横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ横浜矢向センターフォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 鶴見区
  7. 矢向
  8. 尻手駅
  9. パークホームズ横浜矢向センターフォレストってどうですか?
ママさん [更新日時] 2013-06-03 15:37:55

ニモ押しですけど、なに「にも」って・・・

所在地:神奈川県横浜市鶴見区矢向一丁目1523番1(地番)
交通:南武線 「尻手」駅 徒歩11分
東海道本線 「川崎」駅 バス6分 「汐田総合病院前」バス停から 徒歩4分
京浜東北線 「川崎」駅 バス6分 「汐田総合病院前」バス停から 徒歩4分
南武線 「川崎」駅 バス6分 「汐田総合病院前」バス停から 徒歩4分
間取:3LDK
面積:68.85平米~72.91平米
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:長谷工アーベスト


施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ横浜矢向センターフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-07-19 13:17:28

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ横浜矢向センターフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    近隣でも大規模マンションだと、
    自走式駐車場が多いですよ。
    オールパークス、ファインフロント、アクアグランデ、ラグゼ、、
    機械式は維持コストも高いし、
    何より車出すまでに時間がかかるため、
    雨の日とか最悪です。

  2. 202 匿名さん

    駐車場に限れば

    オールパークスは一部機械式(少数)だけど、自走式がメインで全世帯分確保で、料金も安い
    ファインフロントは自走式だけど、周辺の民間駐車場並の料金と高く、台数も少なめ
    ラグゼは、自走式だけど、入居者全世帯分はなく、料金もどちらかというと高い
    となると、自走式で全世帯分の台数スペースが確保され、価格も安いのはアクアグランデ

  3. 203 購入検討中さん

    アクアグランデは管理費に駐車場代を乗せてるから、管理費が高いです。
    それを考慮しても、ここのパークホームズの管理費+駐車場代は、自走式の物件より高いです。

  4. 205 購入検討中さん

    アクアグランデは500戸で1Gbpsを共有しているようですね。
    P2Pを常時する人が何人かいると、全家庭がネットを使えなくなりそうです。

  5. 206 匿名さん

    ここって、来年秋入居ですよね
    新政権次第だけど、今のままじゃ、一番優遇税制的に残念なんだよね
    もし、省エネや環境対策の優遇税制が拡充しても
    今更、物件の仕様がかわるわけでないし。

    子供の小学校入学前にと思っていたけど、
    消費税増税直前まで、検討を引き延ばそうかな。
    その頃になれば、もっと、税制も見えてくるだろうし。

  6. 207 匿名さん

    201さん
    機会式駐車場のメンテナンスは多い所で年に6回位やっているそうですね。機械式駐車場の
    維持管理費の目安はエレベーター式、循環式だと年に1台10万円、多段式だと1台7万円位
    だそうです。自走式だと年に1万円位の様なのでかなりの差がありますね。これは1台の
    値段ですから何十台にもなると結構な金額になってしまいますよね。

  7. 208 匿名さん

    機械式駐車場の維持費ってそんなにかかるんですね...。
    でも駐車場事情は妥協できます。

  8. 209 匿名さん

    今時、管理費・駐車場使用料の安さを売りにしてる物件止めとけ。

    入居後、即値上げ・・・

  9. 210 匿名さん

    ここのパークホームズ、この価格で床暖房・ディスポーザー・ペアガラス・カーシェアリング付きなのは安い。
    回りの営業がネガりたくなるのもわかるわ。

    手付捨ててでも三井に乗り換え考えてる契約者多いんだろね、きっと。

  10. 211 匿名さん

    機械式駐車場は法定耐用年数15年程度で、20年もすれば絶対に入替が必要になります。
    2段式だと安くても2台300万はしますから、211台だと3億はかかるでしょう。
    15年経たずとも故障すれば数十万単位で修理費用はかかりますし、
    利用見込より利用者が少なければ、利用されていなくても保守費はかかります。
    かといって撤去するにも、解体費+処分費+地下ピットの穴埋めに80万はかかります。

    分譲後10年以上経過する機械式駐車場を設置するマンションには、
    やはり何らかの維持に関する問題を抱えるところが多いようです。
    機械式駐車場の物件を選ばない選択は、将来のリスク軽減になります。

  11. 212 購入検討中さん

    確かに、本音を言えば機械式駐車場は避けたいところですね。
    中庭があるのはうれしいけれど、敷地に余裕があるのなら
    なぜ自走式駐車場にしなかったのでしょう・・・

    他物件に比べて、設備、費用面で魅力を感じているので
    検討している者の愚痴でした。

  12. 213 匿名さん

    立地がイマイチな以上、設備を充実するしかないよね

    何も、マンション・建売供給過剰な矢向で、
    残り物みたいな、矢向のハズレ(鶴見川に近いほど地盤も悪いのに)の立地に
    建てなくてもいいと思うのだが。

    ここに限らずだが
    土地があったら、需要おかまいなしにマンション建てるってのもなんだろうね。

  13. 214 匿名さん

    モデルルーム見て、先走って決める前に、
    日没後、それこそ中学生が塾から帰るような20時頃とか
    仕事帰りと思って21時頃、徒歩ないし自転車で、マンション予定地に
    行ってみたら。今の時期なんて、寒い分、よけい暗さが圧倒されるから。

    設備より立地、生活のしやすさなら、ラグゼのほうが遥かにマシかなと
    思ったけどね。

  14. 215 匿名さん

    ラグゼより、ザパークハウス川崎矢向のほうがいいかな
    でも、もう完売マジかみたいだし
    こことは予算的に違うか

  15. 216 匿名さん

    パークハウスは先月MR訪問したらまだ契約率2/3でしたから、完売はほど遠いと思いますよ

  16. 217 匿名さん

    >210
    居るわけねーだろww

  17. 218 購入検討中さん

    駐車場の維持コストを考えると、近隣の他物件との価格的優位性はないかもしれませんね

  18. 219 匿名さん

    >機械式駐車場は法定耐用年数15年程度で、20年もすれば絶対に入替が必要になります。

    税法上の耐用年数が15年だからって言って20年で“絶対”入替必要にはなりませんよ。
    通常は各設備の交換・補修を適切に行えば20年で全体を入替何て有り得ません。

    1台あたりのメンテ代を年間7~10万円程度なので、駐車場使用料月額8000円~の設定で有れば一般的。
    デベによっては、管理費・修繕積立金を安く見せる為、駐車場使用料上乗せしたり(もちろん逆もあり)するので、まっ駐車場使用料だけでは判断できんけどね。
    また、自走式立体駐車場だと上屋のメンテ代は当然かかる。

    なんで、将来のリスク考えるのであれば、駐車場使用料・管理費・修繕積立金まで含め比較した方が良いよ。

  19. 220 匿名さん

    機械式8000円なんて考えらられない

    オールパークスもアクアも、機械式なら500円から1500円程度
    自走式は3000円から高くても6000円台(アクアは4000円台)

    だからといって、管理修繕費がべらぼうかというとそれほどでもない

    結局、土地がないから機械式にせざるを得ないこことかが
    いろいろ近隣の他の物件の駐車場事情を勝手に解釈してる感じがする

  20. 221 匿名さん

    ちなみに、ここって、駐輪場は一世帯あたり2台分は最低でも
    確保されているのかな?
    先日、モデルルームいった時に、そのへんのことまで聞かんかったわ

  21. 222 匿名

    駐輪場は、上下段あわせて、1世帯あたり2台は確保できます。

    駐車場は、211台分が、全て契約されれば、
    一段目14000円、4段目8000円の目安。

    ただし、211台全てが契約されず、たとえば、150台くらいしか入居者が駐車場を必要とせず、
    稼働率が低ければ、駐車場代の料金が上がる場合もあるみたいは話をMRでは聞いた。
    入居世帯の3分の2が、月額8000円以上の駐車場を利用するかは、
    (昔なら考えられるかど)最近は自動車保有率が下がっているのでどうでしょう。

    それと、自転車は西口から出入りしないといけないので、
    メインエントランスからは少し離れる。
    自動車は北口から出入り。




  22. 223 匿名さん

    >219
    そんなことはない。20年程度で入れ替えるのが一般的。長くても25年。
    大規模改修(主要部品交換など)が必要になるので、そのあたりの年数で割に合わなくなるから。
    あと、故障時の修理代も考慮されていますか?機械式は頻繁に故障します。
    ざっくりと、メンテ代だけで6,000円/月、修繕費の積立5,000円、リプレースの積立6,000円で、
    この計算では月17,000円は要する。

    ちゃんと勉強しましょうね。
    機械式を設置しているマンションでは必ず問題が発生するので、
    インターネットで調べればいろいろ見ることができます。

    土地活用上の制約の解決以外に、機械式には何一つ利点がありません。

  23. 224 匿名

    金利1%で500万を35年借りたら、
    月額返済が約14000円

    駐車場代相当
    やはり、車を保有するのって、でかい出費ですね

  24. 225 賃貸住まいさん

    近辺の機械式駐車場物件
    ザ・パークハウス川崎矢向 13000~18000円
    プレシス矢向 11000~20000円
    パークハウス横浜矢向 8000~14000円
    クレストレジデンス新川崎 1000~7000円

    パークハウスとプレシスは比較的まともな費用設定。(これでも将来不足すると思う)
    ゴクレの売りっぱなし無責任は論外、パークホームズが将来積立不足になるのは明らかでしょうねえ。

  25. 226 匿名

    住宅ローン減税の上限額や駐車場代、立地などなど
    やはり、このへんの大型物件では、ラグゼに分がありますな

  26. 227 匿名

    ラグゼもいいんですが、内装や設備を削ぎおとし過ぎてて、
    ちょっと残念かな。
    隣のパークホームズがも少し築浅だったら中古でも良かったんですけど。外観も素敵だし。

  27. 228 匿名さん

    奥さん目線なら、収納など設備が充実していたほうがいいのでしょうけど、
    毎日の通勤を考えると(これは男女ともにだろうけど)
    少しでも通勤が楽な立地がいいよね

  28. 229 賃貸住まいさん

    >ただし、211台全てが契約されず、たとえば、150台くらいしか入居者が駐車場を必要とせず、
    >稼働率が低ければ、駐車場代の料金が上がる場合もあるみたいは話をMRでは聞いた。

    んな、ばかな
    このマンションは駐車場の稼働率が60%で試算されて計画がもとよりできています。
    つまりは、もとより130台くらい使われたら、収支は変わらず、もっと使われれば、修繕積立金は
    安くなる計算です。ここが三井とほかの会社の違いだと資料を見せて説明を受けましたよ。

    >この計算では月17,000円は要する。
    こんなはずねえじゃん。そしたら世の中の機械式の駐車場はないぞ

    ラグゼがいいなら、早く買えばいいじゃない。っていうか、はやく買ってくれよ。
    建てこみ感いっぱいのマンション買って、満足してくれ。完成しても売れ残っている奴だから
    値引きもしてくれると思うよ。

    >将来のリスク考えるのであれば、駐車場使用料・管理費・修繕積立金まで含め比較した方が良いよ
    あとは、駐車場の空きをどれくらいみているかだよ。修繕計画の内容に間違いがないか、素人はそれすらも
    わからないけど、空き率は一目でわかる。

  29. 230 匿名

    >>229さん

    稼働率が低ければ、駐車場代の料金が上がる場合もあるみたいは話は
    MRの方に質問した結果、返ってきた回答です。

  30. 231 匿名さん

    >229
    うけるw
    機械式の維持費が安かったら、2万なんて設定するところはねえよwww

  31. 232 匿名さん

    結論、機械式駐車場の所は買わない方が良いということ。

  32. 233 匿名さん

    機械式駐車場だから選択肢の一つに入らないのもアリだし、でも人それぞれなので、機械式駐車場を妥協するのもアリ。

  33. 234 匿名さん

    営業の言うことを鵜呑みにされてる方々がいますね
    この価格帯で駐車場が18000円だと、ターゲットの年収層の年収500万円台には敬遠されてしまうので、
    あえて将来に無理のある使用料を設定してるのだと思います
    マンション管理士のブログなどを読めば、この使用料では維持できないことが分かります
    デベが○○だから大丈夫とか考えるのはあまりにも安易です

  34. 235 働く女子さん

    二子玉川のマンションでは、駐車場0円ってのがあって、完売しとりますがな。
    0円のマンションなんて世の中にいっぱいありまっせ。
    ネットで駐車場0円で引いてみなされ。
    ここはどっかのマンションみたいに、プールやゲストルームなんかがないので
    安いのは当然でしょう。347戸もあればふつうでも管理費は安いはず
    管理費も修繕積立金の構成としては、いいんじゃない

  35. 236 匿名

    >235だから自由主義経済には0円のサービスなんてありえない。唯一有り得るのは完全自走式でゲートもない場合だがそうなると誰でも置けちゃうね。

    維持費は必ずどこかに乗っているんだよ。

  36. 237 匿名さん

    1期3次になってるけど、いつのまに1期2次があったの?
    即日完売をうたってないから、1期1次45戸は泣かず飛ばずだったのかな

  37. 238 匿名さん

    0円に釣られるおめでたい人がいますね

  38. 239 匿名さん

    DMと価格表が届きました。
    埋まってる住戸が45戸でした。もう3次なのですか?2次はいつだったのでしょうか。

  39. 240 物件比較中さん

    45戸完売したんですね。
    思ったより人気があるみたいですね。

  40. 241 匿名さん

    尻手の商店街は使える感じですか?どのくらいの規模なんでしょうか?

  41. 242 匿名さん

    1期1次が45戸って・・・要望書が45戸しかなかったということですよね
    今は高値掴みさせられる可能性が高いので、竣工までは期間が長いですから当分は様子見が懸命ですね。

  42. 243 契約済みさん

    45戸以上の要望があったので、1期2次、3次…と展開しているそうです。
    価格もこれ以上下がることはないかと。
    ウォールドアの部屋が人気のようでした。
    検討しているなら、お早めに。

  43. 244 購入検討中さん

    ↑営業の言うことを鵜呑みにしすぎ
    ふつうは要望書が出ている分は、客が気変わりする前に契約させる
    まあ、軟調なのだろうね

  44. 245 匿名さん

    南むきのD棟、西向きのC棟、値段がけっこう違うので悩んでます。他の物件ともまだ悩んでますが...。でもやっぱりここが価格安いです。何ででしょうか。

  45. 247 匿名さん

    場所(立地)が悪いの一言につきるでしょう
    マンション価格は、何よりまず立地が反映する

  46. 248 匿名さん

    立地...そうですね。だけどこの辺の分譲はどこも立地は似たり寄ったりじゃないかなぁ。線路近かったり、川近かったり、ここは工場と隣接してたり。ただ尻手住民からすると静かで住みやすいし、小学校中学校評判悪くないし、川崎まで出れば東京まですぐなので、悪くないですよ。

  47. 249 匿名さん

    MR行きました。
    安い部屋ばかり売れている印象でした。
    高い部屋は苦戦しそうですね。

  48. 250 物件比較中さん

    エレベーターはいくつあるかご存知ですか?

  49. 252 匿名

    オプション関係を検討される方、仕様をMRで確認してください。
    結構、購入後に設計ミスで変更されている話を耳にしますので。

  50. 253 契約済みさん

    エレベーターは3基でした

  51. 254 匿名さん

    送電線は駐車場にちょっとかぶってるだけでしたよ。

  52. 255 購入検討中さん

    それを送電線の真下という。

    高圧線と白血病や癌との因果関係ははっきりとは否定されていないのですよね。
    国によっては、高圧線から一定距離以内の、指定施設の建築制限もあります。

  53. 256 物件比較中さん

    全く悪口書き放題だな。すでに販売開始から一ヶ月で60件売れてますから、まずまずではないかな。同業者も客取られ悔しいだろうが、逆恨みだな。こんなことしてもおまえらのマンションは売れない

  54. 257 匿名

    矢向は高圧線の真下や鉄塔に囲まれた戸建てだってたくさんあるのに
    駐車場の上にちょっと被るくらいで鬼の首を取ったみたいに騒ぐとは
    ここが売れちゃ困るのかね
    三井でこの安さだから心配しなくてもすぐに売れるよ

  55. 258 匿名さん

    ここが売れようが売れまいが困らない。

  56. 259 マンション投資家さん

    駅から遠いのはマンションにとって致命的

  57. 260 物件比較中さん

    モデルルームは相当良かった。
    三井不動産レジデンシャルの女性の営業の人だったが丁できれいな人でした。
    知識も豊富で質問にてきぱきと答えてくれた。営業もレベルが高い。
    それに比べると×××コートの営業は不快極まりない質問に
    こたえるまえに、それは買うことにとって重要ですかと質問を質問で返され、時間の営業かかる方でした。他の会社も似たり寄ったりな回答でしたから、すごく良かった。長谷工さんだけでなく三井の人も営業されてました。

  58. 261 購入検討中さん

    何が言いたいかよくわからないけど、とりあえずラグゼを叩きたいのですね
    わかります

  59. 262 匿名さん

    260
    そんなに良かったなら買ってくださいな。

  60. 263 引越前さん

    260
    あなた日本語下手ね。

  61. 265 匿名さん

    坂ありで、あの距離なんてキツイですね。

  62. 266 申込予定さん

    早くも百件が契約らしい。相当な売れ行きだ。
    便所の落書きにまどわされないように

  63. 267 検討中の奥さま

    10分程度の距離で駅から遠いという書き込みを見る度に、
    情けなく思うのは自分だけかしら?
    歩くこと、自転車に乗ること、毎日の運動と思えばいいのに。

  64. 268 周辺住民さん

    同じくこんな距離を歩けないと言うのが理解できません。
    マンション買う前にもう少し運動して体力つけないとローンも返せないのでは?

  65. 269 匿名さん

    歩けるけど、嫌だ。

  66. 270 匿名さん

    100戸も契約されてないですよ。
    まだ60戸しか分譲されてませんから。

    そんな嘘を書かないと人が来ない?

  67. 271 匿名さん

    嘘はダメですよ。
    次回の販売はいつぐらいかな。

  68. 272 申込予定さん

    しらないの?
    さらに販売進んでます。

  69. 273 ビギナーさん

    先週行ったら商談席は満員、受付の席で待つ人がいました。
    外を出たら他のマンションの営業の人が二社チラシを渡されました。
    営業の人が言ってましたが、周りのマンション売れてないから、掲示板も嘘の書き込み多いです。
    私達がいる間にも申し込みが四件入りました。
    D棟は70個有りますが、真ん中辺りは全部売れてます。

  70. 274 買い換え検討中

    ネガティブな書き込みはそういうこと。

  71. 275 検討中

    確かに100件ぐらいの件数ですね。

  72. 277 匿名さん

    >営業の人が言ってましたが、周りのマンション売れてないから、掲示板も嘘の書き込み多いです。

    うけるw
    営業がインターネットの掲示板のことを、わざわざ喋るのw

  73. 278 購入検討中さん

    敷地内に送電線が立ってる
    工場だらけ
    川が近い
    駅遠
    環境が劣悪

  74. 279 買い換え検討中

    売れてない営業マンは暇だから、こうやって悪口書き込みするしかない。
    それをするしか仕事がない。
    少し度が過ぎて真実味がない!

  75. 280 匿名さん

    >敷地内に送電線が立ってる
    >工場だらけ
    >川が近い
    >駅遠
    >環境が劣悪

    これが真実だと思うけど?
    これらの劣悪要素とトレードオフの低価格物件でしょうに。

  76. 282 匿名さん

    253さん
    マンションのエレベーターの数の適正数は50~80世帯に1基程度とされているので、ここは
    347世帯なのでちょっと世帯数にして考えると3基は少ない様な気がしますね。
    ただエレベーターも数が多ければそれなりに維持費や修繕費などもかかってきますしメリットに
    思える事もありますけどね。

  77. 283 匿名さん

    否定的な書き込みがあると、すぐ反応する張り付きの方がいらっしゃいますね。
    パークホームズの営業さんなのでしょうか。

    エレベーターの適正台数は、1台あたりの戸数なんかでは決まりません。
    階段のレイアウトや階数、動線も考慮して、エレベーター利用率を計算した結果で
    容量や台数、配置を計画します。
    低層なので100戸/台なら、適当かと。

  78. 284 契約済みさん

    253さん

    エレベーターは4基ですね。

  79. 285 年末も仕事

    今年は忙しい。
    しかし悪い書き込みばかりですが注目すべきマンションですね。
    質問があります。
    この周辺に住んでいる方は、徒歩で駅まで?それとも川崎までバスですか。
    私は徒歩でいける距離だと思いますが、自転車を除きどちらがおすすめでしょうか。

  80. 286 匿名さん

    高齢者には歩ける距離ではないですね。
    80才になっても住むつもりなら。。。

  81. 287 周辺住民さん

    >285
    尻手駅まで徒歩ですね。
    バスは道が混んでて逆に時間が掛かりそうな気がします。

  82. 288 匿名さん

    バスはダメだよ。
    すごい混むもん。

    マンションの出来は、長谷工のお得意低仕様モデル。

    三井だけに残念。

    でも、安いメリットもあるか。

  83. 290 匿名

    正解。安くない。狭いなりに高い。

  84. 291 匿名さん

    アンチが多いってことは、それなりに良い物件なのだろう。

  85. 292 匿名さん

    関東圏なら3LDK70平前後が普通じゃないかなぁ。80平超の部屋もありましたよ。

  86. 293 匿名さん

    >291
    その理屈だと、ブリリア磯子は最高の物件だなw

  87. 294 匿名さん

    今は、
    80m2が、普通だよ。

    70はちょっと狭い。

  88. 295 物件比較中さん

    >>294 リビングがあと1畳足らないという感想は持ってます。まあうちは80平米超えの間取りに住んだことがなくて慣れで今回も面積を気にせず検討中です。

    今度は和室があるので押入れアリ。これでようやく溢れてる物の数々を収納できますよ。
    要は収納工夫次第かなと。

    マルチクローゼットまであるから大丈夫そうです。

  89. 296 匿名

    狭いと言っても他のパークホームズなんか同じ広さで1000万は高いよ。
    駅から少し歩くことと長谷工ってことでこの価格は安い。
    目の前のクレッセントの中古価格が気の毒にもっと下げなきゃ売れなくなるね。

  90. 297 契約済みさん

    294さん
    80m2は掃除が大変なので、
    70m2で十分だと思いますよ

  91. 298 匿名さん

    首都圏では70平米台前半が主流で、80平米だとむしろ広い方で4LDKだし。
    何がどう「普通」なの?

    ここは比較対象が川崎バス便のアイランドスイートとかグリーンシア京町だから、
    この値段が普通だよ。安くも高くもないかと。

  92. 299 匿名さん

    バスがここは使いものにならないということはありませんか?

  93. 300 匿名さん

    結論からいうとバスは使い物にならない。

    バスを使いたい雨の日と週末は尻手黒川道路は大渋滞だから。
    川崎駅の東口側は道路事情が比較的良いのでバスも便利だけど、
    西口側は渋滞頻発で、東口に比べるとどのバスも定時性が悪い。
    渋滞中に尻手黒川道路を眺めていると、バスが4台くらい連なっているのは、
    この界隈ではよく見かける光景。

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ逗子
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸