横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」(旧称:川崎ラグゼガーデンプロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 塚越
  8. 矢向駅
  9. 川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」(旧称:川崎ラグゼガーデンプロジェクト)ってどうですか?
いつか買いたいさん [更新日時] 2012-08-26 07:12:43

販売開始予定は11月中旬。
まだまだ、先ですが、情報お願いします。。

所在地: 神奈川県川崎市幸区塚越3-484-1(地番)
交通:(1)JR南武線「矢向」駅より徒歩5分
   (2)JR京浜東北線東海道線南武線「川崎」駅西口より、臨港バス「元住吉」行き      他約10分、「神田」バス停下車徒歩6分
総戸数:312戸(他に管理事務室1戸)
構造・階建て:RC7階建
完成時期: 2012年11月上旬予定
入居時期: 2012年12月下旬予定

売主:東レ建設株式会社、大東通商株式会社、相鉄不動産株式会社、第一交通産業株式会社
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【タイトルを正式物件名に変更しました。
         公式URL、管理会社を追加しました。 2011.12.10 管理担当】



こちらは過去スレです。
川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-12 21:05:03

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    普通は年収の5倍だな

  2. 202 匿名さん

    そうだね。
    子供一人大学生まで育てるのに最低でも3千万かかるって言われてるし。
    それぐらいじゃないと厳しいよね。

  3. 203 匿名さん

    ふーん、じゃあ年収800~1000万くらいか。
    ん?
    それって中流じゃね?

  4. 204 匿名

    いやいや世帯年収500万以下の我が家が本気で検討してるんだから、そんな高所得層の方々はこの辺じゃ買わないんじゃないですか?

  5. 205 匿名

    3700万円台の3L、年収の5倍だと740万円あればいい計算。共働きなら一人370万円。

  6. 206 匿名さん

    >>205
    >3700万円台の3L
    それ、最低ラインじゃん。
    3LDKならおそらく4500万前後でないと満足度低いでしょ。
    てことは世帯年収900万程度必要。

  7. 207 匿名さん

    アホばっか(笑)

  8. 208 匿名さん

    なるほど、207がまとめてくれると。

  9. 209 匿名さん

    流石、長谷工

  10. 210 匿名さん

    …と、冷静になると、そんな高い年収層なわけないから、
    じゃあどの辺りの年収層よ?
    ってなるわよ。

    やっぱ500万くらい?

  11. 211 匿名

    700万くらいじゃない?
    頭金1000万で3500万ローンくらいで。

  12. 212 匿名さん

    623万ぐらいじゃねぇ

  13. 213 匿名さん

    んな高いわけないだろう。

  14. 214 匿名

    高くはないでしょ。
    ギリギリで買う人多いのかな。

  15. 215 匿名

    だからー年収500万以下のうちがまじ買いしようとしてるんだってば!

  16. 216 匿名

    頭金はいくら?

  17. 217 匿名

    頭金200~300万で35年ローンの予定

  18. 218 匿名さん

    それ危ないなあ。歳はおいくつ?
    破綻されると他の住人が困るから気をつけてね。

  19. 219 匿名さん

    賃貸でも2LDK程度借りようとしたら月10万余裕で超えるしね。
    金利に上昇によっては危ないけど、現状であれば収支は同じレベルでしょ。
    金利上昇をどの程度まで考えてどのように対策するかによる。

  20. 220 匿名

    31歳です。

    しばらくは急激に金利が上がることもないかなーと思ってます。市場はこれからスタグフレーションみたいな状況が続くのかなぁと…。

    ローンは変動で組んでしばらく様子見していずれ固定に切り替えようかなと考えてます。
    フラット35Sにも惹かれるけど…。

  21. 221 匿名

    もうフラット35Sは終わりですしね。

  22. 222 匿名さん

    1%優遇が終わるだけで、フラット35Sは終わりませんけどね。

  23. 223 匿名さん

    1%優遇終わるの痛いわ~

  24. 224 匿名さん

    皆さん、すごいですね!!
    ここに書き込んでいる方、8割方が専門家(競合他社の営業さん??、もしくは近場でマンションを買われて、満足して無い方なのかしら?)なんでしょう。
    会社から詳細情報が出ていない8月中に、仕様詳細で突っ込みを入れている方は、基本的に同業者さんでしょうね^^

    矢向駅から徒歩数分の賃貸マンションに数年住んでいて、ラグゼ検討中の者です。
    素人さんの率直な質問とか、そっちのけで専門家さんの討論会みたいになっているので、見かねて投稿しました。

    矢向、良いところですよ。
    駅前に20時、21時までやっている、小ぶりなスーパー2件ですが、マンション側の東海道線横須賀線)の線路を越えると、スーパー、靴・衣料の量販店、子供服の量販店等が複合したホームセンターがあってとても便利です。
    南武線(矢向駅)の線路を越えて5分くらいで、24時間の西友もありますよ。
    どちらも、大きな駐車場があり車でいけるので、便利です。

    マンションが立地している側の駅前には、交番があり、24時間マックあり、TUTAYAあり、ドラックストア2件、お弁当屋さん2件と、お惣菜やさん、飲食店が多数あり、川崎にも徒歩圏内(20分くらい)です。

    いろいろ見てきましたが、ラグゼは駅前の割りに低価格(その分基本でついている仕様が少ないのは否めませんが)で、ガーデン・共有施設等がついているので購入視野に入れています。

    オール電化(個人的にはガスコンロ希望)はいらないかな、、と思いつつ、
    後は、駐車場代で購入有無は決まるのかな、、って所です。

  25. 225 匿名さん

    ここで話されている仕様とか、
    普通だけど

  26. 226 匿名さん

    専門的って…。
    スーモとマンションDBと公式HP見ればわかることばっかりですよ。

  27. 227 匿名

    えっ…
    普通のサラリーマンですが…
    業種も全く違うし…

  28. 228 匿名さん

    私は専業主婦です・・・。
    近くに住んでますけど。

    皆を決めつけその情報でドヤ顔されても。

  29. 229 匿名

    値段を考えれば、ここの仕様はまずまずではないですか。

    よく話題にあがってる床も、ここならきっぱりと直でいいんじゃないでしょうか。
    この程度の建物でまともな二重床は無理です。
    採用すれば、太鼓鳴りまくりのなんちゃって床になるうえに、それでなくても低い天井高を犠牲にしなければならない。

    自社のなんちゃって二重床物件を、よくわかってないお客に売りつけようとしてる他社営業なんか無視無視

  30. 230 匿名さん

    ゴクレじゃん(笑)
    すらぶ150の二重床とかひどすぎるし

  31. 231 匿名さん

    ここ鬼のような低仕様ですね・・・
    床暖なし、浴室乾燥機なし、シングルロック、直床、低天井、長谷工とか・・・
    2000万台の仕様じゃないですか・・・

  32. 232 匿名さん

    231
    シングルロックはダブルロックに訂正されてましたよ。
    あと、低天井って情報はどこから?

  33. 233 匿名さん

    どこまでが本当でどこまでがデマかは不明確だね。
    まぁ長谷工って時点で怪しいけどさ。

  34. 234 匿名さん

    さすがに公式HPは信用していいのでは?

  35. 235 物件比較中さん

    19.9mで7階仕様なわけだから、わり算で階高でるよね。
    自然に低天井になると思う。それを直床でカバー。

  36. 236 匿名さん

    矢向駅周辺って、この先まだまだマンション建ちますかね?
    できれば駅の反対側がよかったなあ。

  37. 237 匿名はん

    駅の反対側は一等地。
    クレッセントが立っていますが、
    もうしばらく出てこないでしょう。

    将来なら、日鋼の工場が、どうなるか。

  38. 238 匿名さん

    一等地ってほどでもないでしょう。
    川崎駅に近い分は多少良いですね。

  39. 239 匿名さん

    朝の矢向駅の踏切を考えるとこっちの方が便利だよ。

  40. 240 匿名さん

    しかし、用途地域は工業地域なのになんで高さ20メートルなんだろ?
    工業地域でも高さ制限ってあるの?

  41. 241 匿名

    工業地域なんだー
    確かになんでもっと高くしないんだろう?

  42. 242 匿名さん

    南向き買って南に工場建ったら目も当てられないな。

  43. 243 匿名

    少なくとも隣は既にキャノンの工場だしね

  44. 244 匿名さん

    北側はどうでもいいかな。

  45. 246 匿名さん

    うるさいよ

  46. 247 匿名さん

    今回のような大雨で浸水はどうでしたでしょうか?
    多摩川下流域なので多少は溜まりやすい?

  47. 248 匿名さん

    南東の角部屋がプレミアム住戸かと思っていましたが、配棟計画を見ると廊下側は東向きの棟の壁が目の前になるのですね。
    とすると洋室2は窓はあるけど暗い部屋?
    微妙ですねぇ…。

  48. 249 匿名さん

    >241さん
    確かこのマンション周辺は高さ制限があったような?
    それで目の前のゴレクレのマンションも叩かれていたような気がします。
    もし勘違いであったらすいません。

  49. 250 匿名さん

    >>249さん
    ゴクレは商業地域でしょ。
    ここは工業地域。

  50. 251 匿名さん

    ゴクレのガンダムはそのせいで不適合物件言われてたね
    アクアグランデは工業地域だから大丈夫だろうけど

  51. 252 匿名さん

    川崎市の工業地域は集合住宅に限り20mの制限があるみたいね。

  52. 254 検討中さん

    ガセが多いなぁー。

    浴室乾燥機は標準ですよ。
    MRの先行予約ついで、ラグゼの営業に電話で聞いたので、間違いない。

  53. 255 匿名さん

    直床がダメだなぁ
    ふにゃふにゃ感も

  54. 256 匿名さん

    >>254
    >ガセが多いなぁー。
    ガセじゃないでしょ。
    今の公式HPやSUUMO等から読み取れる最大限の情報を集めてるだけであって、
    基本的に嘘はないでしょう。

    むしろ、浴室乾燥機に関しては、マンションDBでは明確にグレーアウトされているのだから、
    広告主としてその程度のことがチェックできていないのは心配になる。

  55. 257 匿名さん

    私も先日ラグゼの営業さんと話しましたが設備仕様はHPに載せきれてないとか…

    浴室乾燥機は標準、床暖はオプションって言われました

  56. 259 匿名さん

    HPはどうでもいいよ。
    発信したいものだけを載せるんだから、全てが書ききれないのは当たり前。

    マンションDBでは浴室乾燥機がしっかりグレーアウト。

  57. 260 匿名さん

    マンションDBのグレーアウトなんて、あてにならない情報。

    「高速インターネット」だって、グレーアウトされてるが、(他のマンションも含め、)
    標準仕様なのが一般的。

    そもそも利用規約でも、「情報の内容の正確性について保証せず、情報の最終的な内容の確認は、 ご利用者が広告主等に対して直接行うこととします。」
    と書いてあるんだから、疑問点があって、正しい情報を知りたければ、広告主のデベにTEL確認すれば良いだけだよ。

    既に正しい情報を知っている人間から見れば、マンションDBのガセネタ(誤記)に踊らされてるだけ。

  58. 261 匿名さん

    そのとおり

  59. 262 匿名

    めんどくさ

  60. 263 匿名さん

    >260
    >疑問点があって、正しい情報を知りたければ、広告主のデベにTEL確認すれば良いだけだよ。
    それは誰も否定してない。
    ガセが多い、と書かれたことに違和感があるだけでしょ。

    それに、
    >「情報の内容の正確性について保証せず、情報の最終的な内容の確認は、 ご利用者が広告主等に対して直接行うこととします。」
    と書かれているからといって、広告主が自らの広告に対してチェック機構が働いていないのもそれはそれで事実。

  61. 264 物件比較中さん

    ここは皆さんいったんはデベの流す情報を信じるということで、引き取りませんか。うやむやにしたままではよくないと思います。

  62. 265 匿名さん

    >>264
    そうですね。現時点での判断は早計ですね。
    どっちも正論だけど、噛み合ってないだけ。

  63. 266 匿名さん

    まだHP更新されないな。

  64. 267 匿名さん

    坪単価180~200くらいでしょうか?

  65. 268 匿名さん

    ここ鬼のような低仕様やないか!!

  66. 269 匿名さん

    優先内覧会の受付がはじまりましたね

  67. 270 匿名さん

    内覧会なの?
    デベから案内きたけど、なんかびっくりした。

  68. 271 匿名

    モデルルーム予約優先内覧会ってやつのことでしょ

  69. 272 物件比較中さん

    家にも来たよ。
    ローンの相談やら要望書やらいろいろ入っていて、商売根性丸出しの案内だった。
    初めっからえげつなさすぎて、うんざりした。
    さすが、ハセコだな。

  70. 273 匿名さん

    図面入ってたけど、あれって何のため?

  71. 274 匿名さん

    新しい情報ない?

  72. 275 匿名さん

    公式HP更新されたと思ったら案内会の予約状況だけかよ…
    設備とかもっと情報だしてくれよ

  73. 276 匿名

    ここが噂のロースペックマンションですか?

  74. 277 匿名さん

    そうですが

  75. 278 匿名さん

    いかにも。それが何か?

  76. 279 匿名さん

    いいえ、ちょっと通りすがったものですから、事実関係を確認したかっただけです。サーセン!

  77. 280 匿名

    ものすごい名前負けしてるマンションプロジェクトですね!

  78. 281 匿名さん

    >>279
    立ち去るがよい。ああ今すぐにだ。二度とこんなとこにくるんじゃないぞ。

  79. 282 匿名さん

    いいじゃない、まだ仕様もよくわからないし。

  80. 283 匿名

    ゴク○の営業、ここへの批判を何時間もするのは嫌気が、、、、

  81. 284 ラゾーナ

    今日見てきました。

    思ったより良かったな・・・・

    ただ、ちょっと高くない?

  82. 285 匿名さん

    >284
    高いんですか?

  83. 286 匿名さん

    低仕様なのに高いんですね・・・
    悲惨スレで騒がれるワケだ・・

  84. 287 ラゾーナ

    全体的に300万安くするとすごくしっくりする価格帯だったよ!

    天井の高さはそんな気にならない程度。
    床暖房は欲しかったけど・・・

    他の設備は揃ってたし

    もう1つ言うとしたら駐車場代が付1万なのが残念かな

  85. 288 匿名さん

    >>287
    >もう1つ言うとしたら駐車場代が付1万なのが残念かな
    1万!?
    あの地域でそれは高いですね。
    まあ、後で足りなくなるよりはいいんですけど…。

  86. 289 購入検討中さん

    ラグゼコート(って正式名称になってました)
    週末MR訪問済みです。

    [標準]
    リビング天井高 2400mm
    ダブルロック
    浴室乾燥機・フルオートバス
    24時間換気標準
    スラブ200mm、直床(フローリングふわふわ感あり)
    [OP]
    食洗機
    床暖房

    でした。
    駐車場は、5000円(自走式屋上)からありました。

    仕様は他の長谷工物件と比べて、大差ないと
    階高、二重床二重天井、ハイサッシ・・・など欲を言えばきりが無いですし、
    予算オーバーして買えませんので、、
    うちはここ前向きに検討します。

    D棟西向きの一番安い部屋で、2900万円台からありましたね。

  87. 290 匿名さん

    床暖ないんだ・・・・

  88. 291 匿名

    ふつうじゃん
    誰だよ、浴室乾燥機や換気もない低仕様だとか騒いだのは

  89. 292 匿名

    ちなみにウォシュレットは標準?シ×カは標準じゃなかった。

  90. 293 匿名さん

    床暖房なしはオール電化ではまあ標準として、天井高240ですか…。
    そこだけ残念ですね。
    でも、あとは価格との折り合いがつけば前向きに考えたい感じですね。

  91. 294 匿名さん

    しかし、仕様ひくいなぁ

  92. 295 匿名

    値段相応ならいいじゃないですか

  93. 296 匿名さん

    土地価格と仕様からすると妥当な値付けって感じがしますね。
    標準的なハセコー仕様って感じでしょうか。

  94. 297 匿名さん

    ここはラグゼハセコートで名前が決まりですか。

  95. 298 ラゾーナ

    残念ながら他に決めそうです。

    いいとこありましたので

  96. 299 匿名

    このあたりのハセコー物件を片っ端から悪口いい続けるのは、やはりゴク○かメイ○か京○なの?

  97. 300 匿名

    低仕様といい続けでもしないと、ここがお買い得ということになったり、自身の販売物件の価格妥当性が説明できなくなる。

  98. 301 匿名さん

    まあ、低仕様というほど低仕様でもないけど、高仕様ではないですよね。
    良くも悪くも、ハセコー仕様です。
    駅徒歩5分で4000万前後ならまあ、目くじらを立てるほどではないですね。
    ただ、その価格帯で300戸も売れるかは疑問。
    最後は値引き合戦ですかねぇ。

  99. 302 購入検討中さん

    最後は値引き合戦に突入しますかねぇ?
    仕様設備は、さほど悪い感じはしないのですが。
    うちは床暖房にこだわりないし。
    戸数も多いし、しばらく様子見がいいのかな。

  100. 303 購入検討中さん

    289 です。
    ウォシュレットは標準でした。

    あと、共用施設は、
    宅配ロッカー、24時間ゴミ出しOK、キッズルーム、ゲストルーム
    屋根付き駐輪場(自走式Pの1F)
    などは普通に揃ってましたし。プールとか、特にコスト掛かりそうな箇所もないような。

    ざっくり
    南向きで坪190@中層階
    東向きで坪180@中層階
    ぐらいな感じです。

  101. 304 匿名

    駅から近いのが、いいかな。
    改札側なので開かずの踏切に悩まされなくていいし、
    安いスーパー、TSUTAYAや本屋など最低限の商店街もあるので、
    まあまあ便利です。

    仕様にこだわらなければ、なかなか良い物件です。

  102. 305 匿名

    モデルルーム混んでますかね。

  103. 306 匿名さん

    先日行って見ましたがなかなか混んでました。
    駅近で価格も手ごろな感じなんでしょうかね。

  104. 307 匿名さん

    私はちょっと高いと思いました。
    設備仕様はいわゆるハセコー仕様であり可もなく不可もなくといったところでしたが、
    前に誰かがおっしゃっていた通り、300万程度(8~10%程度)、全体的に下がると良い感じだと思います。
    そうしないと、売り切るのは無理だと感じました。
    値ごろ感があるのはC棟だけですかね。

  105. 308 匿名さん

    先日見学をしてきました。
    私が行った時は、混んでました。

    感想としては、仕様がちょっと残念に思えました。

    食洗機と床暖房はオプションです。どちらかひとつでも標準であれば嬉しかったですが。

    あと、トイレがタンクレスなので、手を洗うのは洗面所になります。(角住戸には手洗カウンターがあるらしい)
    「最近はタンクレスが多いので」と営業さんは言っていましたが、そういうものなのですか?

  106. 309 匿名さん

    食洗機がないのは残念ですね。
    オプションだとやはり高いんですかねぇ。。。

    床暖房ないのはオール電化マンションではよくあることですね。

    トイレってタンクレスでしたっけ?
    あまり気にしてませんでしたが、普通の溜め式だったような?

  107. 310 匿名さん

    モデルルーム見た

    いい点

    駅近い
    ルーバー面格子
    ノンタッチキー
    シャッターゲートーーー低仕様マンションなのに



    残念な点

    ペアガラスがリビングのみーーー熱が逃げる
    直床ーーーマジか
    天井高240cmーーーマジで
    キッチン、風呂仕様、化粧台ーーーグレード低いだろ、オッサン
    基礎が15mぐらいしかない。このあたりは、N50を実現するなら、30mは必要
    間取の細さ
    長谷工





  108. 311 購入検討中さん

    駅に近い、が何よりかな。
    仕様も、価格からすると見合っているのかなって許せる範囲。
    前向きに検討中。

  109. 312 匿名さん

    >>311
    >仕様も、価格からすると見合っているのかなって許せる範囲。

    仕様はまあ、あんなもんだと思うのですが、
    立地からするとちょっと高いと感じました。
    駅5分とはいえ、南武線ですよ?

  110. 313 匿名さん

    >>310
    >基礎が15mぐらいしかない。このあたりは、N50を実現するなら、30mは必要

    川崎市のボーリングデータだと、
    建設地の北東でN=51の層が8.5m、
    建設地の南東でN=68の層が7.2m
    となっています。

    が、キヤノンの東側では、10.3m掘っても固い層が出てこなかったようなので、
    割と起伏があるのかも知れませんね。

  111. 314 匿名さん

    やはりそうでしたか
    矢向駅南側、幸区のブリリアで30mぐらい、
    ラゾーナの西側あたりて35mぐらいだったような気がします。

    でも、313さんのように、ちゃんとした人見てるんだ。
    ここ。

  112. 315 匿名さん

    いま、事前案内会をやっているようですが、1期の販売っていつからでしょうか?

  113. 316 匿名さん

    ここら辺の小学校事情はどんな感じなのでしょうか?
    駅の反対側も同じ学区だとすると、ミレナリーとか大規模マンションの影響はあるんですかね。

  114. 317 匿名さん

    MR行ってきました!
    人が多くてびっくりしました。意外に人気?なんですかね。
    アクアグランデを初めは前向きに検討してましたが、
    ゴールドクレストの評判があまりにも悪いので他も見てみようと
    行ってみたんですが、私はラグゼの方がいいかなと思いました。

    現地にも行ってみましたが、静かでした。
    アクアグランデは道路が近くてうるさいイメージが強かったです。


  115. 318 匿名さん

    事前案内会なんてみんなそんなもんでしょ。
    まあぱっと見はゴクレより良い感じにみえるよね。
    実態は良くも悪くもハセコー仕様。
    そこに文句のない人ならありかなと思った。

    天井高の低さは川崎市に20m制限がある以上仕方ないかな。
    階層減らすとかなり割高になっちゃうし。

  116. 319 購入検討中さん

    事前案内にいったのははじめてです。
    人が多いものなんですね。

    申し込みの花?がいっぱいついていたし、営業マンもゴクレと違って、
    とてもあっさりしていたので、よく売れているのかと思いました。

    長谷工の仕様って、あまりよくないのですか?

  117. 320 匿名さん

    私も気になります。
    長谷工仕様」ってよく書かれているものを目にしますが、基準がよくわからなくて・・・・。

  118. 321 匿名

    大丈夫。
    長谷工は『画一的、大規模、低コスト』の代名詞みたいなもん。
    住んでみて安普請に感じる所は全て『まぁ、長谷工だし…』で納得。

    これで『清水建設施工』『鹿島建設』と銘打って販売してみ。
    実は長谷工施工でも違いが分からん人が7割はいると思うよ。
    住んでみて良いと感じる所は『さすがは清水建設…』『さすがは鹿島建設…』でご満悦。

  119. 322 匿名さん

    >321
    言葉は悪いが、的確。
    ものは良くもないが悪くもない。
    そこそこの品質で大量生産。

    あとは購入者が何に納得するかだね。

  120. 324 匿名

    昔の長谷工の直床は歩くたびにパリパリと安っぽい床鳴りがヒドかった。それと比べれば今のはまだマシ。

    床暖省いたのは痛いね。
    長谷工で直床+床暖無しは、ユニクロマンションの代名詞みたいな存在だからね。
    床暖は使う使わないじゃなく、標準設備かどうかでかなりグレード感変わるからね。

  121. 325 匿名さん

    >324
    >標準設備かどうかでかなりグレード感変わるからね。
    そうなんですか?
    施工方法が変わるとか?

  122. 326 匿名さん

    床暖なしだと1戸あたりかなりコスト減になってるね。でもマンション価格に反映されてないところが残念・・・

    デベの儲けやん。。

  123. 327 匿名

    そんなに、割高感はないけどな。

  124. 328 匿名

    駅近にしては安いでしょ。

  125. 329 匿名さん

    矢向駅だょ?

  126. 330 購入検討中さん

    矢向駅でも、まぁ、駅には近いということで。。。
    この価格で、設備も整っているほうではないかと思うのですけれども。
    割高ってことはないかな。

  127. 331 匿名

    ここが割高って。。。
    平均坪単価180ぐらいでしょ。
    安い部屋なら坪145程度からあるんだが。。

  128. 332 匿名さん

    案内会に行ってきました。

    3000万円台の部屋はほぼ花が付いてました(登録済み)。
    西向きの棟以外は、、ですが。

    パンフレットに載っていない新ネタとしては、
    小さいの2匹までペット可だそうです。

  129. 333 匿名さん

    MRにいった方はご存知と思いますが。。。
    ゴミの制度はどう思われます?
    管理費的にも、維持できるでしょうか?

  130. 334 匿名さん

    集荷業者に頼む・・との事だったので、業者が業務価格を維持してくれていれば、継続可能ではと思います。
    ただ個人的には、各フロアーにゴミ集積場所を作って欲しかったです。
    玄関の前に出しておけば・・って言ってましたけど、見た目や匂いが気になりそうですし、
    いくら生ゴミは出ないと言っても、水気の有るゴミや、ペットのゴミも有るわけですし。

  131. 335 匿名

    おむつゴミの臭いは最強ですよ。

  132. 336 匿名さん

    ゴミ出し、ロイ鶴方式なんですね・・・。悲惨ですね。。

  133. 337 買い換え検討中

    玄関先にゴミを出しておくのは気が引けるから、自分でゴミ置き場まで持っていくかなぁ。
    24時間ゴミ出し可能でしょ。
    でも、面倒くさい時は、玄関先に置いてしまうかも。
    そのゴミが臭ってたりしたら嫌だな。。

  134. 338 匿名さん

    ゴミの日は、朝各部屋のゴミを避けながら廊下を通過するんだね。

    夏場はキツいなぁ・・
    ごみ汁とか出てたら最悪や。

  135. 339 匿名さん

    アルコープに置くわけだから別に避ける必要ないはず。

  136. 340 物件比較中さん

    MR行ってきました。

    良い点は、駅から近い・自走式駐車場と24時間ゴミ出し可といったところでしょうか。
    部屋の設備がこれといって良いところがない。
    購入するとなると食洗機・床暖はオプションでつけるしかないかな。
    タンクレストイレもいいが、手を洗うのは洗面所とか。

    駅から近いとなると、この値段はお得なのか?
    迷いますな・・・

  137. 341 物件比較中さん

    MRに行ってきました。

    各棟の一階とD棟は
    基礎ができているため

    間取り変更(和室→洋室など)
    床暖房のオプション
    キッチンの高さセレクト
    などはできないと言われました。

    できるのはカラーのセレクトくらいなんだそうです。

    一階を検討していたので残念です。

    トイレはタンクはあるけど水は出ないタイプで
    ほとんどの間取りは手洗い場が付いていません。
    なのに図面を見ると
    タオル掛けが付ているような…。

    販売も始まっていないのに
    変更やオプションってこんなにもできないもの
    なのでしょうか?

    どの物件も一階はダメだったりするんですかね?

  138. 342 物件比較中さん

    341さん、MRに行かれたんですね。
    1階は間取変更やキッチン高さができないんですか?
    確か、11月中に締め切りだったような気がしたのですが。
    まだ販売開始でもないのにびっくりです。
    ここはずいぶんと進め方が早いと、私も思うのですが
    そういうものなのでしょうか?
    他の物件含め、見学が3回くらいしかしたことがないのでわかりませんが。



  139. 343 匿名さん

    トイレはタンクレスでは有りませんでしたよ。
    角部屋は、水が出ないタイプのタンクトイレ +手洗い場
    角部屋以外はタンクと手洗い場一体型の(要するに一般的な)トイレだそうです。
    手洗い場、オプションで付けられるのか?と聞いたところ、角部屋以外は付けられないそうです。。

    和室から洋室へ変更等の、基礎工事が必要となってくるものは、1F、棟によっては2Fも、変更不可出そうで、
    それ以外の後から設置するオプション等は、11月末まで変更可能と言っていましたよ。
    まぁ、それでも抽選会が11/21に対して11月末まで、ってのは早すぎる気がします。
    全てのイベント日程がタイトだな、と思いました。
    決める方も大変ですが、売る方も大変そうですね。

  140. 344 匿名

    もう基礎を作ってるんですね。
    近所に住んでいますが、基礎を作ってるわりに静かです。

  141. 345 物件比較中さん

    342さん
    キッチンの高さは85センチ(真ん中の高さ)なんだそうです。
    浴槽セレクトはできると言われました。

    間取り変更やキッチンの高さは無償でセレクトできる項目なのに
    一部居住だけ販売前から変更不可なのは
    正直なんか腑に落ちないんですよね。

    343さん
    トイレは手洗い一体型なんですね。
    私がMRを見に行ったときは
    トイレはこのタイプで希望の間取りには
    手洗い場は付いていませんとしか言われなかったので。
    ありがとうございます。

    担当した営業さんによってオプションの締切とか
    説明に違いがありそうですね。
    ちゃんと確認する必要がありそうです。

    未完成の物件を検討するのは初めてなので
    何かと戸惑います。






  142. 346 匿名さん

    部屋によって違うのかもしれませんが、私が確認した時は、間取り変更は有償オプションだと言われましたよ。

    基礎工事の発注や、製造に時間がかかるようなオプションは、タイムリーには変更できないのでしょうから、
    多少は致し方ないとしても、抽選会前から変更不可なのは残念ですよね。

    ちなみに、タワー型マンションのMRに行ったことがあるのですが、
    販売前から間取りや、無償のカラー選択等のオプション選択が出来ない階層が多数ありました。
    一般的なのでしょうか。

    ゴミ出しは、
    水分を含んだもの、匂いのあるものは各自集積場所へ・・と住民で決められたら良いですね。
    せっかく24時間ゴミ出し可なのですから。。

  143. 347 匿名さん

    >>346さん
    そうですね。
    ゴミ出しに関しては便利なルールであることは事実ですから、あとは住民どうしで互いに嫌な思いをできるだけしないような運用方法を検討したいですね。
    戸数が多い分、同意を得るのが大変そうですが。。。

  144. 348 物件比較中さん

    1階って、制約が多いのですね。
    間取りの変更がダメって納得できるけど、キッチンの高さ変更もだめなんですね。

    ディスポーザーのおかげで生ごみが少ないといえどもゴミを玄関先に出しておくのは、ちょっと。。。

  145. 349 購入検討中さん

    間取りメニューは、HPでは※一部有償とありますが、
    私が確認した部屋の間取りのものは、3パターンすべて有償でしたね。
    ・和室を洋室に変更⇒17万円位
    ・和室をなくして、LD拡張⇒5万円位
    ・和室をなくして、MC(3J)+LDR拡張(1.5J)⇒17万円位
    他の部屋だと、WICを納戸に替えるようなプランもあり、それだと無料なんでしょうかね。
    いずれにせよ、低~中層階でも、オプション全体的に11月末が締め切りなのは変わりなく、
    他のオプション検討も含めて、抽選もまだなのに、MR通わないといけない感じですね。

  146. 350 匿名さん

    オプション締め切りの話が出ているので、食器洗浄器について質問です。

    オプションだと機種により17~20万円程度だそうです。
    後付(外置きタイプや、自分で業者に頼む)の場合、キッチンの蛇口が特殊形状なので、
    蛇口の変更も必要になる場合があります。。との事です。

    17~20万円って妥当なのでしょうか?
    後付タイプだと、10万くらいで出来てしまうようなので、
    蛇口変更がどれほどかかるか・・ですが、高いように思います。

  147. 351 匿名さん

    >>349
    >他のオプション検討も含めて、抽選もまだなのに、MR通わないといけない感じですね。
    そうなんですよね。
    やたらと重要事項説明会を受けるか?って勧められました。
    ハセコーってあーいうわざと焦らせる売り方なんでしょうか?

  148. 352 購入検討中さん

    食器洗浄機・・・
    オプションだとおそらく5万円ぐらい高い感じですね。

    我が家は、面材をそろえて、キッチンシンク内へのビルトイン後付けで考えています。
    ラグゼは、浄水器一体型のため、キッチン水栓に、分岐水栓が付けられないため、
    卓上タイプは付けられない話しでしたが、シンク下からの分岐は簡単にできるはずです。
    最新型のPanasonicビルトインタイプで、本体10万、面材合わせ2万、工事3万ぐらい。
    ネットでも施工会社ありますし、ヤマダ電機や、島忠ホームズでも取り扱ってると思います。
    蛇口を替えてまでして、卓上タイプをつけるメリットは薄いと思います。下手すると余計コスト高かと。。

    オプションでつけるメリットは、
    ・ローンに組める
    ・引越しした当日から使える。
    ぐらいですね。

  149. 353 匿名さん

    せっかくの大規模物件ですから、後付けのオプションも住人同士で声を掛け合って、
    スケールメリットを生かして単価を安く業者に入れさせることもできるかもしれませんね。
    10世帯くらい集まれば、少しは安くしてくれるかもしれません。

  150. 354 匿名さん

    あ、オプションと書きましたが、>>352さんがおっしゃるような島忠ホームズに頼むとかそういう意味ですよ。
    念のため。
    (ハセコーにやらせるという意味ではありません)

  151. 355 購入検討中さん

    MR見学しました。
    赤い花の数はB棟とC棟が多かったようでした。
    A棟は意外と少なかったです。

    私はC希望でしたが、価格が予定より上がっていましたので
    Aにしようかと考え中です。

    みなさんはどこの棟を検討されていますか?
    周辺建物のこともあるので、Bもありかなとも思っています。

  152. 356 購入検討中さん

    ↑ A棟意外に少なかったですか。
    うちは、A棟を検討しています。

    ここって、床暖房、オプションだったんですね。

  153. 357 匿名さん

    MR行きましたが、なんだか営業がやたらとスケジュールを詰め込んでいて焦らせてきますね。
    実は長谷工物件は初めてなんですけど、こんな感じなんでしょうか?

    DMハガキには11/21に正式価格発表って書いているのに、11/23に契約会とか。
    考える余裕を与えない売り方はちょっと。。。と思い、ここは断念する予定です。

  154. 358 購入検討中さん

    No.356さん
    A棟を検討されているんですね。
    南向きなのでいいですよね。
    A棟は戸数が多いし、価格高めなので徐々に売れていく感じですかね~。
    うちは予算が合わないので断念しますが。

    標準であってほしい床暖房と食洗機はオプションです。
    部屋の設備は普通というか最低限なので、オプションつけることが多くなりそうで
    結局はいい価格になってしまいそうです。

    No.357さん
    私も長谷工物件ははじめてですが
    MRも落ち着きないというか、せわしいですよね。
    良い意味でにぎわっているというのでしょうか。
    すべてにおいて動きが早いですよね。
    ゆっくり決めたいところですが、そうもできないスケジュールですよね。
    あせって後悔だけはしたくないです。


  155. 359 匿名さん

    C棟は、東側はB棟、南側はA棟、西側は14階立てのマンションに囲まれているため、1階や両端の部屋は、冬場ほとんど太陽が当たらないとは本当でしょうか?
    No.355さんと同様、C棟を検討していましたが、A棟の価格が安くなったと聞いたので、A棟も気になっています。

  156. 360 匿名

    ハ×コーのモデルルームではよくマイクでパフォーマンスやってますよね。
    「●●●号室申し込みいただきましたー。」パチンコ屋みたい。

  157. 361 匿名さん

    リビングのそばに、窓のない部屋がある間取りがあるのですが、
    エアコンがつけられないのですね。
    閉め切ると、風も抜けないし夏は暑いですよね。
    部屋として使用するのは難しいでしょうか・・・悩みます。

  158. 362 匿名さん

    >>359
    私はC棟を検討していないので日影図を見ていないのですが、
    一般的に冬至の日の太陽の角度が32度と言われています。
    A棟の高さは20mですので、32mの距離が必要です。
    中庭が24mなので、ちょっと冬至の日の日当たりは厳しそうですね。
    ちなみに3階の床の高さを5.7mとすると、A棟との距離は22.9mで良いので、ギリギリという計算になります。
    あくまでも机上計算なので参考程度に。

    >>360
    この物件ではそれはありませんでしたね。
    静かにリボン?を貼り付けているところは見ましたが。

    >>361
    横長リビングの中部屋ですよね。
    あれはちょっと困りますね。
    なので、全体的に縦長リビングを中心にしているのだと思いました。

  159. 363 購入検討中さん

    我が家もC棟検討中です。
    A棟(廊下端)とC棟(バルコニー端)の距離って、
    マスタープラン集の図面を見る限り、
    28mありますよね?(中庭エリアは24mかもしれない)
    さらに、バルコニーが2mあるから、
    窓から30mの距離が確保できてると考えれば、
    冬至でもC棟2F以上であれば、日照は確保されそうなかなと思います。

    正確には、MRで日影図を確認したほうがよいですね。
    週末行くついでに、確認してこよう。

  160. 364 匿名さん

    No.359です。

    No.362さん、No.363さん、ありがとうございました。
    1階と2階は、冬至は太陽の日がバルコニーには当たらないことを覚悟した方が良さそうですね。
    たとえ部屋に光が入っても、バルコニーに光が当たらないのはちょっと・・・。

    ちなみに、第一期販売の正式価格が発表されています。中層階の坪単価はおおよそ以下の通りです。
    A棟 中住戸:190万、角部屋:200万
    B棟 中住戸:180万、角部屋:190万
    C棟 中住戸:190万、角部屋:190万

  161. 365 購入検討中さん

    10月末に聞いた予定価格(xxxx万円台)の段階では、A棟ちょっと高いなぁ。
    と思ってましたが、B,C棟ばかり要望書が集中したのか、
    A棟は正式価格でだいぶ下げてきましたよね。
    A棟の4階以上なら、眺望も抜けて日当たり最高でいいな~。
    と思いつつ、リーズナブルなC棟に登録いれてます;;

  162. 366 匿名さん

    B棟を検討しているものです。
    3つほど不安材料が・・・
    24時間ごみだし場所が下にあるのですが、匂いが気になります。
    営業の方は上に行くようにしてありますので大丈夫とのことでした。
    ごみだし置き場は一つの部屋みたいになっているのでしょうか?
    それとも金網みたいな扉なのでしょうか?
    もしご存知の方がいらっしゃれば・・・
    あと、気になったのが電線の位置。
    重要事項説明で電線の景観の話が出ていましたが、
    バルコニーすぐ近くなんていうことはないですかね~?
    そしてもう一つが、幸区の液状化マップを見たら危険地帯になっている予測図がありました。
    重要事項説明では、一番低い地域ですとの話があったのですが・・・
    新築マンションは地盤改良しているから大丈夫?!なのでしょうか?
    情報ありましたら教えてください。

  163. 367 匿名

    地盤気にするのであればこの辺りはダメでは?

  164. 368 購入検討中さん

    >>366
    重要事項説明会のときの資料は、
    多摩川氾濫時のハザードマップでしたね。
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53kasen/home/hazard/index.htm
    ・多摩川200年に一度の洪水時⇒浸水0.5m未満
    ・鶴見川の氾濫時は影響なし。
    という内容です。

    これとは別に川崎市直下型地震時の
    「液状化危険度分布」というのもあり、
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/lib/higai/jisin2010.htm
    中原区幸区は、真っ赤「=危険度高い」です。
    この辺は地盤が弱いと認識したほうが良いです。

    じゃ、内陸の高台が安全じゃないかと思うかもしれませんが、
    今度は、土砂災害ハザードマップでの、危険度が上がるので、一長一短です。
    川崎市の防災情報のHPを参考ください。
    http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/lib/index.htm

  165. 369 購入検討中さん

    NO.366さん
    図面と現地を見た時の記憶からですが

    ゴミ置場は、ひとつの部屋になっているのではないでしょうか。
    図面を見ると、扉が2つあります。
    おそらく密閉されるかと。
    世帯数多いので、さすがに金網は勘弁してほしいですね。

    電柱は前にありますが、バルコニー前には植栽があるようですし、塚越49号線まで5mくらいは
    スペースあるようなので、目の前(手が届きそうな位置)に電線がある感じではないとは思います。
    あ、バルコニーから見えるとは思いますが。

    違っていたらいけないので
    営業さんに聞いてみてくださいね。



  166. 370 匿名さん

    >>368さん
    ありがとうございます。
    情報感謝します。
    地盤増幅率はそこそこ良い数字が出ていたのでちょっと安心していました。
    この物件は、とても気に入っている物件なので
    登録日まで気持ちを固めていけたらと思います。

  167. 371 匿名さん

    >>369さん
    ありがとうございます。
    そうですよね。金網はちょっとと思っていました。
    営業の方に聞いてみます。
    電線の件もありがとうございます。
    なんだか気持ちが慌しくなってきて
    いろいろと心配になってきて・・・
    ひとつひとつクリアしていくしかないんですよね。
    ありがとうございました。

  168. 372 購入検討中さん

    >>371さん
    登録まであと少しですし
    高い買い物なので、本当にここでいいのかと心配ごとが増えるばかりですよね。

  169. 373 匿名さん

    川崎はどうしても液状化リスク、土砂災害リスク、洪水リスクのどれかはありますね。
    川崎が好きなのでリスクがあるのは諦めていますが。。。

  170. 374 匿名さん

    そうですね。
    考えてしまうときりがないですよね・・・
    レスありがとうございます。

  171. 375 匿名さん

    >>366さん、369さん

    ゴミのこと、地盤のことはわかりませんが、電線については営業の人から話を聞きました。
    B棟の場合、目の前に電線があることが気になるのであれば、最低でも4階、可能であれば5階以上にした方がよいとのことでした。営業の人によって、多少言うことは違うかもしれませんが。

    申し込みが近くなって気になることがあります。
    11月頭に比べて、5%(200万円)くらい価格が下がってきているようです。
    残りの住戸の価格が伏せられていますが、さらに下がってくるのであれば、今申し込むと高い値段をつかむことになるのではと心配しています。
    これからは販売の住戸は、広さや間取りが同じ場合は、値段を下げないとの契約や、もし下げた場合はその分の値段を遡って安くするとの契約はできないですよね。

  172. 376 匿名さん

    >>375さん
    電線の件、ありがとうございます。
    今日営業の方に確認してみます。

    マンション価格の件は感じていましたが
    4LDKの場合、次期はきっともう無いに等しいのかな・・・
    この時期に手を挙げるしかないかなと思っていますが・・・

    以前のモデルルームでは手を挙げている分、花がついていました。
    ラグゼは花が1つしか付いていないので何人重なっているかとかが
    見えませんね^^;
    希望の部屋は聞きましたが。

  173. 377 匿名さん

    >>376さん

    部屋数の少ない4LDKの場合は、高い値段でも覚悟の上、申し込むのがいいかもしれませんね。
    それ以外の部屋でしたら、次期を待つ方が無難そうです・・・。

  174. 378 購入検討中さん

    竣工が来年11月ですので、
    来年のGW過ぎるまでは、1月,3月と商戦もあり、大きな値引きはないかなーと思いますね。
    私が見た先々週の時点で、第一期100戸に対して、80戸ぐらいは花ついてたので、そこそこ順調そうですし。
    人気の無いD棟は値引き合戦になるかもですが。。

  175. 379 匿名さん

    D棟はあの予定価格ではかなり売れ残りが出そうですが、
    C棟を値上げしてきたところをみると、
    まあそこそこ好調みたいなので、当分は強気でしょうね。
    床暖房がないことを考えると、全体的にもう100〜200万くらい下がってもいい気がしますけど。。。

  176. 380 匿名さん

    小学校は古川小学校のようですが、評判はどうでしょうか?

    距離だけでいえば、googleマップで確認したところ、大人の足で10分(800m)もかかりますね。
    子供の足だと15分くらいでしょうか。
    ちょっと遠いのがネックですね。
    踏切もありますし。

  177. 381 購入検討中さん

    13日の時点で、84戸に花がついてました。

    営業さんによれば、次期販売となっていて、値段がふせられている部屋も申し込み可能のようです。
    そう考えると、約300戸に対して84戸しか申し込みがない。。。とも言えるのではないかと。


    私も申し込みを検討していますが、あまりにも期日がせまっていてせかされるので
    少々嫌気がさしています。
    契約書を書けば、プロテクトかけて他のお客との抽選をさけることができるとも言われました。

  178. 382 匿名さん

    >381さん
    やはり皆さんもそうなんですね。
    うちも、妙に急かされていてちょっと嫌気が。
    営業の方はいい感じの方なんですがねぇ。

    全体的に気に入っているのですが、やはり大きな買い物なので、判断するにはちょっと時間が短すぎです。
    次期に見送りかな…。

  179. 383 匿名さん

    駐車場の割り当て(抽選)は契約順なんですかね?
    他の長谷工物件では、そうみたいでした。

  180. 384 匿名さん

    >381さん
    >382さん

    私も同様です。営業の話が信じられなくなってきました。

    倍率が3倍ですと焦らせておきながら、契約書をかけば抽選でなく購入できるとか。
    抽選ではあるけれども、先に契約書の日程を決めましょうとか。
    本当は競合していないのに、競合しているかのようにみせ、考える時間をなくして買わせようとしている思惑が見え隠れします。

    また、次期販売の住戸も、価格は決まっているから希望すれば買えるとも言われました。
    最初は一斉販売と言っていたのに、売れ行きが良くないから100戸にしぼったようですが・・・。

    84戸の申し込みがあるようですが、実際に契約までいくのは50戸くらいでしょうか。

    標準的な仕様にするには、床暖房と食洗器追加で100万、それ以外のオプションに100万円程度が必要となると思うと、家の価格が200万円くらい下がるのを待ちたいです。しばらく様子見ですかね。

    次期販売時に、どれだけ売れているのか探ってみます。

  181. 385 匿名さん

    皆さんに、私も同感です。

    日程がタイトですので・・・、とやたら急かされる割には、
    メールで質問すると返信が無く、電話連絡すると「見てませんでした」と。。

    日程が無い分、短期間にお客さんが押し寄せているのでしょうから、忙しいのは分かりますが、、
    物件も気に入っていて、営業さんも感じの良い方なのですが、疑心暗鬼になってきました。

    ちなみに、床暖房をご希望されている方が多いようですが、
    ・マンションは機密性が高く、かつ下の熱が上がってくるので2F以上はあまり寒くない。
    ・意外と電気を消費するので、毎日使っていると1ヶ月の電気代が2,3万すぐに上がってしまう。
    などから、床暖房付きのマンション・一軒家に住んでいる知人は、みんな殆ど使っていないそうです。

    憧れですし、小さい子供が居ると欲しくなりますが、電気マットで十分かなぁ、と。
    参考までに。

  182. 386 匿名さん

    ここオール電化だよね?
    電気式の床暖房しか付けれないよね?

  183. 387 サラリーマンさん

    >384
    家の価格が200万円下がった頃には、
    床暖房はオプションでは、付けれないですよ(笑)
    標準的な仕様するため、オプションで+200万使うなら、
    最初から、床暖房標準でついてる財閥系マンションなどを検討したほうがいいでしょうね。。。
    直床や、天井高とかの構造は、オプションではどうにもならない仕様ですからね。

    営業の煽りはどこのマンションデベでも同じですよ。
    売れても売れなくても、デベはダミーの花つけて、第一章100戸完売と広告だせるし、
    (売れ残った部屋は後でキャンセル住戸として後から放出)
    人気があると思って、第2期のMRに行くと、
    最上階ならまだ床暖付けられますと煽られて、高い部屋薦められるパターンです。

  184. 388 匿名さん

    売れ行きが絶好調でない限り、どこもそんな感じじゃないですか。買う側が、それを見極めて、後悔のないようにじっくり決めるしかありません。

  185. 389 匿名さん

    >387
    >最上階ならまだ床暖付けられますと煽られて、高い部屋薦められるパターンです。
    薦められてもそこできちんと判断できるなら、床暖房付けずに200万安くなった部屋を買えばよく、
    いずれにせよ、1期で慌てて買わないほうが良いということですよね?

  186. 390 匿名

    専有面積が広めだからか、今日のチラシ見ると高い気がする。

  187. 391 購入検討中さん

    今期購入を見送る方も多いのですね。
    私は今期申込をと思っています。
    価格低めの部屋を希望しているので
    今期申込しないと、買えないかと思っています。
    値下げされるかもわかないですし・・・
    ただスケジュールがタイトすぎて、考える時間をもっとくれって思います。

    床暖房つけている人に言わせると、冬はエアコンいらないそうですよ。
    オール電化なので、同時に電気を使いすぎるとブレーカー落ちそうなので
    契約アンペアは変更しないとだめそうですよね。

    オプションつける方は、どういったものをつける予定ですか?
    参考までにお聞かせいただけると有難いです。

  188. 392 匿名さん

    床暖房以外のオプションはほとんど要らない気がするなあ。
    あとはコンセント増設くらい。
    食洗機は後付け予定。

  189. 393 購入検討中さん

    うちも第一期購入予定です。

    角住戸希望ということもありますが、
    間取り変更やカラーセレクト・アイセルコ・OPなども検討しているので。

    もちろん価格によっては外部業者に頼む予定ですが、
    施工に盛り込む必要のあるカスタマイズもするしないにせよ検討したいですし…

    後になって値下げがあるかも知れませんが、
    それよりも早期購入で自分の希望の間取り変更やセレクトを重視することにしました。


    デベにお願いする予定のオプションは価格表をみないと決められませんが
    ピクチャーレール・室内物干し・コンセント増設・ライトの増設や可能なら位置変更
    人体感知ライト・玄関タイル・エコカラットやアイセルコで扉の色(材質)変更 といった感じです。

    オール電化マンションなので床暖房はつけません(ガスなら考えますが…)

    食洗機・壁面収納・食器棚などは外部にオーダーするつもりです。

  190. 394 サラリーマンさん

    >389
    >いずれにせよ、1期で慌てて買わないほうが良いということですよね?

    棟や間取り、広さにこだわりがなく、売れ残っている部屋を安く買いたいのなら、
    慌てて買う必要は全く無く、安くなるのを待ったほうが良いでしょうね。

    ただ本物件は、まだMR始まって1ヶ月足らずでの、80戸以上の登録は順調な滑り出しでしょう。
    来年GWの大型商戦過ぎるまでは、デベも強気販売のはずです。
    次期販売でいきなり数100万単位の値引きは、あり得ないでしょう。

    参考までに、こういうコラムもありますよ。
    http://www.nocturnes.biz/kyzelo17629.html
    ひとつのネタなので最終判断は各自ですけどね。

  191. 395 匿名さん

    >394さん
    まあ、考え方はそれぞれで良いのではないでしょうか。
    しかし、紹介されたサイトは、他の記事を読む限り微妙ですね。
    どうも尻切れとんぼな、論述として甘い感を受けます。
    あまり信用なさらない方が良いかと思いました。
    あくまで私の感想です。

  192. 396 匿名さん

    第二期っていつからでしょうね?

  193. 397 匿名さん

    >396さん

    第一期100戸のうち、申し込みが80戸とのことですから、一部が売れ残ると思われます。
    また、今でも希望すれば第一期以外の住戸も購入させてくれます。

    そのため、第一期販売後は、「第二期の販売はまだ先ですが、お客様が希望すればお売りします」と言いながら小出しに売っていくのではないでしょうか。

    同じく矢向のクレストシティ アクアグランデが、そんな感じで売っています。

  194. 398 匿名さん

    あれ?第1期っていつから100戸になったんでしたっけ?
    50戸って言ってたような。。。

  195. 399 匿名さん

    みなさん、オール電化についてはどうお考えですか?
    価格もちょっと高めではありますが許容範囲、その他設備も気に入っています。
    唯一、オール電化というのだけが気になっていて、ガスの生活に慣れた今、
    エコキュートなどがうまく使いこなせるのか心配です。
    ここはエコキュートの貯湯槽をベランダに置くタイプですよね?
    面積は取らないようですがけっこう大きいと思うので、ベランダ狭くなっちゃうんでしょうか?

  196. 400 匿名さん

    これだけオール電化の住宅が増えているということは、
    議論に値するだけ電気とガスには特徴があると思います。

    【オール電化】
    ・ガス基本料金がかからない
    ・深夜電力を有効に活用するエコキュートが利用可能
    ・火を使わないから安心
    ・貯湯タンクがベランダに君臨(約半畳程度)
    ・あぶる料理ができない(最近できるIHも出てきましたが…)
    ・ガス缶を引かない場合は施工費用が安価に(価格に転嫁しやすい)

    【ガス】
    ・昔からみんな使い慣れている
    ・浴室乾燥機の乾燥時間が電気式より早い
    ・TES温水式床暖房は設置費用が安い(ランニングはエコキュートの床暖房よりは高いです)
    ・停電時も使用できる(但しガス給湯器は電気を使用しているため使用不可・コンロは電池なので使用可能)
    ・その場でお湯を作るので貯湯タンクは不要
    ・電気代とガス代それぞれの基本料金が必要


    オール電化を懸念するならラグゼではなく尻手が
    最寄駅のファインフロントテラスがオススメです。
    (通勤等が不便になるなら別ですが・・・)

  197. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸