マンションなんでも質問「マンション用のエネファームと太陽光発電について part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション用のエネファームと太陽光発電について part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-01 01:43:15
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000件を超えていたためこちらへ新しく作ってみました。
今後はこちらへ書き込みをお願いします。

前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228500/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット

[スレ作成日時]2012-07-11 13:43:34

最近見た物件
所在地:東京都練馬区高松6-4599-7(地番)ほか
交通:都営大江戸線 光が丘 駅徒歩10分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:46.82m2~92.41m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 36戸
[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション用のエネファームと太陽光発電について part2

  1. 267 契約済みさん 2012/08/28 17:29:34

    >266
    なるほどね。
    どちらかというと逆な気がする。
    後から原発の稼働率を上げつつ売上を増やす為に取った戦略だと何かの本で読んだのだけれども。

    コジェネは各戸で購入する燃料費がLNG火力と同レベルでないと同列に論じる事はできないし、新たに整備する大きな意味での社会的インフラ費用、同時に発生する熱のフル活用は冬でないと難しいなどは認識した。
    稼働率が上がる寒冷地では有効になってくるケースもあるかもしれない。あとは恐ろしい程に電気代が高騰した場合かな。

    どちらかと言うと、太陽熱給湯器で出来るだけ温度を上げた温水を各戸に供給して、同じく各戸に設置したエコジョーズで出口温度を適温にするのが良い様な気がしてきた。
    南側壁面には真空管太陽熱パネル、屋上に太陽光発電パネルを可能な限り設置して電力とガスの消費を低減し全体的なエネルギー消費を少なくするのが限度だろうか。

  2. 268 匿名さん 2012/08/29 04:42:12

    エコジョーズは一次側の給水温が上がると熱効率が下がってしまうから、温水器につなげたりせずにエコジョーズのままで使うのが良いですよ。それよりも機器のメンテをしっかりやることの方がずっと重要です。エネファームよりメンテされたエコジョーズです。

  3. 269 契約済みさん 2012/08/29 05:26:42

    >268
    どの位効率が下がるんだろうか?
    ガス消費量は思ったより減らないのかな?

  4. 273 匿名 2012/08/29 15:59:37

    発電してもガス代がかかるからコスト回収できない。お湯は素直にエコジョーズで沸かし他方がお得。


    発電した電気でエコキュートを動かして廃熱をエコキュートで回収すれば高効率が望めると思うけどね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  5. 274 匿名 2012/08/29 16:44:37

    >270

    発電もただじゃない。

    しかも、我が家の場合無駄に電気を使わないと動かない。

    エネファームの導入コストで標準家庭なら300ヶ月分くらいの電気代がまかなえるんじゃないかな。実に25年分だ。

  6. 275 契約済みさん 2012/08/29 22:57:49

    >273
    燃料電池とヒートポンプを組み合わせた上で排熱も有効利用とは面白いですね。
    一次エネルギー利用率90%にヒートポンプでCOP3以上ですから総合効率は軽く150%以上いきそう。購入する電気とガスの量も減らせるし。
    今のままだと熱が余りそうですけど、将来的に一次エネルギー利用率の発電の割合が増えればバランスが取れそうです。
    機器の価格とランニングコストの整合が取れる日がくるのかはわかりませんが。

  7. 279 匿名 2012/08/30 13:39:53

    熱が余るとさ。足りないの間違いだろ。

    ハンドル変えても中身は同じだ(笑)

  8. 280 匿名さん 2012/08/30 14:59:48

    確かに、今の状態なら発熱量が多くなるのでその利用方法が重要になるね。
    でも、効率が上がれば発熱量が下がるので問題なくなる可能性が高いよ。

  9. 281 匿名 2012/08/30 15:50:28

    利用方法?何を言っているんだ?

    お湯を作る以外機能がない。しかも、電気を使わないと熱は出ない。

    出た熱は全て給湯に使われるから余らない。

    また、トンチンカンなことを言う奴が戻ってきた。

  10. 282 契約済みさん 2012/08/30 21:37:41

    >280
    今の所発電効率60%くらいまでは見えてる様ですね。
    http://lite.blogos.com/article/40645/
    コストと実用化されるまでの期間を考えるとまだまだ時間がかかるのでしょうか。
    しかし燃料電池とヒートポンプのハイブリッドなんか出たらガスインフラを使うとは言え全体的なガス消費量は減ってしまうだろうし、電力会社も売り上げが減るから立場的にはエコワンや太陽熱温水器みたいに全く料金の値引きや売り込みが無い物になりそう。

  11. 283 匿名さん 2012/08/31 02:57:51

    稼働中の川崎火力発電所1号機は58.6%の効率、建設中の2号機は61%を見込んでいる。ガスコンバインド発電所の効率60%は既に現実。
    家庭用自家発電が超えるべきハードルは意外と高い。

  12. 284 匿名さん 2012/08/31 05:01:44

    >282 >283
    本当にそうだね。
    技術的なことよりも、認可や法的な問題がやっかいだよね。
    誰かが儲からないと許可されないことが多いからね。

  13. 285 契約済みさん 2012/08/31 05:13:40

    >284
    まったく同意です。
    競争原理が社会にとってマイナスに働くケースの典型となってしまっている様に見えます。
    重要な事は消費エネルギーを減らす事、消費者の負担を減らす事なんですが、企業の原理としては利益を追い求めるわけですから必然ということでしょうか。

  14. 286 匿名さん 2012/08/31 09:22:27

    >>283は、家庭で投資してまで天然ガスを使って高効率なエネルギーを得ようとするなら、これからは熱効率60%を超えた分が投資額に対する被評価部分になってくるという話。
    たとえばエネファームの効率95%なら、35ポイント(%)のプラス部分。
    その部分がはたして投資コストに見合うかどうかが問われているということだ。

  15. 287 匿名 2012/08/31 11:22:59

    >284

    >技術的なことよりも、認可や法的な問題がやっかいだよね。

    法的な問題ってなんですか?

  16. 288 匿名さん 2012/09/01 12:51:45

    >287
    全ての事は認可と法によって定められている事は義務教育で習っていますがご存知ないのかな?

  17. 303 契約済みさん 2012/09/03 13:16:31

    見ててツライんだけどスレの結論はどうなったのかな?

  18. 304 匿名 2012/09/03 14:07:40

    エネファームの導入は、まだ時期尚早。

    物好き、他人と違っていないと嫌だと言う様な人向き。


    まあ、しょうがないよね。

    イニシャルコストの回収は、不可能なうえ、一定以上使わないと発電できなかったり貯湯タンクが一杯になると発電できない等、生活パターンとのマッチング条件が厳しいから高効率で使える人が限られる。

    床暖房や追い炊きは、搭載の補助熱源の役目。搭載される燃料電池の熱源としての出力は小さすぎて瞬発力が必要な熱供給ができない。

    給湯は、エコジョーズやエコキュートを利用した方がコスト的にも使い勝手も優れるうえ、差額で10年分以上の電気代が捻出できる。

  19. 305 匿名 2012/09/03 14:59:19

    303は立つ瀬が無いから辛いのはよくわかるよ。

    エネファームの更なる超低コスト化、稼働範囲の下限値の拡大。

    少なくとも電気代何十年分とか言われな事も大事だ。最大の問題は再生エネルギーと違って投入するエネルギーにコストが発生する事だな。

  20. 306 契約済みさん 2012/09/03 23:17:34

    ツライのはここの所のやり取りが罵り合いと削除合戦に終始してたせいなので。
    とりあえず今の戸建向けのコストと同じでは高すぎるので趣味のレベルと。
    発電量の幅を増やすのが課題といのも確かに。
    エネファームで作られたランニングでの発電コストが実質いくらぐらいになるか。電気料金より高くなっては意味が無い。
    機器の値段はいくら位なら普及可能なレベルなんだろう?

  21. ウィルローズ光が丘
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    所在地:東京都練馬区高松6-4599-7(地番)ほか
    交通:都営大江戸線 光が丘 駅徒歩10分
    価格:未定
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:46.82m2~92.41m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 36戸
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    未定/総戸数 36戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~8848万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~74.08m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム朝霞本町

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ファインスクェア武蔵野セレン

    東京都武蔵野市緑町一丁目

    6,500万円台予定~8,300万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.87m²~70.53m²

    総戸数 29戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3980万円・4970万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    5,590万円~1億490万円

    1LDK~3LDK

    35.41m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    オーベル三鷹

    東京都三鷹市下連雀4-242-29

    未定

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    59.51m2~64.95m2

    総戸数 40戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

    東京都三鷹市下連雀8-488-1

    6200万円台~9000万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    50.05m2~71.57m2

    総戸数 66戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    [PR] 東京都の物件

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4990万円・6150万円

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億2090万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    57.4m2~67.53m2

    総戸数 522戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸