横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー相模大野」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. プラウドタワー相模大野
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-07-20 13:05:13

駅前徒歩4分+商住複合再開発+免震構造。この物件どうでしょう?

<全体概要>
所在地:相模原市南区相模大野3-3
交通:小田急線相模大野駅より徒歩4分
総戸数:308戸(非分譲41戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
面積:60.95~87.99平米(トランクルーム含む)
入居:2013年3月下旬予定

売主:野村不動産
施工会社:大成建設安藤建設・藤木工務店JV
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウドタワー相模大野の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-06 23:56:52

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー相模大野口コミ掲示板・評判

  1. 43 購入検討中さん

    わたしも楽しみにしてるんですが、3LDK(広さは70平米台)で5000万円台もありますかね?
    何階以上の部屋なら眺望期待できますかね?

  2. 44 匿名さん

    4階まで フロアー高さ約6m 4階と5階の間に免震装置約3m
    普通のマンションの高さより+5階
    ※東角住戸は、隣接する高層賃貸とタワー駐車場で 眺望は×より 賃貸から丸見え(上層階以外)
    ※西角住戸は、隣接する駐車場が約40m
    8階から(野村の販売この階から)でも 眺望はいいと思いますよ。

  3. 45 匿名さん

    中間免震の構造ってどうなんだろう。免震装置の下の階が座屈したらアウトでしょ。階高も高いし、店舗
    だから空間を確保するために柱の数も少ないはず。まあ、免震自体が長周期地震動に対してリスクを抱え
    てるけど。

  4. 46 購入検討中さん

    ここのところ地震多いから
    確かに気になるね

  5. 47 匿名さん

    南棟は、区分店舗+公共・公益施設、ブラウドタワー(分譲マンション)、賃貸タワー1Rマンションから
    成る複合物件だから、管理組合とか、いろいろと面倒くさくないですかね。

  6. 48 匿名さん

    オーダーメイド対応みたいだね。あれって高級物件で多いから、そういう路線?

  7. 49 匿名さん

    クレヴィア相模大野の最上階5000万切ってるからそんなに高くはならんだろ

  8. 50 匿名さん

    クレヴィアの最上階の高さは、ブラウドでは 10階相当かな。

  9. 51 匿名

    さいたま版のシティタワーさいたま新都心の掲示板で
    免震装置の将来の修繕費用が多額にかかると散々ネガ投稿されてる。

    しかもどうやら武蔵浦和の野村の営業が書いてるらしい。
    今度は野村が免震、住友が耐震。立場が逆転。
    野村の営業さんの反論トークが楽しみ。
    免震の修繕費はいくらと見込むのか。
    ためになりそう。

  10. 52 匿名さん

    ここ駐車場料金いくらですかね。

  11. 53 匿名さん

    >51

    耐震はゆれを抑える仕組みが無いから、32階だとゆれの振幅が相当なものになるでしょ。建物が
    耐えても部屋の中は家具が飛んできてすごいことに。

    どの構造でもタワーは長周期地震の新基準対応が一番のネックになるんじゃない。中でも免震が一
    番リスキーだけど。

  12. 54 匿名さん

    21,000円以上!

  13. 55 匿名さん

    馬鹿らしい。戸建てならタダ。住友だって6千円程度。無駄金。借りなくても維持費取られる。駅前マンションだからしかたないですね。

  14. 56 匿名さん

    ここ、長周期対策もするとかなったら平均坪300超えるんじゃないの
    相模大野で坪300って誰が買うのさ

  15. 57 購入検討中さん

    ほんと相模大野じゃ坪300はあり得ない。それじゃあ相当売れ残るよ。広いプランもあまりないのに。
    狭い上に高いんじゃ、相模大野価格にしないと、すみふと同じになっちゃうよ。

  16. 58 匿名さん

    ここは駅直結だし再開発物件で市の施設も入ることから、八王子のサザンスカイタワーと似てるかもね。サザンスカイタワーも八王子にしてはかなり高かったど、売れてるんだよね。お金のある2人暮らしの高年齢者に人気らしい。ここも相模大野のシンボルタワーになるから、買う人はいると思う。方角は北方向がないから、値段はあまり部屋によって差はなさそうだな。

  17. 59 匿名さん

    西新宿の地所のタワーが坪300-坪330ぐらい。
    もちろん住環境は違うけど、それと比べて
    相模大野が坪280とか坪300とかっていうのはそれこそバブルだよ。

    それでも今までの流れからするとソコソコ売れちゃうんだろうけどね。

  18. 60 匿名さん

    だからなんでそんなに高いって話になるの?
    すみふと大差ないにきまってるじゃん。
    さらに言えばライオンズより駅距離あるんだからそれ以下じゃないとおかしいよ。

    まあ、このタイミングで免震タワー発売はついてなかった。
    その対策分くらいは上乗せだろうけど。

  19. 61 匿名さん

    相模大野って住みやすい街ですか? 将来性はどうなんでしょう? 住んだことないけど、駅直結だし、ショッピングモールできるし、興味あります。

  20. 62 匿名さん

    >>61さん
    子持ちの30代ですが住みやすいですよ
    将来性って難しいですけど今よりは便利(住んでる人目線で)になりそうですけどね
    町田とかみたいに外から人が集まるような町にはならないんじゃないですかね
    平均点の高めのベットタウンって感じですかね

  21. 63 匿名さん

    平均点の高めのベットタウンなんですね。横浜港北NTみたいな感じでしょうか。再開発が済んだら、かなり便利になりそうですよね。土地の値段も上がりそうですね。


  22. 64 匿名さん

    ここが坪300でも売れるかどうかは試金石になりそうですね。
    仕様にもよるとは思うけど。

  23. 65 匿名さん

    大野の土地価格は、大京すみふの価格発表のころからもう再開発分は折り込み済みなんじゃないでしょうか。
    すでに上がってる状態だと思います。
    価格については>>60さんの見方が正しいと思います。

  24. 66 匿名さん

    で、坪いくらぐらいだと思いますか?60さん、65さん

  25. 67 匿名さん

    相模大野は駅ビルは大きいし、伊勢丹や再開発で便利です。
    住むにはうるさく無いし意外といいですよ。

  26. 68 匿名さん

    近くに幼稚園・保育園は少ないように思いますが、小さい子がいるファミリーにはどうでしょうか?

  27. 69 匿名さん

    管理すべき共有施設が多い物件と、そうでない物件では、
    将来的な費用面で考えるところがありますね。

    でも、やはり野村やすみふのような施設はあこがれますね。

  28. 70 購入検討中さん

    >60 >65 >66
    230万円だってば

  29. 71 匿名さん

    坪平均230なら87㎡台で6000万強。販売価格としては妥当なところですね。

  30. 72 購入検討中さん

    7000万超えると考えるけど、6000万代なら手が出せますね。
    相模大野としては。それでも平均からは高いですが。

  31. 74 匿名さん

    そう思います。駅直結で実質販売260戸強でしょ。坪単価なんか関係ない。即売れるよ。野村もそんなこと考えている人は相手にしないよ。

  32. 75 物件比較中さん

    即、完売???
    野村不動産の営業さんの荒々しい鼻息が聞こえてきそうです。

    駐車場の数が少ないこともあるし、一緒に住むことになる地権者のこともあるし、
    即決できる物件ではないと思います。

    ただ、駅近だし、買い物もすごく便利そうだし、間違いなく良い物件であると思うので、迷います。。。

  33. 76 匿名さん

    ほとんどの方が、分譲マンションの元地権者のことしか気にされていないみたいですけど

    南棟は複合開発物件(一体の建物)なので、区分店舗・公共公益施設と賃貸マンションの

    元地権者も多数いることを考慮されたほうがいいですよ。

  34. 77 サラリーマンさん

    売れるかな・・・
    住友の方はあせってるね。最近広告が増えてる。
    だいたい相模原市にお金持ちは住みたがらないよ。
    やっぱり港北とか新ゆりの方が良いんじゃない?
    まして7000万円だったら都心に住むね、絶対。
    再開発で土地価格の上昇を狙っても、
    橋本や小田急相模原の下落率を見ちゃうとね、
    それもぜんぜん期待できない。

  35. 78 匿名さん

    相模大野に住もうとする人はある程度利便性を求めているとおもいます。その利便性を求める人が都内でなく相模大野を選ぶのは都内より安いからでしょう。
    値付けが勝負を決めると思います。

  36. 79 匿名さん

    即完売するかどうかこんな感じ?↓

    60㎡台 3000万~ 87㎡台 5000万~ 最上階で6000万以下 なら即完売もあるんじゃない?
    反対に、
    60㎡台 4000万~ 87㎡台 6000万~ 最上階で7000万以下 って感じだと、どうかなぁ。

    だってあと2,3駅下れば、駅から10分以内で4000万台で戸建が買えるでしょ。
    決して広くない87㎡台に6000万以上って、、、。

  37. 80 匿名さん

    最上階なら6000万円台でも仕方ないかな?7000万円台にいったらやばいと思う。
    他のタワーに比べたら安いけど、だからといって他の地域から人を集められるような地域でもないし・・・

  38. 81 匿名さん

    そんなに安くないよ。それはサラリーマンの考えでしょ。購買層は個人事業主や年収1000万以上中心でしょ。一般サラリーマンなんて相手にしないよ。スミフタワーも高層階と低層階から売れていったもんね。ライオンズタワー最上階も億前後価格だったはず。

  39. 82 匿名さん

    一般サラリーマンなんて、って見下してるようじゃ売れませんよ。

    野村の関係者なんだろうけどすごく感じ悪い。

  40. 83 物件比較中さん

    素朴な疑問なんですけど、下に入る店舗って、将来廃業したりなんかしないですよね?

    昔に建てられた団地には、その下に商店街とか建ててたじゃないですか。
    建てられた当時は、商店街も併設してるので、買い物もとても便利ですっていうのを売り文句にして。

    それが今では廃業しちゃって、とても可哀相な感じですよね。
    ああいう風になるリスクは無いの?

    はっきり言って、ステーションスクエアや伊勢丹でほぼ全てが揃うのに、
    相模大野でこれ以上店舗が増えても、ねえ。

    最初の頃は、活気があっていいと思いますが、何十年後はどうなるか、分からないですよね。

    私の場合、このことが一番気になります。

    野村のことだから、そんなこと無いように対策しているのかな?

  41. 84 匿名さん

    廃業のリスクはあるでしょ
    商店街にあった店がそのまま入っても魅力的かな?
    商店街ってのが良かった店も多いと思います
    でもまー駅近いしマンション住人以外の通り道になるだろうから新しいテナントは埋まるんじゃないですかね
    ただマンション住人がテナント選べるわけじゃないから飲み屋ばっか~とかなったら嫌だな

    再開発して人が増えるのか人が増えてから再開発するのか
    便利になれば人は集まってくると思いますよ
    人口減るって言ったてすべての町が均等に減るわけじゃないですしね
    83さんの言ってる話って駅から離れてる団地とか昔のニュータウンみたいな町じゃないですか?
    自分もですけど駅から離れた戸建てからこっちって考えてる人多いと思いますよ



  42. 85 匿名さん

    テナントに何が入るかも、そもそもテナントが埋まるのかも気になりますね。
    大野銀座にあった地権者の店舗はおそらくそのまま入るのでしょうが。

    ステーションスクエアが今閉店ラッシュなのは何なのでしょう?
    ちょうどテナント料の更新時期か何かなのかな。
    スムーズにまた埋まるといいのですが空き店舗が出たりすると再開発の方もちょっと気になりますね。
    ライオンズも空きのままだし。

  43. 86 匿名さん

    本当にライオンズは人通りのあるところなのにもう何年もテナント入らないままですね。
    あそこはこの近辺では一番価格設定のタイミングが悪かったところなのかも。

    ここのテナントが埋まるかどうかも住居部分と同じで価格次第だと思いますが
    コリドー商店街なんかもゲーセン、パチンコ、居酒屋、カラオケ、携帯ショップetc.に浸食されてるし
    テナントの種類までは思ったようにはいかないかもしれませんね。
    (他スレでテナントのことでかなり紛糾したマンションも見ましたからそうなって欲しくないです)

  44. 87 匿名さん

    >>81

    相模大野の億近くのタワマンに住みたいっていう人がまだそう何人もいるのかな?そういう人はもう買ってるんじゃないの、既に。

  45. 88 匿名さん

    賛同します。冷静に考えて、相模大野で億近くのタワマンに住むなら、都内にいくらでも買えるタワマンあるでしょ。
    ここに住みたいなと思う人は、タワマンに住みたいと思っているけれども、都内や川崎、武蔵小杉のタワマンは高くってどうしても手がでないっていう購買層なんじゃないかな。

  46. 89 匿名

    川崎や武蔵小杉じゃ買えないからここなんてやついるかよ
    沿線も違うし場所も離れ過ぎ

    医大が近くにあるから金持ちはそれなりにいる野村のターゲットはそこなんじゃねえ

  47. 90 匿名さん

    いなくはないだろうけどそんなに大量にいるかね。
    大野の駅近タワー需要って言っても大京や住友が何百戸も売った後だぜ。
    それでなくても懸念材料山積の住みにくそうなマンションなのにさ。

  48. 91 匿名さん

    医者だけじゃなく公務員夫婦とか地域に根ざした金持ちなんていくらでもいるよ。
    でも普通は戸建買いそうだけど。

  49. 92 匿名さん

    投資目的の人もいるだろうしね。そこそこ売れるよ。一般サラリーマンには手が出ないくらいの価格が多いのかな。販売価格5千万円前後くらいから一般サラリーマン旦那一人で払える限界かな。平均貯蓄も考慮して。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸