横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ横浜矢向センターフォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 鶴見区
  7. 矢向
  8. 尻手駅
  9. パークホームズ横浜矢向センターフォレストってどうですか?
ママさん [更新日時] 2013-06-03 15:37:55

ニモ押しですけど、なに「にも」って・・・

所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向一丁目1523番1(地番)
交通:南武線 「尻手」駅 徒歩11分
東海道本線 「川崎」駅 バス6分 「汐田総合病院前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス6分 「汐田総合病院前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス6分 「汐田総合病院前」バス停から 徒歩4分
間取:3LDK
面積:68.85平米~72.91平米
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:長谷工アーベスト


施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ横浜矢向センターフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-07-19 13:17:28

スポンサードリンク

バウス一之江
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ横浜矢向センターフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 114 物件比較中さん

    あなたはサロンにいってないですね。
    教えてあげますよ。
    黒川重機の会社の社員の人が登下校の
    時間に道の角に立ち、安全確認をしてます。
    ガードマンでなく、車両の走らない時間もです。
    建設地を案内してくれたときに、案内にたって
    ある社員の人に子供たちが、ありがとと挨拶
    して、気を付けてと声をかけてました。
    その姿にウルってきましたよ。
    行きもしないで、書き込みは止めたほうがいい。
    悪意のある業者とうたがわれますよ。
    ちなみに今日はお客さんが多く、待ちが出てました。

  2. 115 物件比較中さん

    危ないし騒がしいことには変わらないニモ
    そして高圧線の真下ニモ
    駅に行くのも大変ニモ
    尻手黒川線は渋滞頻発ニモ

  3. 116 マンコミュファンさん

    悪口しか書けない業者、みっともない

  4. 117 土地勘無しさん

    三井でこの価格は魅力的です。学校、病院、スーパーも近隣で揃っていて良いと思いました。
    周囲の道は、車のすれ違いにはちょっと狭いと感じましたが、すべての条件をクリアするのも難しいので悩んでいます。

  5. 118 匿名さん

    全てに満足する物件なんか現れませんから、不満点が許容できるかどうかでしょう。
    大型トラックが行き交う路地・・・う~ん。。。

  6. 119 匿名さん

    検討中です。
    新鶴見小学校、矢向中学校の評判はどうなんでしょうか??
    あと川崎にはヤンキーが多いってほんとですか?!

  7. 120 検討中の奥さま

    近所の賃貸住みで検討している者です。

    確かに建設会社もお値段もいいし、近所に島忠・サイゼリヤ・西松屋、もうすぐ陸橋も建設されるし、反対側のクロスガーデン、少しだけ遠出してトレッサ横浜もあるのでなんだかいい地域です。

    バス通りは黒川尻手線?に出る車で週末はプチ渋滞起こしてますが、建設地の前がちょうど抜け道になっているので、車の乗り回しも楽なんじゃないかなと思いますね。
    黒川尻手沿いは川崎方面・溝口方面、どちらもショッピングや食べ物関係、充実しています。

    学校の評判は川崎に比べるといい感じがします。
    が、鶴見小、校舎がとても小さいのに、人気なのか人数が半端なく多いみたいです。
    運動場に仮設校舎ができている状態で、、そこが非常に残念です。
    安全面ではバス通りで交通量の多い通りも見守りができていると思うので大丈夫じゃないかなと。
    (通りの中に入ってからは自己責任でって感じなのかな。)

    他県から引っ越ししてきたのですが、ヤンキー率高い気がします・・
    夜、島忠前をバイクでブンブンいわせてますが、普段はそんな驚異的ではないです。
    この辺りは神社が多いのでお祭りとかあっていいのですが、高校~大人のヤンキーがうじゃうじゃいて少し驚きましたw

  8. 121 匿名さん

    120さん詳しくありがとうございました!!参考になりました!!私も他県から川崎に来て、ここを検討中です。
    私もヤンキーみたいな人多いなぁ...感じてました。ただ目につくだけなのか、判断に困ってます。子供がいるので将来がちょっと心配だったりします。

  9. 122 匿名

    子育てがあるのに、外から来て住む場所ではない。
    共働きで今後も2人、かつ環境より価格重視で川崎生活圏。ニーズは狭い。

  10. 124 申込予定さん

    生活の利便性はとてもよいですね。

  11. 125 匿名さん

    食料品が高くつきそう。
    スーパーやるきは役に立たないし、サミットは高い上に駅からの経路ではないし。
    買い物には正直不便だよね。

  12. 126 匿名

    200万くらいは下げてくるだろうが、それでも300万は高い。
    面積の小ささでごまかす、三井の残念物件の一つになってしまった。

  13. 127 購入検討中さん

    価格は正直、魅力的です。
    最寄りが尻手ということで、矢向物件よりお得感があります。

  14. 128 匿名さん

    新鶴見小学校は平成7年の開港ですが、少子高齢化の日本にあって小学校ができるなんて珍しい。
    街が大きくなっている証です。冷暖房完備で地元では人気です。
    もともとこの周辺、島忠ができて、クロスガーデンなどもできて、発展している場所です。
    私はよく一風堂が好きで、クロスガーデンもよく行きます。
    スーパーは暇ではないので、週1回いく程度、普段は川崎のラゾーナで買い物します。
    川崎周辺の人はラゾーナ川崎を使い倒してナンボでしょう。
    自転車や徒歩でいけるこの場所は便利でしょう。
    車は私は使わない。道路が混むという話ですが、そんな大したことではないですよ。
    距離にしたら、1.5キロくらいですから、まったく気にしないでいいでしょう。
    バスに頻繁に乗っていますが、バスも朝も含めて混雑しないし、川崎まですぐです。
    子育てする方にこそ便利なところです。
    まだ三歳なんで、今は小学校はまだですが、学校にいくようになったら、ラクができる
    ところです。
    完成したら、近くにも大きなマンションができるのでますます発展が楽しみです。




  15. 129 匿名さん

    周辺のマンションでペアガラス、床暖房があるのってここぐらいですか。
    床暖房とペアガラスとセットであれば効果的だし、寒い冬にはぜんぜん
    違う。エコジョースで割引もあるし。
    玄関前のモニターンターフォン、ダブルオートロックっていうのも周辺の
    マンションにはないな、浄水器付標準だし、スペックは上でしょう。
    ほかの会社は鉄道会社やマンション分譲会社でない会社が多い中、三井は
    大手で安心できるのが魅力。アフターサービスもナンバーワンだし。
    ほかの会社はどうも信頼できない。
    いくつか見に行きましたが、接遇レベル悪いし、しつこいだけ。
    ある会社なんか広告にある部屋は、売れてありませんなんていう
    おとり広告だし、それも1社じゃないですよ。
    ご注意ください。

  16. 130 匿名さん

    アフターサービスナンバーワンて本当にそう思っているの

  17. 131 マンコミュファンさん

    三井不動産レジデンシャル株式会社(本社:東京都中央区日本橋室町、社長:松本光弘)は、「日経ビジネス」誌による2011年版「アフターサービス満足度ランキング」(2011年7月25日号)の「新築マンション部門」において、第1位を獲得いたしました。


    今回実施された「アフターサービス満足度調査」において、三井不動産レジデンシャルは満足度指数32.7、再購入意向52.4%で第1位を獲得。特に再購入意向は2位の37.0%を大きく上回る結果となりました。


    2年連続で獲得しているようです。
    ご存知ない?

  18. 132 匿名さん

    その手の雑誌のアンケートは、半ば、パブリシティ化しているから、
    真に実態が数値化されているとは思えない

    だいたい、SUUMOとかメジャーな不動産情報サイトの人気のなんたらランキングとかみても
    まさかって物件が目につきますよ

  19. 133 匿名さん

    尻手の駅がすごくさびれてて残念な感じしました。尻手の発展はあるんでしょうか?

  20. 134 匿名さん

    >133
    ないんじゃないの

    川崎まで近いから、尻手を再開発しても、
    本来なら川崎に行く近隣住民の需要がちょっとあるだけだし
    駅周辺にそんなに土地がある感じでもないし

    だいたい、朝は、川崎に向かう通勤客で南武線は混んでて、
    押し込まれながら尻手から一駅乗るくらいなら
    自転車で川崎に向かう人も少なくないし(といって、駐輪場はいっぱいだけど)
    日中は、最寄り尻手気駅でも、バス停が近ければ意外にバスの方が便利だったりする

  21. 135 匿名さん

    ここって、尻手駅徒歩11分っていっても、
    部屋の位置次第では、部屋でて、エレベータ乗って、マンション敷地出るまでに
    4分くらいかかるんじゃないの

  22. 136 匿名さん

    ペアガラスはリビング側のみなんだね。
    北側窓のある部屋のほうが結露しやすいんだけど。。

  23. 137 匿名さん

    そうなんだよね、結露は、寝室とか夜間に湿度が高くなって、
    室温に比べ外気温がかなり低いとおこる
    北側の窓やトイレや玄関のドアはおきやすい

  24. 138 匿名

    全部ペアガラスだぜぇ
    どこかのセコいマンションと同じじゃないぜぇ

  25. 139 匿名

    やっぱり、ペアガラスは標準でないと、断熱は違うし、カビやダニの原因。後で変更することのできないものだから、重視したほうがいい。周辺の他のマンションはペアガラスじゃない。リセールバリューと劣化にも違いがあるだろう。

  26. 140 匿名さん

    ペアガラスは入居後に数万円程度で入れ替えできますよ

  27. 141 匿名

    管理とアピールは抜群に三井でしょ。大手は自社でアフターやってる。売り主がやるのと、ゼネコンに丸投げや管理会社が間に入るのとは対応が全然違います。賃貸だって、オーナーと直に交渉できたら全然違うのは明らか。中でもアフターにさく人員が他とは違うのがナンバーワンになった理由だそうです。
    オタクの会社はアフターの担当何人いますか。
    他の会社に聞いたら、答えられないと思うよ。
    これは某ゼネコンの友人の話です。

  28. 142 匿名さん

    ペアガラスや内装設備は後から変更できる。重視する必要なし。
    共用部分の機械式P、構造の梁やスラブ、ペラボーこそあとから無理でしよ。

  29. 143 匿名さん

    面白いことばかり言う人が最近現れましたね(笑)

    24時間換気をつけてれば、石油ストーブをつけてたり半地下物件や崖物件でもない限りは、
    部屋の湿度はさほど上がらないので、結露は起きません。
    ペアガラスの利点は、断熱性と窓そのものの結露防止にあります。

    アフターサービスに管理会社が絡むなんて聞いたことありませんけど。
    クレームに関しては三井も施工会社に右から左に流すだけですよ。
    クレームの一次窓口が売主なのはどこの販売会社も同じです。
    瑕疵に関して法的責任を持つのは、まずは売主ですから。

  30. 144 仲介の人

    頼むからもう少し調べてから書き込みしなよ。
    ネットで管理会社とアフターサービスで検索すれば、管理会社にアフターやってもらいクレーム集がいっぱいあるよ
    どこも同じと思うようなら買って後悔してもしらんぞ

    窓ガラスは共用部分です。変更できませんよ。中にはそれを専用にしてる会社がありますが、それは権利がぐちゃぐちゃです。そんな会社のもの買ったらヤバいぞ
    知らないなら、調べて書き込みしなよ。

  31. 145 匿名

    結露ないなんて、お寒いアパートにお住まいなんですね。

  32. 146 物件比較中さん

    荒れて来るとログ解析して、排除してもらうべし。

  33. 147 匿名さん

    大抵の物件では、窓ガラスは専用使用権のある共用部分で管理と補修は区分所有者が行うとしていて、
    管理規約にガラスとサッシの基準が明記されている場合が多いです。
    一定の防音性能とか、法令絡みの網ガラスとか。
    普通は管理規約基準を満たしていれば、管理組合の許可のもとでリフォームが可能です。
    ちゃんと調べたら?(笑)

    あと、壁が結露するなんて換気していないの?石油ストーブなの?

  34. 148 匿名さん

    あと、何をもって「抜群に三井」なんでしょう?
    まさか、スポンサーよいしょの提灯記事ですか?
    インターネット上で評判を調べると、並程度のサービス対応としか思えません。

    個人的には分譲会社のアフターフォローは、メジャー7、商社電鉄系、大手企業系は似たり寄ったりと思います。
    新興系のデベロッパーなんて怖くて買いませんが。

  35. 149 匿名さん

    >ペアガラスは入居後に数万円程度で入れ替えできますよ

    ・・・ありえん。

  36. 150 不動産購入勉強中さん

    東京方面の通勤に魅力を感じています。駅からの距離は微妙ですが。

  37. 151 物件比較中さん

    >141みたいに低予算だけどネームだけで選ぶ層がターゲットなのでは。

  38. 152 匿名さん

    物件概要の用途地域は、工業地域。

    準工業地域
    準工業地域は主に軽工業の工場等、環境悪化の恐れのない工場の利便を図る地域。
    住宅や商店も建てることができる。ただし、危険性・環境悪化のおそれが大きい
    花火工場や石油コンビナートなどは建設できない。

    工業地域
    工業地域は主に工業の業務の利便の増進を図る地域。
    どんな工場でも建てられる。住宅・店舗は建てられる。
    学校・病院・ホテル等は建てられない。
    例えば、大規模な工場の隣に社員寮やスーパーがあるような状態など。

  39. 153 匿名さん

    同地域なら、建売のディアブライツ矢向のほうが良くない?
    ディアブライツは地盤が気になったけど、
    どうせ同じような場所なら、パークホームズより部屋数も多く、自由度も高い。

    でも、個人的には、鶴見川が近すぎて、
    ここ同様、長く住むには自然災害のリスクが高そう。

  40. 154 匿名

    入居した後に管理組合で許可もらい、お金かけて全ての窓をペアガラスに変えるとどれくらいの期間とお金がかかるの
    反対されない保証はあるのですか?

  41. 155 匿名

    工業地域はそうだけど、すぐ南側と西側は第一種住居地域だった、次の改定では住居地域になるのでしょうね。

  42. 156 匿名さん

    ペアガラスに替えられるって方々が言っているのは、樹脂製のインナー・サッシの事ですね。
    窓枠の内側に取り付けるので、確かに管理組合の承認は不要。
    ただし、二重のサッシになるので使い勝手は悪るくなります。
    また、費用も窓1枚で7~8万円程度かかるので、マンションの1室すべて取り換えたら、普通の3LDKで40~50万円はかかります。

  43. 157 ご近所さん

    確かに現状は工業地域ですが、今後このエリアで工場の新設は難しいでしょうね。

    わざわざ住宅が増えてきている所に工場を作るメリット無いですからね、経済・行政・地域的に見ても。

  44. 158 匿名さん

    >154,156
    スペーシアならサッシを買えずにガラスだけ替えられるって。
    全窓で数万円はさすがにないけど、1㎡あたり5万程度。
    しかも一般のペアガラスより断熱性能いいし。

  45. 159 匿名さん

    二重窓にせずとも、サッシ交換不要でガラス板のみの交換でいけますね。
    スペーシアも3万円/㎡からありますよ。
    廊下に面した窓で施工費用込み5万円、リビングで10万円~ ってとこです。

    >反対されない保証はあるのですか?
    管理組合の業務は、交換対象のガラス・サッシが管理規約に則っていることを確認することであり、
    管理規約に準じたガラスへの交換なら、反対する根拠がないから。

    無知を認めましょう(笑)

  46. 160 購入検討中さん

    入居後ペアガラスに変更だと普通の3LDKで50万円くらいはかかりそうですね。
    標準で装備されているここはその必要無いという事ですね。

    この価格でペアガラス、ディスポーザー、床暖房、LED照明、カーシェア魅力です。
    ウォールドアタイプの3LDK検討中ですが、中庭向きか西向きの上階かで迷っています。

  47. 161 匿名さん

    チラシやホームページ見る限りお安めの値段の様ですが、モデルルーム実際見た方いかがでしたか?

  48. 162 匿名さん

    >157
    そんなことはない。
    この周辺では、FFTの前には食肉加工工場ができる。
    税収・雇用の側面から、行政にとっては工場や事業所ができた方がおいしい。
    工業地域に住むからには、そういったリスクをしっかり考えましょう。

  49. 163 匿名

    共用部分の変更を認めてもらうには、管理組合で総会を開いてもらい、決議が必要です。
    共用部分の変更は確か5分の4くらいの賛成決議が必要ハズ。
    管理総会は入居後、3ヶ月から半年くらい。その後発注して納品、施工。壊れてもないものを交換して何十万も金払うなら、二重サッシュにしたほうがいいと思います。
    防音効果もありますからね。使い勝手は悪いですがね。

  50. 164 購入検討中さん

    本日モデルルーム見て来ました。(2回目です)生憎の悪天候でしたが、お客さん一杯で賑わっていました。
    2階に2タイプのモデルルームがあり、私的にはダーク系の落ち着いた感じのモデルルーム気に入りました。
    第1期の売り出し分には要望書(申込書?)全戸に入っているようです。(抽選は来週の木曜日)

    南武線沿線でマンション探してますが、価格と仕様・設備は検討の範囲内。三井が売主と言う事も〇。
    車を諦めれば、資金的にも予算内に納まりそうです。

    週末は確実にラゾーナに出掛ける我が家にとっては立地も〇。

    消費税増税前に決めるべきか、思案中。

  51. 165 匿名さん

    >162

    FFTって何?

  52. 166 匿名さん

    >163
    >共用部分の変更を認めてもらうには、管理組合で総会を開いてもらい、決議が必要です。
    窓ガラスとかサッシの改良は、管理規約で「窓ガラス改良規則」等で、
    改良権利・禁止行為・技術指針・申請手続きについて、数ページに渡って記載されていることが多い。
    工事申請に対する許可は、理事長の承認のみのケースがほとんど。
    詳細は長谷工アーベストの営業に確認してね☆ミ

    お前知らなすぎ。無知を言いふらすのはいい加減にしたら?(笑)
    安価なリフォームで済む程度のことをポイントに、何千万もする不動産を選ぶお客は、営業のいい鴨です。

  53. 167 物件比較中さん

    45/347戸という1期1次の分譲戸数が人気度合を物語っていますね

  54. 168 匿名さん

    結論、ペアガラスに関して、

    パークホームズは標準設置なので、入居後管理組合に申請したり何十万円も払う必要は無し、以上。

    他のテーマに移りましょう。

  55. 169 匿名さん

    >165

    ファイン・フロント・テラスの事だろ。
    目の前に工場が出来るのか、スルーして良かった。

  56. 170 物件比較中さん

    ここも工業地域ですから、将来に渡ってどんな嫌悪施設が作られるか分からないですけどね。
    せめて準工業地域なら全然マシなのですが。
    工業地域には騒音や振動を発する操業権があるので、新興住民が問題提起しても
    あまり行政は介入しない傾向があるようです。

  57. 171 匿名さん

    >167
    初動が2割もいってないのは、
    やっぱ、人気ないようですね。

  58. 172 不動産購入勉強中さん

    モデルルーム素敵でした。
    川崎には、バス便がとても便利ですね。

  59. 173 購入検討中さん

    川崎バス便と割り切るなら、アイランドスイートの方がいいかなあ。
    尻手黒川道路を走るバスは定時性が低いのですよね。
    うーん・・・

  60. 174 匿名

    すみません。
    モデルルームに行った方、ベランダの排水溝は全戸に付いているものでしょうか。
    教えて下さい。

  61. 175 購入検討中さん

    モデルルーム行って来ました。価格が安い為か見学の方大勢いましたね~。
    ちなみに1期45戸はほとんどの住戸に要望書はいってました。1期以降販売の部屋にも相当数の要望書入ってるようです。
    徒歩でJRの駅、バスとチャリでラゾーナ、小・中学校とスーパーも近い。
    周辺の病院事情ってどうなのかな~?

  62. 176 匿名さん

    バスは東口のほうが充実してるんだよねえ~
    本数多くて道路も広いしさ。

    まあ、三井で安けりゃ交通不便でも飛びつく人多いだろうね。
    尻手駅は使いづらいよ。浜川崎線利用者はいいだろうけど。
    バスはそこそこ本数あっても、雨の日とかひどいよ。二国近辺で詰まる。

  63. 177 購入検討中さん

    三井で安いから飛びつくのでしょうね。
    結露君とか、たかだかリフォームに管理組合の特別決議とか、検討層が無知識な層なことがよくわかる。
    ちょうどバスを使いたい雨の日と週末に、ひどいと川崎駅から末吉橋まで渋滞が続きます。
    自転車でラゾーナとか言ってる人は、陸橋を自転車で渡る気でしょうか。
    車を運転していると、陸橋の自転車はとても怖い。自分の子供には絶対に通らせたくないです。

  64. 178 入居予定さん

    >No.177

    じゃあ、何で検討しているの?別に買ってもらわなくてもいいんだよ。
     な~んて。

  65. 179 匿名さん

    矢向1丁目…。
    工場地帯だし、地元民でも避けたい場所ですな。
    夜もコワい場所ですよ〜。
    娘さんがいたら…再検討したほうがイイかも。

    まぁ、三井と言っても、所詮長谷工が施工の物件ですし、販社も長谷工
    間違いなく苦戦しますね〜。

  66. 180 匿名さん

    >179さん

    おっしゃる通り。
    今日は、いくつか物件見て、食事して遅い帰宅になったけど、
    21時半くらいに車で改めて陸橋や汐田総合病院のあたりをまわって見たけど、
    とにかく暗い。何かあっても逃げ込むような明るさもない。
    日中は中学校も見えてそれほど思わなかったけど。
    大人でも、毎晩あのへん歩いて、帰宅するのはちょっとって感じ。
    それと、本当に尻手まで徒歩11分なのかって思った(今日は車のため、歩いていないので)
    不動産は三井や何だとブランドで買うもんじゃないと、つくづく感じた。
    やはり、まずは、立地。

  67. 181 匿名

    だったら、ラグゼコートがおすすめです。
    我が家も色々悩んで、立地・学区の評判等も考えてラグゼコートにしました。

  68. 182 匿名さん

    あ、ラグゼに入居予定のものですが
    立地や駅からのアクセスで考えたらまぁまぁ、お勧めですね。

  69. 183 物件比較中さん

    自転車で川崎に行こうとすると陸橋を迂回する必要がありますね。

  70. 184 検討中の奥さま

    そんなもん陸橋を気合で越えれば余裕よ

  71. 185 匿名さん

    ま、三井の名を冠した長谷工マンションということで。ニモ。

  72. 186 検討中の奥さま

    三井で安くて飛びついて・・・何が悪いのかわからない。
    無名で高くて飛びついてるならまだしも。

    ようは何を重視して買うか、でしょ?

    ラグゼの隣に立つパークホームズをみて、ラグゼの仕様を恥ずかしく感じる人もいるのですよ。

  73. 187 不動産購入勉強中さん

    矢向パークホームズは現行法令不適格の既存不適格で、比較は難しいでしょ。


    尻手のパークホームズとラグゼの比較してみました。
    やはり価格差があるので、ラグゼの方が圧倒的に良さそうですね。

    建物は、ほとんど同じですね。(長谷工の20m規制パッケージ)
    直床+二重天井。天井高はラグゼ2.4~2.5m、ニモは2.4m。

    駅までのアクセスは、ニモは尻手駅まで850m(陸橋有)、ラグゼは矢向駅まで350m(平坦)です。
    ニモ完敗。

    川崎駅までは、ニモ1.8km、ラグゼ2.1km。陸橋を考慮するとラグゼ有利?

    室内設備は、若干ニモ有利? オール電化とガスは好み。
    駐車場は、ニモは機械式、ラグゼは自走式。ニモは将来の修繕に大きな不安あり。

    買物利便性は、ニモは陸橋を越えた駅の近くのまるき(650m)、サミット(700m)。
    ラグゼは矢向駅近くの食品館あおば(300m)、ローゼン(600m)、サミット(700m)と矢向駅と塚越の商店街。
    ニモ完敗。

    立地は、ニモは工業地域の真ん中。周囲に工場あり。大型自動車の往来あり。
    ラグゼは準工業地域に囲まれた工業地域で、北面が工業地域だがキャノンの研究所なので、
    周囲に騒音など心配なし、閑静。
    ニモ完敗。

  74. 188 購入検討中さん

    売主の三井不動産レジデンシャルも、ラグゼコートの売主の東レ建設も三井グループなのですね

  75. 189 匿名さん

    186

    三井で安くて飛びついて何も悪くないですよ。


  76. 190 匿名さん

    意味不明なラグゼ押しがいるようだが、
    ラグゼより坪単価30万は安いので、まじめに比較してもしょうがないぞ。
    ここは立地が悪い分、価格を抑えてきてる点で評価できる。
    スーモに載ってる西向き1Fながらも70.53㎡で2790万は相当な安さだしな。
    立地が不便だが、車通勤のガテン系ならOKだろ。

  77. 191 匿名さん

    ガテンが買えちゃう三井かー

    なんか残念。

  78. 192 物件比較中さん

    三井の安心がこの価格で買えるのはよいです。
    立地は良いとは言えないけれど、そんなに悪いわけではないと思います。

  79. 193 匿名さん

    はい、大変魅力的な価格です。予算の関係で南向きは諦めてましたがここなら南向き検討できます。もうすぐ1期ですが、抽選になるんでしょうか?!かなり迷ってて!!

  80. 194 物件比較中さん

    やっぱ南向きいいですよね。
    うーん、これは迷いますよね。

  81. 195 検討中の奥さま

    機械式駐車場はやはり将来の維持に問題が発生するのでしょうか?

  82. 196 匿名さん

    三井の安心といっても
    三井が夜間の暗さや陸橋の自動車の走行から
    歩行者や自転車を守ってくれる策を講じてくれるわけでなし
    クロスガーデンも想像より地味で、魅力薄だった

  83. 197 匿名

    「三井に住んでます」は
    この地域では全く意味なし!

  84. 198 物件比較中さん

    三井に住んでいます。
    CMには引き込まれますね。
    ここも雰囲気よくなるのかなぁ?

  85. 199 物件比較中さん

    機械式駐車場じゃない物件は少ないですよね。私も気になりますが・・・。

  86. 200 匿名さん

    このあたり周辺のマンションは機械式駐車場ばっかりでした。妥協するしかないですが...、維持費は気になりますね。余分な共用施設はないので今のところ管理費&修繕積立安めですよね。

  87. 201 匿名さん

    近隣でも大規模マンションだと、
    自走式駐車場が多いですよ。
    オールパークス、ファインフロント、アクアグランデ、ラグゼ、、
    機械式は維持コストも高いし、
    何より車出すまでに時間がかかるため、
    雨の日とか最悪です。

  88. 202 匿名さん

    駐車場に限れば

    オールパークスは一部機械式(少数)だけど、自走式がメインで全世帯分確保で、料金も安い
    ファインフロントは自走式だけど、周辺の民間駐車場並の料金と高く、台数も少なめ
    ラグゼは、自走式だけど、入居者全世帯分はなく、料金もどちらかというと高い
    となると、自走式で全世帯分の台数スペースが確保され、価格も安いのはアクアグランデ

  89. 203 購入検討中さん

    アクアグランデは管理費に駐車場代を乗せてるから、管理費が高いです。
    それを考慮しても、ここのパークホームズの管理費+駐車場代は、自走式の物件より高いです。

  90. 205 購入検討中さん

    アクアグランデは500戸で1Gbpsを共有しているようですね。
    P2Pを常時する人が何人かいると、全家庭がネットを使えなくなりそうです。

  91. 206 匿名さん

    ここって、来年秋入居ですよね
    新政権次第だけど、今のままじゃ、一番優遇税制的に残念なんだよね
    もし、省エネや環境対策の優遇税制が拡充しても
    今更、物件の仕様がかわるわけでないし。

    子供の小学校入学前にと思っていたけど、
    消費税増税直前まで、検討を引き延ばそうかな。
    その頃になれば、もっと、税制も見えてくるだろうし。

  92. 207 匿名さん

    201さん
    機会式駐車場のメンテナンスは多い所で年に6回位やっているそうですね。機械式駐車場の
    維持管理費の目安はエレベーター式、循環式だと年に1台10万円、多段式だと1台7万円位
    だそうです。自走式だと年に1万円位の様なのでかなりの差がありますね。これは1台の
    値段ですから何十台にもなると結構な金額になってしまいますよね。

  93. 208 匿名さん

    機械式駐車場の維持費ってそんなにかかるんですね...。
    でも駐車場事情は妥協できます。

  94. 209 匿名さん

    今時、管理費・駐車場使用料の安さを売りにしてる物件止めとけ。

    入居後、即値上げ・・・

  95. 210 匿名さん

    ここのパークホームズ、この価格で床暖房・ディスポーザー・ペアガラス・カーシェアリング付きなのは安い。
    回りの営業がネガりたくなるのもわかるわ。

    手付捨ててでも三井に乗り換え考えてる契約者多いんだろね、きっと。

  96. 211 匿名さん

    機械式駐車場は法定耐用年数15年程度で、20年もすれば絶対に入替が必要になります。
    2段式だと安くても2台300万はしますから、211台だと3億はかかるでしょう。
    15年経たずとも故障すれば数十万単位で修理費用はかかりますし、
    利用見込より利用者が少なければ、利用されていなくても保守費はかかります。
    かといって撤去するにも、解体費+処分費+地下ピットの穴埋めに80万はかかります。

    分譲後10年以上経過する機械式駐車場を設置するマンションには、
    やはり何らかの維持に関する問題を抱えるところが多いようです。
    機械式駐車場の物件を選ばない選択は、将来のリスク軽減になります。

  97. 212 購入検討中さん

    確かに、本音を言えば機械式駐車場は避けたいところですね。
    中庭があるのはうれしいけれど、敷地に余裕があるのなら
    なぜ自走式駐車場にしなかったのでしょう・・・

    他物件に比べて、設備、費用面で魅力を感じているので
    検討している者の愚痴でした。

  98. 213 匿名さん

    立地がイマイチな以上、設備を充実するしかないよね

    何も、マンション・建売供給過剰な矢向で、
    残り物みたいな、矢向のハズレ(鶴見川に近いほど地盤も悪いのに)の立地に
    建てなくてもいいと思うのだが。

    ここに限らずだが
    土地があったら、需要おかまいなしにマンション建てるってのもなんだろうね。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸