東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. パークコート千代田富士見ザ タワー その5(飯田橋)
匿名さん [更新日時] 2013-02-19 19:14:18

物件概要(第1期一次)
抽選日:平成24年11月17日(土)

販売戸数 255戸
予定販売価格 4990万円(1戸)~44980万円(1戸)
予定最多販売価格帯 9100万円台(11戸)
間取り 1LDK(21戸)・2LDK(56戸)・3LDK(178戸)
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)



売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

総戸数 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
竣工時期 平成26年03月下旬竣工予定
入居時期 平成26年07月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
駐車場 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 240台(月額 44000円~47000円)
   敷地内平面 26台(月額 59000円~60000円)
   駐輪場 総戸数 505戸 に対して513台(月額 200円~400円)
エレベータ 有:8基

■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。


前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/263929/





こちらは過去スレです。
パークコート千代田富士見ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-14 16:13:18

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
アネシア練馬中村南

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート千代田富士見ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    議員宿舎の九段宿舎の敷地内に公務員宿舎があって、公務員宿舎は「廃止」が決まりましたが
    議員宿舎自体はまだ別に売却されるか決まってないですよね
    老朽化のためということで更地にはなってますが

    新しい議員宿舎を建てるとなったら当然批判されるでしょうから、売却の方向へ向かうんでしょうが
    今使えるのは赤坂宿舎しかありませんが、赤坂宿舎に入りきらなかったことがあるようですし
    国会議員にとっては自分が住むところの話なので、そう簡単には決まらないでしょうね

  2. 702 匿名さん

    議員宿舎の隣の郵政宿舎も結構古いので、遠からず建て替えか売却の話が出ると思われます。ここからは少し遠いので、何か建っても多少目障りになる程度でしょう。ただし、この地域には古い住宅やビルなどが多いので、今後、再開発が始まる可能性が強いとも思えます。十年後の様子は誰も分かりませんから。

  3. 703 匿名

    、、、可能性が強い、。十年後の様子は誰も分かりません、、、。

    論理がおぼつかず。

  4. 704 匿名さん

    この地域は、老朽建物が多い所ですから、計画がいつできても不思議はないという意味で書きました。震災後は、飯田橋周辺も、市ヶ谷周辺も、千代田区側も、新宿区側も、建設ラッシュです。震災で不安になり、計画を立てて、設計を始めて、手続きを進めると、こうなるのでしょう。朝鮮総連の坂上の老朽マンションでも解体か始まりました。大きくはありませんが。

  5. 705 匿名

    >飯田橋周辺も、市ヶ谷周辺も、千代田区側も、新宿区側も、

    わけがわかんない。

  6. 706 匿名さん

    >703,705

    消えろ

  7. 707 匿名さん

    震災高まったで再開発機運が現実の計画に落ちるのに2年くらいかかる。つまりこれから各地で再開発が始まると。

  8. 708 匿名

    再開発により、40回超のタワーが建つためには広い土地が必要。千代田富士見の東側に限れば、角川のビル、土地が点在している。東側で広い土地をまとめる上で角川の意向はとても重要。今回、角川は20階超と最初は予測されたビルを半分以下にして建てることを決めた。千代田富士見の東側再開発についてはすでに答えが出ていると思われ。

  9. 709 匿名さん

    富士見地区は基本的に第二種住居地域と第一種住居地域がほとんどで
    斜線制限とかを受けるからそもそも高いタワーは建てられないんじゃないの?

    (パークコートの再開発の所と早稲田通り沿いは商業地域ですが)

  10. 710 匿名さん

    誰もが高いと思っているのに、この物件売れてますよね。売れてないという人もいますが、あの価格であれだけ一期売れてるなら、売れているといって差し支えないですよ。(上と下がきれいにさばけて、中間が残っちゃいましたけど)
    こうなると不動産の安いとか高いとかの議論の基準が難しいですね。
    駅近再開発で良い企画であれば、多少ふっかけても売れるということが証明されたわけです。
    この売れ行きを見る限りでは三井さんの企画力の良さの証左ですね。

    ただ、個人的に謎なのは、ご購入される方々はこの物件のどこがよかったのでしょうか?駅近で、躯体構造及び内装がよかったという以外で何かありましょうか?
    ご教示いただけると、大変ありがたいです。

  11. 712 周辺住民さん

    >711さん

    2割落ち確実の根拠はなんですか?
    確かに高いですけどね。

  12. 713 匿名さん

    転売で儲けようとは思ってませんからおかまいなく。

  13. 714 匿名さん

    クラッシイとかプラウド基準では。中古になれば評価は似てくるから。

  14. 715 周辺住民さん

    (1)千代田区内文教エリアでタワーは希少
    (2)設計会社の実績が世界レベル
    (3)駅から徒歩3分
    (4)嫌悪施設(パチンコ店や水商売)が敷地内にたたない予定(三井の営業担当に確認)
    (5)この地域で、今後この規模の再開発予定はない
    (6)緊急病棟を持つ病院施設が隣接
    (7)階高350mmの空間
    (8)マンション性能評価が高い
    などなど、つきません。たぶん、ほかにもいろいろあります。どなたか続けていただけますか?

  15. 716 ビギナーさん

    根拠??価格が最低でも2割は落ちてくれないと手が届かないからです。
    確実じゃなくて希望の間違いでした。

  16. 717 匿名さん

    赤坂のパークコートは最後まで完売しないまま終了となりました。
    ここはどうなるのでしょうね?

  17. 718 匿名さん

    タワーは震災後の今では、マイナス要素でしょう。
    中古で売らなくて永住なら、買ってもいいんじゃないですか?

  18. 719 購入検討中さん

    階高350mm以上はあるように思えます。

    他に
    隣のビルに沢山の店舗が入る。スーパーも入るらしい
    最寄り駅が都内交通の要衝飯田橋駅
    (高級イメージの駅じゃないけど実利は抜群)
    首都高西神田ランプが近い
    東京駅や新宿伊勢丹もタクシーですぐ行ける
    目の前が外濠公園で北の丸公園、千鳥ヶ淵、靖国神社、東京大神宮も近い
    神楽坂がすごく近い
    治安がすごく良い

    個人的には
    子供の学校に近い
    敷地内に教会がある

    悪いところ、やっぱたけぇ!!

  19. 720 住まいに詳しい人

    実際、共有施設の充実度がすごすぎます。にもかかわらず、太陽エネルギーなどの技術を取り入れ電気必要量を抑えているため、毎月の管理料がそこそこに抑えられています。湾岸エリアや新興開発地域では、充実した共有施設を持つ大規模マンションをみたことがありますが、ここは千代田区富士見町(住居専用地域です)。山手線エリアのど真ん中です。この立地でこの内容は、あまりないんじゃないかなぁ....。

  20. 721 匿名さん

    ただ共用施設は中古では評価されにくいのよね。

  21. 722 購入検討中さん

    ここは駅近といい、共用施設の充実といい、ワイドスパンといい申し分のない物件ですね。
    ただ、場所的に通勤経路からは少し外れるので、港区物件と比較検討中です。
    一点だけ残念な点としては、仕様・設備等が少し安っぽい感じがします。
    (私が購入検討しているのはスタンダードなのでそう感じるのかもしれませんが。)
    先日見学してきた港区のグランスイート麻布台は部屋の大きさにかかわらずかなり良い仕様なのでそれと比較するととても残念な気がします。
    もう少し資金を積んでプレミア仕様なら申し分ないのですがなかなかそこまで手が届きません。

  22. 723 匿名さん

    なんちゃってパークコートで中身はパークタワーですから。

  23. 724 匿名さん

    自分としては線路脇というだけで、検討対象外ですけどね。毎日の事ですし、住民は静かなところに限ると思います。購入者は音が余り気にならない方なんですかね。

    因みに高速脇のようなある程度の騒音がずっとつづいても、難聴になるそうですよ。

  24. 725 購入検討中さん

    滅多に無い物件です。近辺に縁がある方はよろしいのではと思います。
    あくまでも私見ですが、

    メリット
    駅近、神楽坂近、桜土手横、商業施設併設、間取り抜群、タワーだが天井高い

    デメリット
    建物の向きが本当に残念、三井プライス、仕様がチープ

    で、私は見送る事にしました。

  25. 727 匿名さん

    駆け込み購入でたかいのかな?

    最近の都心有料立地のマンションはどこもかしこも高い気がする。単に、それが相場なのかも。

  26. 728 匿名さん

    no.710です。

    皆様本当にありがとうございます。
    いろいろなご意見があり、面白いですね。
    長所・短所いろいろありますねぇ。仕様に関する感想等面白いですね。人によって満足の基準が随分違いますね。

    ご購入者様のご購入の決断に至ったポイントを教えていただけると助かります。あるいは決断にいたらなかったかたのポイントも同様に助かります。

    個人的には、設計に関してはさすが、日建ハさんという感じですね。まだ(案)の段階のものを拝見する機会があったのですが、それが飯田橋の分譲マンションとわかった時には驚いたものです。

    しかし、一方でワタクシはこの近辺の良さがわからないものでして、飯田橋という場所自体にどうしても、自分が住むイメージがわかなかいのですよね。それで、ご購入されたかたはきっとなにかこの場所に何かこだわりがあられるかと思った次第です。つまり自分が知らないけど、ここを検討されている方が感じている魅力みたいなものでしょうか。

    また、開発部分(おとなりのオフィス等)に関してもそれほど大きな魅力が感じられなかった。平たく行ってしまうと、三井さんぽかった。箱物つくってハイ終わりみたいな。比較対象として適切かはわかりませんが、ワテラスのように千代田区とがっちりくんで、保育園を誘致したり、スーパーを強制入居させたり、一部学生を条件付きで住まわせたり、お祭りを企画するなど、ソフト面を含めて大きく街づくりをしようという意気込みを感じる。意気込みというか意思というか、グランドデザインがあるんですね、企画側に、都市開発という視点からすると。失敗に終わるかもしれないのですが、あちらは少し野心的な部分があってそこが面白いと思うのです。もちろんそれをうるさく感じる人もいるでしょうし、リスクだと思う方もいると思う。

    もちろん、この物件は一部の玄人の方たちも含めて非常に評判が良いです。現に一部玄人ではない不動産マニアのような方の意見でも、「欲しいけど買えねぇー」、みたない意見をよくみかけます。購入することができて、かつここを決められた方の、なんといいますか判断みたいなものを知りたくて、質問させていただいた次第です。

    現にNo715さんのように
    (1)千代田区内文教エリアでタワーは希少
    (4)嫌悪施設(パチンコ店や水商売)が敷地内にたたない予定(三井の営業担当に確認)
    (6)緊急病棟を持つ病院施設が隣接
    などは、なるほどなぁと思う部分がありますね。自分はあまり重視しない論点ですが、重視する方はされるのだなということがわかり、非常にためになります。
    それとご購入にいたった方も、いたらなかった方も、きちんと長所・短所をご自身の目と頭をお使いになって判断されていて、流石ですね。No715さん意外にもご教示していただいた方々、重ねてお礼を申しあげます。

  27. 729 匿名さん

    隣にあったって、救急搬送時には行き先は選べないよ。
    受け入れ可能な病院に近い順で運ばれるから。
    通院や見舞いは楽かも。

    ただ救急搬送でのサイレンというデメリットを差し引くとどっちがいいのか微妙?

  28. 730 匿名さん

    >725さん
    メリットで上げているのは事実ですね
    デメリットで上げているのはあなたの感想ですね

    騒音が難聴になるというご指摘ですがそのような調査研究があるのでしょうか?
    窓のすぐ横に線路や高速道路があるわけではないと思いますけど
    現場に行ってみればわかりますが線路は土手の下です、桜の木もあります
    電車が通過する音を聞いていましたが大して気になりません
    まして部屋にいるなら気になることはないと思います
    タワーマンションでいつも窓を開けてることもないと思いますけど
    まあ音に関しては住んでみないとわかりません
    耐えられないなら売ってしまえばいいだけのこと
    10年で2割下がっても家賃分だと考えれば大したことありません

  29. 731 匿名さん

    救急搬送のサイレンは病院近くのマンションよりも、大きな交差点沿いのマンションのほうがヒドいですよ。
    「緊急車両が通過しま〜す」ってスピーカーで騒ぐ大声付きですから。深夜でも。

  30. 732 匿名さん

    タワマン20階台に在住です。音は上がってきます。

    特に緊急車両のサイレンは、びっくりするほど近くに聞こえます。

    でも慣れてきますよ。

    あと、高層階ほど風が強いので、そうそう窓を開けて生活できませんので、

    サッシが閉まっていればかなり静かです。




  31. 733 購入検討中さん

    732さんほか、ご存知の方に質問です。タワマン、DW、高層階、南西、ですと夏はやはり相当暑いのでしょうか?

  32. 734 匿名さん

    732です。
    南西角部屋です。夏は地獄のように暑いです、ハッキリ言って。
    特に西側がきついです。

    デザイン重視で、遮光カーテンにせず、明るい色のシェードにしたのが
    まずかったかも、ですが、みなさん「暑い」とおっしゃっています。

    暑いから窓を開けたいのですが、風当たりが強くて危険なくらいの日が
    多々あります。

    その代わり、冬は天国のように暖かいです。
    この時期でも暖房は朝晩のみ、昼間も少し暑いくらいで、
    午後からはシェードを下げてます。

  33. 735 匿名さん

    DWの北側高層階は、冬の寒さが厳しいですよ。窓に北風が吹き付けるから。
    なのに、夏はギラギラ照り返しが入って涼しくなかったりします。

  34. 736 匿名さん

    2割高いと言う人はお隣の新宿区だと2割安で買えますのでそちらを検討しては。

  35. 737 匿名さん

    『最新脳科学で読み解く 0歳からの子育て』
    サンドラ アーモット・サム ワン(著)より。

    「難聴は爆竹などのように短時間とても大きな音にさらされた場合も、
    自動車の騒音などのように中程度の音量にさらされつづけたときにも
    起こります(騒音の多い高速道路そばに住んでいると、部屋で爆竹を
    鳴らしたのと同じくらい子供の聴力に影響します)。」

  36. 738 匿名さん

    線路沿いに住んでる家族なんて山ほどいるでしょうに。

  37. 740 匿名さん

    実際に歩いてみましたが、線路側ではなく、南面は電車の音がほとんどしませんでしたよ。大きな駅から徒歩3分程度の物件だとある程度の音は何かしらあるでしょ。

  38. 741 匿名さん

    >737さん
    その人が言っていることが正しいとなぜ言えるのですか
    具体的な検証があれば論文名を提示してください
    高速道路・線路脇騒音と難聴の関係について
    そこで育った子供たちに有意に難聴患者が多いのかどうか
    もしあればその研究の騒音レベルと千代田富士見の騒音レベルの差はどうでしょうか

  39. 742 匿名さん

    現在、地域住民は工事の騒音を我慢しています。そのことも考えて書き込んで欲しいと思います。

  40. 743 匿名さん

    紙おむつだと布おむつ比べて発育が遅いとか、高層だと子供が病気になる確率が高いとか、この手の迷信はいくらでもありますよね。

  41. 745 物件比較中さん

    どれだけネガティブな意見が出ても駅近というのは何にも代え難いものがあります。
    (電車の音とかというのは駅近であれば少しくらいやむを得ないですしそれなりの対策もしているものです。)
    ただ、あれだけ建物がすばらしいのに内容(仕様等)が2極化されているのはすごく残念です。
    一般的なタワーで2極化はよくありますが、億ションの部屋であの仕様はすこしひどい。。。
    少し前にグランスイート麻布台ヒルトップの話題が出ていましたが、そちらも見に行きましたが、あちらは内容(仕様等)はすばらしいものでした。
    (立地が駅から少し遠いですし、そもそも3A物件なのでこちらとは比較にはなりませんが)
    あれくらいの仕様でこの値段なら納得もできたのですが、駅近というだけで(飯田橋で)これだけ高額な部屋になったのはなぜでしょうか?

  42. 746 匿名さん

    麻布台と飯田橋の違いと、規模の違いでは。

    飯田橋で全て高級住戸にしたらこの数は捌けないから2極化は必要。

    それでも高額なのは色々あるでしょうが、
    三井は高めに出して長く売ることも多いですし。
    その意味で大きいのは「ブランド料」としか言えません。
    (逆に丸紅は価格が良心的な物件が多いらしいので、違いが目立つのかも。)

  43. 747 匿名さん

    高級仕様がお好みなら、プレミアムかロイヤルプレミアムを検討すればいいだけ
    その値段で他物件と比較すべき

    あと地価は地域に関わらず駅前だと極端に急上昇、駅から遠ければ安くなるので
    3Aの駅から遠めの物件より飯田橋駅のほうが地価が高いと思いますよ

  44. 748 契約済みさん

    結果的に完売すれば適正価格だったということでしょうね。
    飯田橋にも関わらずと感じる方がいらっしゃいますが、千代田区で言えばワテラスなんか神田にも関わらずあの値段で売れたんですから。

  45. 749 匿名さん

    駅前は地価は高いが、だからといって住環境として優れているかは別の話。

  46. 750 匿名さん

    で、飯田橋は住環境としては良くないと
    じゃあどこがいいんでしょうかね
    豊洲ですか?六本木ですか?池袋ですか?

  47. 751 匿名さん

    まーまー、いいじゃないですか。
    住環境で何を重視するかは人それぞれ。

    特に高額物件には何かと理由をつけてネガが出没しやすいので、いちいち相手してたらキリないですよ。

  48. 752 匿名さん

    低仕様なのに高額。高額物件と高級物件は異なると言われますが、ここはその典型ですね。

  49. 753 匿名さん

    ネガろうとしても
    もう仕様くらいしか叩くところが無いんですね
    わかります

  50. 754 匿名さん

    池袋クヤクションのスレでここのことが話題になっています
    みんなホントは買いたいんですね
    わかります

  51. 755 匿名さん

    ここ買えるぐらいならクヤクションは検討してないよ。
    飯田橋は価格的に無理と思っているけど、
    プラウドがもし安ければ検討できるかもってくらいじゃないかな。

  52. 756 匿名さん

    だからここは無理だからクヤクションを検討してるって話じゃないの?

  53. 757 物件比較中さん

    仕様くらいしか…

    仕様は十分大切だと思います。
    ここの書き込みで名前のあったグランスイート麻布台のMRを見学してきましたが、確かに標準であの仕様なら満足する意味がわかります。
    ほとんどオプションを付けなくてもここのプレミアムくらいはありました。
    駅から少し歩くのとここと違い近隣の建物と見合いになる部屋もあるので少し値段を下げているのだと思いますが、まあまあ納得できる金額設定でした。(私的には高いと思いますが。)
    ここも2極化するならもう少し価格的にも思い切ってやっていただけたらと思います。
    (そうしたらすごい倍率でしょうね。笑)

  54. 758 匿名さん

    私は仕様はそれほど重要じゃないと思っています
    場所と建物本体は買ったら変えられませんが
    内装はどうしても気に入らなければリフォームして変えることもできます。
    もちろん面倒なので始めから気に入っているほうがいいに決まっていますが、
    重要なポイントじゃないですね

  55. 759 匿名

    内装、仕様なんて何百万か、かければどうにでも変えられるって。同じ内装、仕様で都心から5K、10K、20Kで何千万の価格差が生じているのは明らか。

    だから仕様ぐらい、なわけ。

  56. 760 匿名さん

    住環境の悪さは変えられないけどね。

  57. 761 匿名

    ということで仕様は関係なし、でした。

  58. 762 匿名さん

    内装仕様が気に入らないからって、新築でわざわざ何百万もかけてついてるものを取り外して交換する人はいないよね。
    足りないものを付け足すなら分かるけど、交換するくらいなら別の物件にするでしょう。

    都心立地で大幅な価格差をつけるなら仕様もケチケチするなと言いたい。
    ケチなわりにラグジュアリっていう表現もどうかと思うし

  59. 763 匿名

    都営住宅ならケチケチするな、とは言えるかもしれないけど。商売なんで、、、、。
    内装仕様を重点項目の第一に据える人はいないわけで。

  60. 764 匿名さん

    内装もそうですが、とりあえず、線路の位置を変えるところから始めませんか?

  61. 765 匿名さん

    どの程度重要かは人それぞれ。価格帯の割にイマイチなのは否めないところ。
    立地と共用部と間取りに坪500弱の相応の価値があると思えれば良いのでは。

  62. 766 匿名

    ここの最多は坪420でね?坪500弱だと虚偽だな。

  63. 767 匿名さん

    @500超えてるのはプレミアム仕様とラグジュアリーでも東南側高層の部分だけで
    ラグジュアリーはほとんど@400台、
    北西側は@400台前半、南東側低層は@380台~でした。

    仕様に文句言ってる人はプレミアムの仕様が気に入らないのかな?

  64. 768 匿名さん

    最多、と平均坪単価とは別じゃない?

  65. 769 匿名

    ま、坪500弱は虚偽

  66. 770 匿名さん

    まあ買ったものとしては何でもいいから早く住みたい
    今のところよりは確実にいいから

  67. 771 匿名さん

    坪500弱は東南向き中層ですね。

  68. 772 匿名さん

    これだけムキになって反論するということは、皆さんあまり触れられたくない点なのでしょうね。
    現実的に中層階で1億を超える値段での仕様としては貧相というのは否めません。
    ただ、立地等で満足していればいいのではないのでしょうか。
    どの意見(立地がいい、共用が充実、単価は高い、標準の仕様はグレード低いなど)も間違っていないのですからすべて認めてしまえばいいのになと思います。

    それにしてもここの掲示板にいる方はタチが悪そうな方が多いですね。
    あちらとは少し違うような雰囲気です…

  69. 773 匿名さん

    あちらとは豊洲のことですか?
    あなたもたちが悪そうですね

  70. 774 匿名さん

    そういう返しがタチが悪いのかと…

  71. 775 匿名

    仕様っていうのは数百万、埋立地かどうかってのは数千万。仕様を第一に考える人はいないよねって、流れに反対し続ける輩。ベスト2012の板に粘着しているだけなので、ベスト2013にまもなく移転するでしょう。

  72. 776 匿名さん

    豊洲の話題は完全にスレ違い

    不愉快です

  73. 777 匿名さん

    そもそも仕様の話も同じ高級志向の麻布台から出てきたのでは?
    それがなんで豊洲
    一緒に比べるだけでも不明です。

  74. 778 匿名さん

    >772
    MRで大多数が購入するであろうLuxuryをあえて作らなかったことからも、販売関係者は契約前に意識されないように、かなり気を使っているのでしょう。

  75. 779 契約済みさん

    確かに高いです。でも、共有施設のグレードはとても期待できます。三井さん、最後まで手をぬかずに、仕上げてくださいね。

  76. 780 匿名さん

    内装なんて自分でもかえられるんじゃない?
    そもそも内装は消耗品でしょ。
    初期仕様ってそんなに重要ですか?

  77. 781 匿名さん

    竣工前に買うなら初期仕様はよく確認しておかないと。内見でMRと違っていることに気付くのはよくある話だけど、契約後では後の祭り。
    通常仕様のMRを用意しないのは、三井としては少し誠実さに欠ける対応という気もしますね。

  78. 782 匿名さん

    三井さんなんか まだマシ
    野村さんなんかさっぱり分かりません!

  79. 783 匿名さん

    豊洲はほんときもい
    埋立て地とは一緒にしないでほしい

  80. 784 周辺住民さん

    坪単価で見るというのはナンセンスです
    天井の高さと壁の厚さ、敷地内の土地活用を考慮すればこの坪単価の高さのいくらかは説明されるでしょう。
    また神楽坂を含めて優良な飲食店が並ぶこの界隈は固有の価値を持っています。この独特の雰囲気を持った街は他に無いでしょう。
    この辺りは住民の生活レベルも高いですし、周辺のいくつかの学校の生徒が飯田橋駅を利用しますが、それらは軒並み名門の学校ですから生徒の柄も悪くありません
    長期的な土地の価値の安定性もその立地から非常に磐石であり飯田橋駅の利便性は圧倒的です。
    「閑静な住宅街」以外の高級志向な選択肢として最良の場所でしょう。
    その需要に対してのこの土地とマンションは最高に素晴らしく応えています。
    ですからこの値段でも売れているのであり
    この界隈の中においてもロケーションとマンション自体が抜群であってその資産価値は永久に保証されています。

    やはり最強…

  81. 785 匿名さん

    >軒並み名門の学校

    法政や日本鹿大学レベルで名門か~?

    ギョウセイも微妙だと思うけど。まあ、白百合は認めてもいい。

  82. 786 匿名さん

    褒めすぎるポジも逆にキモイよ。
    やめてほしいわ。

  83. 787 匿名さん

    政治家や重役がこぞって入居しそうなマンションですね

  84. 788 匿名さん

    まあ、そこが名門と思えるような方なんでしょ。マンションにしても、上を知ってしまうとキリがないからね。

  85. 789 匿名さん

    暁星は名門じゃないとか言っちゃう人は
    私立小学校受験に縁が無い層の人なんだろうな

    生徒っていう日本語に大学生が含まれないことも知らないみたいだし・・・

  86. 790 匿名さん

    都内の名門って。
    筑駒、学付、日比谷、開成、麻布、桜蔭、女子学院
    あたりじゃないですか。昨今の経済状況で国公立に学力が高い子が移動してるので。特に近年の日比谷は目を見張ります。
    暁星がよいかわるいかは知らんですけど、上は全国区のネームバリューがありますが、暁星は全国区ではないでしょうなぁ。
    小学校名門というなら、無試験で入れる番町、麹町、青白赤だって名門ですしなぁ。

  87. 791 匿名さん

    まあまあ、大人気ないですよ。近所の学校が名門だろうが何だろうが、所詮、自分自身の経歴の方が大事。白百合、暁星、理科大も悪くはないと思いますよ。ネガってる人も自身が納得できる物件に出会えると良いですね。

  88. 792 匿名さん

    暁星と白百合はカトリックの名門校で、お金持ちの子が多いのが特徴です。禁止されていても、見せびらかすように、高級車で送迎する家も珍しくはありません。どちらも、フランス語を第二外国語として勉強しています。暁星はサッカーを幼稚園や小学校からやっていて、全国大会に出場したこともあります。歌舞伎役者や有名タレントの息子が少なくありません。近すぎるかもしれませんが、ここの入居者の層と重なる気がします。要は、あなたが東京を知らないということかもしれません。

  89. 793 匿名

    東北角部屋申し込もう思いますが、隣のタワーパーキングの騒音について誰か教えてください。

  90. 794 契約済みさん

    他の物件の話しですが、タワーパーキングは直接接する部屋では音や振動が結構気になると読んだことがあります。

    この物件はタワーパーキングとは内廊下を挟んでいて直接接していないことから問題ないと思います。
    北東、北西角でも上のほうの階であればタワーパーキングが届いていないので安心ですね。

  91. 795 匿名さん

    北東って北角では?

  92. 796 匿名さん

    タワーパーキングの話題で前に出てたのは
    >>381 >>387

    建物の方角が斜めで表現しにくいので
    外濠側・皇居側のオフィス角というのがわかりやすいかもね

  93. 797 ご近所さん

    非常用発電が「32時間」というのがいいですね。うらやましいです。
    東北大震災の後だからこそ企画できたのでしょうが、私のMSはもっとずっと短時間です。
    そのほかの設備は大してほしいものではないですが、32時間、感心します。

  94. 798 匿名さん

    赤白青が名門って…。何十年前の話をしているんだか。昨今は全く状況が変わってますよ。

    赤白青で名門なら、湾岸の再開発エリアの公立小学校は超名門、豊洲北小は王者ですね。

  95. 799 匿名さん

    数日前の新聞に、オフィス棟側で非常時の飲料水確保のため井戸を掘ったと書いてありました。
    帰宅困難者や近隣住民にも分けることを想定してるみたいです。
    記事見た方はいますか?

  96. 800 契約済みさん

    井戸
    http://www.shopbiz.jp/ac/news/119456.html

    地域の防災拠点になるのは良いことですね。

  97. by 管理担当

スムログに「パークコート千代田富士見ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸