都内でもいわゆる「下町」と呼ばれるエリアなので、もしかしたら物価も安いのかな?と期待しつつ付近を散策。通りすがりのスーパーなどで価格をチェックしたりしたのですが、私が見た限りでは食品や日常品などの物価は23区内だと標準的~やや高めという感じでした。
そのかわり合羽橋のような問屋街、上野や御徒町なども近く、ちょっと面白いものが売っていそうなエリアが色々ありますね。暮らしやすそうなのは勿論ですが、その他様々な面で楽しそうな地域です。
確かに楽しそうな街ですよね。
歴史的にも興味のある場所がたくさんあって、世界的な観光地でもあるし。
何より街全体に庶民的な雰囲気を感じて親しみを覚えます。
高級志向の人もいるでしょうけど、毎日気取っていると疲れてしまいますから。
ラフなスタイルでブラブラ歩ける商店街などがあるのは私にはありがたいことです。
行きつけの飲み屋や喫茶店などをみつけて生活を楽しみたいですね。
でもちょっと高めかな。
下町の雰囲気が良いこと、職場に近いことなどから検討してます。
このあたりは地盤どうでしょうか?
今から買う場合、液状化等も考えつつだとは思うのですが。
住居も多い地域だし温かみがあっていい立地だとう思うな~。
下町っていう響きに子どもの頃から憧れてて、東京のそう呼ばれる町は田舎とはどう違うんだろうってずっと想像してました。見たらなるほどといった感想ですね。利便性に囲まれながらも下町であるエリアの色は守り続けるっていうのがわかりました。
二つの魅力を味わえる環境なんでしょうね。
見学に行くとしたら一番賑やかな時間帯に行っておくのが得策なのだろうと思います。それで大丈夫そうならオッケーなんじゃないでしょうか。
仕様や日当たりは特に問題なさそうですしね。訪問するなら朝か夕方が周辺のざわめきがわかりやすくていいのかな。
明るいという意味での賑やかさは私は歓迎ですよ。
家族と休日に現地にいってばかりですが、
平日夕方や夜も一応これからチェックしてみようかと思っています。
他スレで言われたのですが、
天気が悪い日も見ておいた方が良いと言われました。
水がたまる場所があったりしないか、
雨の日の交通はどうなのか?など見れるそうです。
物件選びの際、やはり最低限でも日中と夜は現地に行ってみるべきだと私も聞きました。
悪天候は1年のうちそれほどたくさんは無いと思いますが、駅近やアーケード、地下街や通路などが無い場所は数分歩くだけでも大変な時がありますね。
今日も関東の南の方では雨と強風で傘を差せない場所もありました。
下町の住宅地という雰囲気はとても良いのですが、雨の日でも濡れずに通勤できる場所も魅力ではあります。
永住覚悟ならどちらを選ぶべきかと迷っているところです。
勉強になります。
今まで天気の良い日しか現地に行ったことがなかったので、
悪天候の日、夜などもぜひ行ってみようと思います。
その点も知った上でなら「こうなるはずじゃ」
ということにならないですもんね。
雨の日に行くことが出来ないなら、
せめて夜に行くことが大事なんですね。
確かに街って昼と夜では全然雰囲気が変わる場合がありますものね。
家族で行くのと一人で行くのもまた印象が変わってきそうです。
うん、
夜は特に毎日使う道の街灯の明るさや数もおおまかに確認しておいたほうがいいかも。
朝昼と打って変わって真っ暗なんてこともあるからこれは大事なことですね。
何本かのルートを確認して、「この道順は明るいな」ってルートを把握しておくこともいいかと思います。
[パークホームズ元浅草]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE