東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part4

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-05-01 06:34:52

いよいよ入居までカウントダウンです。

公式URL:http://www.proud-web.jp/shinonome

Part1は、こちら⇒ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203676
Part2は、こちら⇒ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230598/
Part3は、こちら⇒ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/288464/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-10 08:10:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    450
    449の事言ってるの?
    若干おかしいかなという程度の言葉づかいはあっても、翻訳が必要なほど意味不明ではないよ。
    読解力なさすぎ。

  2. 452 匿名

    火災保険、地震保険で家財をつける場合、通常は『再調達価格』(読んで字のごとく再度調達する為に必要な額)で設定をするので、古かろうが新しかろうが関係ありません。
    『時価』で設定される人は家財に至っては皆無だと思います。

    ですから自分の家にある家具、衣類、電化製品、インテリア用品等全て家財の対象になるので、それらが家事で燃えてしまったり、地震で壊れた時に補償して欲しい額を設定するのです。
    地震保険は火災保険で設定する半分までしか付加出来ませんが…
    ですから古い家具だろうが保険は付加されていた方が良いと思いますよ!

    実際に支払われる場合には、地震の場合、損害の状態によりかけられてる金額の全額、半分、一部(5%)という支払いになりますから支払われた保険で家具を買い直す事になるので、古かろうが新しかろうが保険金額をいくらつけているかになるんですよ!
    宜しければ参考になさって下さい。

  3. 453 契約済みさん

    うちは幹事会社トラック2台で10万以下です。。。
    交渉次第???

  4. 454 契約済みさん

    あと日取りね。

  5. 455 サラリーマンさん

    >No.452
    地震保険はどこも時価で設定されますよ。保険会社のホームページ等で確認してみてください。

  6. 456 ご近所さん

    引っ越し4/20あたりまでが繁忙価格なんだよね。

  7. 457 匿名さん

    >455
    しっかり確認した方がいいと思いますよ。

    時価で損害の割合は計算しますが、支払いは時価に関係なく保険額の◯%という考え方。
    ですから、1000万の地震保険であれば、損害が時価の80%超えであれば、時価に関係なく全損扱いで1000万でます。
    損害が時価の30%であれば半損扱いで500万。
    建物特にマンションではなかなか全損や半損扱いにはならないから、建物ではなく家財で手厚い保険に入るのが、イザという時に比較的保険を受け取りやすいです。

  8. 458 匿名

    損害保険の営業に聞いたら、3.11震災で、関東圏で被害が少なからずありましたが、やはり保険金として支払された多くは、一部損壊扱いだったので、家財保険に可能な限り多く保険金を掛ておくことを勧めていました。

  9. 459 契約済みさん

    全損:ご契約金額の100%(時価が限度)
    半損:ご契約金額の50%(時価の50%が限度)
    一部損:ご契約金額の5%(時価の5%が限度)

    可能な限りといっても、5%だったら意味ないような…

  10. 460 契約済みさん

    うちの家財はこの機会にほとんど新調する予定だけど、時価1000万円はあるかな…?
    地震保険家財で、
    時価800万円だったら、1000万円で契約しても全損800万円までしかでないからね。
    一部損だと、MAX40万円…

    保険料は…

  11. 461 契約済みさん

    家財は契約しなくても、たとえ地震で壊れても、それほど問題ではなくなんとかなりそう。
    絵画はなくても生活に支障出るわけではないからね。
    巨大地震が来て万が一建物が傾いたりして全壊認定されると、ダメージ大きいから、建物はしっかり契約する予定です。

  12. 462 契約済みさん

    やはり免震じゃなくて耐震だと倒壊する可能性があるんですかね?

  13. 463 契約

    今更聞くな、偽物。

  14. 464 匿名さん

    損保に詳しい知人に相談したら、
    マンションの場合、構造的にほとんどのケースが組合で入る共用部の保険で賄われるから、
    ローン組むのに強制的に入る火災保険だけで十分だよと言われました。
    今のマンションは、近隣部屋からのもらい火の心配はないし、
    部屋の中が火事でダメになる可能性を考えると、火災家財は気持ちの問題だよと。
    こればかりは、各自がどう考えるかなんですけどね。
    タワマンの場合、地震で戸境壁がやられる可能性がありますけど、
    どこまで共用部の保険でいけるんですかね。

  15. 465 入居予定さん

    震度6弱ぐらいまでで長周期の揺れが顕著じゃなければ、内部の被害は免震の方が少ないけど、
    倒壊そのものへの耐力は免震でも耐震でも変わらないです。なぜなら、そういう思想で造られてるから。
    無用な心配は不要ですよ。

  16. 466 契約済みさん

    家具に一千万とかかけられる方も住んでるんですね…。

  17. 467 購入検討中さん

    我が家はせいぜい100だな。

  18. 468 契約済みさん

    >466

    家具だけじゃなくて家財だからね
    300万の壷とかじゃね。

  19. 469 契約済みさん

    >462さん

    私を含めて、ここの契約者の皆さんは誰も倒壊するなんて思ってないよ。
    そういう心配があれば、そもそも契約なんてしてないよ。

    でも、保険は万が一に備えるものだからね。
    損保に限らず、生活が脅かされる可能性があるものに、その万が一の時のリスクを考えて備えるものだと思うよ。

    掛かるコストは互助的なもので誰かの役に立っているんだよね。
    そして、回り回って我が身の為って事なんだね。

  20. 470 契約済みさん

    469さんは結論がわかりづらいですね。
    私はズバリ言うと地震保険なんてバカらし!と思っております。
    このマンションが倒壊するような時は首都圏ほとんどが倒壊してるんだからそもそも保険金おりるか微妙。
    そんなことになったら素直に買ってしまったことを悔い、また頑張ります。

  21. 471 契約済みさん

    私も地震保険はパスです。
    ほとんどおりないから無駄でしょう。

  22. 472 契約済みさん

    戸建てだったら入るけどね。

  23. 473 契約

    私も地震保険は要らないと思う。体力のない中小損保が首都直下地震で支払う能力はまずないね

  24. 474 契約済みさん

    地震保険に中小損保の支払い能力とか関係ないですよ。

  25. 475 匿名さん


    火災保険についてある程度知識がありますので、以下参考までに。
    マンションでの火災保険の必要性については>464さんの書き込みの通りと思います。保険の範囲は契約時に共用部分と専有部分の範囲をご確認下さい。一般的には上塗基準が多いと思います。
    「上塗基準」とは、専有部分と共用部分の境目を壁、天井、床など、部屋の内側とするものです。

    また、30万円を越える家財については別途保険の付帯が必要です。(別途付帯しなかった場合、補償は30万円までとなります。)

    そして、地震保険は国と保険会社で支える制度ですから、中小損保であっても支払い能力を心配する必要はないでしょう。

    個人的な見解ですが、地震保険は戸建居住者やマンション等の管理組合が加入すべき保険だと考えております。

  26. 476 契約済みさん

    ネット等で調べれば、いろいろと書いてありますね。
    マンションだと東日本大震災の時、個人の地震保険が支払われなくて無駄だったという話もいくつか出てましたね。

    そういう話を聞くと考えてしまいますね。

  27. 477 契約済みさん

    地震保険でも家財は必要じゃないんですか?

  28. 478 契約済みさん

    >470さん

    東日本大震災では1兆2000億円支払われたそうですよ。
    地震保険を契約するしないってのは個人の判断だから、人それぞれなんでしょうが、「バカらし!」なんてわざわざおっしゃる事もなかろうに。

  29. 479 契約

    首都直下地震の場合、東日本大震災の何倍の支払が必要になるか、見当もつかないでしょ。丸一つ違えば、保険会社に限らず、一部上場企業が束になって一年間に稼ぐ経常利益なんか吹き飛んでしまうんだぞ?
    そんな規模のなか、保険がちゃんと下りると思ってる時点で、考えが甘い。
    地震保険は無駄。

  30. 480 契約済みさん

    >479さん

    考えは人それぞれだから、「地震保険は無駄」なんて言い切るのはよくないよ。
    国民皆保険と違って、入りたくなければ、入らなくてもよい事だよ。
    私は契約しますけどね。

  31. 481 契約済みさん

    >479さんの考えでは、管理組合でも地震保険に入るのは無駄っていう事なのかな?

    まあ、組合で保険に入らなくても別枠で積み立てるっていう方法もあるかもしれませんがね。

  32. 482 契約

    うん、無駄だと本気で思ってる。だから、家は財テクで自分で増やす。運用ばっかり。今年は株だわ。

  33. 483 契約済みさん

    完売して欲しいですね。
    「棟内モデルルームOPEN」の垂れ幕はちょっとなぁ~
    なんて。

  34. 484 匿名さん

    北側の角部屋なのですが、お隣さんが想像以上に近くて戸惑っています。私の部屋からはお隣さんの窓が曇りガラスになって部屋の中までは見えないのですが、お隣さんからはどう見えてるのか… 担当の方は見えないはずと言われてるのですが、cb-80のお部屋の方、隣の部屋は気にならないでしょうか?
    もしちょっとでも部屋が見えるなら心配と、妻が不安がっております…

  35. 485 匿名

    >>484さん
    我が家も同じ心配をしています。
    引越し挨拶の時に、お隣さんに伺ってみようと思っています。可能であればお家に上がらせていただいて我が家がどう見えるか確認もしたいです(^^)


    SKYZのせいで富士山が隠れるかも。
    契約の時「眺望が塞がれる心配は?」と聞きました。「パチンコ屋も新聞社も大丈夫だと思います。近い景色は変わりませんよ。」というお返事でしたが、SKYZの事は把握していますよね。
    もっと突っ込んで聞けば良かった。。

  36. 486 契約済みさん

    私も北側角ですがお隣からどんな感じで見えるのか気になってます。
    こちらからはお隣は曇りガラスで中は見えません。
    こちらはリビングが見られてるのかと思うとかなり気になります。

  37. 487 購入検討中さん

    建物自体の地震保険は組合で加入すれと思ってますが違うのですか?

  38. 488 匿名さん

    隣から見えるのが気になる方々、
    自分側から見えていないのならお隣も同じではないですか?

    「どう見えるのか確認したいから、部屋に入れろ」なんて、
    まるでお隣が覗きでもするかのような言い方ですね。
    相手に失礼ですよ。


  39. 489 契約済みさん

    すまません提携の千葉銀行の変動の金利って覚えてらっしゃる方いらっしゃいますか?
    出先なもんで…

  40. 490 匿名さん

    484です。やっぱり気になりますよね…
    見え方によってカーテンを決めようと思ってるので、是非お隣さんの話を伺いたいんですよね。

    >488さん
    問題の窓は特殊な曇りガラスなんですよ。斜めから見ると曇りガラスになるので、こちら側から見ると距離があるため常に斜めでお隣の部屋は見えません。ただ、お隣からするとガラスに近づけば角度がなくなるので、こちらが見えてるのでは…と不安になるのです。お隣からしてもそうでしょう。(実際、ベランダにでれば角度がなくなってこちら側からも部屋が見えてしまいました。)
    なので、お隣同士で見え方を確認し合うのは失礼なことではないと思ってます。ただ、それが出来るのは親しくなってからなので、今のうちにある程度ご近所さんに伺いたかったのです。

  41. 491 契約済Y

    久しぶりの投稿です。
    今日はアイミツ取ってます。
    初回提示価格
    アート:18.8万円
    アリさん:12.6万円(担当者曰く9万円提示あり)
    サカイ:7.9万円

    距離25キロ、家族2名、2.5トンロング1台、作業員3~4名

    これから幹事の日通が来るけど、最終的にはアリさんかサカイにもう一頑張りしてもらって、7万円まで行けそうかな。
    段ボール50箱、割れ物緩衝材は無料サービス。

    なんにせよ、やっぱり交渉が大事ですね。

  42. 492 契約済みさん

    引越し業者さんも大変な時代だね。

    4月後半になるとオフになるから、安くなるものだよ。のんびり引越しが正解と思われ…

  43. 493 契約済Y

    日通の初回提示も終わりました。
    9.3万円。

    当方の日取りは4月の土曜日です。

    これから、各社料金の勉強タイムです。

  44. 494 契約済みさん

    ついでに4月後半までのオンの時は、人手不足で不慣れな学生の短期バイトでまかなったりするから、やっちゃった…なんて事も…

  45. 495 契約社

    残りの販売住戸はあと3部屋だそうです。
    (北東低層階の65平米の部屋)

    1. 残りの販売住戸はあと3部屋だそうです。(...
  46. 496 契約社

    600戸数の湾岸タワマンで、約一年で契約ベースで売り切った(3部屋を除く)のは、
    人気が高い物件だったってことですね。
    まあ、これからローンキャンセル等で空きが出てくる部屋もあると思うけど。

    不動産の反響は価格が低ければ、低いほど高くなる統計が世界で認知されているので、
    実際の相場よりも安いと感じさせる物件だったということですね。

    豊洲ツインやシンボルはまだ大々的に販売広告電車とかに乗せてますが、
    あそこは新築時にツボ270〜290万でしたが、
    既に中古は結構下がってるって不動産仲介会社の方に聞きました。
    あれ買った人は高い時期に相場以上で買ったということですね。

    一方でプラウドキャナルコートは低い時期に、震災関連報道流している最中二もかかわらず、
    買った人たちが、結果相場よりも安く買えてるってことに後一年もしたらなるんだろうね

  47. 497 契約済みさん

    千葉銀0.725だったのでは?

  48. 498 契約済みさん

    でも4月にならないと実行金利は確定しないですよね?

  49. 499 契約済Y

    各社最後の勉強も終わり、最終結果が出揃いました。

    アート15万円
    アリさん9.5万円
    サカイ7.4万円
    日通8.5万円

    幹事にしては頑張った?ということで、今回は日通にお願いすることにしました。

    それにしても、アートは丁寧な応対ではありましたが、荷物量の割りに吹っ掛けてますね、私の日取りが都合悪かったのか。。。
    横比較してお分かりの通り、頑張る気が全く感じられませんでした(笑)案件としてとる気がなかったんでしょうね。

  50. 500 匿名

    佐々木さん(アート)、上戸さん(日通)さんとの開きが大きいですね。
    高層階と低層階と仕事を分け合う意味でも、むやみに競争はしないで、仲良く分け合うためでしょうかね?
    うちはアートさん担当の階層で、今のところ一本釣りですが、いくつかあらためて聞いてみようかな...

  51. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸