東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 東日暮里
  7. 三河島駅
  8. アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-06-14 21:55:28

(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJについて語り合いましょう!
完成するのは結構先のようですね。

公式サイト:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/index.html/

所在地:東京都荒川区東日暮里6-3287-31(地番)
交通:JR常磐線「三河島」駅より徒歩1分、JR山手線「日暮里」駅より徒歩13分、京成本線「新三河島」駅より徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.16m2~86.75m2
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社、東急不動産株式会社
施工会社:清水建設・工藤工務店建設共同企業体

【正式名称が決定したためスレタイトルを変更しました 2012.10.16 管理人】



こちらは過去スレです。
アトラスブランズタワー三河島の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-08-15 15:08:58

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン二子玉川
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスブランズタワー三河島口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名

    M。Nタイプは、売れてしまったみたいですね

  2. 402 申込予定さん

    まじー?!
    って1LDKしか興味ないから関係ないけどw

  3. 403 購入検討中さん

    F2タイプもだいぶ売れてしまっていたような気がします。

  4. 404 匿名

    Mタイプ886.75㎡)14件、Nタイプ(77.51㎡)7件、完売のようです。
    この物件は、広いタイプの方から売れてるようでした。
    でも Cタイプ(40.16㎡)の2460万円は、売れてました。
    要望書を早くに提出した方がいいみたいです。

  5. 405 匿名

    遅く申し込むと「色」とかが選べなくなるようです

  6. 406 申込予定さん

    Cタイプの2460万って東の3F?それとも西の4F?

  7. 407 匿名

    東だったと思います。一番安いのはもう売れてしまったんだと思いました。花がついていたと思います。
    色とかは4タイプですが、締め切りがあるので、締め切り日が過ぎてしまうと決まってしまった色に
    なってしまうとのことです。




  8. 408 購入検討中さん

    もうすぐ第2期分譲開始ですね。
    私はE1を希望しようと思ってます。ファミリータイプで向きも南なので。
    ※本当はNタイプが良かったのですが、気づくのが遅すぎました…

    皆さんはどのタイプを希望されてますか?

  9. 409 購入検討中さん

    最近湾岸エリアの新築タワーマンションの価格が上がってますね。アベノミックスで?
    ここはお手頃な価格なので狙い目でしょうかね?
    これから出てくるタワーマンションは値段も上がる気配を感じるのは自分だけでしょうか?

  10. 410 周辺住民さん

    モデルルームになっている、Hタイプも、予定販売戸数通り、順調に売れていると聞きましたよ やはり、どのタイプの部屋も、利便性とお手頃価格で、そこそこ人気が出てきたみたいですね

  11. 411 匿名さん

    湾岸エリアは上がっていると言うより、
    湾岸でも安い街(東雲)の分譲から高い街(豊洲月島)の分譲に移ったから高くなっています。
    安い街のタワー価格を見て、高い街のタワーが安く売られるのを期待していた検討者が裏切られた。
    それら以外に高くて売れ残っているタワーも沢山ありますが。

  12. 412 購入検討中さん

    11階までの部屋は、カラーセレクトの期限が5月末になっていました。
    2期で11階未満の部屋だと、色の選択がギリギリもしくは、選択ができない可能性がある。
    と営業の方に言われました。

    408さん
    ちなみに私もE1希望です。
    階数がかぶらないといいですね(^^;)

  13. 413 契約済みさん

    階数の調整は営業担当の方が上手く合わせてくれますよ。

  14. 414 匿名

    ここのマンション名は「三河島」ではなく、「東日暮里」とかに命名した方がわかりやすかったと思います。
    西側の東京に住んでおりましたので、日暮里と聞けばどこかはわかりましたが、三河島というのはわかりませんでした。
    都内の人でもわからないのだから、地方の出身なら、どこ?と思うと思います。

  15. 415 匿名

    ここは、無償で壁紙を1部、アクセントの色に変えてくれます。
    キッチンの面材も鏡面仕上で、いいです。

  16. 416 匿名

    湾岸は、ららぽーと、イオンなどが隣接しているから強気のお値段、
    ここは、繊維街好きなら、うれしい、100円の生地が買える
    週末は、夕焼けだんだんまで、お散歩ですかね

  17. 417 匿名

    お値段が安いと思ってモデルルームへ行くとだいたい前にビルが建っていて部屋に開放感がない場合が多いです。
    この物件はどこも前が抜けていて、開放感のある部屋が多いわりに安いです。
    窓もペアガラスより断熱効果と遮音効果がある2重窓、音の心配もなく安心です。

  18. 418 契約済み

    >週末は、夕焼けだんだんまで、お散歩ですかね

    だんなと二人暮らしですが、そんな生活も楽しく想像されてここに決めました。
    上野、アメ横、御徒町...といったところもぜひたくさんお散歩したいと思っています。
    場所によっては自転車散歩になるかもしれませんが。

  19. 419 匿名

    駅徒歩1分なのですから電車を使ってのフットワークも軽いです。駅まで行くのがおっくうになることも多いですが、、
    真夏の暑さ、真冬の寒さ、夜道、ここなら電車の時間にあわせてマンションを出ればすぐ電車の中、です。
    海外も日暮里まで行けばスカイライナーで成田までです。早朝でもOKです。

  20. 420 匿名さん

    ここに住めば勝ち組になれますか?

  21. 421 購入検討中さん

    ここに、というかこの地区に住む時点で***確定です。
    勝ち組の日本人がコリアタウンに住みますか?
    私は近所から住み替えです。

  22. 422 匿名

    大規模再開発だと地元以外の人が購入して住む人もいますから変わります。
    北口も大規模再開発予定ですから少しずつ変わっていくのではと思います。
    ちなみに購入者ですが、在日ではありません。

  23. 423 匿名さん

    早く南北延伸の具体的な話出てきてほしいですね。

  24. 424 匿名さん

    荒川区でしかも三河島で勝組はないですよ。
    日暮里、西日暮里、三河島といえば、やはりあちら系のイメージですし。
    でも、電車アクセスもよく、タワーに住みたい人にはお買い得だと思います。

  25. 425 匿名

    北口早くやって欲しいです、防災上、街の開発は重要です、西新宿も密集した木造家屋減らして鉄筋ビルに変えていってます。

  26. 426 契約済みさん

    スカイラウンジは入居者なら入れるの?

  27. 427 購入予定者

    スカイラウンジはキッチン付のパーティールームのような作りになっていて、
    利用は予約して1時間の使用料は¥500ということらしいです。
    つまりよくある出入り自由のサロン的なスカイラウンジではないようです。

  28. 428 匿名さん
  29. 429 購入検討中さん

    他の物件でもそうですが、盛り上がってくると検討者とは思えない、ネガが湧きますね。お疲れ様です。

  30. 430 匿名さん

    検討スレですから。
    色んな意見があるのは当然です。

  31. 431 匿名

    共働き、老人、子供、夜道に15分歩くのが、危ない、ここは駅徒歩1分、それがメリット

  32. 432 購入検討中さん

    山手線の終電に乗っても日暮里で常磐線の終電に乗り換えられるのはかなりプラスポイントだと思います。
    日暮里から歩かないで済むのが嬉しいですね。

  33. 433 購入検討中さん

    425さん

    荒川区のHPを見ると北側は都市計画決定が平成25年度以降としか記載されていないので
    まだ時間がかかりそうですね。

  34. 434 契約済みさん

    426 さん

    営業さんに聞かなかったんですか?
    ほかにも聞いていない事がありそうですね。

    住居者が予約して使う施設ですが、あれで1時間500円は激安です。

  35. 435 契約済みさん

    426です。
    てっきりオープンラウンジだと思い込んでいました。
    スカイツリーがはっきり見える32階貸切ルームで1時間500円は安いですね。
    安いから少数人数でも利用しやすいですね。我が家は南向きではないので他の向きも楽しめるのはありがたいです。
    でも土日の夜は人気で予約が大変そうですね。

  36. 436 匿名

    言わば、パーテイルームですね

  37. 437 購入検討中さん

    ここ投資用で買う予定の方いますか?
    下の階は1LDKが多いみたいですが、投資用ということですかね?

  38. 438 匿名さん

    都会の景色の良いマンションのパーティルームって
    商売に使われやすいですね。組合で気を付けないと。

  39. 440 購入検討中さん

    日暮里駅北口にはタワーマンションが3棟できてから、駅としての、そして町としての雰囲気ががらっと変わりました。もちろん良い方にです。昔に比べれば明るく洗練された(言いすぎかな?)駅、町になりましたね。
    三河島もブランズタワーができれば、激変すると思いますよ。持ちろん良い方にです。新宿、池袋、品川などの変わり方を見ていると、そのスピードにびっくりです。三河島もあっという間に小奇麗な(いまはやや小汚いかな?)駅、そして町に変わりますよ。楽しみですね。

  40. 441 匿名

    北口再開発予定は、ありますが、いつ完成かは未定ですね、
    南口駅前はもう少し大規模に開発してほしいです。
    都心の防災の為にも再開発は必要です。
    繊維街以外の商業地もほしいです。

  41. 442 入居予定さん


    荒川区の焼肉祭り、民団の支援で行われたらしいですけど、毎年やってほしいですね。

    http://www.mindan.org/shinbun/991201/topic/topic_n.htm

  42. 443 購入検討中さん

    荒川区民・在勤者向け分譲住戸」て、どういう意味があるのですか?
    ちなみに私は荒川区民ですが。

  43. 444 匿名

    荒川区民、荒川区に勤務している人を先に選ばせてくれるということで、もう終わりました

  44. 445 入居予定さん

    440さん建設的なご意見ありがとうございます。どうか購入を前向きに考えてください。
    当方近くに勤めている関係で購入しました。
    入居の予定ですが気の向くまま、いつかは断定できません。
    ただ、空室でも管理費等は自動的に口座引き落としですから、その点で考え中です。
    また、当マンションにご入居の方々何卒よろしくお願いいたします。

  45. 446 匿名さん

    販売済は今130戸くらいでまだ三分の一ですよね?
    この調子で完成前完売できるんですかね?

  46. 447 購入検討中さん

    三河島の駅力なんて鼻くそみたいなものなのに新宿、池袋とかの再開発を例に上げちゃうのって…
    周辺は小綺麗になるだろうけど、外から来た人が降りないただの通過駅だからそれ以上は無いですよ
    戦力外駅近ということで少し安く買えるのが魅力的です!

  47. 448 匿名さん

    三河島は再開発で戦力外から育成枠に昇格できるんですね!

  48. 449 匿名

    >446
    坪単価安い物件で、竣工まで後1年半位、完売すると思います

  49. 450 購入検討中さん

    エリア的なマイナスポイントがあっても、最低限のツボは抑えた割安の駅前タワーですからね。
    私も売り切ると思います。

  50. 451 匿名さん

    ここって安いし、エリア特性上、
    外国人投資家のターゲットになってたりしませんかね。
    竣工後に大量の賃貸が出てるみたいな。
    でも投資なら都心物件にするのかな。

  51. 452 匿名さん

    外国人投資家、といっても貸す相手は日本人が普通ですから。
    超都心の外国人向け賃貸でもない限り。
    利益が出るほど、日本人がここを高く借りてくれるかどうかでしょう。

  52. 453 匿名

    とちらかというと広い部屋が売れてました。
    投資は今は少ない感じがします。

  53. 454 匿名

    外国人投資家は、港区品川区とかに投資するのではないでしょうか?

  54. 455 匿名

    知り合いの在日朝鮮人が
    多数購入しましたよ。


    やはり在日朝鮮人が
    多いみたいですね。


  55. 456 買い換え検討中

    鼻くそという表現がいいかどうかは別として、447さんの感覚・意見に全く同感です。
    新宿とかに失礼な気が。。。その分、駅近でも安いんだから、そこがメリット。

  56. 457 匿名さん

    >>455
    在日朝鮮人の知り合いが多いあなたって一体・・・
    知り合いだけじゃなくてあなた自身も在日朝鮮人なのでは?
    あなたは在日を差別してるみたいだけどそうなると知り合いも偏見の目で見てるんですね。

  57. 458 匿名さん

    昨日から第2期はじまりましたね。
    現在も近所に住んでいるのですが、荒川区は子育てがとてもしやすいので
    ここらへんに住みたく検討しています。

    街の人がとても子供に目をかけてくれて、下町ならではの温かみがたくさんあり…。
    なので、うちはスカイツリーの見えるE1か、建物の低さで景観の良いE2など検討中です。

  58. 459 匿名

    Bタイプは、全部売れていました。

  59. 460 購入検討中さん

    Bタイプまだホームページの間取り紹介では掲載されてますが、売り切れですか?東西向きとも売り切れですか?

  60. 461 匿名さん

    申込者がいるって意味では?

  61. 462 匿名

    1戸、2戸は、ピンクの花だった(要望書申し込み中)、残りは赤い花で売却済でした。
    ローンの審査などとおれば、ホームページから削除されると思います。

  62. 463 購入検討中さん

    でも要望書の段階なら後から要望書出しても抽選にはなりますよね?2期は先着順なのかな?

  63. 464 匿名

    電話してみたらいいかもしれませんね

  64. 465 購入検討中さん

    この住戸は現時点で他の人がすでに申し込んでますよというサイン的な意味があるだけでは?
    次の分譲予定は5月ですし。

  65. 466 匿名さん

    先週見に行ったけどいいマンションだねぇ
    後々の修繕積立金だけがどうなるのか気になるところだけど

  66. 467 匿名

    街は、まだまだだけど、マンションは、いい

  67. 468 匿名さん

    まあ、出来上がってからを見なきゃね。
    どんな店舗が入るかとか、広場がタマリバにならないかとか。

  68. 469 匿名

    常磐線が東京駅まで乗り入れる日がいつかもここがよくなる要素です、2014年?確定ですか?

  69. 470 匿名さん

    http://www.jobansen.jp/jobansen/tokyo_noriire/
    遅れてはいるみたいですけど、工事は進んでいるみたいですね。

  70. 471 購入検討中さん

    入る店舗は気になりますね。
    以前、取り壊す前はマックと弁当屋が入ってましたので、どちらかは確定ではないかと。

    個人的にはTSUTAYAが入ってくれればなぁと。
    町屋駅前のTSUTAYAも人の流れが多いので、同じように活発になるかもと思ってます。

    店舗が決まるのは、まだ先みたいですけどね。

  71. 472 匿名

    駅前ですからコンビニはほしい

  72. 473 匿名

    他区からの検討者ですが、この三河島駅付近は、もともとコンビニとかはあったんでしょうか?
    教えて下さい。
    どこかにありますか?

  73. 474 契約済みさん

    コンビニ有りますよ。

  74. 475 匿名

    夜、治安は、どういう状況ですか?

  75. 476 購入検討中さん

    上の方でも書いてる人がいますが、某掲示板のまちBBSによると、マックとセブンイレブンと某スーパー(てどこだろう?)は入るのが内定しているとのことです。でも噂レベルですね。
    先週モデルルームに行ったときに聞いたのですが、まだ決まってないとのことでした。
    スーパーのことを聞いたときも、駅の反対側の徒歩4分のマルエツを最寄りとして案内されました。

    私は独身で1LDK狙いです。
    1LDKは南がなくて、真東か真西の低層階のみですが、すでに売約済みになってる物件がけっこうありました。
    5階までは内装の締切が過ぎているので、扉や壁紙や床などのカラーの変更、洗面台や台所の高さの変更はもうききません、とのことでした。
    6~11階も、もうすぐ内装締切って言ってました。
    低層階を検討している人で自分でカラーを決めたい人は急いだほうがいいと思います。

  76. 477 匿名

    要望書を早く出した方がいいそうです

  77. 478 匿名

    店舗にスーバーも入ってほしいです、帰宅後、買い物に反対側まで行かなくてすみますから

  78. 479 匿名さん

    店舗の平面図を見ると、スーパーが入るのは難しい広さではないかなあ、と思います。
    コンビニならともかく。

  79. 480 匿名さん

    スーパー、スーパー、と言っていますが、ちゃんと図面集は見てる?

    多くの方が頭に思い描いているような面積のスーパー誘致する造りにはなっていないのが分かるはず。
    ひとつずつが小さいです。

  80. 481 匿名

    イオンのまいばすけっとなら入れる

  81. 482 契約済みさん

    タリーズとかスタバとか本屋さんとかセブンイレブンとか入って欲しいです。

  82. 483 周辺住民さん

    >475さん

    近隣に住んでいますが、そこまで治安は悪くはないですよ。
    夜中も普通に歩けるし…怖い目にあったことはないです。
    マンションの近くにはコンビニや、朝5時までやっている立ち食いっぽいうどん屋さんなどがあり…
    結構おそくまで人通りがあります。
    駅横に交番もあります。

  83. 484 匿名

    そうですか、ありがとうございます。
    安心しました。

  84. 485 匿名

    再開発で南口、続いて北口、相乗効果でいい街になっていくことに期待します。

  85. 486 匿名さん

    ああ上野、単なる途中駅に…東京と縦貫線で直結

    東京―上野駅間でJR東日本が建設を進める約4キロの「東北縦貫線」が2014年にも完成し、東海道線常磐線などが一本につながる。

     JRは、朝の通勤時間帯の混雑率が200%前後の山手、京浜東北両線のラッシュ緩和につながるとする一方、競合路線を抱える東京メトロは「利用客を奪われる」と早くも戦々恐々。縦貫線の完成で上野駅は単なる途中駅となり、「北の玄関口」としての役割を終えることになりそうだ。

     ◆メトロは懸念

     工事が進められているのは、上野駅が終点の常磐、高崎、宇都宮の3線と、東京駅が終点の東海道線を結ぶ区間。新たに線路を敷設する余地がないため、新幹線の真上に高架橋を建設する難工事で、2008年5月から始まった工事は、ようやく今月下旬にすべての橋げた架設が終了する。

     縦貫線でJRが期待するのは、山手、京浜東北両線の混雑緩和だ。両線の上野から東京方面の区間は全国有数の混雑区間で、11年度の混雑率は、山手線が200%(上野―御徒町)、京浜東北線も194%(同)。混雑するのは、常磐など3線が上野駅で終点のため、東京方面に向かうには山手線などに乗り換えなければならないためだ。JRは、縦貫線が完成すれば「山手線も新聞を折りたたんで読むことができる程度までに混雑が緩和される」と期待している。

     一方、縦貫線の影響を懸念しているのが、並走する地下鉄路線を抱える東京メトロ銀座線日比谷線は上野駅に乗り入れており、同社関係者は「需要予測では、日比谷線の利用客が減るようだ」と語る。同社では副都心線と東急東横線の相互乗り入れで利用客増に沸いているが、「その利益を吹き飛ばすぐらいの影響があるのでは」とみる。
    (2013年4月19日15時00分 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130419-OYT1T00849.htm?from=to...

  86. 487 購入検討中さん

    上野を通過する新幹線があるくらいですからね・・・

  87. 488 匿名さん

    常磐線に関しては、高崎線宇都宮線よりも直結本数の条件が厳しくなる点を
    読売は省略してますね。

  88. 489 匿名さん

    そうなんですか?
    常磐線って他の路線と比べて制限があるのですか???
    常磐線の場合は日暮里でも乗り換えができるので
    その点が不利になる理由なのでしょうかね??
    東京駅まで1本で行ければ楽だなぁって思いますし
    何よりも山手線の混雑が緩和されると思うのですけれどね。

  89. 490 匿名さん

    wikiによると常磐線は線路の都合らしいです。
    常磐線は縦貫線にすると、一部で線路が単線になる箇所があり、
    そのために本数を増やせないとか。

  90. 491 匿名さん

    あ、失礼しました。
    単線ではなくて平面交差になる箇所でした。

  91. 492 匿名

    清水建設、市川のタワーマンションの失敗、繰り返さないでね

  92. 493 購入検討中さん

    iリンクのこと?
    鉄筋それとも・・・仕様が悪くて価格が高くて売れ残ったという失敗を繰り返して欲しくないですね

    ここはトランクルームってあったんでしたっけ?
    収納が少ないので、トランクルームがあると助かるんですが

  93. 494 匿名

    鉄筋不足、大騒ぎになりました、市川駅前、タワーマンション、清水建設でした、ここは、地盤弱い土地、ミスなく建築して下さい

  94. 495 匿名さん

    Eタイプは、75平米あるけど、リビングが実質狭そうだし、
    Jタイプなんかも、洋室3は実質部屋としては使えなそうで、
    全体的にかなりコンパクトですね。
    特に65平米前後の3LDKは、無理があるような気が…

  95. 496 匿名

    Bタイプ、Cタイプ、とかも売れたようですね

  96. 497 入居予定さん

    Eタイプは3部屋を2部屋に変更するとリビングが広く使えます。
    MRがそうなっていますので、60過ぎの夫婦には快適かと思います。

    常磐線は特急を最優先に東京駅に入れるようで、
    快速は1時間に何本入るのか?まさに山の手プラス1。

  97. 498 匿名

    二重床、二重天井なら、間取り変更できるから、10年使ったら、変えるとか、お金はかかるけど、、

  98. 499 匿名さん

    これから子育ての人には、あまり向かない間取りってところですかね。

  99. 500 匿名さん

    子供には高層階が何だかんだと、
    掲示板によく書き込まれていますし。

  100. 501 匿名

    B、C、I、M、Nタイプは、なくなったみたいです

  101. 502 匿名

    1LDKは、Dタイプのみになったことになりますね

  102. 503 契約済みさん

    すぐ裏にコンビニあるぐらいなのでコンビニぐらいは必ず入るのではと思ってます。

  103. 504

    G、O、P、Jタイプはどうなんでしょう?
    あまり花が付いていなかったような…

  104. 505 匿名

    このゴールデンウイークに検討する人いるでしょう

  105. 506 購入検討中さん

    戸数の多いタイプ住居は結構残っていますか?前にモデルルーム行ったときにはFタイプの売れ行きはかなり良かったですが・・

  106. 507 匿名

    電話で聞いてみたらいいのでは?要望書、いれるとピンクの花がつき、ローンとおると赤の花がついてます、この休みでまた、花がついてくる気がします

  107. 508 入居予定さん

    今日15時頃の状況で、ピンクの花も売約済みと考えると、
    F2の残り 17F以上はなし、〜11Fは残4
    F1の残り 17F以上は残3、〜11Fは残2
    でした。

    ※M、Nはすべて赤い花、Bは一部がピンク、CはC1にひとつ花の付いていないところがありました。キャンセルかローン審査NGだったのでしょうか。Iはまだ空きがありました。

  108. 509 匿名

    情報ありがとうございます

  109. 510 匿名

    駅徒歩5分以内で、世帯数200以上ある物件だと、大規模マンションと言われ、値崩れしにくいらしいです

  110. 511 匿名さん

    売れ行きいいね。

  111. 512 入居予定さん

    少なくとも、第1期分譲住戸とされていたものには全部花が付いているようなので、安心しました。
    販売期がどのように分けられているのかわかりませんが、次期以降分譲予定とされていたものにも結構花が付いています。

  112. 513 購入検討中さん

    はじめまして。
    購入検討中の者です。
    検討している部屋は、管理費、修繕費が2万5千ちょいで、6年後には倍になるとのことでしたが、管理費が5万以上ってすごく高い気がするのですが、タワーマンションはこんなもんなのでしょうか?
    6年後は月の支払いが3万近く増える+固定資産税で、心配しているのですが、皆さん、その辺はどのようにお考えですか?

  113. 514 購入検討中さん

    転勤族で将来的には、賃貸or売却も考えている方っていらっしゃいますか?
    その際、ローン返済は家賃収入でまかなえるとお考えでしょうか?

  114. 515 匿名さん

    513さん
    管理費は変わらないでしょ?管理費が倍になるって話は聞いたことがないです(笑)
    修繕積立は段階的にあがるのは当たり前にあるので、6年後に倍であれば、そのあと10年以降はどのくらいになるのかもちゃんと確認したほうがいいと思います。説明してくれるはずなので。

  115. 516 購入検討中さん

    515さま
    回答ありがとうございます。
    マンションの知識がまったくないもので、、、汗
    説明を受けた時に、管理費?が6年後に倍と聞いていたのですが、それは、修繕費のことなのでしょうか?
    2万6千円の内訳を見ると、管理費が1万6くらいで、修繕費が8千ちょいなのですが、このうちの8千のみが倍になるということなのですかね??

  116. 517 匿名さん

    管理費も想定外の理由で高くなることがあります。
    例えばここのFIX窓掃除は年に2回ですが、全く少ないです。
    角部屋住人から間違いなく、掃除回数を増やしてくださいと要望が出ると思います。
    そして、窓掃除代は高いです。回数を増やすなら、管理費はアッブせざるを得ないのでは。

  117. 518 匿名さん

    管理費は固定ですけど、修繕費は最初抑えていて、
    5年おきに上昇してくのが一般的です。
    ただ、ここの修繕計画はまだみていませんが、
    タワーマンションはその上昇カーブがキツイことが多いのと、
    場合によっては多額の一時金が発生する可能性もあります。
    あとは、戸境壁が乾式なので、大きな地震の後にメンテナンスが発生する可能性もあります。
    なので、普通のマンションと同じ感覚ではいない方がよいと思いますよ。
    つまり、タワーマンションの場合は、管理費も高いですし、
    購入後も資金的ゆとりが必要になると思います。

  118. 519 匿名さん

    窓清掃がありましたね。ゴンドラでやるから馬鹿高いみたいですね。

  119. 520 匿名さん

    テナントに空きが出た場合も管理費に影響でますよ。

  120. 521 契約済みさん

    窓ふきなんか年2回でじゅうぶんだ。

  121. 522 匿名さん

    Fix窓の無い部屋の人、はそう思うでしょうね。

  122. 523 匿名さん

    一方で、入居後、管理費内容を見直して管理費予算からの出費を抑えられる可能性もありますよね。

  123. 524 購入検討中さん

    昨日千代田線の西日暮里駅自動改札前からここの前まで歩いてみましたがちょうど10分で着きました。
    途中信号1つと踏切2つありましたが、信号は青の時間が長く、踏切もどちらも貨物電車の踏切なので引っかかることはあまりないと思います。
    家のドアからホームまで15分あれば着くと思うので勤務先最寄駅が東京メトロ沿線の人も使える駅が増えて良いと思いました。

  124. 525 匿名さん

    ベランダ窓とダイレクトのFix窓では、汚れ方が違うと思いますよ。

  125. 526 匿名さん

    どう違うの?分かるよう説明して下さい。

  126. 527 匿名さん

    ベランダの窓は、雨が直接当たりにくいが、
    ダイレクトウィンドウは、直接当たる。
    さらにFixだと自分で窓拭きもできないしね。

  127. 528 匿名さん

    最近の雨、キレイじゃないんですよ。
    水道水と違ってガラスを曇らせてしまいます。

  128. 529 購入検討中さん

    修繕費は最初は管理費修繕費を安く見せるために抑えていることが多いですね

    この物件では5年後に広さによりますが5000円くらいアップの予定です、そしてそこから5年後に5000円アップ、10年後20年後にアップの予定です

    長期修繕計画をみておいたほうがいいと思いますよ
    ただ、見たからといってこちらでどうにかできるものではないですが・・・

  129. 530 入居予定さん

    532さん、同意見です。
    入居後の管理費の見直し、これって私のテーマなんです。
    一緒にがんばろうと思う方大募集です。

  130. 531 契約済みさん

    >>530さん
    そういう意識のある方と同じマンションに住めて嬉しいです。
    住民が運営せず管理会社の言う通りにしてたら恐らく修繕費は将来赤字間違いないでしょう。
    私も大賛成です。

  131. 532 購入検討中さん

    三河島駅、再開発で活性化すると思いますか?
    例えば、豊洲とか武蔵小杉みたいに。
    廃駅説もちらりありましたが、このタワーができ、少なくとも利用者が以前よりは増えることを考えると、廃駅が考えにくいですよね??

  132. 533 匿名さん

    豊洲と武蔵小杉は三井など財閥系のデべが
    お金を掛けて再開発して活性化させた街ですので、
    三河島が同じようになるのは残念ながら無理だと思います。
    五反田大崎なんかは同様に財閥系が再開発していますが、
    それでも活性化がイマイチですよね。

  133. 534 購入検討中さん

    なるほど。
    よくわかりました。
    ありがとうございます。
    現在、前向きに検討中なんですが、間取りがいまいちなのが残念です。。。
    対面キッチンが主流だと思っていたんですが、少ないですよね。
    皆さん、キッチンは妥協ですか?
    75平米の間取りは予算的に厳しいです。

  134. 535 入居予定さん

    531さん、賛同どうもありがとうございます、
    私たちのマンションですし。出来るだけ住み良く、永持ちする住まいを
    目指しましょう!
    安い買い物じゃないし、そこに住まうのですから、
    いろいろ考えをすり合わせましょう。

  135. 536 匿名

    武蔵小杉は、工場地帯で汚い街でしたが、再開発で一変しました、「小ドバイ」です、新しいマンション郡には、新住民が沢山住むようになり、本当によくなりました、日暮里も三河島も一変してほしいです、北口の開発次第ですね

  136. 537 匿名

    三井の再開発で、月島、豊洲、田町、武蔵小杉、おしゃれになりました、
    三河島の北口再開発も三井がやってほしいです

  137. 538 契約済みさん

    管理会社が東急コミュニティーの場合、管理費の削減余地は相当大きいようです。
    たとえばエレベータの保守をエレベータのメーカー系管理会社に発注する場合と、
    専門の技術屋が作った独立系の会社に発注する場合ではコストは全く異なるそうです。
    ぜひ管理組合には高品質低価格の保守管理を目指してもらいたいと思います。

  138. 539 匿名さん

    目指してもらいたいではなく、契約済みの538さんも管理組合の一員です。

  139. 540 購入検討中さん

    エレベータ保守はそのメーカー系保守会社に発注するというのが主流では?
    最近はそうではないのかな
    うる覚えですが東急コミュニティーは結構評判のいい管理会社だった気がします。
    北口の再開発はうまくいってほしいですね。できあがるのは十数年後くらいでしょうけど
    武蔵小杉等の大規模なところと比較するのは見当違いだと思いますが、
    日暮里の再開発失敗のように、せめて失望させることのないよう荒川区には頑張ってもらいたい

  140. 541

    エレベーターの保守費用について。
    もちろん、保守費用をなるべく抑えるという観点は大事ですが、命にかかわる部分ですので、安全を第一に考えたいものです。

  141. 542 匿名さん

    それは当然安全をなおざりにしてコスト削減なんて誰も考えていないと思います。
    安全なのは当たり前で、そのうえでコストを下げることを考えているんだと。

  142. 543 匿名

    マンション入居後、管理組合ができ色々話合いをしますので、そこで改革していくようになるのが通常です。

  143. 544 匿名さん

    地権者が多いマンションの場合は、入居前に
    地権者たちだけで集まって色々話し合いを付けてる場合もありますが。

  144. 545 匿名

    売れてますか?

  145. 546 匿名さん

    http://uchikao.blog.fc2.com/blog-entry-88.html によると、

    >地権者住戸は全体の4%。
    >この割合なら、買手にとって管理組合活動に不都合はないだろうと感じます。

    とのことです。

  146. 547 購入検討中さん

    将来、賃貸に出す予定の人いますか?

  147. 548 入居予定さん

    地権者住戸は全体の4%とのことですが、この意見はちょっとおかしなと感じます。
    マンション開発は地権者の同意を取り付けてはじめられます。(感謝!)
    購入者と地権者は新築後同じマンションの住人という関係です。
    建築物の総面積に対して購入者の分譲面積とを按分して登記するように
    総面積に対しても同じような按分をして購入者の土地の所有する分を登記します。
    したがって地権者住戸は全体の4%とは住居個数の割合なのか、分譲面積のか、その他なのか
    はっきりしません、この4パーセントは無意味です。
    管理組合は所有者が集まって構成するのですから、所有者の中に地権者が含まれるようになります。
    管理組合活動は所有者と住人とが一致していると話が簡単ですが、賃貸に出されて賃貸借契約の賃貸借契約者が住人に
    含まれる可能性は否定できません、その場合いあくまでも賃貸借契約の所有者を組合人とします。
    このようにいろいろな問題が発生してきます。
    明確では在りませんが準地権者?(開発協力者)の中には、JR東。荒川区。も存在します。
    管理組合活動は300軒以上の意見集約が肝心です。地権者の意見を優先することはまず無いです。

  148. 549 匿名さん

    それは正論なんですが、千代田区のほうの地権者が多いマンションでは、
    最初の組合総会にて、地権者の代表者が壇上に立って、
    「後からいらした皆さん…」と挨拶をしたそうです。

  149. 550 匿名さん

    そういうことあったとしても、それが普通じゃないし、ここは4%だったら
    気にすることないんじゃない??

  150. 551 匿名さん

    GWモデルルーム訪問した方感想はどうでしたか?

  151. 552 購入検討中さん

    マンション自体は豪華で、ホテルのような生活を送れると思いましたが、、、
    いくら再開発の途中とは言え、駅の周りがさびれすぎていると感じました。
    西日暮里まで歩きましたが、駅までもたいしたお店などもなく、あるのは韓国料理屋がちらほら。
    ほんとに綺麗で活気のある町になるんでしょうかね。
    あと、常磐線の音が想像以上にうるさくて、防音ガラスでも完全にはカバーできないのではないでしょうか?
    春など心地良い季節でも窓をあけるのは難しそうですね。

  152. 553 匿名さん

    エリアの特性上、その4%のほとんどが外国人ってことはないですかね。

  153. 554 匿名さん

    ここ、コンシェルジュなしで警備員2人だし、ホテルのようなと言えるかどうか。
    ジムもキッズルーム兼用で寂しいし。

  154. 555 周辺住民さん

    街の雰囲気が大きく変わる(良くなる)ことは正直期待しないほうがいいと思います。
    その可能性は相当低いと思います。明確な根拠はないですが、空き地も大きな
    事業所もない中で広大に再開発なんてできるはずないと思うので。というか、費用対
    効果で考えてもそれをやる事業体はないんじゃないかと。
    この物件は、駅前であること、そのくせ隣接場所に同じような高層の建物が
    建つ可能性が低いこと、都心までの距離が近いほうなのにこの価格帯で駅前
    タワーが買えること、こういうことに価値を見いだす方が買うマンションかと思います。
    それだけでも十分価値があると思いますが、それ以上のことを望む方は別の場所を
    考えられたほうがいいと思います。勿論、そういう場所は価格は高いでしょうけど。

  155. 556 購入検討中さん

    >>555
    仰る通り、的を射ていると思います。
    再開発云々は宝くじ感覚でほとんど意味のない話です。
    うまくいって、街の雰囲気が変わればいいかな程度、北口の再開発について住人の意見をいろいろと集約しているという時点でほとんど変化のない再開発に終わるでしょう。
    そもそもこのマンション自体も再開発・・・マンション立ってお終いって感じでしょう。

    荒川区の再開発はそんなのばかりです
    その分価格はそこそこ安いので、ここの暮らしではなく職場までの通勤利便性のみで買うマンションだと思います。

    メリット:常磐線三河島ほぼ直
    デメリット:外人街(三河島)、常磐線三河島以外は徒歩10分以上、値段的に板橋区とそんなに変わらない

  156. 557 匿名さん

    555さん、556さんと同意見で、私も通勤利便性のみだと思います。
    日暮里、西日暮里、三河島、ちょっと離れて鶯谷。
    周りはそういう環境なので、エリアに目がつぶれる人には、いい物件ですね。
    でも、子育てするなら南千住の方がいいかなとは思います。

  157. 558 申込予定さん

    まあ、マンションは基本立地が一番ですけどね。JR駅徒歩1分でこの価格をどう見るかですね。
    月島駅直結は75平米9000万だそうです。

  158. 559 購入経験者さん

    都内23区タワーマンションで駅1分の物件はなかなか出ないと思いますよ。考えてる間に間違えなく完売になります!!
    私は町屋のMAXタワーを所有していますが、アトラスブランズタワーのモデルルームを見てすぐに予約し、倍率が三倍で4月に契約しました!^^
                                            ‐by荒川住民(私は日本人)‐

  159. 560 匿名さん

    月島と比較するのは無理ですよ。あちらは一応都心三区だし。
    デべは三井と野村だし。駅は有楽町線大江戸線の2路線だし。

  160. 561 匿名さん

    証券で評判の悪い野村と新浦安で揉めている三井です。
    こちらは旭化成と東急です。

  161. 562 匿名

    駅1分はなかなかない、怖い夜道歩かないのは、いい

  162. 563 匿名さん

    表示では駅1分ですが、実際は駅30秒くらいでしょうか?

  163. 564 匿名さん

    私は駅から30秒ぐらいだと思っています。

    23区内、駅から徒歩1分(以内)の大規模タワーマンション、免震、高品質(東京都マンション環境性能表示で断熱性/省エネ性/建物の長寿命化がすべて星3つ、太陽光発電も星2つ)、この価格帯というのは現時点で見つけられませんね…板橋のパークタワー板橋など駅から徒歩1分ということで条件が近いかなと思ったのですが、大規模ではありませんし、建物の長寿命化は星1つで太陽光発電もなさそうですし、お値段もこちらより高そうでした。

  164. 565 匿名さん

    564ですが、免震ではなく制震でした、スミマセン。

  165. 566 匿名

    お花のつき具合はどうでしょうか? モデルルームへいらした方教えて下さい。

  166. 567 匿名さん

    住居の地味な入口に比べて、商業施設入口は
    エスカレーターまで付いて派手になりそうですね。

  167. 568 匿名さん

    その管理費は住人負担じゃない?

  168. 569 匿名さん

    商業施設併設だと、管理費をどこで分けるかが難しくなりがちですね。
    部外者が大勢、敷地の中や建物の中に入ってくるわけですから。

  169. 570 匿名さん

    キーを持っている住民か、入ることを許可された人しか入れないエリアと、一般の人が入ることができる商業施設エリアとで(つまり入口で)管理費も分かれるのではないでしょうか。そうでなかったら問題だと思いますが…

    駅を出てすぐにエスカレーターが見えるお店があったら、客側からしたら足が向きやすそうです。

  170. 571 匿名さん

    敷地に敷いてある綺麗なタイルや植栽の手入れや補修も、商業施設と住民で一緒にコストを払わなければいけませんし。
    敷地の防犯カメラを含む警備費も両方でコストを払わなければいけませんし。
    一般人が入ることで建物のイタミが早くなっても、両方でコストを払わなければいけませんし。

  171. 572 匿名

    マンション住民入口と商業施設入口は、分かれます

  172. 573 入居予定さん

    重要事項説明書によると、歩道状空地・広場とその部分の植栽については団地管理組合の責任と負担、とのことですが、団地管理組合には棟管理組合(マンションの区分所有者=住宅の区分所有者による住宅部会+店舗・事務所等施設の区分所有者による施設部会)に加え、敷地内に公共駐輪場を所有することになる荒川区も含まれます。

    エスカレーターは施設共有部ですので施設部会の管理となります。防犯カメラは棟管理組合の負担になりますが、他の要素がどうであれ、あったほうがよいですし…

    第三者が利用可能な敷地内施設の設置や建物内の商業施設誘致によるメリット/デメリットはもろもろあるんでしょうけど、総じてプラス要素であるという判断から購入を決定されるのではと思いますし、ウチはそうです。

  173. 574 匿名

    1階と2階の店舗にどういう店舗が入るかまだわからないようですが、生活に密着した店舗とかが入ってくれるとさらに便利でよかったということになりますね

  174. 575 購入検討中さん

    値引きはありますか?

  175. 576 買い換え検討中

    北側はありそうですね。

  176. 577 匿名

    竣工まで1年と数ヶ月もあるから、まだ値引きはないでしょ

  177. 578 購入検討中さん

    こちらの契約者様の勤務地は参考までにどのあたりか教えて頂けないでしょうか?
    やはり三河島駅利用でしょうか?
    私は浜松町勤務ですがラッシュ時でも三河島から片道30分で着きますでしょうか?
    この辺り土地勘ないので教えて下さい。

  178. 579 契約済みさん

    浜松町までの通勤の場合、現状の通勤時間でおよそ30分でしょう。
    日暮里まで3分、日暮里、浜松町間で山手線で9駅19分程度となります。
    上野より日暮里の方が乗換えが近いので、日暮里乗換えが妥当なのでしょう。
    なお来年の9月の入居から半年ほどで、常磐線が東京駅まで乗り入れるようになるので
    三河島から新橋まで乗り換えなしで行き、山手線で1駅ということ人利増すが、
    通勤時間帯の乗り入れ本数は少ないとのことであり、現状では
    どのくらいの通勤時間になるかははっきりしません。直通運転で
    東京駅までは3駅10分程度とのことですから、新橋までも15分くらいでは着くようになるかもしれません。

  179. 580 購入検討中さん

    579さんありがとうございました。

  180. 581 匿名さん

    東京駅までの乗り入れで、新橋まで乗換え無しで行けるんですか?

  181. 582 入居予定さん

    三河島駅出口から商業施設入口まで屋根つけられないんですかね?

  182. 583 匿名

    樹木があるから屋根はないようです

  183. 584 契約済みさん

    常磐線の東京駅乗り入れ、および東海道線との直通運転については「東北縦貫線計画」で検索してwikiなどに書かれている内容を確認されるとよいでしょう。
    この計画によって上野駅は東北の玄関口としての役割を終えるとまで言われているものです。

  184. 585 匿名

    モデルルーム、行らした方、お花のつき具合はどうでしょうか?

  185. 586 匿名さん

    常磐線の東京駅までの乗り入れって確か制限があったような…。
    いつでも東京駅まで行けるわけではなかったと思います。
    一部列車だったような。
    既存の新幹線の線路の上に新たに路線を作ったので、
    走れる電車の本数が限られているうえ、
    常磐線高崎線・宇都宮線と走るからなのかもしれないです。

  186. 587 匿名さん

    常磐線だけ、線路の交差している地点があって本数が限られるのだそうです。wikiによると。

  187. 588 周辺住民さん

    日暮里駅、徒歩5分の所に10年以上住んでますが、このマンションの三河島駅前1分で、常磐線で日暮里まで2分なら、現在歩いてる日暮里駅まで行くのと、変わらない かなり魅力的ですね
    また、高崎線や宇都宮線が、東京駅直通になり、上野から乗車率が下がると、朝の通勤は、間違いなく楽になりますよ 日暮里から、東京駅も12分ですからね

  188. 589 匿名

    都内は、山手線で動きますから、その駅に歩けるというのはやはり便利と考えるのが妥当、後は、
    もう少し垢抜けてくれるといいのですが、、

  189. 590 契約済みさん

    ある程度垢抜けた時は住めなくなる高さになりますよw

  190. 591 購入検討中さん

    ちょっと前のだけど三河島北口再開発の意向調査で絶望的な回答しかこない状態だからこの地区が垢抜けて手が届かないほど高くなることを心配する必要ありません

    荒川区・三河島駅前北地区再開発/関心あるも,活用案出ず 2010/04/12
    http://a4232203.exblog.jp/14224171

    三河島駅北再開発、年度末都計決定めざす-2街区構成、超高層建設 (建設通信新聞 6/27掲載)

    東京都荒川区の三河島駅北地区市街地再開発準備組合は、旧真土小学校跡地を中心とした約1.5haを、大街区1haと小街区400-500㎡に分けて整備する計画。大街区には、超高層複合棟を建設する。低層部は地権者らの商業・店舗・事務所・作業所、2階は区の公共施設、4階以上は住宅となる。施設規模や住戸数は未定。05年度末までに都市計画決定をめざす。

    いずれも昔の話なので、その後どのようになっているのか知っている方いらっしゃったらよろしくお願いします。
    垢抜けて欲しいですよね

  191. 592 匿名

    情報ありがとうございました

  192. 593 購入検討中さん

    第2期はいつから発売ですか?

  193. 594 日暮里住人

    隣の日暮里駅前タワーに住んでいます。間取りの関係で三河島方面が開けており、こちらのマンションも良く見えます。現在、5階くらいまで建ちましたでしょうか?

    確かに三河島駅は寂しいですね。しかし、駅から徒歩30秒ということですし、都心へのアクセスで買うものです。自分も日暮里から山手線で全てのターミナルに直通しているメリットを享受しています。

    三河島駅自体は荒川区の中心にも近いので日暮里よりも行政機関に近くていいなと思います。スーパーもユータカラヤが激安でいいですよ(日暮里からわざわざ通っています)。外国人はどこでもいるもので、日暮里駅前タワーもたくさん居住されています。でも、見た目は日本人と変わらないですけどね。何かトラブルあったかな?あまり記憶ないです。トラブルがあるのは単身世帯とか賃貸住居が多いですね。外国人と関係ない。

    名前はマイナーな三河島ですが。名より実を取った賢い選択をしたと思えば勝ち組ですよ!

  194. 595 匿名

    アドバイスありがとうございます

  195. 596 匿名さん

    外国人はどこにでもいるけど、
    三河島はガチなコリアンタウンですよ。

  196. 597 荒川区民

    三河島駅の名称変更を提案します、
    東日暮里。これですョ。

  197. 598 匿名さん

    名前はマイナーと言われても
    年配者は、昔の三河島事故のことで三河島の名を覚えている方たちもいますよ。

  198. 599 購入検討中さん

    まあ、周辺の物価が安いのはありがたいですよ。

  199. 600 匿名

    私も三河島という名前より東日暮里の方が、わかりやすいと思います

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

グレーシアタワー南千住
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸