東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス湯島龍岡町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 湯島
  7. 湯島駅
  8. ザ・パークハウス湯島龍岡町

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-02-19 10:27:10

本日、ポストに案内が入っていました。

●ザ・パークハウス 湯島龍岡町
http://goo.gl/maps/A6jwy
地番:東京都文京区湯島4丁目16番1他1筆
旧住居表示:東京都文京区湯島4-11-6、7

●交通:千代田線「湯島」駅徒歩8分、丸ノ内線「本郷三丁目」駅徒歩11分、大江戸線「本郷三丁目」駅徒歩9分/●総戸数:56戸/●敷地面積:1602.14m2/●延床面積:4386.86m2/●構造・階数:RC造、地上7階・地下1階/●敷地:所有権の共有/●引き渡し:2015年1月下旬/●売主:三菱地所レジデンス/●設計・監理・施工:淺沼組/●間取り:1LDK~3LDK/●専有面積:45.64m2~114.98m2

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-y-tatsuoka/index.html

【物件情報、URLを追加しました 2013.5.31 管理担当】
東京23区の新築マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2015.2.19 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-24 22:30:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス湯島龍岡町

  1. 81 匿名さん

    ものすごく広いということは、最上階の91平米か117平米のお部屋でしょうか。
    そんな部屋でモデルルーム作られても困りますよね。
    買う側の身になってみれば、わかることなのに。

  2. 82 ななし

    いえ、80Gでした。
    内廊下も再現してありましたよ。

  3. 83 匿名さん

    80Gなら都心にしては多少広めですが、
    ものすごく広いというほどでもないのでは?

  4. 84 周辺住民さん

    いま公式サイトを見てきましたが、80Gタイプの広さは85m2あるようですね。
    ならば、広い部類に入れてもよいかと思います。

    ただし、平面図を見る限り、廊下が無駄に長く、
    リビングも整形ではなく、なんだかなーって気がします。
    主寝室が8.1畳あり、風呂も1620なので、
    広く感じるのかなと思いました。

    リビングの南西角の柱が邪魔ですね。
    南東角はコーナーサッシにしてほしいところですが、
    配管スペースになっているので叶わないようです。

  5. 85 匿名さん

    もりあげていこーよ。

  6. 86 匿名さん

    確かに間取りは残念な感じだよね。
    内廊下は難しいよね。
    でも、間取りにこだわりのない人もいるからね。

  7. 87 匿名さん

    本郷台地にのった土地だから、地盤良し。

    ここなら毎日、東大の学食が食べられますね(笑)

  8. 88 購入検討中さん

    東大の学食はおいしいらしい!

  9. 89 匿名さん

    そろそろ、公式サイトを更新してほしいと思っております。

  10. 90 匿名

    MRの設備仕様はトイレの床はビニールシート、洗面所の床はタイルと中途半端な感じ。
    サッシ高は2000と低く、柱の出っ張り、梁も多くて圧迫感あり。
    玄関の位置が悪いので、廊下が無駄に長い
    予定価格からすると残念賞。

  11. 91 匿名さん

    天井も低いみたいです…

  12. 92 購入検討中さん

    見に行ってみましたが、天井、それほど低いとは感じませんでしたよ。

  13. 93 ななし

    私も他と比べて天井が低いとは感じませんでした。
    梁が出っ張っているのは目に付きましたが。

  14. 94 権兵衛

    中層マンションでバルコニーの外壁がタイルではなくて吹き付け。
    他にもコストダウンできる所は徹底的にグレード落としている
    地所の物件では安普請。

  15. 95 匿名

    バルコニーの両サイド内側の壁が吹き付けでしたね。
    ベージュ系のカラーだったせいか、そんなにチープな印象はありませんでした。
    むしろ、洗濯物が干せない事と、小さなベランダに室外機が3台並ぶ圧迫感と、雨水を流す溝がベランダの中央を横切る方が気になりました。

    全体としてこの物件の評価はどんな感じなのでしょうか。
    イマイチ決め手に欠けるような。。

    それでも、モデルルームは人気でしたね。
    営業さんも忙しい様で、1時間半しか時間をさいてもらえませんでした。
    購入の見込みがないと思われたのかな。。

  16. 96 匿名さん

    バルコニー中央を横切ってるのはエアコン室外機の排水溝じゃないのかな。

  17. 97 匿名

    96さん、ご教示ありがとうございました。

  18. 98 ななし

    95さん

    90分というのは短いのでしょうか。私もだいたいそのくらいでしたが…

  19. 99 周辺住民さん

    >>95さん

    この物件は立地がすごく良いと思います。
    湯島・本郷の中でもこれほど静かで落ち着いた場所は
    なかなかないです。
    そのことの裏返しで不便だという人もいるでしょう。
    ですが、都心でこれほど静かなのは貴重です。

    ちなみにうちは、春日通りがうるさいですね。

  20. 100 匿名さん

    グレードが微妙に落とされているみたいですね…
    バルコニーの内側が吹き付けって郊外ハ〇コーマンションじゃないんだから(^^;)

  21. 101 匿名さん

    別にザパークハウスなんてそんなもんでしょ

  22. 102 匿名

    98さん

    野村、三井、三菱(加賀町)、住友商事の物件をみましたが、2時間半はかかっていたので、
    今回の1時間半の説明がすごくあっけなく感じました。

    もしかしたら、三菱は、池之端、白銀、上原などなど物件がつぎつぎ出る事もあり、人員不足で1時間半の打合せだったのかもしれません。

  23. 103 匿名

    99さん

    貴重な情報ありがとうございます。
    我家は主人が転勤族という事もあり、所縁の土地がないのですが、社宅の退出期限もあったりで、マンション探しに苦労しており、このような御意見を頂戴でき有難く存じます。

  24. 104 匿名さん

    ブリリア本郷三丁目も立地はいいですよ。
    大通りに面していないので、周辺はとても静かですし、
    こちらの物件より買い物等も便利ですよ。
    もうあまり残っていませんが。

  25. 105 購入検討中さん

    ブリリア本郷三丁目も少し考えてみたこともありますが、資産価値は断然こちらの方がたかい。
    路線価が全然違うから、ブリリア本郷三丁目はとりあえず候補の順位からは下げました。
    そういう意味で、ブリリア本郷三丁目は割高かなと感じがしました。

  26. 106 匿名さん

    102さん

    私も同感です。
    特に加賀町のMRでは担当さんに現地までタクシーで案内していただき、周辺の町並みなど確認させてもらいました(おかげでトータル3時間ほどかかりましたが)。
    こちらも決してお安くはないですが、同じ三菱でも物件ごとにMRへの力の入れ具合に差があるんでしょうか。

  27. 107 匿名さん

    路線価と購入後の資産価値って別ですよん。
    賃貸に出したり売却する際には、路線価はあまり影響しませんよん。

  28. 108 物件比較中さん


    モデルルームに見学に行きました。
    他にも、中古マンションも見ていて、オーナーさんに売り出す理由やライフプランを伺ったりしました。
    そのなかで、マンションの資産価値という意味が分かってきたきがしたのですが、
    資産価値を気にされる方々は、将来中古販売や賃貸を考えておられるというイメージでしょうか?

    周辺の大手新築マンションも6000万を越えると苦戦し始めている様子なので、中古も検討される方々に魅力的な資産価値とはいくら位なのか分からず、踏み出せないでいます。
    中古オーナーさんの丁寧な説明を聞いて、自分も将来こうやって売るんだなと考えると、ここの提示金額がファンタジー感じがしました。
    もう少し考えてみます。

  29. 109 匿名さん

    予定価格は思っていた以上に高いです。
    周囲は建て込んでいて、無縁坂は抜け道で車がよく通るし、売りは東大に近いだけ。
    それも病院のほうだし。
    いまいちです。

  30. 110 匿名さん

    坪単価はおいくらぐらいですか。

  31. 111 物件比較中さん

    モデルルームに行けば価格はわかりますが、
    同業者さんなのか、情報を求めている方がおられるので、
    ご参考までに。

    坪単価は平均350だそうです。
    この辺の路線価は湯島の住宅地の中では高いのでしょうか。低層だからでしょうか、
    固定資産税もそれなりの金額でした。
    ディスポーザーをつけ、地下にトランクルームを各戸に割り当て、
    ゴミ置き場や自転車用にエレベーターを追加し…設備は良いと思います。
    機械式駐車場ですし、戸数も多くないので、先々、修繕費はそれなりにかかりそうです。
    建物自体は、正直それほど高級感があるとまではいかないように思います。
    車寄せと天然石を置いたエントランスホールはありますが、イスを置いた広いラウンジがないのが残念です。

    価格は、工事費高騰、五輪決定による地価高騰を織り込んだ
    昨今の「新価格」と思います。リーマン前のプチバブル期のように。
    湯島としては高いと思いますが、ほぼ一倍以上付きそうだとのことでした。
    東大出身の所得の高い方が買われるのでしょうか。

    消費税が上がりきったら反動減と、景気の落ち込みで、新築の価格が下がったりするのだろうか?
    と考えると、今が相場の上昇途中なのか、山場付近なのか…
    ここで頑張るべきか、それとも見送るべきか、迷っています。

    最寄り駅近辺は好き嫌いがありますが、現地周辺の閑静さは確かに魅力だと思いますし、
    大学関係者が今後も興味を示すのかと思います。
    ただ、少し前と比べると、急激に価格が上がり、どうしても仕様や造りの割に…と感じてしまいます。
    これはもう、相場が強含んでいるから致し方ない、そういう時期なのだと割り切るしかないのでしょうね。
    価格がどうあれ、さほど気にせず購入する層は確実にいるのでしょうから。

    派手なのはいやですが、もう少し、魅力を感じるポイントが多い建物なら、少し高くても
    (あるいはもっと価格を上げても)、かなりの人気を集めて、価値も落ちにくいプレミアムマンションになるのかもしれない…
    と想像したりもします。
    でも、そんなことにかかわりなく、大学ブランド?で、価格を維持していく場合もあるのかもしれません。
    シロウトにはわかりません。

    以上、庶民のぼやきでした。

  32. 112 匿名さん

    情報ありがとうございます!

    坪350だとそんなもんかな、というのが感想です。
    近隣で分譲している物件もそのぐらいですし、もっと強気なのもありますよ。
    妥当かどうかは別として、現在の相場ということなのでしょう。

  33. 113 匿名さん

    予定価格(希望価格)から実際の販売価格は5%程度落ちるでしょうから、まあ、こんなもんでしょうね。

  34. 114 物件比較中さん

    なるほど、多数御助言ありがとうございます。
    新しく大学側にできる建物の高さもイメージしながら、良さそうな間取りを見てみます。

  35. 115 物件比較中さん

    No.111です。

    閑静さと南向き、公園や大学が近く近辺に緑が多いこと…つまるところ立地が魅力ですが、
    建物自体の造りと価格のバランスが妥当なのかは判断しかねるので、
    現在売り出し中の他社の新築マンションを見て回ってこようと思います。
    その上で「こんなもん」かどうか、判断します。
    工事費、資材費の高騰で、恐らく仕様を落とせるところは落とす、というマンションが増えているのでしょうね。
    営業さんのおっしゃる通り、中古を探すのもよいかもしれません。
    (単にお客さんと思われていないだけですが)

  36. 116 購入検討中さん

    今日、他社の物件も見てきました。
    ここからは少し離れていますが、同じように文教地区の緑の豊かなところでした。
    そこは、龍岡町のこの物件より少し早めに販売を始めたようで、2期目に入ったところですが、1期目の残り方をみて、湾岸地区の売れ行きはスピード感があるかもしれませんが、そこは思ったより…という感じでした。
    もちろん、物件によるので一概には言えませんが。
    間取りはここより良かったです。
    ここは周りの静かさや雰囲気が気に入ったので検討していたのですが、もう少し冷静にいろんなところと比較してみようと思いました。

  37. 117 匿名さん

    静かなところはとても魅力。

    ただ、他の文京区の方もご存知の様ですが、区内は、幹線道路(春日通り、本郷通り、不忍通り)沿い以外はどこも昼でも結構、静かなんですよね。

    実際、駅や買い物は正直不便。実際、信号待ちなど考慮すると、最も実用的な丸の内線の3丁目までは15分でしょ。
    若いうちは良いけど、3丁目まではのぼり坂で、結構な距離。

    北側?ですかね、病院?の建物から見下ろされている感じが気になりました。

    設え、設備等は価格から考えると常識的。

    間取りはイマイチですね。いわゆるPP分離が出来てないし、タワーじゃないのに、窓は1方向にしかないとこが多いし、LDKには無駄な通路にしか使えないスペースがあって、実際のスペースは狭そうだし。

    悪くも無いけどそれほどの魅力も感じませんでした。

    親が東大で働いてて、子供も東大に入る方にはお勧めです。

  38. 118 匿名さん

    三菱はここの購入者が賃貸用にするのを嫌っている様子。
    東大と云っても病院の方だし、設備・仕様や前面の戸建てとの道幅が狭いのに南向き4階で坪390万円は高いと思う。
    建物の高さ制限や北側がセットバックして住戸が造れないしわ寄せか。

  39. 119 物件比較中さん

    ネガ発言をしたいわけではないのですが…

    以前の三菱には魅力を感じるマンションがありましたが、
    「ザ」がついてからのパークハウスは、私が見た限りでしかないですが、
    「こんなもんか」で作っているように見えます。
    分譲数は多いですけれども。
    企業ですから収益を上げねばならないのはわかりますが、
    お客さんの気持ちが離れてしまっては元も子もないのでは…

    こんな発言をすると、三菱のブラックリスト入りかな。

  40. 120 匿名さん

    ここ最近プラウドが連発している低仕様物件よりはまだ良いかと。こちらの立地は好き嫌い分かれるのは間違いありませんが。

  41. 121 周辺住民さん

    どこのデベも、プチバブル崩壊に備えて、
    いろんな工夫をしていると思いますよ。

    地所に関しては、プレミアフォートが頂点だったかな。

  42. 122 物件比較中さん

    いろんな工夫の一つか分かりませんが、お風呂のお湯出す蛇口は、正面は石でしたが下側はプラスチックでした。
    工夫してるなと感心しました。




  43. 123 匿名さん

    お風呂の壁はタイルですか?

  44. 124 物件比較中さん

    No.120さん

    プラウドの低仕様物件は見ていませんが、それは本郷のプラウドのことですか?
    低仕様といってもそれが値段に見合ったものなら、それはそれで納得できるのでは。

    小石川のプラウドは、野村なのでエントランスが豪華なのはもちろんですが、
    専有部も無垢材のフローリングでしたし、扉のハンドルにしてもデザイン性が高いものを使っていましたよ。
    まあ一年近く前の話ですし、もろもろ、高い価格にできなかった事情もあるとは思いますが…

    私が見たパークハウスで一番最近のものは代官山ですが、
    正直、立地は良いけれども、天井も低く、この価格でこの建物、この仕様は…という印象でした。
    どこも仕様は落としているでしょうが、何と言うか、その度合いが強く感じられるというか。

    ちなみに野村関係者ではありません。

  45. 125 匿名さん

    小石川のプラウドは例外だね。

  46. 126 匿名さん

    プラウドは駒場の事例でもうドン引き。
    マンション販売業としての姿勢の問題だから、すぐに改善するようなものではない。
    ここの契約者でも業者でもありませんが、三井三菱あたりとはやっぱり素地が違う。

  47. 127 物件比較中さん

    パークハウスは後楽園で外壁が問題になったようですが…

  48. 128 物件比較中さん

    色々、売り言葉に買い言葉?で書きましたが、
    ネガ発言をするつもりはなく、また野村を推奨したいわけでもなく、
    ただ、地所さんが、以前はもう少しモノ作りには誠実だったような気がして、
    残念だなと思っただけです。

    造りや相場はどうあれ、この場所が気に入って購入される方もいらっしゃるでしょうし。
    価値観は人それぞれ、ですよね。
    お騒がせして失礼しました。


  49. 130 購入検討中さん

    地所が藤和を合併してから低価格マンションデベと化したのは事実でしょうね。それが<ザ>がついたパークハウス。

    その為に藤和を取り込んだんだし。

    逆に、<いわゆる旧地所系>があつかった高級物件は最近は<グラン>と付けてますよね。

    それがついてないのが、物語っているでしょ、この物件の<地所内>での扱いが。

    ここが地所が考える高級物件かどうかは、地所自体が名前に付けて意見表明してるってことです。

    この名前は今後も残る。中古を購入検討する人も、<あ〜、ここは、グランがついてないパークハウスねっ>感じで。

  50. 131 周辺住民さん

    藤和も湯島ハイタウンなど、素晴らしいマンションつくっていましたよ。
    今の地所レジで、この辺りに湯島ハイタウンを越える物件が造れるかどうか。

  51. 134 周辺住民さん

    少し離れても良いなら、数年前に竣工した小石川アインスとかあります。
    ザ・パークハウス小石川後楽園より評価が高かったと思います。
    定量的なデータは持っていませんが。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  52. 135 物件比較中さん

    来客用駐車場はありましたでしょうか?
    周囲の道は狭いので、一時停車してしまうと車のすれ違いができないように見えます。

    ロータリーのはしっこに駐めさせてもらえると、ありがたいのですが。

  53. 136 匿名さん

    近隣に有料パーキングがありますよ。

  54. 137 匿名さん

    広い間取りは魅力的です
    リビングも広く、洋室が7畳あるのが良いですね。

    立地がいいので後は、価格ですね

  55. 138 匿名さん

    一番小さな部屋の間取り、なんで出さないんだろ?

  56. 139 ななし

    モデルルームで図面もらえますよん。

  57. 141 匿名さん

    最上階の110Arは魅力的な広さですよね。
    間取りを確認しましたところ、リビングが西向き、
    ルーフバルコニーつきの2部屋が北向きと、少々方角の条件が悪いと感じました。
    面積を妥協するなら同じく最上階の90Arの方が快適ですかね・・・

  58. 142 物件比較中さん

    >141 形は変わっていますが広さは文句なしですね。そして収納の豊富さも見逃せません、ちょうどピッタリの人数で住むのであればこれぐらいは必要と思いますが3人家族であったりする場合は収納に全て入ってしまいそうなほどの容量だと思います。そもそも広い間取りが更に広く感じながら生活できる空間になると思います。LDが20畳もあるとリビングセットとダイニングセットを大きめにしてもまだ余裕がありそうですね。

  59. 143 ななし

    全戸にトランクルームがあるのがいいですね。

  60. 144 匿名さん

    正直、室内の収納が少ないように感じますが、
    それをトランクルームで補う、という形なのでしょうね、きっと。

    エアコンが天井カセット式だったり、
    スロップシンクがあったりとちょいちょい設備面は良いなと思うところがあります。

  61. 145 匿名さん

    天カセはLDのみ、SKは一階のみですよ。

  62. 146 匿名さん

    スロップシンクがついている住戸は1階に限られるんですね。
    バルコニーが狭いので緑を育てるようなスペースがないからかもしれませんが、
    ルーフバルコニーつきの住戸にはつけていて欲しかったと思います。
    夏場は子供に水遊びなどさせてあげたいので。。。

  63. 147 匿名さん

    トランクルームの広さはたかが知れているような気がしますよ。
    ゴルフバッグやスキー用具など収納できるような高さはあると思いますが、
    奥行きの狭い細長のロッカーサイズなのでは?
    最上階の110Arは2.18平米と広々していますが、全戸同一サイズなのでしょうか。

  64. 148 ななし

    この近辺に商店街ってあるんでしょうか。
    八百屋とか肉屋はできればスーパーではなく、専門の店で買いたいんですよね。

  65. 149 周辺住民さん

    >>148
    ありません。アメ横方面に行くのが良いと思います。
    それほど遠くないですよ。

  66. 150 ななし

    そうですか~
    谷中銀座はかなり遠いしな~
    クリーニング屋さんはどうですか?

  67. 151 物件比較中さん

    >>149
    ですよねえ。

    上野のアメ横に遊びに行ったり上野公園を一周したりする時はたぶんアメ横とこの現地の間より長い距離を歩いていると思われます。

    いつも楽しいのでたくさん移動している気がしないだけで、帰宅すると疲れていたりして(汗)

    だからここはもっと距離が近いはずですから十分お買い物先として圏内だと思っています。

  68. 152 物件比較中さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  69. 153 匿名さん

    グーグルで検索したら、春日通り沿いにクリーニング屋はあるみたいですね。
    駅に行きがてら行ける場所にあるみたいなので
    そちらを利用するといいかもしれません。
    クリーニングは近所にないとかなり不便ですよね。

  70. 154 周辺住民さん

    クリーニング店をググってみて、この物件の弱点を実感しました。

    この物件は閑静な住宅地にありますが、
    それゆえ幹線道路からかなり離れており、
    利便施設までの距離があるわけですね。

    静寂性と利便性はトレードオフの関係になりますから仕方ないですね。

  71. 155 ななし

    生鮮食品とクリーニング店、病院は結構重要なファクターかと思います。
    商店街はなくとも、松坂屋の地下食品売り場という手段はあるのですが、クリーニング店が近場にないとちょっと困りますね。

  72. 156 購入検討中さん

    ここは利便性よりも静寂に魅力を感じる方購入されるのでしょうし、それ以外には特段の長所はありませんから、不便であることはどうでも良いのでは?

  73. 157 かって検討中さん

    病院の近くで、遺体運搬車駐車場の近くで、静寂の極みです。

  74. 158 匿名さん

    少し生活の利便性など考えると物件価格が高いように感じます。
    買い物できるお店など近くにありませんし子供が通う学校も遠いです。
    そして天気の悪い日など駅にむかうバス停留所は、駅から反対側方面に
    あるのも不便です。
    ここに住むのなら車があると便利ですが、物件駐車場も少ないのも
    不便と感じます。
    メリットとしては、大きな病院と上野動物園他大きな公園があることです。

  75. 159 周辺住民さん

    この物件は商店街が近くになるといった生活利便性ではなくて、
    いろんな駅まで歩けて都心に近いという利便性が
    売りなのかなと思います。

  76. 160 匿名さん

    パークハウスは、三菱地所のネームバリューと安心感、本社経費?価格は何処でも多少高めのようです。


  77. 161 ご近所さん

    67、68でもこの辺りの情報を書かせて頂いたものです。

    クリーニング屋さんの件ですが、龍岡門から春日通りへ出て反対側に渡ってすぐ、
    湯島4丁目バス停の前にクリーニング屋さん、オガワランドリーさんがあります。
    また、消防署前通りを春日通から順天堂方向へちょっと行くと、日曜日でもやっている
    クリーニング屋さんもあります。
    湯島ハイタウンの中にも『ホワイト急便』があったような。

    そうでなければ、白洋舎の御用聞きをお願いするとか、夜間集配専門のクリーニング屋さんも
    あるようです。
    ご参考になれば。

  78. 162 へへん

    ご教示ありがとうございます。

  79. 163 匿名さん

    バルコニーが狭いのと、収納が少ないのが残念ですね
    バルコニーが狭すぎるので洗濯物が干せないですね。
    その代わりにサンルームがあったらよかったかな。

  80. 164 ご近所さん

    161でクリーニングの情報と7ページの65、66(67/68は間違いでした)で食料品や保育園、
    交通手段について書かせて頂いた龍岡町在住のものです。再びFYIということで。

    商店街について。昔は『金花商店街』、最近では『サッカー通り』と呼ばれるところに加賀屋
    スーパーとお向かいのお肉屋さん(一徳さん、ここのコロッケはおいしいです)、お魚屋さん
    (魚昌さん)、お米屋さん、そしてクリーニング屋さん(ヤマトさん)があります。
    金花商店会のサイトをググってみて下さい。

    同じ通りの春日通り寄りにある本屋さんも、取り寄せなども気軽にお願いできる近所の「本屋」
    さんです。

    近くにかつてあった八百屋さんは残念ながらしまってしまいましたが、加賀屋さんでもお野菜
    (有機野菜も含め)一通りは揃うと思います。
    加賀屋さんは以前にも書きましたが、成城石井的な食料品が揃う小さなご近所のスーパーです。
    ワインなど、お酒の取り扱いもしています。また、こちらはお買い物をした商品の配達もしてくれます。

    それ以外の食料品となるとやはり、上野広小路ー御徒町方面なら、松坂屋の地下や吉池、多慶屋
    でしょうか。
    (お魚だったら、湯島駅すぐの「よろずやさん(味噌漬け屋さんじゃないほう)」、丸赤さん、松坂屋、
    吉池(新店舗が開くのが待ち遠しいです)、お肉はやはり松坂屋か吉池になるのかもしれません。)

    本郷三丁目方面での食料品の買物であれば、マルエツプチやまいばすけっとだと思います。
    おむつなど赤ちゃん用品は地下鉄丸ノ内線、本郷三丁目出口前の薬の福太郎さんにあります。

    いわゆる『大きめスーパーマーケット』をお探しであれば、やはり御茶ノ水の『オリンピック』、
    嬬恋坂下の『大丸ピーコック』、白山通り沿い小石川エリアの『クイーンズ伊勢丹』や『グルメシティ』、
    根津駅前の『赤札堂』に行くことになりそうです。

    もうひとつ以前書き忘れた交通手段の補足として、オガワクリーニング店さんの前と春日局の菩提寺で
    ある麟祥院前にある『湯島四丁目』バス停は文京区役所や後楽園方面、御徒町方面へ行かれる方には
    便利だとおもいます。(都02/上69)
    または、湯島ハイタウン前の『湯島三丁目』バス停の方がこちらのマンション購入予定の方々には便利かも
    しれませんね。

  81. 165 匿名さん

    真砂坂の周辺住民さん、こちらでも色々ご教示、ありがとうございます。

  82. 166 ご近所さん

    第一期記録しておきます。


    4,840万円~1億5,070万円
    住宅ローンシミュレーションで試算する住宅ローンシミュレーションで試算 最多価格帯 7,700万円台(4戸)
    間取り 1LDK~3LDK 専有面積 45.64m2~117.16m2
    販売戸数 36戸 管理費(月額) 12,460円~31,990円
    修繕積立金(月額) 4,570円~11,720円 修繕積立基金(一括) 456,400円~1,171,600円
    そのほかの費用 管理準備金 : 12,460円~31,990円(一括)、ルーフバルコニー使用料 : 70円~560円(月額)、専用庭使用料 : 540円~1,570円(月額)、インターネット利用料 : 1,674円(月額)、共視聴設備費 : 432円(月額)

  83. 167 購入検討中さん

    このマンションの間取りの質の悪さを1例を上げて提示しておきます。
    両方とも地所が都心で分譲した88平米代のマンションです。
    居室空間の使用可能な部分の広さを比較します。

    龍岡 LD +K + 洋室3個 = 13.8+ 3.1+5+4.5+ 7.1 =33.5J

    一方、例の方 LDK + BR1 BR2BR3BR= 15+8.1+5.7+5.5+5.2 = 39.5 J  ( 4LDKも3LDKも可能)

    このようにマンションの広さ表記としては、同じ広さ(88平米)なのに、居室部分の広さに、6畳分!!もの違い、無駄がある事が分かります。

    これは龍岡の80Jrでは、廊下が無駄に長い、柱が多い事等が原因で、単に設計力の低さを物語っています。

    このマンションでは、他の間取りにも、いわゆる使えないdead spaceが出来る部屋が多く、よく考えないと、5平米ほど狭いマンションを買っても使える広さは同じだったみたいな事になりますので、良く、ご検討されて下さい。

    1. このマンションの間取りの質の悪さを1例を...
  84. 168 匿名さん

    上記お二人共お疲れ様です。
    間取りの悪さはここだけじゃない。
    みんな研究しているから図面見れば判る。
    それに、面積だけで住戸を決める訳ではない。
    更に登記簿面積はもっと少なくなるし。
    それよりも、実際にMRに行った人の意見が知りたい。
    私は行きました。

  85. 169 匿名さん

    168さんはどういう感想を持たれましたか??

    この間取り、それでもまだ工夫されている方だとは思います。
    居室に窓が来るようには配慮されているように感じます。
    どちらにしてもマンションだとどうしても限界があります。

  86. 170 ご近所さん

    調べると他にもありますね。

    パークホームズ目白と言うのがありますが、https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372340/

    84平米代のマンションの居室空間が33.7畳でした。

  87. 171 匿名さん

    収納がもうちょっとという感じなのでしょうかね。
    Dタイプは中でもいい方だとは思いますし、我が家ならこれで行けそうな気はしますけれど。
    湯島だとどういう層がターゲットなのでしょうね。
    静かに暮らしたい方向きでしょうか?

  88. 172 匿名さん

    >>171

    住民層まではわからなかったですけど参考までに湯島の雰囲気なる情報はありましたよ。

    その中で私の印象に残ったことは、上野の近さです。
    次に住宅が多いこと=住むに適している判断材料になること。

    あとは私は通勤しないので無縁の便利さですが大手町が近いみたいですね。

  89. 173 匿名さん

    >167さん
    居室部分が6畳分も無駄になっているとは。。。設計によって間取りもここまで違ってくるんですねー。
    単に収納部分を広く取っているからという訳でもなさそうですし、おっしゃる通り廊下が長く柱が多い事に原因がありそうですね。
    今後間取りを見る上で勉強になりました。ありがとうございます。

  90. 174 匿名さん

    上野に近い事も好材料なのですか。通勤されている方にとってはそうなのかもしれないですね。

    千代田線沿線というのは中々良いかとは思います。
    新御茶ノ水での乗り換えも便利な上に、大手町でもしかり…ですから。

    ただ湯島自体はすごく便利というほどの街ではないのではと思っています。
    湯島が好き!という人にはいいのでは?という街かと。
    美味しいお店も多いみたいです。

  91. 175 匿名さん

    いくつかのマンションを住んだ経験で言うと、マンションの広さはやはり専有面積通り、ということ。
    廊下が長いタイプはそれはそれで広さを実感できる。
    家族人数に対してなるべく専有面積を抑えたい人は居室面積が広いほうがいいのは当然だろうけど。

    ところで167のもう1つは柱がないから明らかに壁式だと思うけど、壁式のメリットがよく出てるね。

  92. 176 匿名さん

    専有部の仕様がよいので気に入りましたが、セキュリティの面が薄いのではないかとかんじます。
    管理員の勤務は週5日、8時から15時と短いですし、それ以外はオートロックシステムに頼るのみですよね。
    遠隔でいいので警備会社との契約があり、24時間異常があれば駆けつけるなどのセキュリティはないのでしょうか。


  93. 177 匿名さん

    ライフアイズ
    >首都圏において全物件対応となる、三菱地所レジデンスオリジナルのセキュリティシステムです。

    というのがそれに当たるのかね?

  94. 179 匿名さん

    室内廊下はあまり長くない設計のようですねぇ。でもこれも良し悪し。長いと部屋移動が面倒なのは、私の祖父母が言っていました。昔は広々が快適だったようですが今は距離を縮めたいと、笑。永住目線で想像するとこんなぐらいでいいかなーって。

  95. 180 匿名さん

    東天紅のところ、Brilliaの38階建てマンション発表されたみたいです

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸