大阪の新築分譲マンション掲示板「ユニハイム豊中桃山台【旧称:桃山台・蒼穹の丘プロジェクト(旧称 ユニハイム千里桃山台(仮名))】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 東泉丘
  7. 桃山台駅
  8. ユニハイム豊中桃山台【旧称:桃山台・蒼穹の丘プロジェクト(旧称 ユニハイム千里桃山台(仮名))】
匿名さん [更新日時] 2013-03-14 12:30:04

ニュースにも取り上げられました。
大阪府豊中市にある建設中マンション。

【一部テキストを削除しました。管理担当】

【タイトルを変更しました。2013.11.15 管理担当】

【タイトルを正式名称へ変更しました。  2014.7.25 管理担当】



こちらは過去スレです。
ユニハイム豊中桃山台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-19 17:40:25

スポンサードリンク

ブランズ都島
サンクレイドル天王寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニハイム豊中桃山台口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    698へ
    デベかゼネコンか知らないけどでっちあげたことを
    書いてみっともないよ。
    よっぽど不利なんだね。

  2. 702 匿名さん

    住宅街の中に大規模マンションが建設されるとなると多かれ少なかれ
    地元のっ住民から不満が出るのが普通のようですね。
    日当たりなどの問題が本当に発生する住居へは日照権の問題で、現金が支払われたり
    地域住民が使用する為の、マンションの集会所のとなりに地元の住民用の集会所も
    設置したりとか色々と注文をつけたりすることも少なくないようです。
    無料の駐輪場もそんな感じの事じゃないですか?
    そのような事は少なからずあるみたいですね。

  3. 703 匿名

    一度っきりの付き合いになるならともかく、
    これからご近所さんで長い付き合いになるんだから、落とし所は大切だと思うわ。

  4. 704 周辺住民さん

    698
    「反対マンション」の住民ですが、698はどこの自治会の人の話を聞いたのですか?
    うちの自治会では、駐輪場など一度も話題にも上っていませんが。
    ユニチカの弁護士が接触してきたことも一度もないです。
    以前も今も、垂れ幕の合法性は確認済みですよ。
    どこの「地元自治会員」か知りませんが、
    すぐばれるようなカタリ行為はやめましょう。

  5. 706 匿名

    以前の垂れ幕は、ユニチカの危険なマンション建設反対だったかな?
    弁護士に危険という言葉の根拠を示せと言われたけど、
    根拠を示せずにその垂れ幕は外したよな…
    今は相手企業を攻撃したり、
    企業名+危険という文言を使ってない垂れ幕になってる

  6. 707 近隣

    書き込みのような
    弁護士に危険という言葉の根拠を示せなどといわれたことも
    根拠を示せずにその垂れ幕は外したというようような事実も
    全くございません!

    事実確認もできないで、でっちあげの書き込みをしているのは
    いったい誰なのか知りたいものです。

    何度も言いますが、
    垂れ幕の合法性は確認済みですし
    ユニチカの弁護士が接触してきたことも一度もありません!!

  7. 708 近隣住民

    反対派苦しい言い訳!
    内部告白されてうろたえて必死やな。

    笑うよな

    誰が見ても恥ずかしいと思うような過激な運動から!

  8. 709 匿名さん

    うそつきはどろぼうのはじまり。
    よっぽど困ってるんじゃないの。

  9. 711 近隣

    本当に情けなくなりやってられない。こんな愚かもの相手とは。まともにぶつかってこれないからってうそをこの場で並べたてるのこそ如何なものかな?

  10. 712 傍観者

    698の地元自治会員、706の匿名、708の近隣住民、710匿名、誹謗中傷の書き込みはやめましょう。

     最近、最高裁判例により、建物の設計者等に注意義務違反があり、そのため建築された建物に建物としての基本的な安全性を損なう瑕疵があり、これにより居住者等の生命、身体または財産が侵害される場合には不法行為責任を負うべきであるとされた。

     このマンションも撓曲土層(佛念寺山断層による?)上に建設されているが大丈夫かな。ものの本には、杭は同じ土層に、厚みがあり、傾斜が少なく、などと記述されている。この建物は、このような基本的な条件からすべて外れてるように感じる。非常に危険なマンションと言えるのではないでしょうか。最高裁判例がこのマンションにされたようにすら感じられる。

  11. 713 サラリーマンさん

    現場の前の住宅街では、今も企業名満開じゃん?
    マンションにだけ言ってきたなんて変な話じゃね?
    ツジツマ合わないぞ。

  12. 714 匿名

    正義の味方のように活断層上の建物は危険で生命を守る為、と反対運動していたはずがね!

    反対マンションの近くで建設が始まっている特別養護老人ホームは、推定活断層の真ん中に建設予定だが
    それは反対しないのは矛盾しているしね。

    やはり匿名さんが言ってる事は全く嘘でもなさそうだ。

  13. 715 匿名さん

    いや。
    匿名はうそつきだ。

  14. 716 匿名さん

    ユニチカ優勢(^O^)/

  15. 717 傍観者

    販売すらできない状態のマンション、なにが優勢かね。

    もうすぐ工事をやめて取り壊さないといけない様になるぞ。そしたら、(仮)養護老人ホーム永寿園とよなか、の隣へ引越せばよい。反対しようにも近隣がない。周辺へも影響しないぞ。

  16. 718 匿名

    本性がでたで!
    やはり人の生命とかは関係ないと言うことか…

    反対しているマンションのすぐ横に建っのがいやなだけやな!

  17. 719 近隣

    次元が低いね!もう少し確信にふれた言葉欲しいよな!   ***の遠吠えだよな!

  18. 720 匿名

    はたしてそうかな?

  19. 721 傍観者

    杭に欠陥があるかもしれないマンションが隣接して建つのが恐ろしい。少なくとも支持層(傾斜した土層?)の決められない杭は避けないといけない。

    老人ホーム、現場を見ると杭なしでの施工だよ、杭では無理との結論ではないかな。これが普通の感覚です。

    同じ豊中ですぐ近くで、なぜこのようなことになるのかな。行政不在の最たるもの。ユニハイムさん、老人ホームの爪の垢でも飲むことで寸ね。

  20. 722 匿名

    笑かすような事言うな!
    まだ造成中やろ!
    地盤の柔らかい場所でRCの5階建で杭がないてか?

  21. 723 ご近所さん

    どうして老人ホームに執着するんですか?
    特養老人ホームが出来たら困るんですか?

  22. 724 傍観者

    722↑

     造成中か基礎のための掘削中か分かりませんか、バカ言うなは失礼というものですよ。見てわからない方は聞いてもわかりません。まじめな話にしましょうよ。
    地下一階地上四階建なら今の地盤で十分です。べた基礎で設計されてます(推定ですが)。一見地盤は強度はあるようです。傾斜した撓曲した指そうと粘性土の互層地盤では杭よりもはるかに合理的な設計と思います。来週くらいにははっきりとわかると思いますよ。

  23. 726 匿名

    老人ホームは必要!

    反対運動は活断層上の建てられた建物は地震が起これば、倒壊して生命が危険にさらされるから反対やったね!
    たまたま、すぐそばの活断層上に建設される予定なのが、老人ホームである。
    あっちは良くてこっちは悪いは、おかしいと言うだけだ!

  24. 727 匿名

    傍観者さんまた重々面白い事言ってるね!
    造成して盛り土もあり開発がかかってるのに建物が着工できるまで3ヶ月以上はかかるやろ!
    行政検査もあるやろ!

  25. 728 匿名

    傍観者さんまた重々面白い事言ってるね!
    造成して盛り土もあり開発がかかってるのに建物が着工できるまで3ヶ月以上はかかるやろ!
    行政検査もあるやろ!

  26. 729 傍観者

    現場の建築計画には、着工平成24年1月末日、竣工平成25年1月末日とありますが変更されたのでしょうか。今のような形の掘削はべた基礎以外に考えられますか?

    開発許可の表示はないと思いますが、ありましたか?

    間違い部分 724の下から2段目、指そうは誤りで、正しくは砂質土層でした。 すみませんでした。
          1段目のバカ言うなは 笑かすような事言うな!の誤りでした。 済みませんでした。

  27. 730 匿名

    また笑かすね!
    それは工事期間やろ。
    建物ね着工も解れへんのか ?

  28. 731 傍観者

    着工から竣工までは工事期間、着工は日時、着工は要は点と線の関係になります。以上

  29. 732 匿名さん

    ユニハイム反対派が老人ホームに反対していないって誰が言ったんですかね?
    老人ホームの話ばかりでなんだか部外者にはよくわからない話になってますが。
    731とかの匿名は、自分がよく知りもしないことで人の言うことを馬鹿にするようなものの言い方は
    控えたほうがいいんでないですか。読んでて感じが悪いです。
    それにほんとに杭がなくてベタ基礎だったら、後であなたが赤恥かきますよ。

  30. 733 匿名さん

    732です。
    すみません。「730とかの匿名」のまちがいでした。
    731さん、ごめんね。

  31. 734 匿名

    杭が無いのは、(推定)と書いてるやろ!

    つまり想像しとるんやろ。
    ありえない話や!

  32. 735 周辺住民さん

    734
    2軒目の老人ホームが建てたかったら
    永寿園の横に空き地がたくさんありますよ。

  33. 736 匿名

    空地やて?
    それは農地で所有者も有ってちゃんと耕作してはるやろ!

  34. 737 傍観者

    734↑
     少しは遠慮して、杭なし(推定)としましたが、あなたバカですねあるわけがないですよ。
    想像ではありません、現場みての判断です。普通の頭を持った構造の設計者ならべた基礎を選択します。
    東泉丘のユニハイムの構造の設計者とは違いますよ。

     ここは、ユニハイム千里桃山台(仮名)の掲示板です、養老老人ホームへどうぞ。
    それよりも、ありえない話があった場合、貴方ならどうする???最後っ屁で言い残して言ったらどうかな。
    では、サイナラさいなら、時間の無駄でした。

  35. 738 匿名

    ユニチカのマンションの工事は止まってないしね!
    現実は来年の2月竣工に向けてどんどん工事が進んでるけど?

    反対派さん焦る気持ちは良く理解できるけど…

  36. 739 近隣

    反対派さんはあせっってるようには見えませんけど...
    焦ってるのはユニチカサイド。
    土地提供者もかな?

  37. 740 通りすがり

    さっき桃山台の駅から帰宅する際、信号付近の垂れ幕が一部変わっていたぞ!

  38. 741 匿名さん

    完成が待ち遠しいですね。

  39. 742 匿名

    ↑ユニハイムの完成をね!

  40. 743 匿名

    そうなれば工事の騒音に、悩まされなくなります。

  41. 744 傍観者

    マンション解体の騒音がする。残念でした。

  42. 745 匿名

    地震がくれば耐震の危険性に住民が気がつき、ついに建て替えを決断したのか?

  43. 746 傍観者

    失礼致しました。解体はユニハイム千里桃山台でした。地震が来なくともその様になります、ハイ。

  44. 747 匿名

    危険なマンションの人が、ユニハイムに避難ですか?
    それは安心ですね!

  45. 748 匿名

    ユニハイムの方が逃げるのです。文章はよく読みましょう。はい。

  46. 749 匿名

    そんなやつおらんやろー

  47. 750 匿名さん


    はい、まだ出来上がってませんし、入居してません。よく御存じですこと。

  48. 753 匿名さん

    色んな事が起きている状態ですね(対策協議会HPによる)
    人間ってなんなんでしょうね・・・!?
    危険なら、危険で行動を変えない意味が解りませんね。
    こんな大人の子供がかわいそう。

  49. 754 匿名Q

    住宅情報誌の最新版”災害に強いマンション”
    の特集が目についた。

    東日本大震災で住まいの選び方が変わったと~。
    ”災害対策の基準を見直すデベが増えています”
    とある。
    ”地盤の弱い場合の対策は地盤調査を綿密に行い固い地盤まで杭を打って建物を支える”と。
    地盤調査も支持層も疑問だらけのユニチカマンション。

    住民の意識も変わり、デベの意識も変わっているというのに、ここ豊中市の行政もユニチカも災害に弱いマンション建設を押し進めている。
    この時期、災害にもっとも弱いマンションなんて建ててどうするつもりなのか!
    住民のニーズ、知識、意識の変化を日本の企業ならきちんと捕らえ舵を正しい方向にスピーディに切り替えるはず。

    この物件を建て続けてメリットなどあるのか甚だ疑問である。
    どうよ!

  50. 755 匿名さん

    まあそれでも安けりゃ買う人がいるってこと。

  51. 756 匿名

    安けりゃ企業も採算あわんでしょ!

  52. 757 匿名さん


    採算合うように耐震とか免震省くのでは?
    知らんけど。

  53. 758 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  54. 764 匿名

    うちから桃山台まで、大きい道路が通ることになるので、建つなら嬉しいよ。

  55. 765 先建てたもの勝ち

    この問題最初の頃、環境破壊とかで反対してましたよね、横断幕みましたよ、なんか自分たちは環境破壊してなくて、後からのものは環境破壊だなんてと馬鹿にしていたら、今度は活断層が出てきたから、ラッキーて感じですか。
    最初の文言が恥ずかしくなって、タイトル変えましたって感じですね。
    まず自分たちの住んでいるところを自然に返してから反対したら納得するけどね。
    儲かったらいいね、頑張ってください。

  56. 766 匿名

    儲かったらいいね?どういう意味?

  57. 767 匿名さん

    765さんは、荒んだ方のようですので皆さん無視してください。ですが一言。
    もしも、ラッキーだったらなんなんですか?
    現段階では事実と私は思う。
    765さんは痛すぎる!!
    文章的に、10代?
    すみません。10代に失礼でした。
    同レベルの回答でした。お粗末。

  58. 768 by匿名Q

    住民説明会で
    業者は建物に関しては一切の変更はありませんと言ったようです。
    業者は今だに活断層の存在を認めてませんよね。

    ユニハイムの近くの3~4年前に建築されたマンションコミィニティ
    の投稿を読んで見ると。

    「佛念寺山断層は、上町断層につながっていて、
    新聞に書かれていた「上町断層帯」の一部だそうです
    ゆえにブライトヒルズは免震構造を採用していると、
    説明を受けた記憶があります。」

    「活断層は、敷地の西端を少しかすめているそうです。
    だから、活断層を避けて建物を建設し、耐震構造ではなく免震構造にしたと聞きました。
    だから安心、というわけではないでしょうが、できる限りの対策はされているものと、
    私は評価しています」

    「マンションの売主は、断層の存在を説明する義務は無いのに、あえて隠さずに説明して
    くれたことに、かえって好感を持った記憶があります。
    それと断層の真上を避けるために、ガーデンコートがくの字に曲げて建設されていると
    聞いたのですが、違いますか?」

    などの投稿をみつけました。
    きちんと対処している一流業者もあるのに
    ないと言い張り一切の対処をしないユニチカエステートってどうよ!

  59. 769 匿名さん


    もう一件 江坂のマンションでも 活断層を避けて建てています。
    活断層の地図が公表されて それを求めたのはほとんどが建築業者だったと。
    ユニチカ・東急建設も佛念寺山断層を知らないわけがない。

  60. 771 匿名

    人命がかかっていることに”実験”なんてとんでない。
    活断層の調査をきちんとして後世に残す試みをすべきです。

  61. 772 匿名

    硬い話ですが国土交通大臣の私的諮問機関の「構造計算書偽装問題に関する緊急調査委員会」からの緊急調査報告書(H18.04)を読んでいます。結論、提言のみ手短に転載します。

    ⅰ)公表は、リスクが存在するというおそれがあったときに行うのか、確証を得たときにおこなうのか、事態発生の初期の段階で行政のリーダーが明確に決めること。

    ⅱ)その場合、高度に情報化された社会では、「確証が得られてから発表する」と「行政が情報を隠蔽している」「利害関係者が不当な介入をしている」という疑念を抱かせる可能性がある。仮に、それが事実であれば相当な影響があり、行政各機関が情報を共有して対処しなければならないようならば、「調査中」と発表すべきである。それによって、大規模な調査が出来、事実の逐次発表による不安の連鎖を防止できると思われる。的確な情報提供の観点からは、調査中の場合は、調査の期間、発表時期の目処なども伝えるべきである。

    ⅲ)いいかえれば、不確実性を残したままに発表して招きうる混乱よりも、発表を控えることにより、行政機関における情報共有を欠き迅速正確な事態の把握、発表及び当事者の責任の追及に齟齬をきたす場合があること、場合によって、行政からの責任ある情報提供が遅れたため不正確な情報が流れ、これらの対応により、さらに混乱が拡がることもあること等の弊害の方が遙かに大きいことを今後の教訓にすべきものと思われる。

     今回の問題も同じレベルのように思いますが思い過ごしでしょうか。皆さんご存知の姉歯事件からの反省です。

  62. 773 匿名さん

    難しすぎてよう解りません・・・。
    姉歯の部分は理解できます。

    専門家に再度調べてもらったら駄目なんでしょうか?
    その時に、マスコミも呼んだりして。

  63. 774 匿名

    ↑難しいことが書かれていました。要点は次のようなことです。

     断層の有無、被害の想定、建設の適否、これらの問題がすべて解決してから、豊中市としてどうするか考えましょう。

    でいいのか、目の当たりの縦縞の土層に断層からの撓曲が想定され、国土地理院や学識経験者の多くの文献からも佛念寺山断層が敷地の下を通ってるのではないか、このような縦じまの土層にどのようにして建物の杭を載せるのか、載せられるのか、などの疑問が出ていて、裁判になっています。

     いますべきは、姉歯事件での教訓を生かして、行政が一旦工事を止めて、断層論争ではなく建築物を建てる地盤として本当に大丈夫なのかの観点から調査を行い、行政の責任において結論を出すことを言ってるのです。裁判は時間もかかり、言葉、法律遊びをしている内に、建物も出来上がり、多くの方々に迷惑をかけるかも。

     

  64. 775 匿名さん

    ほんとにそうですね!
    建ってしまって、さらに、分譲してしまってから
    やっぱりダメだった...では目もあてられませんよね。
    安全性に疑問のある建物が商品として分譲される/されている
    可能性があると思うだけでおそろしいです。
    国、府、市、誰かが責任をもって結論を出してほしいです。
    一般市民は、知らされないとわからないのですから。

  65. 776 匿名13


    縦縞の土層に杭をどのようにしてのせたのか
    杭は本当にもつのか
    あらためて疑問。

    行政はきちんと検証してください
    行政が一旦工事を止めて、地盤として本当に大丈夫なのかの調査を
    早急にしてください。
    建物は行政か司法が止めない限りどんどん建ち上がっていきますよ。

  66. 777 匿名

    建設中のマンションばかり問題にしてるが、同じ断層上に建っているユニハイムのすぐ横のマンションこそ耐震基準が旧のものだ。

    耐震補強や建て替えをすぐに考えるべきだろう。
    すでに人が住んでしまっているのだから人命に関わる問題です。

  67. 778 匿名さん

    隣のマンションのことは隣のマンションの人が考えればよい。
    旧基準てことは、阪神大震災前で活断層についての知見が一般的になる前に
    建って分譲されたわけだから、今さら周りがどうこういうことではないでしょう。
    建設中のマンションは、活断層と周知の場所に建てておいて、
    きちんと調査もせずに黙って商品として売ろうとしているところが
    社会的に問題だと思いますよ。
    今日び、住宅は安全でなければ商品価値はないんではないですか。

  68. 779 匿名

    すぐに考えろ

  69. 780 匿名

    ユニハイム横のマンションの敷地を掘って調査をすれば、断層が証明できる
    データーも取れて、しかも自分等で直ぐできる事。

  70. 781 匿名

    同じ断層上のマンションは有りません。言葉使いが粗いですね。

  71. 782 匿名

    隣のマンションは
    推定活断層マップの線の上にある。
    ユニハイムと同じ条件
    調査もしないで、無いのか?
    勝手やな!

  72. 783 匿名

    その通りです。

    三十五年ほど前に造成中の地層も縦縞があったように記憶してます。

  73. 784 匿名さん

    へぇ~。
    その時の写真はないんかな?証拠になるで。

  74. 785 匿名

    ↑何を言いたいのか不明。

    断層の位置ならブルーシートの下にある。よくみんしゃい。長い間、どこを見てるのかね。見て分からないお方は聞いてもわからない。

    隣のマンションは 推定活断層マップの線の上にある。 そのような地図、どこにありますか。拡大鏡で、よくみんしゃい。

  75. 786 匿名

    どう見ても敷地通ってますよ!

  76. 787 匿名

    ↑ これでは議論にもならない、単にかき回してるだけです。

    どう見ても敷地通ってますよ! 皆さんに納得できるような証拠を出さないとだれも信用しません。
    お疲れ様。どうしても、隣接マンションの下に断層を通したいようですが、何を言いたいのですか。

  77. 788 匿名

    公になってやろ!

  78. 791 匿名

    たぶんわざとでしょう。
    グレーゾーンに触れる時は慎重にならなければならないからだ。

  79. 792 匿名

    みんな自分のところだけは大丈夫と考えたい。
    その気持ちは同じ人間だからわかる。
    でも、危険なのはユニハイムもシーアイハイツもスカイハイツも同じ。
    阪神大震災で、断層直上のマンションだけが崩壊したかい?
    周りのマンションも全然別の場所も崩壊してたよね。
    いわば運命共同体なんだから、喧嘩せずに仲良くしよう!

  80. 793 匿名

    ↑792さんへ

     阪神大震災で、断層直上のマンションだけが崩壊したかい? ・・・六甲山からの崩落した砂や岩が堆積していて断層がはっきり地上には現れなかったのでは?

     周りのマンションも全然別の場所も崩壊してたよね。 ・・・そうなんです、建物は主として揺れ(横揺れ)で多くが倒壊しました。それも、新耐震以前の建物に多く見られました。

     地震での建物の倒壊は、横揺れによるものと断層によると思われる地盤面の変位(縦ずれ、横ずれ)によるものとが考えられます。今回の場所は、断層の変位による縦ずれ(今回の上町断層帯では2~3mと想定されている)が国土地理院によっても想定されています。また、掘削によって目視出来たように、南棟と西棟の間では、土層が大きく異なり、明らかに段差が見れるのですよ。
     建物が倒壊に至らないような揺れであっても、地盤面が数mずれれば、倒壊の危険性が発生します。今回の裁判での争点は一般の地震での倒壊を問題にしてるのではなく、上町断層帯(佛念寺山断層)が動くことによる上下の変位が争点と聞いております。
     あらかじめ、想定されることには、対処出来るうちに対処するのが事業主の姿勢ではないでしょうか。危機管理とは先手必勝でしか対処できません。私どもが生きてるうちには無いかもしれませんが今なら対処できるのですよ。

  81. 794 匿名さん

    今までの地震対策は横揺れによる対策が耐震基準として検討されてきましたが 断層による変位も考えなくてはいけないのではということですね。

    佛念寺山断層を含む上町断層は3メートルの段差が生じているという研究結果が出ているそうです。
    ですから活断層の真上には建てることは避けましょうと皆さん訴えているんですよね。
    台湾の地震では断層真上の建物が倒れていました。
    あの写真を見ると、活断層が多い日本はしっかり対策をとるべきだと思います。

  82. 795 匿名さん

    ↑その通りです。
    あまり知識がない方でも、この文面だけでも理解できると思います。

    事業主側は、ただのあらしなのです。

  83. 796 匿名

    工事は反対運動をものともせずに進められている。

    シーアイハイツの工事敷地側の通路(歩道)、見事に凸凹です。ひところび、躓きで、坂道を転げ落ちそう。
    けが人が出ない内に、直すかガードマンを付けるかしないと、マンション側の責任になりますよ。

    建築計画のおしらせ、完成予定が平成24年3月30日になっていた。工事が終わっているぞ。何回も修正したから、直し忘れかな。

    この敷地のすぐ北で工事中の老人ホーム、ユニハイム千里桃山台と同じような阪神タイガースの縦縞がみられたが、
    ここではべた基礎で施工中、杭ではまずいという事のようです。この考え方は、ノーマルです。

    豊中市も、八方美人、その都度、顔の向きが違うようだ。顔の向きだけ異なるだけなら、まだいいが、風車と同じで風が吹いてくる方向へと顔が向くのかな。いい身分だなあ。

  84. 797 匿名

    マンション購入希望者は今のうちに、土層が縦に流れている様子をよく見ておいた方が良いと思います。佛念寺山断層(上町断層帯の一部です)の撓曲による土層です。後で、ほぞをかまないためにも。

     ご覧の通り縦じま模様がきれいに見えます。縦縞めがけて、杭を施工してますが、さてどこまで言ってるのでしょうか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  85. 798 購入経験者さん

    上町断層の地震周期は8000年~22000年で新たに東大の先生が2500年前にこの断層の地震が有ったと証拠が有ると新聞にていましたね、皆さんは何年先の事を心配されていますのですか?

  86. 799 匿名さん

    でも、佛念寺山断層は長いこと動いてないようだよ。
    って、ユニチカの方が言ってそうだよ。

  87. 800 匿名さん

    まぁ地震が来て倒壊するって思う人は買わないやろうし、そんな大きな地震の心配なんてしても仕方がないって思う人は買うんやろうし。
    最後は購入者の判断でしょう。買わない人がとやかく言っても仕方ないよね!

  88. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ユニハイム豊中桃山台 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
サンクレイドル天王寺

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸