瀬川 修
    専務執行役員 藪 和之
    執行役員 鴇田 隆
    執行役員 森本 一彦
    執行役員 栢森 靖
    執行役員 森 克明
    執行役員 長谷川 良裕
    執行役員 西上 秀樹
    執行役員 奥本 信宏
    執行役員 佐藤 公治
    執行役員 花形 雅人
    執行役員 南 伸一
    執行役員 中村 桂吾

  73. 523 契約済みさん

    色々なスタンスの契約者がいて当然だと思います。私は早期に合意解約するつもりです。だからこそ、早めに解約に応じた人が損をするようなことはやめて頂きたい。そう願っています

  74. 524 匿名

    そもそも、ここのプロジェクトの責任者が契約者ひとりひとりの家を訪問して謝罪してまわるのが本来あるべき姿だ。

    許してもらえるとか許されないとか、契約解除がスムーズにできるか否かとかはその後のこと。

    そんな当たり前のことすらできない会社ってことが沢山の人にバレてしまいましたね。

    これらの会社には億ションをつくる資格はありません。

  75. 525 匿名さん

    違約金を受け取って解約してしまうと、地所との関係は解消されるから建替えは求められないでしょ。建て替えを求めるのなら契約を継続しないと。その場合、地所に求められるのは引渡が遅れることによって生じる期間の家賃とかの賠償請求だけ。

  76. 526 契約済みさん

    三菱は、建て替えなんてするわけない。粛々と契約解除するだけでしょう。

  77. 527 匿名さん

    パッチワークで、逃げ切りおしまいでは?

  78. 528 匿名さん

    契約者スレを見ても、弁護士に相談したって話は出てこないね。
    この物件を買えるぐらいの人たちなんだから
    有料で相談した人もいるのだろうが
    思うような回答が得られなかったかな。

  79. 529 匿名さん

    弁護士に相談して、今回のような場合は契約者側が有利ってアドバイスされたってコメント
    はあったよ。ただ、個別にお金払ってるわけだから、具体的なことはかかれてなかった。ま
    あ、集団訴訟って話しにならない限り、そういうことでしょ。

  80. 530 匿名さん

    建て替えを望んでる人達って、将来ここに一緒に住むつもりなんだから、まとまって交渉
    するって話しが出てきてもおかしくないと思うんだけど。ここの契約者ってそういうとこ
    ろと弱いよね。最初の説明会前にも集まるって話しがあったのに、結局、実現してなかっ
    たみたいだし。

  81. 531 匿名さん

    無事終わりましたか?

  82. 532 匿名さん

    まだ、紛糾して続いてるから投稿がないんでしょ。

  83. 533 匿名さん

    この問題に強い弁護士なんていないでしょう。法律の素養が少しでもあるから、自分の頭で考えないと、金払うだけ無駄。

  84. 534 契約済みさん

    本日の説明会に出席された契約者の皆様、お疲れ様でした。
    私は明日出席します。

    前回は初日に出ましたが、今回も相変わらずな感じでしょうか。
    契約者サイドが何を言っても、同じ言い訳を繰り返し、
    話し合い、歩み寄りのカケラもない一方的な説明会でしたか、今回も。

    ぐったりのことと思います。
    お疲れ様でした。

    明日、頑張ってきます。

  85. 535 契約済みさん

    雪解けは近いと思います。
    またそう願います。

  86. 536 契約済みさん

    まだ不安が残る部分もありますが、初めからこのような対応をしていただきたかった。
    こういう対応をしていただけるなら、むしろ三菱物件を選んでよかったと思えます。

  87. 537 匿名さん

    この期に及んでまだ火消しのさくら投稿してる。

  88. 538 契約済みさん

    合意解除はもうすぐですね。

  89. 539 契約済みさん

    538さん
    そうですね。
    そこからまたそれぞれの道が始まりますね。

    いづれ道にせよ、契約者皆様のご多幸をお祈りいたします。

    535ですが、本日出席者で火消し投稿ではございません

  90. 540 匿名さん

    説明会の前に送付してきた内容が契約者に歩み寄ってないのだから合意の方向に進むわけないじゃない。

  91. 541 契約済みさん

    536です。
    火消しでも何でもなく、本心です。
    新たな説明を聞けば分かるかと思います。

  92. 542 契約済みさん

    三菱の誠意をやっと実感できました。

  93. 543 契約済みさん

    今回の説明会で、かなりの人が三菱の対応に、それなりの評価をするのではないでしょうか?
    100%満足とはいかないまでも、十分誠意ある対応だと思います。

  94. 544 契約済みさん

    皆様、よかったですね。
    私は明日行くのでまだ内容はわかりませんが、
    皆様が苛立ってお帰りになったのではなくて
    本当によかったと思います。

    皆様いろいろ勉強なさって前回の説明会に出席されていましたよね。
    そのかいあって今回の説明会に繋がったことと思います。
    いろいろお疲れさまでした。
    また、ありがとうございました。

    明日、行ってきます。

  95. 545 契約済みさん

    本日はご苦労様でした。
    明日、伺うか悩んでいる者ですが、
    2月7日の書面の内容から変更はあったのでしょうか?
    特に変更なければいく意味がないのかなぁと思ってました。
    教えて頂きたいです。

  96. 546 契約済みさん

    今日の説明会の内容は先日の書面の内容から大幅に変更されていました。正直予想外でした。
    今回の説明会はさほど長引きませんでしたので、是非ご出席されることをおすすめします。
    少なくとも初めの30分だけでもご出席された方が良いかと。

  97. 547 契約済みさん

    正直、予想を超えた内容です。正直、大満足!

  98. 548 契約済みさん

    そうですか、では明日行ってみたいと思います。
    ありがとうございました。

  99. 549 契約済み

    確かに今回の説明会の内容は一歩前進だと思いますが、地所レジが真っ当な企業であれば、本来最初に提示すべき内容だと思います。
    まだスタートライン手前という認識を持って、冷静に対応すべきでしょう。
    是正工事では安心して住むことはできませんし、建て替えるにしても施工業社(鹿島のままでいいのか?)やチェックアイズの在り方には現行のままでは納得できません。
    実損部分の補償は、まだまだ交渉の余地ありかと。個人的には建て替え期間中の家賃は最低限補償してもらわないと納得できません。私はローン購入なので、返済が後ろ倒しになってしまう不安もありますし...

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸