横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 緑区
  7. 長津田
  8. 長津田駅
  9. マークワンタワー長津田(旧称:長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業)
物件比較中さん [更新日時] 2011-08-11 21:51:56

地下1階地上28階、高さ約100m、住戸約200戸。
長津田駅北口地区第一種市街地再開発事業について情報交換しましょう。

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/seibisuishin/nagatuda/
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/07/post-cf61.html

東急田園都市線「長津田」駅徒歩1分。


売主:横浜市住宅供給公社
施工会社:鹿島・相鉄・土志田建設工事共同企業体
管理会社:横浜市住宅供給公社

【正式物件名称決定のため、スレッドタイトル及び本文を修正しました。2011.03.06 管理人】



こちらは過去スレです。
マークワンタワー長津田の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-16 16:51:24

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ファインレジデンス武蔵新城

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マークワンタワー長津田口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    単なる疑問だけど、駅からの徒歩時間がJRと東急で違うのは何故なんだろう。駅からの徒歩時間って改札じゃなくて、駅の出口から計るから一緒じゃないのかな。

  2. 202 匿名

    確かに地下鉄駅なんかでは、長〜い地下通路を歩いた末の出口、からの徒歩分数を
    広告に書いたりするね。

  3. 203 物件比較中さん

    確か駅の中心からの距離じゃなかったかな。
    決まりごとがあったはず。

  4. 204 匿名さん

    駅徒歩ってマンションの敷地までで、エントランスが奥側にあるから+1分は見ておいたほうがいいかもね。それにエントランスから部屋までの時間も意外にかかったりする。

  5. 205 匿名さん

    24時間ゴミだし可ではないようだね。ディスポーザーの有無と各階ゴミ出しについては要確認。

    〈お詫びと訂正〉平成23年5月26日(木)更新分にて24時間ゴミ出し可能と記載をしておりましたが、誤りでございました。ここにお詫びするとともに訂正させていただきます。

  6. 206 匿名さん

    駅から何分は マンションのエントランスから 一番近い
    駅の地上の出入り口のことを指すらしいので JRと東急入り口が違うのかもね。
    まぁいずれにしても近いよね。
    かなり気になっているけど 価格と管理費とか見ないとなんともだよね。
    タワーは管理費高いところ多いからな。

  7. 207 匿名さん

    24時間ゴミ出し可じゃないの?
    タワマンの魅力として減点だな。

  8. 208 匿名

    新築マンションも最近はどこも24時間ゴミ出し可能なのに、それはキツイ(>_<)

  9. 209 匿名さん

    24時間ゴミだしたです。 確認したけど どこに訂正があったのかわからなかったです。

  10. 210 匿名さん

    いくらなんでもディスポーザはついてるよね?たぶん。

    坪200万いくかなぁ ここ。



  11. 211 匿名

    私は床暖だけは必須なので是非付けてほしい

  12. 212 匿名さん

    え?床暖房も付いてないの?

  13. 213 匿名さん

    仕様なんかはHPぜんぜんでてないもんね。はやく知りたいよね。

  14. 214 匿名さん

    205だけど、仕様の記載はないけど、24時間ゴミ出しでないってことは、ディスポーザーがないからなのかなと思ったまで。他にできない理由ってなんだろう。

  15. 215 匿名さん

    仕様も価格も発表されてなくて、早く知りたいですね~!
    ディスポーザー使ったことないから分からないのですが、やはり便利ですか?

    子供のことを考えると、下に居酒屋が入るのはちょっと嫌かもしれない…

  16. 216 匿名さん

    ディスポーザーがあると生ゴミがほとんど出ないから、置き場所に困ることもないし、ごみ置き場も臭ったり、汁で床が汚れるってこともないですね。

    ところで、居酒屋ってあるけど店舗は決まってるの。

  17. 217 匿名さん

    216さん、ありがとう。
    なるほど。室内に生ゴミ置かなくて済むし、臭いがしないのはいいですね。
    最近暖かくなってきたから余計に生ゴミの臭いが気になります…


    >ところで、居酒屋ってあるけど店舗は決まってるの。

    横浜市住宅供給公社 のpdfには店舗名までは書いてありませんでしたね。
    http://www.yokohama-kousya.or.jp/news/machi/000443.html

  18. 218 匿名さん

    >217さん

    リンクを確認したら平面図に地権者の店舗が記載されていて、居酒屋があるね。ところで、マルエツはららぽーと横浜みたいに直結じゃないんだ。

  19. 219 匿名

    駅→居酒屋→スナック→ラーメン→自宅

    すごく効率的だな

  20. 220 匿名さん

    飲食店は住民にとっては嫌悪施設でもあるんだな。

  21. 221 匿名さん

    仕様と予定価格は事前案内会でお披露目でしょ。売る側としてはその反応を見て、販売戦略を決めるわけだし。

  22. 222 匿名さん

    テナント、なにがはいるか気になりますね~

    飲食が多いみたいだけど 飲食以外にもはいってほしいなぁ。


    ディスポーザは 便利です! いちど使うとない生活は考えられない。

    生ゴミためるのは やはり不衛生なので・・・


  23. 223 匿名さん

    金融って銀行なのかな?

  24. 224 匿名さん

    おもったよりテナントの数がすくないと思いましたが
    こんなものでしょうかね。

    平置きとタワーと駐車場の割合も気になります。

  25. 225 匿名さん

    金融は駅近くのみずほが移転するのかな?

    私も飲食店以外のお店入って欲しいです。

  26. 226 匿名

    飲食が入っているマンションはゴキブリやネズミは避けられないと
    以前不動産やに聞いたが未だにそうなの?

  27. 227 匿名さん

    え!!!
    ゴキブリやネズミ嫌だな~………
    詳細知っている方いたら教えて下さい。

  28. 228 匿名

    それはよく聞きますよね。だから私も飲食店が入るなら嫌ですね。
    高層階に住むなら来ないと思いますが。

  29. 229 227

    やはりそうなんですか…
    すみません、無知で(--;

    低層階は避けた方がよさそうですね~
    せめて2階は飲食店入らないで欲しいな(1階に入ってれば同じか?)

  30. 230 匿名さん

    事前案内の招待状届いてた。しかし、事前案内からキャンセル待ちとは驚き。

  31. 231 匿名さん

    ゴキブリたちは何階くらいまであがってこれるの?

  32. 232 匿名さん

    テナントにコンビニははいらないのかな。マルエツは21:00までだし。いまのは。

  33. 233 購入検討中さん

    21時以降フラフラするような人は住んで欲しく無いので入りません。

  34. 234 匿名さん

    マルエツ営業時間延びるといいね。23時とか。

  35. 235 匿名さん

    コンビニくらいはいりそう。駅前だしね。

  36. 236 匿名さん

    駅前でコンビニだと、夜中にたまり場になっちゃう恐れも。商業施設はメリットの反面、デメリットでもある。

    テナントは大抵のケースで入居直前にならないと公表されない。どんな店舗が入るか掲示板で盛り上がるけど、実際に決まってがっかりなんてこともあるから期待しないほうが無難。

    地権者の店舗で飲食店があるってだけで十分マイナスポイントだし。

  37. 237 匿名さん

    マルエツって移転なの?移転だと跡地はなんになるんだろう。

  38. 238 匿名さん

    深夜営業してる店舗は便利だけど、家のすぐ近くにはいらない。
    マンションの下にたまり場とか困るな~

    今住んでるところの近くに飲食店があるんだが、
    夜中2~3時に酔っ払いが騒いだり、なかなか帰らず大きい声で話したりで、五月蝿くてたまらない。

  39. 239 匿名さん

    飲食店 とくに居酒屋みたいのは そうだよね。
    地権者の飲食店がやっかいだな。
    必要のあるなし関係なく はいちゃうもんね。

    コンビニもそのおそれは あるけど駅前だしね。
    ある程度うるさいのは仕方ない。
    利便性で選ぶのだから。

    うるさいのが苦手なら駅前はやめたほうがいいよね。

  40. 240 匿名さん

    > ある程度うるさいのは仕方ない。

    駅から近いのに、二重窓じゃないしね。そういう考えでないとダメってことかも。

  41. 241 匿名さん

    しかも 南側が駅だからね。
    コレだけ近いとアナウンスが聞こえるよね。

  42. 242 匿名さん

    二重窓じゃないんですか。
    騒音が気になるなら、高層階を選ぶか、他の物件選ぶかってことですかね。

  43. 243 匿名さん

    二重窓ならサッシの部分が2重線で表記される。間取り図見れば分かること。

    音は壁を伝って上にあがるから防音がしっかりしていないと高層階でもだめかも。あと、換気のための吸気口口、レンジフードのダクトからも音は入ってくる。これらの防音対策はモデルルームで確認しないとね。

  44. 244 匿名さん

    そうだね。要確認だね。
    音は上にあがるんだよね。
    二重窓でなくても 防音性のあるものあるから。
    ぎゃくに私は 二重窓は そうじの点などからもあまり好きじゃないから。

  45. 245 匿名さん

    二重窓ではない防音窓の場合、守りも二重ではないので
    小さな隙間がサッシ部分にできただけで防音性能が悪くなる。

  46. 246 匿名さん

    >245

    サッシは隙間のところから音が漏れるので、防音等級の高いサッシは召合わせ部分の精度を高めたり、ゴムのパッキンを入れて隙間が出来ないようにつくってあるはずなんだけど。

  47. 247 匿名さん

    モデルルーム キャンセルまちなんだ。
    土日にかぎってのことだよね?

  48. 248 匿名さん

    >246

    パッキンの経年劣化と、色んな原因の振動による隙間の発生です。
    ここで振動のリスクといえば電車振動でしょうね。

  49. 249 匿名

    駅近はやはり生活する上で重要だよね。期待してます。

  50. 250 匿名さん

    何聞いても分からない、と答える販売員の方、大丈夫???

    しっかりしてくれよ。こっちは真剣なんだから。

    特に女性の方。

  51. 251 匿名さん

    MR行かれた方、坪単価はどのくらいでしたか?教えてください。

  52. 252 匿名さん

    もうMRオープンしてるんでしたっけ?
    うちは行くのまだ先なので、行かれた方感想聞かせてください。

  53. 253 匿名さん

    MR事前案内は今週末から。もうネガキャンが始まってるなんて面白い。

  54. 254 匿名さん

    あっ、今週末って紛らわしい表現だったね。次の土曜(25日)から。

  55. 255 匿名さん

    >248

    タワーの振動の要因も知らないんだ。電車の振動がリスクなんて、面白すぎ。

  56. 256 匿名さん

    予想坪単価ってどのくらいでしょうか?
    タワーなので時期的に人気ないんですかね?

  57. 257 匿名さん

    タワーなので おなじ平米数でも上層と下層ではかなり差がでるので平均は
    あまり関係ないかなぁと思います。

    タワーは人気低迷とはいいながら ここは反響そこそこあるようですね。
    土日満席ってメールきましたしね。
    このあたりにこの手の物件がないからでしょうか。
    でも 200戸からの物件だし 焦る必要もないように思います。



  58. 258 匿名さん

    >255

    駅前のマンションに住んだことがない人?
    電車が通る風圧による振動も知らないんだね。

  59. 259 匿名さん

    うちは今週末も来週末も土日の予約からもれてしまいました。
    いかれた方 情報upお願いします!
    やっぱりはやくみたいですよね。

  60. 260 匿名さん

    焦っても仕方ないのは分かってるのだけど早く見たい気持ち、分かります。
    詳細もまだ発表されてないので尚更ですね。

    先日、建設地の横を通りました。
    タワーマンションが本当に建つのか、ちょっと不思議な感じでした。

  61. 261 匿名さん

    長津田の駅のまわりって 驚くほどなにもないものね。
    でも高層階でなくとも眺望よさそう。

  62. 262 匿名さん

    ほかのマンションでみたことあるんですが
    部屋からの景色がCGでみれるやつ。あれいいですよね。

  63. 263 匿名

    価格は8月ですかね?
    事前案内は反応見るだけで発表はされないはず。
    それ以前に価格は決まっていないのかなと。

  64. 264 匿名さん

    そうですね。そんなとこ多いですよね。まれにでてるとこもありますが。
    とりあえず 室内の設備とか駐車場の仕様とかがわかれば、いいですが
    いずれにしても 価格次第ですよね。楽しみです。


  65. 265 匿名さん

    長津田ってどちらかっていったら浜線ってかんじだよね。
    駅前なんにもないし畑ばっかしだし。
    ヤンキー車の遭遇率も高い感じもするが
    実際のところどうなの?

  66. 266 匿名さん

    事前案内で予定価格を伝えて、その反応を見て販売価格を決定ってパターンが多いよ。

    あと、売る側としては見込み客の選別ってのが事前案内の目的みたい。

  67. 267 匿名

    ヤンキー車にはそんなに会わないよ。
    畑が多いのは田奈だね。
    駅前何にもないのは正解。

    タクシー運転手のがらが悪いのは何故だろ?

    そんな長津田のタワーマンションですが

  68. 268 匿名さん

    今日、事前案内の予約確認の連絡があったけど、要は出欠の確認だろうね。こんなのはじめて。それから、2時間の時間制で、遅れていったら、その分短くなるんだって。営業がぴったり張り付くパターンかな。

  69. 269 匿名さん

    営業が張り付くパターンで、モデルルーム見た瞬間に趣味と違ってたりして外れだったりすると最悪。付き合わなきゃならないからね。フリーにモデルルーム見せてくれて、その後で興味があったら営業と商談って方が個人的には好みなんだけど。

    それからモデルルームで最初にアンケートってのも抵抗あるな。

  70. 270 匿名さん

    強気にきそうでイヤだな。
    問い合わせが多くても 戸数も多いしね。

  71. 271 匿名さん

    タワマン・駅前・田都って言っても長津田だからなぁ。
    強気な価格じゃ売れ残ると思うけど…200戸もあるし。

    長津田~十日市場も畑や田んぼあるよね。

  72. 272 匿名さん

    ですよね。
    もっと弱気でいって欲しいものです。
    ゆっくりみたいのでウチはあとにしました。
    販売は8月のようですし。

  73. 273 匿名さん

    今回の資料請求者へのモデルルーム優先案内に参加する人は
    どれくらいいるんでしょうね。1日4回の時間にわけてましたが。

  74. 274 匿名さん

    >273

    明日になれば分かるでしょ。一回に何組かが分かれば、それ×23(+平日参加者)。モデルルームが2つある割りに、外から見る限り広くなさそうだから、一回に大勢集められないのかもね。駐車場もモデルルームの敷地内には用意してないし。

  75. 275 匿名さん

    公社が売主だから割安販売ってことで、売れるのが分かってるから営業は強気なのかもね。

  76. 276 匿名さん

    今日モデルルームに行かれた方、価格はどのくらいでしたか?

  77. 277 物件比較中さん

    本日行って来ました。部屋毎の細かい価格でないざっくりしたものでしたが、3LDKは5千万超でした。
    正直ガッカリですね。長津田でこの価格はあり得ないですよ。川崎駅前のゲートタワーと変わらない価格帯と言った感想です。
    検討から外れましたさようならと言う感じです。
    おそらく、本日、書き込みがないのは同じ感想の方が多かったのではないでしょうか。。。

  78. 278 匿名さん

    長津田とはいえ駅から徒歩1分のタワマンならそれなりの価格になるのでしょうね。

  79. 279 匿名さん

    情報ありがとうございます!
    3LDKが5千万超え?
    川崎駅前と同じ価格帯?
    あの何もない長津田で??
    うちの予算では残念ながら退散となりそうです。

  80. 280 匿名さん

    価格の情報提供ありがとうございました。

  81. 281 匿名

    青葉区目指して、金額で住民をふるいにかける作戦か。
    庶民は撤退。

  82. 282 匿名さん

    坪単価でどのくらいでしょうか。教えて下さい。230程度といったところでしょうか?

  83. 283 匿名

    中層坪220位かな。最上階付近は100平米超えの高級仕様。8000後半〜9000万台で億ションはなかった。

  84. 284 匿名

    長津田で億ション...
    そんな時代はくるのだろうか

  85. 285 匿名さん

    私は買います、220万~230万で落ち着いてくれるなら。
    長津田自体は非常に便利、今は何もないけど。
    将来性×タワーのステータスで充分買いだと判断しました。

  86. 286 匿名さん

    俺も買いだと思うわ。
    たまプラに住んで毎朝通勤地獄に悩まされるくらいなら、
    長津田に住んで急行の始発に乗った方がずっと楽。
    休日にショッピングしたければ、定期券使って、
    青葉台、たまプラ、二子玉川まであっという間だしな。

  87. 287 匿名さん

    行きは座れるけど帰りのことを考えるとどうかなあ。

  88. 288 物件比較中さん

    中層220なら高くないと思う。
    犬蔵のマンションと同じような価格帯ですよね。
    だったら、こっちのほうがいい。

  89. 289 購入検討中さん

    昔からの長津田を知ってるだけに価格は強気を通り過ぎてあきれるレベルだね

  90. 290 匿名さん

    >287
    そうですね。
    行きは小田急乗り換え中央林間組が大挙して来るから、始発の椅子は一発では確保できないと思う。
    その人達も椅子ねらいで一本やりすごして次の電車待ちで並ぶからね。殺伐として怖いらしいよ。
    それと、帰りは立ちっ放しの可能性があると思うと…。
    そのストレスは、やっぱりかなり覚悟した方がいいんじゃないかな。

  91. 291 匿名さん

    緑区で坪220~230位って、高いな~!!
    近くても青葉区とは全然違うのにね。

    自分も昔から長津田知ってるからビックリ。
    あの何もないモッサリした田舎町の3LDKに5000万超払えないな。
    だったら武蔵小杉とか川崎とか都心に近くて便利なマンション買うことにする。
    もっと安ければ買う気だったけど…長津田さようなら~

    一発で始発の座席確保は不可能だと思ったほうがいい。
    1~3本待ってから、というのが現実。
    長津田駅利用者だけでなく、近隣駅利用客がわざわざで長津田降りて始発急行待ちしてるからね。

  92. 292 物件比較中さん

    他の人が言うように、始発急行は結構待たないと座れないよね。
    各駅は時間帯次第で座れるけど、冬場は車両が温まってない&急行待ちで頻繁にドア開けっ放しに
    なるので、もの凄く寒いです。

    というか、田園都市線ブランドは青葉台まで。
    大手デベも青葉台から先は特殊な事情がない限り検討すらしないのにね。

    正直、200万超位の坪単価を期待してただけに残念すぎる。
    この価格なら他にも沢山あるので、もうちょっと会社に近い方を検討します。

  93. 293 匿名

    坪220で駅直通なら激安ですよ。かなりのお買い得かと。

  94. 294 匿名さん

    青葉区とそんなに違うかなあ。
    たまプラや青葉台に比べればそりゃ寂しいけど、
    再開発進めば、あざみ野、江田、市が尾、藤が丘とそんなに違わないでしょう。
    日々の生活で不便を感じることは無さそう。
    それよりも、急行始発のメリットは大きいと思います。
    田都沿線最大の弱点をカバーできますからね。

  95. 295 匿名さん

    >293
    青葉台より東で駅直通220万ならそうだろうね。

  96. 296 匿名さん

    まあ、様子見ましょう。
    もし順調に売れたとしても、別にいいやと思う価格ですから。
    いづれ、希望に近い値段に調整されるかもしれない。

  97. 297 匿名さん

    >294
    だから、急行始発なりのデメリットがあるって皆さん言ってるでしょう?
    田都はどこに行ってもラッシュ時は大変です、残念ながら。
    だから、あんまり遠くへ行かない方がいいと思いますよ。
    安ければ我慢できるけどね…。

  98. 298 匿名さん

    青葉区の各駅から、満員電車の中立ちっぱなしで都心に出るのに比べれば、
    長津田で急行を2本やり過ごすくらいは、全然大した問題ではないと思います。

  99. 299 匿名さん

    帰りはどこよりも長く立って満員電車に揺られるかもしれないのに?
    それに各駅は急行ほど混まないらしいよ。
    まあいいけど 笑。

  100. 300 匿名さん

    渋谷や永田町辺りで乗り換えの方は帰りは大変かもしれないですね。
    私は大手町勤務なので、帰りも確実に座れますが。

  101. 301 匿名さん

    うわ、遠いですねえ…。

  102. 302 匿名さん

    1LDK,2DK検討している方いらっしゃいますか?価格はどのくらいなのでしょうか?

  103. 303 匿名さん

    大抵本か雑誌読んでるのであっという間です。
    疲れてるときは寝てしまうこともありますが。
    時間的な距離でストレス感じることはないですね。
    満員電車でたちっぱなしの方がずっと辛いと思います。

  104. 304 匿名さん

    >302
    坪単価同じだから、3700~4500万位だと思う。

  105. 305 匿名さん

    坪200位を期待してたので残念です。
    他を探すことにします。
    安ければ長津田でもいいと思ったのですが、そうでなければもう少し足して職場に近い物件を買います。

  106. 306 匿名さん

    >303
    自分は座ることに固執するより、通勤時間を短くしたいけどな。立つこと自体それほど…。
    行きは溝の口や渋谷、帰りも溝の口あたりからは大分楽になるからね。ずっと満員ってわけじゃない。
    まあ、長津田より手前に住んでいるから、あなたの感覚が理解できないのかもしれないね。
    水天宮へ通ってた頃、確かに座って本とか読んでたけど、決してあっという間ではなかった。
    もうこれ以上下がりたくないよ。でも価格が安ければ考えた。そういう人多いと思う。

  107. 307 物件比較中さん

    306の言うとおりだと思う。

    価格とのバランスがおかしすぎ。
    田都ブランド・始発・タワーを勘違い評価しちゃったんじゃないのかと。

    坪230前後って価格的に川崎・日吉や有明あたりと同じ水準だよ。
    それぞれにネガポジあるのを含めても、これらと長津田が同格の訳がない。

  108. 308 匿名さん

    そうかなあ。
    江田、市が尾、藤が丘あたりの物件よりは資産価値高いと思いますけどね。
    田都急行始発なのとJRで横浜や町田方面に一本で行けるのも大きい。
    青葉区全体が高すぎるというなら納得しますが。

  109. 309 匿名さん

    川崎や日吉と一緒かぁ。
    こんだけ離れてて何もないのに…
    値段次第で目をつぶってもって人多かったと思うけど。
    その一人です。

  110. 310 匿名さん

    >田都急行始発なのとJRで横浜や町田方面に一本で行ける

    これが資産価値になるなら、もっと早い時期に地価が上がり栄えてたと思うよ。
    昔からそうだったんだから。


  111. 311 匿名さん

    最近、川崎や日吉に駅直結のタワーの販売なんてありましたっけ?
    比較するなら、他は同じ条件で比較しないと不公平かと思いますが。

  112. 312 匿名さん

    盛り上がってますね~

    我が家はかなり前向きに考えてます。

    横浜線も田園都市線も使えて、かつ駅徒歩一分だし、田都と横浜線でタワーなんて珍しいし
    価格は安くないけど妥当かと思いましたよ。
    青葉台~あざみ野~たまプラ行っても、まともな部屋はどのみち5000万はするので
    ここにしようと思ってます。

    長津田でタワーなんて最後でしょうし。
    急行停車駅で駅近タワーなんて今後ないし。

    3LDKの15~20階狙います。

  113. 313 物件比較中さん

    この坪単価で高い高いって言ってる人たちって・・・どの物件と比較してるのかな?
    同じような条件の物件って近隣だとないですよね。
    しいて言えばプラウドタワー相模大野ぐらい。


    220~230が正式価格となるならあっという間に完売に近い状態になるでしょうね。

  114. 314 匿名さん

    その通りだと思います。

    立地の悪い安い物件と比べたら、そりゃ高いでしょうが駅一分タワーですからね。
    高いだの、所詮長津田だのって、買えないヒガミでしょ。

    安くなくてもいいと思う部分も私はあります。
    同じマンションに住むなら、収入も高い人に住んでもらったほうが住人モラル高そうだし。

    抽選になる可能性あるって言われたけど、そう言われると確実に買いたい。


  115. 315 匿名さん

    そうですね。低層のマンションと比べたらタワーマンションの修繕費は高いですし・・・
    ギリギリでローン組んでるような住人が多くなると、地震などの災害で臨時の修繕費用が必要になったときに支払いができなかったり、やたら反対する人がいて修繕が進まなかったりで苦労しますから。

  116. 316 匿名さん

    中層階南向きの3LDKで坪220〜230万なら安い方かもしれませんね。

  117. 317 匿名さん

    買えないヒガミ…笑。
    ここから離れる人は、この値段なら更に上積みしてもう少し都心に近いとこ探すと言っているのに。
    お金はもっているんだと思うよ、多分あなた方より。

    でも、なんの価値もないわけではないからね、もちろん。
    この場所がライフスタイルに合う人、いるもんなんだね。
    坪200なら我慢できるかな、ってなスタンスの人が多いと思ってたんだけどね。

  118. 318 匿名

    坪220〜230万円は駅近を考えたら、想定内な気がします。
    現在長津田在住で江戸川区に通勤してますが、急行始発があるのは、すごく楽です。通勤時間帯なら、本数多いから1、2本待ってもそれほど時間のロスにはなりませんよ
    座れるから朝の疲労度が全然緩和されます
    ただ、価格面を考えると南側に建設中のポレスターマンションの方が割安なので、そちらも検討してみます。

  119. 319 匿名さん

    もともと長津田在住なら、問題ないのでしょうね。

  120. 320 匿名さん

    タワーマンションで24時間ゴミだし出来ないのはどうかなぁ

  121. 321 匿名さん

    そうですねライフスタイルによりけりですね。

    たまプラ、青葉台、市ヶ尾の物件を見ましたがやはり価格は安くない。
    我が家はその中でマークワンを気に入りました。

    住宅街なのに横浜線も田都も利用できて、始発も多く都内勤めの私には助かります。
    普段の買い物も下に入るようですし。
    私のマンション選びは駅近と利便性です。

    そうでない方もいらっしゃるでしょうけど、この板が荒れずに有意義な情報交換の場になればと思ってます。

  122. 322 匿名さん

    220ですかあ、正直高くて手が出せません。
    ちなみに、北西で低層でも220ぐらいするのでしょうか?
    なんだかんだで魅力的なので、眺望とか妥協すれば何とかならないかな。
    とほほ。。

  123. 323 匿名さん

    場所は違いますが今販売中の本八幡の駅直結が230万、こちらは直結ではないですが1分230万?都内勤務からするとどちらも一緒に思います。ただ、横浜に近いほうが資産価値や人気があるんでしょうかね?うちは、どちらも通勤時間は同じなので迷っています。

  124. 324 匿名さん

    数字が一人歩きしちゃってるね。中層で坪単価220万円ってのは西、東向き。○千万円台前半とかざっくりとした価格しか提示してこなかったけど、中層南向きは坪単価に換算して250万円オーバー。長津田でこの価格は驚き。

  125. 325 匿名さん

    プレミアム住戸のモデルルーム、工事中といって見せてくれなかったけど、帰宅してもらった資料見たら内装写真があった。ということは、もう出来ているはず。なぜ、出し惜しみしてるのだろう?

  126. 326 匿名さん

    本八幡から新宿線なら何本も待たずとも朝座って行けますよ。
    JR総武線だから横浜線より使えるし、京成で成田も行けますね。
    駅も長津田よりずっと栄えてるし便利。
    横浜市にしがらみなければ本八幡いいなと思います。

  127. 327 匿名さん

    タワーマンション自体が微妙なご時世になっちゃったからね。
    タワーだから高くても当然、という考えは震災前まででしょう。

  128. 328 匿名さん

    事前案内は1回、十組。アンケート、説明映像、パースの説明をまとまってやった後は、営業がぴったり張り付いて、モデルルーム回って、その後に商談するって段取りだから回転が悪い。予約がとれないのは、殺到したからというよりはやり方の問題かな。

  129. 329 匿名さん

    >311

    ここは駅直結じゃないよ。ペデストリアンデッキ建設の計画があるみたいなこと言ってたけど、資料には記載なし。口約束だけってことかもしれないから変に期待しないほうがいいかもね。

  130. 330 申込予定さん

    328さん
    どこもそういうマンツーマンのやり方ですよ。
    営業マンが付かないで客だけがウロウロしてたら、売るほうが大変になりますからね。

  131. 331 匿名さん

    大規模物件の事前案内は過去に2回参加したことあるけど、モデルルームは勝手に見てねってやりかたしてたよ。

    それにここの営業、質問にも答えられないケースがしばし。モデルルーム専属の説明員配置してるところのほうが、知識が豊富で接客も上手だった。

  132. 332 匿名

    低層階の価格は出てましたか
    意外と横浜公社のわりに価格が高く驚いてます

  133. 333 匿名さん

    価格はおおよその目安だけ出てました。
    色んな間取りが入り混じってるので、低層階だからと言って安いわけでもなかったです。
    低層なら安いかと思ってたので、残念です。

  134. 334 匿名さん

    提示してきた価格、アバウトすぎだよね。最上層のプレミア、上層~中層、中層~低層の区分だけで千万円台前半、半ば、後半でしょ。大抵、希望に近い住戸をピッアップして百万円台のオーダーくらいは示してくれるのに。しかもあんなアバウトな価格表にもかかわらず資料として渡されたものに含まれていなかった。これで本当に7月中旬に要望書あつめるのかな。

  135. 335 匿名さん

    そうですね。
    低層に希望の間取りもなく広くてしかも高かったので
    我家も 見送りの方向です。
    プレミアム住戸なんて 高すぎでした。
    間取り見る気も起きませんでした。


  136. 336 匿名さん

    たしかに もう少し安ければ検討したいけどなぁ。
    あの長津田、、、で この価格って っておもってしまいました。

  137. 337 匿名

    価格は参考になりました
    仕様は何かありますか?
    床暖があるとかお風呂に乾燥機がついてるとか〜
    何にもないと残念な感じかも?

  138. 338 匿名

    床暖房、食洗機、ディスポーザーの三点は我が家必須なのですが付いてましたか?

  139. 339 匿名さん

    床暖房あり(リビングダイニングのみ)
    ディスポーザーあり
    浴室乾燥機あり

    食洗機なし(有料オプション)

  140. 340 匿名さん

    床暖、ディスポーザー、浴室乾燥はあり。ミストシャワーがオプション。あと、LDにビルトインエアコン。食洗機は無かったと思う。ただ、食洗機に限らず後付可能なものは自前で頼んだほうが、機種を選べるし、安く上がるよ。面材を合わせたかったら、メーカーと型番を確認して手配すれば済む話しだし。

    それからオール電化ではなく、IHはオプション。ガスはエコジョーズで、給湯器はバルコニーに設置。IH用に200Vの先行配線がしてあるのは評価できるかな。

    ディスポーザーありなのに、24時間ゴミ出し不可なのが不可解。それからちゃんと確認しなかったけど、各階ゴミ出しもフロアの図面を見る限りなさそう。

    サッシはT-3のペアガラスと説明していたが、等級は資料に記載がないので書面で要確認。角部屋のダイレクトウィンドウのところだけLOW-Eって書いてあったけど、角部屋のモデルルーム公開は7/16から。

    フローリングはシートフローリング。プレミアム住戸だけ突板。個人的にはプレミアム住戸があるのって王様部屋と下々の部屋って区別されている感じで嫌い。オプションで選択できるようにすればいいのに。

    仕様としては普通レベルといった印象。それだけにコストパフォーマンスの悪さが際立つ。

  141. 341 匿名さん

    バルコニーは透明ガラスパネルで、物干しもついてた。タワマンってバルコニーに洗濯物を干すのは禁止してるところもあるって聞いてたんだけど、ここはOKなのかな。でも、低層はあれじゃ外から丸見え。

    あと、網戸も付いてた。高層って虫が飛んでこないから網戸がなくてオプションのタワマンもあるって話しを聞いたんだけど。

  142. 342 匿名さん

    仕様は ま、こんなものかな。といった感想でした。
    1LDKの間取りなども考慮すると
    食洗器などは あと付けでじゅうぶんだとおもいますし。

    角階にゴミ置き場はないといっていました。

    駐車料金や管理費の掲示もなかったので
    そのあたりも今後確認したいとこです。
    タワー駐車場の出入り口が1箇所というのも気になります。
    平置きがあたるかはわかりませんしね。
    駅地下で車の所有率や稼動率がどのあたりかにもよりますが
    このあたりでは車の所有率も都内のように低いわけではないと
    思うし。
    あとは 価格の折り合いですね。

  143. 343 匿名さん

    モデルルームへ行って、
    この仕様ならあと数百万安くてもいいのでは?と疑問に思ってしまいました。

    あと管理費&修繕積み立費で3万位と聞きましたよ。

  144. 344 匿名さん

    やはりタワーは管理費修繕積み立てが高いですね。これに駐車場をたしたら・・・
    正式な価格を早く掲示して欲しいですね。検討するにも幅がありすぎて。

  145. 345 匿名さん

    各階のゴミ置き場ないのもつらいですね。
    ゴミ袋もってエレベータで地下までおりるのもね。
    エレベータ2期?非常用も通常仕様できてるなら3基?
    2基はすくないとおもったのですが。

  146. 346 匿名

    タワマンで各階にごみ箱ないのは相当厳しいな、、。なんか前向きだったのに後退ぎみ。

  147. 347 匿名さん

    しかも24時間OKじゃないなんて。
    むかしのマンションみたい。
    毎日のことだからね。

  148. 348 匿名さん

    プレミアム住戸のモデルルーム パンフにしっかり写真でてたよね、ほんとに。
    なんだか 小出しに情報与えて様子みてる感が イヤなかんじだよね。

  149. 349 匿名さん

    モデルルームにきてた方々って 老若問わずご夫婦多かったけど 
    1LDK 売れるのだろうか。1LDKでも わりといいお値段だよね。
    単身だよね、あの間取りでは。

  150. 350 匿名

    たまったゴミはじゃあ決まった曜日までベランダに置いとけってこと?
    厳しいなあ〜。。

  151. 351 物件比較中さん

    価格のバランスが悪いわりに、ゴミだしをはじめ大事な所が抜けてる感じ。
    このあたりって車は1家に1台が基本だから、待ち時間といい管理費といい大変かもね。

  152. 352 匿名さん

    >349さん

    きっと1LDKは投資対象にされちゃうでしょう。賃貸トラブルリスクはしょうがないのかね。まあ、店舗もトラブルリスクだし。

  153. 353 匿名さん

    車に関していえば車寄せもないよね。マンションの敷地内に駐車スペースもないから、郵便、宅急便、運送のトラックとかどこに止めるんだろう。今住んでるところの近隣の新築マンションでは、一斉入居のときに前の道にトラックが列を成して止まって荷下ろししていた。ご近所には顰蹙。

  154. 354 匿名さん

    自転車置き場への通路が、店舗の自転車、バイク置き場ってのもどうかな。駅前だから放置されちゃいそう。あと、二段ラック式ってのも上段になったら大変。

    それからモデルルームで一緒になった組にも数人いたけど、小さい子供のいる世帯ってどれくらいなんだろう。子供用の自転車を置く場所がなさそうだけど、どこにおくのかな。ポーチがあると、そこに置く人がでてきてよく問題になってるよね。

  155. 355 匿名さん

    今回の地震でタワーの安全性が取りざたされている時期の販売なのに、構造説明会ってなさそうだよね。どこも一緒なのかな?

    営業の制震や基礎、地盤の説明はいまいちだったし。

  156. 356 匿名さん

    >342さん

    モデルルームで記入したアンケートに駐車場利用希望の有無って項目があったでしょ。その結果を、契約前に確認して判断するのがいいと思いますよ。駐車場の抽選って入居前ってのが普通だから、落選したからといって解約するわけにはいかない(自己都合扱いで手付金没収or下手すると違約金までとられる)。

  157. 357 匿名さん

    設備仕様というほどでもないけど、防水パンが台の高いタイプじゃ無かった。あれだとドラムタイプの洗濯機だと動かすのが大変だから、排水管の高圧洗浄ができなかったりする。あと、LDの出入り口のドアの戸あたりがワンタッチでロック、アンロックできるのでもなかったり、細かな配慮はないって印象。

  158. 358 匿名さん

    モデルルームの3LDKの方、脱衣所のドアがぶつかってしまう設計で不便そうだし気になる。
    あれは何とかならないの?設計変更できるのかな。
    1LDKはそんなことなかったのに…

    24時間ゴミ出し出来ないのは不便。

    前の人も書いてる通り、色々と細かな配慮が足りてない印象。

  159. 359 匿名さん

    >358

    開き戸のことでしょ。洗面台使ってるときにほかの人があけたらぶつかるから、普通引き戸にするんだけどね。1LDKでも引き戸だったり、開き戸だったりまちまちなんだけど、図面を見る限りレイアウトの都合っぽい。戸だけじゃなくて、ちょっと無理に配置してるところは他にもところどころあるよね。

    1LDKって単身向けだから、1LDKこそ開き戸でも十分なのにね。配慮というよりは設計ノウハウがないのかも。

  160. 360 匿名さん

    公社ものだからかな。
    洗面所のヒラキは不便だよね。しかもお風呂の扉とかぶってるのは最悪。
    1LDKのモデルルームも洗面所は変更してたね。もとの図面で確認すると開き戸だから。
    ルームプラン変更ができると書いてあったから そうゆう風に変更もできる間取りもあるのだろうけど
    実際 物いれへらさないと無理ぽい間取りやそもそもヒラキにできないぽいのが多いみたいに思った。

    車よせも 欲しいね。これもないとほんと不便。
    細かな配慮にかけるよね。

    公社だから もう少し安いなら 仕方ない って納得で前向きになれるんだけど。ビミョウです。

  161. 361 匿名さん

    ウチの感想も設備自体いったって普通の印象でした。
    オプションでいくらでもつけられるものについてはどうでもいいのですが
    ゴミ置き場の点や車寄せなどたしかに不満は多いですね。

    駐車場については 
    結構 高齢者ご夫婦も多いらしいので 車の所有率も案外低いのかもとみていますが
    どうでしょうか。
    また 1LDKの物件の単身者さんなども所有率は低いのではないかと。
    とはいえ 長津田ですから家族の方の車の所有率は高いでしょうね。

    あと価格。3LDKからの価格は 向きにあまり関係なく高いですね。
    この価格なら もう少しのぼってもあるのではと考えてしまいます。
    ほかで駅1分の物件はムリでしょうがタワーの場合部屋までの時間を考慮すると 5分くらいの物件と
    大差はないのかなと。正式な価格がでたら再度考えることにします。

  162. 362 匿名さん

    商業施設のテナントはなにがはいるか 聞きそびれました。

  163. 363 匿名さん

    トランクルームのある部屋の区別を聞き忘れましたが
    聞いた方いますか?
    持ちかえりの資料からそのへんはわかりませんよね?

  164. 364 匿名さん

    >>362さん

    地権者の店舗については公社のHPにあるテナント募集の案内に記載されてますよ。募集中のテナントが決まって公表されるのは恐らく入居直前。

    http://www.yokohama-kousya.or.jp/machi/pdf/nagatsuta/news-h2306-3.pdf

  165. 365 匿名さん

    >>363さん

    あっ、確認するの忘れた。各階平面面みると(例外もあるけど)5ヶ所ずつあるから、フロアごとに抽選かな。各戸に付属って訳ではなさそう。

  166. 366 匿名さん

    ところで耐震等級を確認された方はいませんか。長期優良住宅だと耐震等級2だと思ってたんだけど、建物の変形量でここは評価してるみたい。あの説明だと地震に対してどれくらい強いのか分からなかった。

  167. 367 匿名さん

    >345さん

    非常用エレベータは、火災のときに消防隊が突入できるように基準が決まっていて設置が義務つけられているもので、非・常用ってわけでなないですよ。

  168. 368 匿名さん

    エレベータ 200戸で たったの2個!?
    すくなすぎでは・・・・・ないですか。

  169. 369 匿名さん

    エレベーターホールにエレベータがまとまって配置されてるタワマンだと、エレベーターが協調動作して、近くにあるエレベータが来るから100戸にエレベーター1基が目安と言われてるよ。非常用を含め3基あるから少ないとは思わないけどな。50戸に1基が目安と言われてるのは、マンションにエレベータがいくつかあっても、ある住戸から使えるエレベーターは一つで、それが来るのを待たなきゃいけないケース。価格の件といい、数字が一人歩きしちゃってるよね。

  170. 370 匿名さん

    一つ忘れた。ここは違うけど、各階ゴミ出しがあるタワマンだと、ゴミ運搬用に1つのエレベーターは管理用となってる場合がある。住民が使えないわけではないけど、管理用があったらそれはカウントしないほうがいいかもね。マンションの購入検討って、エレベータの数でさえ奥が深い。エレベーターが多すぎても管理費、修繕費に跳ね返るし。

  171. 371 匿名さん

    そーなんですか。たしかにありすぎると管理費に跳ね上がりそうですよね。
    でも各階にゴミだしもないってことは ごみ出すだけでもエレベータ使うしねぇ。
    せめて3つは欲しいとこと思いました。

  172. 372 匿名さん

    ゴミ運搬用にするのは
    通勤時間帯の後の、住民があまり使わない時間帯にやるのが普通です。
    カウントしない、って必要はありません。

  173. 373 匿名さん

    見落としただけかもしれないけど、モデルルームの玄関のところに新聞受けって無かったような。新聞の戸別配達はないのかな。確認された方はいませんか。

    それと、24時間有人管理は資料に記載があったけど、コンシェルジュも記載が無かったよね。

  174. 374 匿名さん

    天井高が2.6mもあって、折り上げ天井なのに狭く感じたのは何故だろう。下がり天井のところが多いからかな。下がり天井の一部はスケルトンインフィルの段差スラブだと思うけど、あの範囲で水周りの配置ができるとしたら、リフォームによって音の問題も発生するかもね。

  175. 375 匿名さん

    モデルルームから早一週間ですが 営業から音沙汰ないですが

    あったかたいます?

    16日以降に再度予約したいけど これもこんでるのかなぁ。

  176. 376 匿名

    新聞配達は、新聞受けがなけりゃ
    ドアの取っ手に挟んだりしますよ。

  177. 377 匿名さん

    コンシェルジュはいないって、モデルルームで聞きましたよ。
    コンシェルジュの必要性は感じないので、その分管理費を抑えて欲しいものです。

  178. 378 匿名さん

    管理費高いよ

  179. 379 購入検討中さん

    管理費はまだ公表されてないですよね?

    なにか安っぽさが否めない内装でした。
    検討されている方どう思われました?

  180. 380 購入検討中さん

    ちなみにモデルルーム行ったあと、次の予約とってくれましたよ。

  181. 381 匿名さん

    >379さん
    教えてくれたよ。

  182. 382 匿名さん

    うちは買いだな

  183. 383 匿名さん

    コンシェルジュがなくて各階ゴミ置場もないタワーなんて
    はじめて見たよ(笑)あるんだね。
    せっかくの好立地がもったいない。

  184. 384 匿名さん

    かなり前向きに検討してるのですが、タワーパーキング不安です。
    停電があったら稼動しないってことですよね。

    しかも出庫するとき混雑しますかね。

    あとエレベーターが二基が不安。
    結局ゴミ出しも下までゴミを持って降りるって事は、ゴミの日はエレベーター待ち
    がキツイって事ですよね。

    場所はかなり気に入っているので妥協するしかないんですかね。
    長津田急行停まるし始発多いからいいんですよね。



  185. 385 匿名さん

    いくら立地が良くても、費用対効果悪すぎ。
    公社なだけあって、ちょっと安っぽいね。その割りに高いけど。
    この設備仕様で、あの値段じゃ売れないでしょ。

  186. 386 匿名さん

    停電したらエレベーターも止まるって言ってたから、タワーパーキングも止まってしまいそうですよね。
    他のマンションみたいに発電装置はないそうですよ。
    平置き駐車場の方がよさそうですね。
    でも、駐車場出入口のシャッターも停電時に開かなかったらお仕舞いな気もしますが。。。

  187. 387 匿名さん

    停電したら機械式やシャッターゲートありだと同じでしょうね。

  188. 388 匿名さん

    コンシェルジュ無し、各階ゴミ置き場無し、じゃ
    昔のマンションみたい…

  189. 389 物件比較中さん

    ビニールの床がちょっと残念…

  190. 390 匿名

    立地が最高なのに仕様が悪すぎて本当に残念です。前向きでしたが、我が家は撤退かな・・

  191. 391 匿名さん

    ビニールの床なんてありましたっけ?
    トイレのことですか?

  192. 392 匿名さん

    シートフロアーのことでしょうか?最近よくいろんなマンションで使われていますよね。耐久性があるとか。

  193. 393 匿名さん

    すみません。シートフローリングです。

  194. 394 匿名さん

    シートフローリングに付いては、普通
    使ってる物件の営業さんは長所を並べるし、
    使ってない物件の営業さんは短所を並べますね。

  195. 395 匿名さん

    自家発電あるって聞いたし、地下一階平面図にも自家用発電機室ってのがあるけどな。ただ、停電時に動くエレベータは非常用だけらしいけど。

    デマがまかり通っててここの掲示板楽しいね。

  196. 396 匿名さん

    確かにトイレと洗面台はビニール床。

    シートフローリングは傷が付きにくいけど、傷が付かないわけではないし、傷が付くと反って目立つ。プレミア住戸は突板のフローリングみたいだけどね。

  197. 397 匿名さん

    タワー式に限らず機械式駐車場だと、大きな地震の後は安全確認の点検が終わるまで停止。今回の地震では点検員の手配が付かず数日、稼動しなかったケースもある。ここは敷地内に車を止める場所がないから、地震のときに出払っていた車が戻ってくるとあふれるよ。

    ここと同じ構造で、タワー式駐車場が損傷ってのもあったし。

  198. 398 匿名さん

    >359
    内廊下など共用部分は発電機で点灯するが、各戸内の電気はつかないとのこと。
    エレベーターも止まるって営業から聞いたけど??

  199. 399 匿名さん

    コンシェルジュなしでフロントカウンターがあるってのはどういう設計してるんだろう。

  200. 400 匿名さん

    タワマンの自家発電って、防災機能を維持するためだけのもの。内廊下も避難誘導のための照明はつけるし、エレベータも火災が発生したときのために消防隊が突入できるように非常用だけ動かす。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸