横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 緑区
  7. 長津田
  8. 長津田駅
  9. マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)
物件比較中さん [更新日時] 2011-08-11 21:51:56

地下1階地上28階、高さ約100m、住戸約200戸。
長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業について情報交換しましょう。

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/nagatuda/
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/07/post-cf61.html

東急田園都市線「長津田」駅徒歩1分。


売主:横浜市住宅供給公社
施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社

【正式物件名称決定のため、スレッドタイトル及び本文を修正しました。2011.03.06 管理人】



こちらは過去スレです。
マークワンタワー長津田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-16 16:51:24

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マークワンタワー長津田口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    三年後に完成ですか。どうせなら駅の周り全部を再開発すればいいのにね。

  2. 2 匿名さん

    事業主である横浜市住宅供給公社のHPにある情報のほうが具体的だよ。

    http://www.yokohama-kousya.or.jp/machi/cat-264/

  3. 3 匿名さん

    公式ページができたようです

  4. 4 匿名さん

    長津田の再開発事業すら知らなくて不意にホームページ見てびっくりしました。
    思わず資料請求しちゃいましたw
    長津田のイメージって田園都市線JRでアクセスはまずまずなのに
    発展してないというイメージなのですが、ここができて変わるんですかね?
    教育施設、医療施設なども整ってるイメージがないのですが
    実際現地近くに住んでいる方のご意見を伺いたいです。
    駅直結タワマン、、価格的に許容範囲なことを願います。

  5. 5 匿名さん

    公社物件だから価格は相場より割安で販売するはずだよ。一つ前の横浜ポートサイドプレイスでは争奪戦
    が起こった。

    ただ、駅前限定の再開発だから、発展は過度に期待しないほうが良いかも。

  6. 6 匿名さん

    >>5さん
    早速のご意見ありがとうございます。
    確かに駅前だけの再開発で結局大勢に影響がない可能性が高そうすよね。
    ほんの数%の確率で大化けするかもと見てます。
    ざっとネットで調べると医療施設、教育施設は一通り揃ってるように感じられます。
    ただ気になったのが、長津田の賃貸物件の質、量、価格です。
    これほど他の住宅地と差があるのは致命的な問題があるのかなと。
    ここに決めるには正確な情報収集が必要そうですね。
    皆さん宜しくお願い致します。

  7. 7 匿名さん

    >6

    土地勘の無い人かな? 公社物件だから、横浜市民、市内勤務者に優先販売すると思うよ。一般販売
    だとハードル高いかも。

  8. 8 購入検討中さん

    駅近のタワーマンションをいくつか検討しています。
    ここ、サンクタス川崎(もう最終期)、プラウドタワー相模大野(ここと同時期に竣工予定)。
    ここが一番安いといいんですけど、まだHPの情報が少ないのでなんとも。
    同様に比較検討されてる方いらっしゃいますか?

  9. 9 匿名さん

    >>8
    プラウドタワー相模大野検討しております
    ただ長津田は立地的に魅力的なのですが土地感が全くありません
    どちらも早くモデルルームでも出来ればいいんですけどねぇ
    あとこちらのマンションは駅までのアクセスは傘なしで行けそうでしょうか?

  10. 10 匿名さん

    公社物権未知なんですが
    横浜市民ってだけで 優先販売は とりあえず okなんですか?

    駅1分は魅了です。

  11. 11 匿名さん

    NO.8です。
    この物件は駅までは横浜市供給公社のHPで完成予想図をみる限り、傘は必要だと思います。
    でも徒歩1分ですからね。濡れても大したことないんじゃないでしょうか。

    プラウドタワー相模大野は今月末にもモデルルームがオープンしそうですよね。
    販売開始は4月上旬ですし。こちらマークワンタワー長津田は7月上旬が販売開始。
    価格や間取りを比較して購入したい私としては、販売時期が同時期であればよかったんですが。
    竣工時期は同じなんですけどね。

    私や家族にとって、通勤・通学を考えると、長津田が便利(上りの急行始発が結構ある)で、マンションの外観や設備、駅周辺の施設の充実度は現時点ではプラウドタワー相模大野の方が、ワクワクさせられるんですよね。
    マンションの設備で、私がほしいと思っていた、ディスポーザー、食器洗浄乾燥機、スロップシンク、床暖房は標準装備ですし。(その分価格が高くなってくるかもしれませんが)
    相模大野なら、ステーションスクエア、伊勢丹、ロビーファイブ、そして今回の再開発地区と、
    買い物は便利で車いらずですよね。ないのは映画館くらいですが、隣の町田にありますし。

    長津田はまだ物件の情報が少なくて、なんとも言えません。
    マンション横の商業施設はスーパーが入るそうですが、他はどうなんでしょうか?
    そして今後これ以上の再開発は進まなそうな気がするんですが。(必要かどうかはわかりません)

    とにかく、プラウドタワーは販売開始まであと1ヶ月くらいですから、
    のんびり考えてはいられません。マークワンタワーの価格が発表されてからでは、
    もうプラウドタワーは希望する間取りの住戸は残ってないでしょうし。

    この2つを比較検討している人は少ないんでしょうね。。。すみません。

  12. 12 匿名さん

    >>8さん
    同じような事になっちゃいますが意見を。。

    設備等々内容は相模大野の方が上かなと
    もちろん値段もですけど
    ただ大きい部屋でも90㎡以下ってのは残念でした
    あと駐車場が少ない、地権者所有分があるのは大きいマイナスかな。。

    まだまだ長津田の方は情報が出てこないのでなんともいえませんが
    個人的には相模大野がいいかなと
    長津田は立地の割に周りがしょぼすぎます
    これはまだまだ再開発もあるしこれからともいう意見もあると思いますが
    実際どうなんでしょう?
    まだまだ時間が掛かるようでしたらマンションが完成した時点である程度完成されている
    相模大野が良いかなといったところです

    ただ自分も迷っているので意見交換出来たら嬉しいです

  13. 13 匿名

    長津田に土地勘ないならまず1回見に来るべし。
    あまりのしょぼさにびっくりすると思います。

  14. 14 購入検討中さん

    しょぼいということはこれ以下には今後ならないとも言えますよね?
    初めから今後の開発を期待せず、ここを購入するという考えもありかなと思ってます。
    駅前の繁栄・衰退に一喜一憂せず、平穏に暮らせるかもしれません、と自分に言い聞かせています。

  15. 15 匿名さん

    駅前のショボサ たしかに 驚くよね。 
    タワーマンションができる景色が想像できない・・・ほど。
    でも それで価格が安めに設定されたら いいけど。
    やはり駅1分ていいよね。
    わりと駐車場の設置率も高めのようだから
    価格次第では検討したいな。

    下に図書館とかはいったら すごくうれしい。

  16. 16 匿名さん

    まっ確かに今よりショボくはならないでしょ
    図書館は入らないじゃん?
    区内に二館は造らんでしょ

    早く価格帯でないかな~
    浜線価格ならいいのに
    田都の始発駅として選ぶ人
    青葉台とかから下って並ぶやつらに打ち勝てよ


  17. 17 購入検討中さん

    まだ情報の少ない公式HPは一応明日、更新日になっているから
    何か情報がアップされてくるといいですね。

    私も、浜線価格であることを願います。

  18. 18 匿名さん

    間取りがみたいな♪とりあえず。

    もちろん価格も知りたいけど。

    どんな景色がみえるのかも 気になる。

  19. 19 購入検討中さん

    HPの情報、更新されませんねー。

  20. 20 匿名さん

    このあたりにタワーマンションってないですもんね。
    微妙に注目。
    やっぱり地権者っているのかな?

    資料請求でもするかな。

  21. 21 匿名さん

    この物件3LDKとかだと5000万近くすると思いますよ。

    横浜市住宅公社関係者に聞いた情報なので間違いないです。

    上層階では5500以上はするらしいです。

    一応3500くらいからはあるみたいですけど60平米とか小さい間取りらしいです。

  22. 22 匿名さん

    そりゃ、しょぼい長津田でも徒歩1分で一応タワマンの上層階だったらそのくらいはするでしょ。

  23. 23 購入検討中さん

    21さん

    4LDKの価格情報はご存じないですか?

  24. 24 匿名さん

    21は、広島からきたばかりの他社の営業さん、公社に知り合いはいません。

  25. 25 匿名さん

    資料請求したら間取り図は届いたよ。価格情報は一切なし。先週末のことだけど。

  26. 26 匿名

    長津田で5000万は出せないなぁ…

  27. 27 匿名

    ここは人種もちょっとなぁ~

  28. 28 匿名さん

    高いんだか安いんだか よくわからない。その価格。
    タワーマンションだけど長津田か、、、、、、、、うーん。
    もスコシのぼったとこにタワーマンションつくってくれたらよかったなぁ。

    まぁ仕様とか景色とかにもよるよね。

  29. 29 匿名さん

    駅徒歩1分のタワマンなのにこんなに評価されないなんて、長津田もすごいね。

  30. 30 匿名さん

    どんな間取りでした? ネットでみれるとこはないですよね、まだ。

  31. 31 匿名さん

    先週末に資料請求したけどうちにはまだ届いてない。

  32. 32 匿名さん

    チラシ入ってた!
    価格はないけど間取りは数点載ってた。
    でも微妙な間取り。タワーだからしょうがないか

  33. 33 匿名

    私もチラシが入っていたので、見ましたが、間取りは最悪ですね
    駅近は魅力ですが、価格が高そう

  34. 34 匿名さん

    最悪って具体的にどこが。内廊下なのに行燈部屋がないとか配慮されてると思うけどな。マイナス評価なのは洗面室が開き戸とかコストダウンが少し見え隠れしてるって程度かな。

  35. 35 匿名さん

    掟破り販売なんてしてるモラルのない会社の営業が頑張ってるみたいだね。あちらではヨイショだらけだし。

  36. 36 購入検討中さん

    HPにアップされた間取りでは、洗面室は引き戸ではないですよ。変更されたのではないでしょうか?
    私は間取り、悪くないと思います。個人的には田の字型の間取りは嫌いです。
    共用廊下に面している洋室がある間取りよりこっちの方が断然好みです。
    HPにアップされている4つの間取り以外にもプランがいろいろあるといいんですけど。
    85㎡前後の3LDKがあるなら間取り見てみたいです。
    設備・仕様もまだ発表されてないですね。
    後はモデルルームができる頃まで待つしかないですかね。
    それと価格次第です。

  37. 37 購入検討中さん

    ごめんなさい、34さんは「開き戸」って書かれてましたね。勘違いです。
    個人的には「引き戸」じゃなくて「開き戸」でも問題ないです。

  38. 38 匿名さん

    開き戸だと洗面室を誰かが使ってるときにあけるとぶつかる可能性がある。なので開き戸にするのが普通なんだけど。

    一人暮らしなら何の問題ないけどね。図面見直したら1LDKのタイプは引き戸になってるね。このタイプってファミリー向けじゃないはずだから、なんかちぐはぐ。

  39. 39 周辺住民さん

    意外と評判良くないんですね
    駅へのアクセスとJRと東急の乗り入れ始発本数多しでいい感じなのになあと思ってました
    駅周辺のしょぼさがネックなのかな
    私は騒々しいところが嫌なのでこの寂れ具合は好きなんですけれど
    変な人が下りてくるような繁華街もないし まあ人それぞれですよね

  40. 41 匿名さん

    38だけど、洗面所の開き戸の件を強調しすぎちゃったかな。趣味もあるけど間取りはそれなりに評価出来ると思うよ。それだけに開き戸ってのが残念なだけ。

  41. 42 匿名

    田園都市線の少し先の駅とくらべて高いのか安いのかどう思いますか?

  42. 43 匿名さん

    電話で聞いた感じだと70㎡の3LDK、下層階で4000万後半と言ってたね。
    結構強気だね。

  43. 44 匿名さん

    え・・・結構安いんですね・・・
    駅近タワマンは二子玉川からこの駅までないから,貴重な存在でもっと強気に出るかと思ってました・・・
    あと多摩田園都市を間近で見下ろせる眺望が得られるのはここが初かも?

  44. 45 匿名さん

    安いんですね、って、ここは長津田ですからね。
    これでも高いと思う人はいるでしょう。

  45. 46 匿名

    いや、高いだろ…
    遠い、しょぼいの長津田でしかも価値激減のタワマンだろ?
    でも急行始発はいいよね。もう4000万前半くらいならすぐ売れそうな気もするけどな。

  46. 47 匿名さん

    70平米で4000万後半となると 角は80-110とひろいから5000,6000万超えかな、、、

    個人的には 角がいいので いくらになるか気になります。

    長津田という場所ガラ でもタワマンってことで

    価格は 高いんだから安いんだか よくわからくなってます。

  47. 48 匿名さん

    いまでている 間取りがどれも 使いにくそう。
    プラン変更とかできるなら 購入前向きなんですけど、
    たいていありますよね。あとは価格ですね。

  48. 49 匿名さん

    いろいろな意見があるよーですが いくらするんだろーな 実際。

    価格情報ありませんかぁ?

  49. 50 購入検討中さん

    震災によってタワマン価値は下落している。
    眺望が良くても駅近でも所詮長津田。
    厳密には東急の区画整理地域外だから多摩田園都市とは言い難い。
    ターゲットと価格がミスマッチしたら売れませんよ。

  50. 51 匿名

    こんな状況だから、自己破産しない程度で購入考えな。たぶん後々払えなくなるよ

  51. 52 匿名さん

    売主:横浜市住宅供給公社
    施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
    管理会社:横浜市住宅供給公社

    ということは、相鉄線沿いの雰囲気や市営賃貸と同じで洒落なデザインからは
    程遠い間取りとかエントランスなんでしょうかね。残念にならないといいな。

  52. 53 匿名さん

    間取りみてて すでに残念な気もしてます。

    個人的には 対面カウンターキッチンが好みです。

    ほかの間取りも早くみたいな。


  53. 54 匿名さん

    ここはいつくらいから 動き出すのでしょうかね。

    駅前のモデルルームと おぼしき建物はわりと出来上がってきてますね。

  54. 55 匿名さん

    モデルルームは建物が出来てから内装に1ヶ月くらいかかるんじゃないかな。資料請求してるけど、まだ、モデルルームの案内は来てない。

  55. 56 匿名さん

    7月売り出しってなっていたので 6月くらいにMR公開かな。

    しょぼくてもなんでも駅1分はいいですね。

    というか しょぼいほうが個人的には静かでいいかも。

    価格次第ですが。

  56. 57 匿名さん

    以前よりは少し詳しい情報が掲載された資料が今日届いてたけど、
    モデルルーム公開に関する情報は一切なかった。情報については
    更新されたホームページと一緒。宅配便で郵送しないでメイルで
    ホームページ更新したから見てねで十分なのにね。印象としては
    タワー物件としては小規模なわりに、共用施設が多いかなといっ
    たところ。

  57. 58 匿名さん

    新しい資料とHPには 眺望がでてましたね。

    7月販売開始とのことなので 詳細はもう少しあとなのでしょう。

    余分な施設が多いと 管理費があがるので あまり必要のないものは

    作らないで欲しいと私も感じました。

    価格が気になります。

  58. 59 匿名さん

    タワーマンション初心者なんですが 1階上がるごとに値段ってどれくらい上乗せされていく
    ものですか? 

  59. 60 匿名さん

    立川断層がズレた場合、長津田周辺も震度6くらい揺れる可能性がありますかね?

  60. 61 匿名

    立川断層、気になりますね。横浜市が調査したものをネットで見ました。横浜市域には達していないらしいのですが…。

  61. 62 匿名さん

    立川断層が震源地の場合、直下型になりますが、町田で震度6強だそうです。

  62. 63 匿名さん

    ここ騒音はどうなんでしょう。

    駅近タワマンで 駅が囲われてるというか 建物の中?ならいいんですけど

    長津田って駅 もろ外で アナウンスとかダダ漏れじゃないのかな。と心配。

  63. 64 匿名さん

    素朴な疑問です。

    長津田は郊外の立地としてはかなり良いと思うのです。
    田園都市線の始発が多かったり横浜線もありますし。

    にも関わらず、あまり栄えてないのは何か理由があるのでしょうか。
    なんか乗り換えとしてしか機能していないような…

    個人的にはとても便利な場所なのではないかと思うのですが。

  64. 65 匿名

    緑区だから?

    かどうかはわかりませんけど、駅前が開発されていないからでしょう。246側は数年前まで
    本当にひどかったです。今も道が少し広くなっただけですけど。

    長津田になると遠すぎと感じる人が多いのも人気がイマイチで栄えない理由では?
    始発があっても乗るために並ぶようですし。

    手前のたまプラ、あざみ野、青葉台の青葉区内の急行停車駅の人気が高く、街も充実して
    いるのも長津田にとってはマイナスなのかと思います。

    横浜線については…使わないのであってもなくても、な印象しかないです、ごめんなさい。

  65. 66 匿名さん

    たしかに 田園都市線は もうすこしのぼったら 人気ですけどね。

    人気がなくて さびれてても いいので 値段がやすかったら いいなぁ。

    ウチは 都心に近づかないでいいひとなので。

    あ、でも東名インターも 町田と青葉の中間で 中途半端ですね。

    しかも あのあたりの246は混みますし、、、電車も車も中途半端だから

    人気がないのかもしれないですね。

  66. 67 匿名さん

    たまプラは別だが、遠くて高い青葉台に住むくらいなら長津田の方がよっぽどいいような気もする

  67. 68 匿名さん

    価格が早く知りたい!
    価格次第!!

  68. 69 匿名さん

    最近の藤が丘、市ヶ尾の傾向をみても 予想より高い残念な結果になってるので
    ここも案外高いとみてます。

    でもタワーなので低層との差をださないと売り切るのがタイヘンだろうし
    50平米代の1LDKなんかもあるから 価格に幅がでそうですね。

    もう少し情報がでたら真剣に考えたいとおもってます。

  69. 70 匿名さん

    田園都市ものぼるほど 驚く値段だもんね。宮前平でおどろいた。

  70. 71 物件比較中さん

    低層70m2で4000万以下が妥当ですかね?!

  71. 72 匿名

    65平米3900万台〜って感じ

  72. 73 りむぅ

    小さい子供がいますが、小学校はどこになるんでしょうか?
    その小学校の評判はどうですか?

  73. 74 匿名さん

    >>70
    宮前平はちょっと異常かな?
    坪260~280の物件が人気。

  74. 75 匿名さん

    道路も整備されるようですが 246まで 混まずにでれるのかなぁ。

    南口なら246すぐですよね。

    長津田は しょぼいかんじだけど このあたり駅1分のタワーマンションは

    魅力的なので 値段次第では検討したいなぁと思っています。

  75. 76 匿名さん

    >>73
    長津田第二小です
    良くも悪くもない普通の学校ですよ。
    進学校を求めるなら私立か青葉台へ。
    榎が丘小なんかは評判いいですよ。

    >>75
    駅前に陸橋か地下道欲しいですが、無理でしょう。
    いままでどおり消防署先からくぐるか、一丁目を経由して246へ。

    あのターミナルは北側向けでしょう。
    一応計画道路もありますし。

  76. 77 匿名さん

    CGみて

    長津田の駅前が こんなに立派になるなんて、と思ってしまいました。

    価格の発表が待ち遠しいですね。

  77. 78 匿名

    昔を知る者には信じられない光景です。とはいっても今も大して変わりませんが。
    南側の相鉄ローゼン付近は面影すらなくなりました。

  78. 79 匿名

    長津田は総じて評価が低いようでしが、今だにマルエツ裏の大規模は高値で安定してますよ。
    ちゃんと開発されたマンションなら価値は高いと思います。
    やはりターミナル駅&始発駅は魅力あり。想像以上の価格にならないことを願います。

  79. 80 匿名さん

    マルエツのとこの中古高いですね・・・・・

    ってことは

    タワマン高そうですね・・・

  80. 81 匿名

    早く価格を知りたいですよね。いつ頃に発表されるのでしょう。

  81. 82 匿名さん

    販売開始が7月下旬から 最近HPみてみたら 8月上旬にかわってました。
    価格は 予想して妄想(?)膨らむ前に ある程度でも知りたいものですね。


  82. 83 匿名

    タワーは安くなるのではないかと言われていますしね。そういえば長周期地震動を考慮した新基準が早ければ本年度前半にも義務化されると聞いていましたがどうなっているのでしょうね。

  83. 84 匿名

    私も検討しています。 宮前区青葉区のマンションは高くて。
    価格に期待しています。

  84. 85 匿名

    今の長津田が評価低いのは今の街並だから。
    20年30年後も同じだろうか。
    もしお洒落な街に変貌していたら青葉台の上を行くはず。

    ※勝手な妄想でした。

  85. 86 物件比較中さん

    30年後、オシャレな街に変貌してもな~

  86. 87 匿名さん

    20年、30年後に今よりすたれていないといいけど。

  87. 88 匿名

    教育姿勢も高まり地域の注目になるかも。もう田奈高付属中学なんて言わせない。

  88. 89 匿名さん

    なんだかんだいっても 駅1分、タワーだと部屋までたどりつくのに時間がかかるとはいえ
    下におりたらショッピングエリアもあるんだし 魅力的。
    緑区って田舎のイメージぬぐえないけど それが気にならないなら よさそうだと
    おもうけどな。それに見合う値段がつけばだけど タワーマンションだし安すぎてもなんだかなぁ、
    ともおもってしまう複雑な心境。はやくほんとのとこの価格知りたいですよね。

  89. 90 匿名さん

    長津田の評価が低いのは、昔からだから
    将来高くなるのは望み薄じゃないかなあ。

  90. 91 匿名

    ウォルトンズは高いですね。
    マルエツもタワー1階に移ることですし。
    こどもの国線側から出て、マルエツ寄って帰れるのが魅力だったから、少しは下がりそう。

  91. 92 匿名さん

    ウォルトンズが なぜこの値段か わからない。
    売りたい人もここができる前に 売るのが懸命だよね。
    というか遅いか、もう。

    でもマークは南に線路だから 電車の音もあるしなぁ。
    北側線路ならよかったんだけど。

  92. 93 匿名さん

    駅1分っていってもタワマンならエレベータ待ちとか
    考えると実質5分くらいですね。

  93. 94 匿名さん

    ある程度大きいとこは どこでもそうだよ。
    タワマンに限らず。

  94. 95 匿名

    例えばタワーの20階と、ウォルトンズの1階
    同じ5分だとしても、徒歩5分の物件とは感覚が違う。
    目の前にあってすぐ帰れたーという感覚は大事。
    それにマルエツも移店するわけだし。

  95. 96 匿名さん

    じゃあタワマンだったら10分かな?

  96. 97 匿名さん

    ここは横浜に出る人にとっては便利。

    1LDKもあるから投資で買う人も多いでしょうね。

  97. 98 匿名さん

    そうだね 感覚の問題も大事かも。
    マルエツ以外にどんな店舗がはいるのかなぁ。
    それも楽しみ。

  98. 99 匿名さん

    地下1階に タワー式駐車場ってあるけど それってどんなのかわる?
    普通の機械式とは 違うのかな。

  99. 100 匿名さん

    そうだね。

    実質10分っていう感覚も大事だな、

  100. 101 匿名

    10分はないでしょう。
    徒歩5分のウォルトンズよりは、駅前だけど建物内&エレベーターで5分の方が、気分的にいいです。

    雨もあまり気にせず、買い物もして帰宅できることは嬉しいですよ。

  101. 102 匿名さん

    北口から ぬれずにいけたら もっといいよね。

    タワー式駐車場って 聞きなれない。 一台ずつ出庫するやつ?
    まさか そんなじゃないか。

  102. 103 匿名

    確か駅の2階から1階に下りずに行ける通路が出来るって聞きましたけど。
    間違いでしたかね?

  103. 104 匿名

    今日朝刊にどデカイ広告が入ってきましたね。
    駅1分は魅力的だけどタワーがなぁ、、、
    低層で駅近はないのか?

  104. 105 匿名さん

    ウォルトンズの中古も値下がってないし
    この辺の中古は下がってないようなので
    タワー3LDKで4000万後半~覚悟してます。
    4000万以下なんて中古の価格なんだから
    価格次第なんて期待しても難しいのでは・・・。

  105. 106 匿名さん

    こんな都心から離れた場所で3LDK4000万後半ですか?あり得ない。
    ほとんどサギな価格。長津田ですよ、ここ。
    中古相場なんて関係ないですよ。
    そもそも中古の値段なんてあてにならない。

  106. 107 匿名さん

    人気の田都沿線で急行始発なので、強気に来るよここ。

  107. 108 匿名さん

    価格の関して今論議しても無意味。
    急行の長津田徒歩一分でタワーは検討の価値あると個人的には思ってます。
    田都で駅近タワーってないしね。

  108. 109 匿名さん

    でも震災後はタワーの人気も微妙だからねえ

  109. 110 匿名さん

    青葉区の中でも十日市場駅や恩田駅に似た町のままではないかと思います。
    町田や緑区を検討している方にはかなりお勧めです。
    青葉台の住環境を期待するのは諦めた方が良いです。開発者も規模も期間も違う
    でも今より確実に便利になるとは思います

  110. 111 物件比較中さん

    横浜市住宅供給公社が売主ですが、
    強気とかあるんでしたっけ????
    よく知らないけど、
    知ってる人いませんか?

  111. 112 匿名

    民間デベのように利益求めて限界に設定するわけではないですが、ある程度の市場価格は考慮するでしょう。
    そうなればウォルトンズも参考の一つになるのかなと。

  112. 113 匿名さん

    タワーだから 低層階と高層階じゃ おなじ平米でもぜんぜん違う価格帯となるんでしょうね。

    将来的に 2階がデッキで駅につながるってHPにでてますが

    検討段階のようですね。つながったらいいですね!

  113. 114 匿名さん

    デッキで駅に直結予定、というのはどこに記載してありますか?

  114. 115 匿名

    土地勘がないので教えて下さい。小学校や中学校は徒歩何分ぐらいなのでしょうか?

  115. 116 匿名

    第二小は15分ぐらい、田奈中は5分かからないですよ

  116. 117 匿名

    ありがとうございました。助かりました。
    3LDK5千万希望なのでそれぐらいなら良いなぁ〜。でも5千万じゃ低層階だろうなぁ〜。

  117. 118 匿名

    80として低層階なら、坪200から220万円ぐらい。
    つまり4800から5300万円ですかね。

  118. 119 物件比較中さん

    そんな値段じゃ・・
    余程 地縁無きゃ買わないと。

  119. 120 匿名さん

    いま駅6分の新築のでている値段みても
    それくらいは するんじゃないかな。
    しょぼい長津田でも タワーだし。案外渋谷まで近いし。
    駐車場や駐輪場の数も駅近にしたら多いしなかなかいいとおもうけどな。

  120. 121 匿名さん

    HPがいちどUPされてけど また前のにもどってますね。

  121. 122 匿名

    50だと
    低層階でも3,000万〜3,300万円か。
    高層階なら4,000万円近くになるのかな。

  122. 123 匿名さん

    デッキにつながつというのは 新しいHPに書いてありました。
    今月下旬にはモデルルームですね。そのころには価格もでるといいのですが。

  123. 124 匿名さん

    あ、でもたしかにHP戻ってますね。
    なにか都合の悪いことでも書いてあったのでしょうかね。

  124. 125 匿名

    5500万出したらかなりの高層階買えますかね?

  125. 126 匿名さん

    ここ、やっぱり電車と駅の騒音が一番の問題点なんでしょうね。
    選挙期間は立候補者が駅前でスピーカー使ってドナルだろうし。

  126. 127 物件比較中さん

    最上階のプレミアムルームデスよ。
    ま、それだけ出すならもっと渋谷寄りでしょう。

  127. 128 匿名さん

    急行始発で楽々通勤〜♪

    青葉区の物件より遥かに魅力的ですね。
    青葉区の人は絶対認めないだろうけど。

  128. 129 匿名

    >>125
    65m2ぐらい買えるかな

    低層なら80m2ちょい買えるかも

  129. 130 匿名さん

    選挙期間は 一時だからどうでもいいけど(笑)
    電車の音 +構内アナウンスが 気になるなぁ
    駅が南側だしねぇ。 

  130. 131 匿名さん

    相模大野にも以前住んだことがあり、今長津田に住んでます。
    通勤に関しては長津田は相模大野よりはるかに便利だと感じています。
    駅前の商業施設充実度は見てのとおり、相模大野が断然上ですが、相模大野に住んでいた時も(生活品は別として)それ以外の買い物は町田や都内でした。生活となると交通渋滞や車での移動も条件として入ってくるので、そういった面でも長津田の方が満足してます。
    それぞれの方の生活スタイルにもよると思いますが、私は十分満足しています(昔からの住人の我が村意識には閉口する時がありますが、人口流入で変わっていくでしょう)

  131. 132 匿名さん

    やっぱり2路線は便利だよね。
    小田急線ってほんとに混むし。
    あ、田園都市もおなじかもだけど。

  132. 133 物件比較中さん

    最悪なのが横浜線。
    本数少ないし混んでるし。
    客層最低だし。
    ホントあり得ない。

  133. 134 匿名

    通勤を考えると長津田って全然ありなんですが

    あの街並みというか雰囲気というか

    タクシーの運転手も運転もがらも悪いし
    やっぱり住むイメージがわかない

  134. 135 匿名

    長津田でしかもタワマンか…

    同期がタワマンの26Fに住んでいるが、地震の時は揺れの恐ろしさとエレベーターが止まり、階段を死ぬほど登ったようで

    でも虫来ないし涼しいし夜景最高って言ってたな。

    俺は絶対嫌だけど

  135. 136 物件比較中さん

    横浜線最悪ですね。この時間で10分待つんですよ。

  136. 137 匿名さん

    長津田、人気落ち目のタワマンで200戸・・・売り切れる?

  137. 138 物件比較中さん

    即日完売!!
    か?

  138. 139 匿名さん

    値段次第だね。結局。

  139. 140 匿名さん

    やっぱり 駐車車数が多いと思ったらタワーってなってますね。
    タワーって時間かかりそうですよね。駅近だから仕方ないですかね。

  140. 141 物件比較中さん

    最近のタワー駐車場はイイですよ。
    早いし。

  141. 142 匿名

    問題は維持費
    機械駐は大変だよ
    いろんなマンションで問題になってる。

  142. 143 匿名

    知り合いのマンションはこの前の震災の時に上から車が落ちてきたらしい。
    車は廃車で駐車場は修復できず。
    メーカーの不具合と主張する住民と揉めてるそうだ。修復の場合は一人頭100万だって…

  143. 144 匿名さん

    修復なら受益者負担で、駐車場代から出すべきだね。値上げでもして。
    車を持ってない住民まで負担する言われはない。

  144. 145 物件比較中さん

    6月25日からモデルルーム開始のメール来ましたね、
    すごい反響だそうで予約殺到とのこと。
    一応、予約希望しましたが、精査して月曜日連絡くれるそうです。
    早い順じゃないのかよって感じ、既にゴミ客扱いされた感じで不快ですね。

  145. 146 匿名さん

    あの田園都市線で座れるのがメリットだね。
    値段は今の相場見ても青葉台とそう大差なさそう。街か通勤利便性かどっちを取るか。

  146. 147 匿名

    タワー下にはどんなお店がいくつぐらい入るのでしょうか?アピタ並なら十二分ですね。

  147. 148 匿名

    パチンコ屋とかマンガ喫茶がいいな♪

  148. 149 物件比較中さん

    焼き鳥屋や焼き肉屋、居酒屋がイイな。

  149. 150 匿名さん

    鰻屋、も入れなきゃ。
    下に入ると臭いや煙が上がる店。

  150. 151 匿名

    焼き鳥の後はスナックやキャバクラにも行くから
    入れて欲しいな。
    真面目に

  151. 152 匿名さん

    モデルルームを見に行くのが楽しみです。

    人気があるとはいっても200からの大型なので

    ゆっくり部屋をきめたいと思います。

    仕様がよいといいですが、、、供給公社はいまいちですよね。

  152. 153 匿名

    下に飲食店が入るとゴキブリやネズミが配管などを通じて居住階に侵入すると、不動産屋に聞きましたが。
    最近のマンションではそんな話ないのですか?

  153. 154 匿名さん

    モデルルームの予約の返事きた人いる?

    どの間取りがモデルルームなんだろうね。

  154. 155 匿名さん

    優先案内の日程が 4日間から翌週土日も増えたそうですね。
    そんなに人気なのでしょうか。
    ちょっとびっくり。

  155. 156 物件比較中さん

    やはり、公社なので格安だから何でしょうね。

  156. 157 匿名さん

    最近の公社は そう安くないようですよ。残念なことに。

  157. 158 匿名さん

    しょっぱなの土日は満員だそう。
    モデルルーム盛況でも 200戸超えだし
    低層のマンションのように ルーバルつきの角部屋少ない って
    わけでもないタワー型なので、あせる必要はないかなぁとも
    思うけど、みんな早く見たいんだね。
    価格でるかな。
    そうゆう自分も早く見たい。

     

  158. 159 匿名さん

    それほど広くなくてもいいので手頃な価格に期待したいですね。
    通勤が便利なのも大事ですが、主婦としては日常生活を身近にすませたいので、
    スーパーやカフェなどのお店が気になります。
    マルエツ以外の誘致状況も教えてくれたら嬉しいですね。

  159. 160 匿名

    震災以降タワマンの需要は下落傾向にあるから、
    そこまで高くないのでは?安価に期待。
    緑区だけどアピタも近いし緑も多いし良さそう。

  160. 161 匿名

    公社さん、床暖・食洗器・ディスポーザー・二重床は必須でお願いします。

  161. 162 匿名さん

    最近の横浜の公社の物件で過去ログみてみましたが 管理・修繕金等がタワーはやはり高めのようですね。

    タワー駐車場も 戸数にもよりますが出すのに時間がかかるようです。

    全体で1,2ヶ所の出口が相場らしいので。

    普通の機械式ならブロックごとですからまだいいのかもですが。

  162. 163 匿名

    必須は、各階ゴミ置き場も。

  163. 164 匿名

    低層でもよいよ。
    あの駅前は惹かれるね。
    あとは居酒屋が入れば言うことなし

  164. 165 匿名さん

    >>157

    最近の公社って、川崎市のこと? 横浜市住宅供給公社の一つ前の物件は、もう三年前。ミニバブル期に周辺相場価格より1割くらい格安販売したから、争奪戦が起こった。

  165. 166 匿名さん

    >>144

    駐車場を独立した会計で運営してる管理組合ってほとんどないよ。通常は駐車場代は管理費に組み入れで、駐車場の修繕は他の共用部分と一緒で修繕積立金から充当。モデルルームオープンしたら長期修繕計画と管理計画を確認すれば分かることだけど。

  166. 167 匿名さん

    >>153

    店舗ありのマンションだと飲食店は嫌悪施設でもあるから、飲食店のテナントを禁止してるケースもある。ただここは、地権者がいるからそういうことは出来ないだろうけどね。。

  167. 168 匿名さん

    ビルトイン食洗機は後付したほうが安く上がるから、必須ではないかな。間取り図から判断する限り、後付できないスロップシンクがないってのは痛いかも。

  168. 169 匿名

    相興ストアーは?マルエツと共存できるのか疑問です。

  169. 170 匿名さん

    争奪戦かぁ、、、

    横浜在勤在住者の優先分譲はないのだろうか。

    公社のってそんなのあるよね。

  170. 171 匿名さん

    前回の物件では、横浜市住民と勤務者を対象とした優先分譲があったよ。

  171. 172 匿名さん

    公社物件は投資対象にならないように、転売や賃貸に制約をかけたりするみたいだけど、横浜ポートサイドプレイスはざるだったみたいで、1年もしないうちにパラパラ出てたよね。やはりお役所仕事ってことか。

  172. 173 匿名さん

    横浜ポートサイドプレイスは、施工会社と構造も同じだけど、今回の地震で壁とかに被害だって。

  173. 174 匿名さん

    優先分譲があったとして、検討してる人で対象者と非対象者ってどれらいの比率なんだろうね。マンション購入ってある程度地縁のある人が多いだろうから、対象者の割合が多いと優先の意味ってあまりないのかもね。

  174. 175 匿名

    長津田には住む気が起きないが…タワマンだし

    だけど駅1分なら争奪戦にはなるだろう。

  175. 176 匿名さん

    地震の影響でタワマンは敬遠されると思ってたけど。

    ところで、予約殺到で事前案内延長って、本当なのかな。人気があって集客できるのならさっさと一般公開して販売開始できるはずなのに。延々と事前案内を続けて、販売はさっぱりなんて物件もあったな。

  176. 177 匿名さん

    買う買わないは別としても 興味をもって問い合わせしている人は多いのは事実みたいよ。
    駅1分 ってなかなかでないし。
    都内にも十分通えるしね。

  177. 178 匿名さん

    優先分譲って ただ先に選べるだけの特典ですか?
    横浜市広いから在住在勤たしかに多いでしょうね。
    あまり意味ないかもですね。

  178. 179 匿名さん

    争奪戦はないわ~(笑)

  179. 180 匿名さん

    数多いしね・・・

    値段にもよるけど。

  180. 181 匿名さん

    何か、泥臭い緑区民どもがたくさん住みそうで嫌。
    青葉区や都心方面を見下ろして自己満足してるような
    住民ばっかになりそう。あーやだやだ。
    おらが村タワーにしたらどう?

    二子玉川ライズの失敗バージョンみたいな外観も何だかなぁ。

  181. 182 匿名さん

    ポートサイドプレイスの中古 えらい高いね。
    場所が違うにしても 高層 億にちかいとこでてるじゃん!

  182. 183 匿名さん

    急行始発で楽々通勤♪

  183. 184 匿名

    というけど始発の待ちの列半端ないからね

  184. 185 匿名さん

    半端ないってどれくらい 並ぶの?

  185. 186 匿名

    自分の経験上でしかないんだけど、次の次の次の電車位までの始発待ちの列ができてたよ
    余裕みて各駅で座っていった方が無難

  186. 187 匿名さん

    そんなに!! 
    なんこも みおくってやっと座れるってかんじかぁ。

    再開発で もっと増えるのか・・・もしか。

  187. 188 匿名

    始発待ちするのは長津田住民だけじゃなく、付近の駅住民もわざわざ戻ってくるからね

  188. 189 匿名

    7時台はかなり待ちますね。

    目の前に急行始発が停まっていて、ホームには、3本分並んでいます。
    しかも、この並びは始発用。
    中央林間から来る急行もあるので、実質4本ぐらいは後になりますね。

  189. 190 匿名

    かなり昔には、田奈方面から逆戻りして始発に乗る乗客対策で
    田奈からのホームで臨時検札したなんて時代もあったなあ。

  190. 191 匿名さん

    >>178

    優先分譲のあとに一般分譲するから、優先分譲対象者の場合、優先分譲で外れても一般分譲ということでチャンスは増える。

  191. 192 匿名さん

    >>182

    中古物件の販売価格は売主の言い値だから、それで売れるとは限らないよ。そもそもネットで晒されてる時点で売れ残りだし。

  192. 193 匿名さん

    始発が魅力なら中央林間だね。長津田で座れるまで待つぐらいなら、中央林間の方がいいかもね。

  193. 194 匿名さん

    ちなみに 下りはそんなに混まないんですかね?

  194. 195 匿名

    青葉台から見てると下りはスカスカ。座れますよ。
    長津田から先はもっと空いているかなと。

  195. 196 匿名さん

    あれよね、渋谷から中央林間までずっと住宅街しかないのが
    そもそもの通勤地獄の原因よね。
    東横線は渋谷と横浜を繋いでるから若干マシなものの…

  196. 197 物件比較中さん

    女性車両はありますか?!
    渋谷までゆっくり座って行きたいわ。

  197. 198 物件比較中さん

    横浜線は、ホント嫌。
    土曜日のこの時間で満員、本数少な過ぎ。
    今、菊名で東横線から乗り換えの兄ちゃんが急ぎ過ぎで思いっきり転んでました。一体何故それ程急ぐと思ったが。。。。
    15分も待つのーお 。

  198. 199 匿名さん

    JRと東急は競合するから菊名での乗り換えは、わざと乗り換えしにくいようにダイヤ組んでるとしか思えないよね。以前は横浜線の快速が菊名で止まらなかったし。

  199. 200 匿名さん

    今は、横浜線長津田に快速は停まるの?
    昔は停まらなかったけど。

  200. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸