埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティタワー蕨ってどうですか? Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 蕨市
  6. 中央
  7. 蕨駅
  8. シティタワー蕨ってどうですか? Part3
匿名さん [更新日時] 2021-03-08 23:18:19

シティタワー蕨についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県蕨市中央1丁目200番(地番)
交通:
京浜東北線 「蕨」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.70平米~76.20平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

施工会社:戸田建設 関東支店
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2010-10-04 13:02:10

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー蕨口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    バルコニー狭すぎ
    洗濯物干すとき台所通らせるの?使い勝手悪いなぁ…

    ここって最近の住友よろしくバルコニーガラス手すりだよね?
    こんなにバルコニー狭かったら部屋まで丸見えじゃない

  2. 252 匿名さん

    >No.249 by 匿名さん

    リビングインの寝室が多い。収納が少ない(客用の布団を入れられるような収納を備えている部屋がほとんど無い)。
    リビングダイニングがどの間取りも狭めの上に、キッチンや寝室の出入り口があるので実際に使える場所が限られる。

    私は上記の点でやめました。
    外観とかはスタイリッシュで好きでしたし、無駄な施設が無いのは良かったです。
    蕨という立地も、安い店があれば私は嬉しいので、それほど嫌な場所では無かったんですけれど、
    間取りで諦めました。まだほとんどの部屋を選べる時期にモデルルームに行きました。

  3. 253 匿名

    当初からでているけど、、
    窓無し行灯部屋は嫌だ。
    子供2人には狭い。
    窓無し行灯部屋、エアコンの先行配管はきちんとあるんでしたっけ?

  4. 254 匿名さん

    ファミリーよりはどうしてもDINKS向きだよね

    リタイアにもいいかと思ったけどそういう家庭は結構孫接待が楽しみだったりするし
    ものをあんまり捨てられない世代だったりもするから
    >252さんのような理由で躊躇する場合もありそう

  5. 255 匿名さん

    DINKSがわざわざ蕨なんて住みたいと思うかな?
    特別安いわけでもない、いつもの住友強気価格の物件だよ?

  6. 256 ご近所さん

    >No.245

    同感。自分は蕨市民ではないが、あれを見て蕨に対するマイナスイメージが増幅した。

    このシティタワー自体は都会的だから誇りに思っている蕨市民もいるだろうし、
    もし蕨市民全員にアンケート取ったら、あんな横断幕やめるか、せめて西口方面に設置して
    ってのが大半だろうね。市の意見ではなく、一部の声の大きい人間の身勝手としか思えない。

    特に駅の大半の利用者で自分達に関係ない川口市民から見たら苦笑しかない。

  7. 257 匿名さん

    そもそもあんたがマイナスのイメージを持っているから増幅してるでしょ?
    自分の持っているマイナスのイメージが正しいと言う事を正当化するすために、
    あんな横断幕ごときで「増幅」とか言いだしちゃうんだよ。
    論理回路がチューボー以下だね。
    そもそもマンション単体に反対してるんじゃないし、ネガレスしたいだけなら
    別でやってくれ。
    川口市民の印象が悪くなるよ。あんたみたいな低レベルな奴ばかりいるって。

  8. 258 匿名

    ↑わざと汚い言葉遣いでイメージ下げようとしてるでしょ

  9. 259 匿名

    こんないい物件は蕨では二度と無いと思う。ネガコメントしてて恥ずかしくないのかな?

  10. 260 匿名さん

    いい物件なのかな?
    4人には狭すぎ。
    窓無し部屋は個室には使えますか?
    さすがに窓無し部屋にはエアコン付けられるんですよね?

  11. 261 匿名さん

    どのような点が「良い物件」と評価されているのか気になります。

  12. 262 匿名さん

    >>261
    「値段」じゃないですかね?

    もう検討する気もないのですがシティタワー蕨の価格表がメール便で届きました。
    この情報を全面的に信用するならば、現時点で

    発売中(価格表記有) 12戸
    未発売住戸 16戸
    商談中 4戸
    成約済 残戸

    となっています。
    ちなみに価格の方は

    3002号室 5560万円
    3005号室 5410万円
    3009号室 5710万円
    2807号室 4810万円
    2808号室 5000万円
    2406号室 4600万円
    2305号室 4670万円
    2106号室 4560万円
    1903号室 4510万円
    1803号室 4480万円
    501号室 3750万円
    401号室 3750万円

    だそうです。

  13. 263 匿名さん

    「値段が良い点」というのは、この値段が安いってことですよね??
    この値段…本当に安いですかね?
    と言うと「都内のタワマンはこんな値段では買えません!」って反論されうだけど
    都内のタワマンと比べたらそりゃ安いでしょうけど、ま、蕨ですからね。
    それに、いくら間取りがイマイチでも、それなりに安ければとっくに完売してるんじゃない?
    間取りや立地や仕様を総合的に考えて、それでも割高だから売れ残ってるんだと思ってるけど。

  14. 264 匿名さん

    >>263
    都内のタワーマンションで最上階5000万台なんてありえませんから、充分可能性はあるんじゃないですかね?
    「どうしてもタワーマンションに住みたい!蕨なんてよく知らないけど、京浜東北線の駅近だしまあいいか」
    という感じで勢いで買っちゃう人もいるかもしれません。
    JR駅近物件というのも、蕨を知らなければ知らない人にほど安心材料として映るものです。

    例え蕨で生活するのが不便であっても、内装や設備が安っぽくても、最上階からの眺望だけは間違いないでしょう。
    今後蕨に高層マンションができる可能性なんて低いのですから。


    逆に言うとこの物件の低層階は無価値ですね。

  15. 265 匿名さん

    東陽町のテラス東陽町ネクスタワーはけっこうお手頃な価格設定だね。
    大手町まで9分だし、最寄駅まで7分。
    上層階でも立地の割にはいいかも。
    京浜東北にこだわりのある人は、こっちの方がいいだろうけれど。

  16. 266 匿名

    値段は決して安くないです。
    蕨なら当然の普通の値段でしょう。
    ここを買った人は都心の物件の値段と比較して安いと(そりよ安いに決まってる)思ったでしょう。

  17. 267 匿名

    そりよて(笑)
    そりゃでしょ(爆)

  18. 268 匿名

    には何が入るんでしょうね(笑)?

  19. 269 匿名さん

    賃貸で良い気がするんだが、、、、、。

    賃貸の埋まり具合はどうか。

  20. 270 匿名さん

    未発売住戸はどの階が多いかな?
    蕨まで都落ちしたとしても上層階じゃなきゃ勿体無いかも。

  21. 271 匿名さん

    上層階、けっこう空いていますよね。
    この価格なら狙えるのではないでしょうか。

  22. 272 匿名さん

    狙うというか、、、なんというか、、、

    もうそういう時期は、ねぇ、、

  23. 273 匿名さん

    低層階も賃貸に出すとかなら使い勝って良さそうだけど永住としては確かに躊躇。
    駅近にこだわらなければ蕨はもっといい物件が他にあるから高層も残っちゃうのかな。

    蕨在住の金持ちが買わなかったらあとは誰が買うの?っていう。

  24. 274 匿名さん

    契約者・入居者専用スレは閑散としてますね。実際の様子が聞けたら嬉しいのですが・・・。

  25. 275 匿名さん

    蕨のジョナサンで食事をしていると、バルコニーで動き回っているのが
    よく見えますね。この時期は日光で暖かいのでしょうね。
    一般的なサラリーマンには充分なタワマンだと思うな。
    最上階がリーマンでも手が出る範囲って、なかなか無いでしょう。

  26. 276 匿名さん

    逆に言えばサラリーマンが購入できないような最上階があるタワーは
    よっぽどの都心部じゃないと売れないんじゃない、いまどき。

  27. 277 匿名さん

    タワマン自体が、普通の存在になったというのもあるんでしょうね。
    ここの場合、無駄な共用施設を省いていますから、
    億近いような部屋を希望するような方だと、物足りなさを感じてしまうのかも知れませんね。
    車と同じように、「無駄でもついてて欲しい・あって欲しい」という感覚と似ているのだと思います。
    ここは実利をとったのでしょうね。

  28. 278 匿名さん

    ゲストルームなどがない、最上階でも専有面積が狭い、というのは
    とにかくグロス価格を下げないと蕨じゃ売れない、という売主側の賢明な判断であり、売主側の勝手な都合です。

  29. 279 物件比較中さん

    上層階はまだ完売してないんですね~

    日当たりは良さそうですね。

  30. 280 匿名

    ゲストルームなんて使わないですもんね。
    そんなに狭い部屋もないでしょう。

  31. 281 匿名さん

    タワマンは日当たりが良すぎて、真夏が厳しいと思いますよ。

  32. 282 匿名

    販売価格が実質値上げされてました。
    同タイプの下層階が上層階の住戸(成約済)をかなり上回っていました。
    販売担当者も売れ行きが良かったので価格を上げたとのことでした。
    マンションを期分で分譲する意味が良く解りました。

  33. 283 匿名さん

    価格を上げて、値引き分をその分大きくみせる手法もあるでしょうから
    何とも言えないですね。

  34. 284 匿名さん

    さっきマンション前を通りました。窓が大きいので、夜は綺麗ですね。

    しかし、最上階がこれだけ売れ残っているのに、値上げって意味がわかんないですね。
    最上階なんて、はじめに売れちゃうものでしょう?タワマンって。

  35. 285 匿名さん

    もう少し広ければ。
    せめて80平米後半も販売用プランに入れたら良かった。
    この状況での値上げは住友らしい。

  36. 286 匿名さん

    角部屋がけっこう空いているように見えたのですが、どうなのでしょう。
    エアコンの配管がされていない場所はほぼ確実に残っている部屋だと思うのですが。

  37. 287 匿名

    値上げって本当?嘘は良くないですよ。

  38. 288 匿名さん

    間取りにもう一工夫欲しいなと思う部分が見えますね。
    今出ている最上階の間取りなんか、カウンターがアイランド状態なんでしょうか。
    対面の方がいいのになとかどうせならキッチンの方をアイランドにすればいいのにとか
    ちょっと見ただけで思いつくのでこれが最上階じゃあ…ってのはあるかもしれません。
    最上階5000万台と聞けばかなり魅力的なはずなんですけどね。
    手狭間がある分、最近よくある単身女性の購入とかには良さそうです。立地とか価格とか。

  39. 289 匿名

    値上げは事実です。
    営業担当に聞いてみて下さい。
    価格表みると60平米 2LDK角は確実に上がってました。

  40. 290 匿名さん

    でもあからさまに値上げの情報が出回ると買う方もあまりいい気分はしないね

    ただ角部屋なら欲しい人は確実にいるだろうからそのまま様子見でもよかったろうに
    60平米2LDKを買う層が高くてもここがいい!って思うほどの物件かなという疑問は尽きない

  41. 291 匿名さん

    夜に近くで見ると、窓が大きくていいな~と思ったよ。
    角部屋のFIXの大きな窓を、それぞれの家で工夫してカーテンつけているのも「良い感じ~」と思ったし。
    だけど、やっぱり間取りに魅力ないんだよね。
    子供いないし、リビング10畳程度は我慢できるけれど、
    いかんせん、そのリビングに出入りするドアが多すぎる。
    使えるスペースどんだけ?って思っちゃうんだよね。

  42. 292 匿名さん

    広さは変えようがないから、開き直ってもっとゆったりした間取りを多めにしてもよかったかもね。
    ただ誰でもそういう意見じゃなくて、まずは部屋数確保という場合も多いだろうから結局こう落ち着くしかないのかも。

  43. 293 匿名さん

    値段と京浜東北の駅近ってのはやっぱりポイント高いから、
    結局目をつぶるのは広さなんだろうなあ・・・・・

    スレによっては争点になっているトイレもタンクレスで手洗いカウンター付だし
    コストパフォーマンスはまあよい物件かも。

  44. 294 匿名さん

    すみふの埼玉物件では仕様は一番良いかも。蕨が北与野トリオや北浦和より良いとは意外。
    ただ狭いのと窓なし部屋など間取りがいまいちなのが、、、
    浴室ダウンライトなしは、すみふ埼玉の仕様だが、窓なし部屋の先行配管は確認したいもの。

  45. 295 匿名さん

    バルコニーの狭さが論外でしょ。
    なに?奥行き85cmって・・・

  46. 296 匿名さん

    サービスバルコニーとかではないんですか?
    85センチって。

  47. 297 匿名さん

    >>296
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/warabi/layout_detail.cgi?TYPE_...
    85センチどころか78センチです。
    サービスバルコニーは67センチです。

  48. 298 匿名さん

    間取り図を見る限り、洗濯物を干すと通り抜けられなくなりそうですね。

  49. 299 匿名

    値上げしても値引き幅が増えるのでは。
    いずれにせよあまりよい販売方法ではないですね。

  50. 300 匿名さん

    私もそう思います。
    最上階など販売中の部屋がけっこうある中で、
    「販売好調で値上げ」というのには、????と感じます。

  51. 301 匿名さん

    結局元値を上げるのは後々値引きするのを踏まえてなのかな?
    値引率を大きく見せてお得感を煽るって、話題のグルーポン商法じゃないか!

  52. 302 匿名

    住友がそんな姑息な事するかな?
    仮に値上げがホントなら単純に人気があるからなのではありませんかね。

  53. 303 匿名さん

    >住友がそんな姑息な事するかな?

    住友だからですよ。
    よそのマンションの前に自社物件の看板建てまくるとか良い噂はあまり聞きませんね。

  54. 304 匿名さん

    >仮に値上げがホントなら単純に人気があるからなのではありませんかね。

    でも、最上階の角部屋が残っているんですよ・・・・。
    北向きで避けている人がいるのかも知れないけれど、タワマンの上の階って
    先に売れて行きませんか?
    間取りは75Iって良い方だと思うんですけれどね。

  55. 305 匿名さん

    一般的なタワマンの最上階ってプレミアム住戸とか特別な造りになってるからな。
    ココみたいに最上階までエコノミーな造りも珍しい。

    そのせいじゃないか?

  56. 306 匿名さん

  57. 307 匿名さん

    6月に竣工済みでもまだ入居始まってないの?
    物件URLで詳しく見ようと思ったらリンクがおかしいよ!
    しっかりしてくれ。

  58. 308 匿名さん

    確かに最上階だけど全然プレミアっぽい造りじゃないのは蕨仕様なんだと思ってたよ…

    >307さん
    ここのトップに書いてあるURLは間違いですから、物件名で検索すれば公式が出てきますよ。

  59. 309 匿名さん

    最上階がまだ3部屋、先着順?の部屋で出ていますね。
    最上階でも坪247万は蕨で出す人は少ないのでしょうか。
    同じく高層マンションの赤羽のプラウドシティが中層階程度なら届きそうな価格ではありますが・・。

  60. 310 匿名さん

    立地とか色んな要因からして蕨で高層より赤羽で中層の方が買いたがる人多いかと

    こればっかりは仕方ないね、土地の人気度だから 更に値上げとかされると余計に手を出す人もいなくなるんじゃ

  61. 311 匿名さん

    最上階が残ってるのは、事故のせいではないのでしょうか?

  62. 312 匿名さん

    >304
    最上階の角部屋って誰もが羨むベストポジションじゃないですか。何で誰も買わないんだ・・。日当たりが良すぎて日差しに耐えられないとか。

    >311
    事故って何かあったんですか??
    シティタワー蕨に興味津々の人間が集まっているスレだと思うので是非是非教えてください。

  63. 313 匿名さん

    日当たりが良すぎてってのはタワマンの中層階以上全般的に言えることだからあんまり強い理由にはならなそうだけど…
    確かに最上階なのにあんまり工夫とか目立ったところが無い印象ではあるけど、この価格で最上階が手に入るならかなりお手頃だと思う。若干の値上げがあったとしてもね。

  64. 314 匿名さん

    「事故」は30階じゃなくて屋上では?

  65. 315 匿名さん

    >>312
    建設中のマンションから飛び降りなんてよくある事です。
    無駄に騒いでいる連中はただのアンチなので無視してください。

  66. 316 匿名さん

    最上階だけ面積あたりの単価が高いから売れてないんじゃないの?
    物件の公式の情報で割り算したけど、、、

    65D 30F 80.7万円/平米 南
    75F 30F 75.3万円/平米 西
    70F' 28F 67.6万円/平米 東
    70H 26F 66.6万円/平米 西
    65A 23F 66.1万円/平米 西
    60C 4F 61.7万円/平米 北西

    方角の差があるけど、あきらかに30階だけ面積あたりの単価が高い。

  67. 317 匿名さん

    最上階はそりゃ高いさ。

    (以下物件価格で)
    埼玉の4、5千万台物件でも最上階は200万以上高いことも多くあるよ。
    仕様が一緒でも天井高なんかは違うんじゃないか?
    全部同仕様でも最上階はその下より100万以上違って当たり前だよ。
    売る時だって高く早く売れるんだもん。

  68. 318 匿名さん

    >売る時だって高く早く売れるんだもん。

    だから「売れ残ってるのはなぜ?」って話になってる。
    HPには最上階だけ特別仕様なんて表記はないし、設備も壁紙も天井高も一緒なんだろうね。

  69. 319 匿名さん

    特別感がないから割高に思うのかな。最上階欲しい人って他の界とは違う部分を求めてる人も多そうだから、
    一番高い以外は他の回と一緒、だとしたらげんなりして購入意欲はそがれそう。

  70. 320 匿名さん

    事実かどうかは別として、事故があったって噂が出た時点で避ける人が多いのは仕方ないよ
    だからといって売れ残っている理由がそうだとは思えないけど
    最上階なのに凡庸ってのに尽きるのでは 仕様しかり、物件そのものの立地しかり。

  71. 321 匿名さん

    中層階以上で十分かな~って感じがしますよね。
    近隣に高い建物があるのなら、高層階に固執もしたくなりますが、
    現状、中層階以上なら視界が開けますから、何も高いお金を出してまで最上階にこだわる必要がないといった感じかな

  72. 322 匿名さん

    ここが残っているのって、あまりにも線路に近いからってことはないかねぇ

  73. 323 匿名さん

    蕨ってどこ?という感じなのですが、参考にさせていただいています。以外に便利そうな場所なので驚きました。
    物件から徒歩5~6分圏内にスーパーマーケットが4店舗、近隣には大型ショッピングモールが4店舗
    とホームページにありました。競争が激しいといいものを安く買えそうでいいですね。

  74. 324 匿名さん

    線路側の部屋でも電車の音はほとんど気にならない、っていうか気づかない。

    >徒歩5~6分圏内にスーパーマーケットが4店舗
    駅歩2分なのを考慮すると、これは遠い。

    >近隣には大型ショッピングモールが4店舗
    うーん、キャラくらいしか使わないけどなぁ。。。

  75. 325 匿名さん

    中層階のコストパフォーマンスがいいってので売れてるのはありそう。
    将来的に蕨にタワマンが林立ってあり得ないと思うから(とりあえずアラフォー世代の寿命のうちは)
    お手頃な分高層は別にいいかーってなっちゃいそう。

    駅から近いと帰宅の動線上に何もかも揃うのは厳しいから仕方無いとしても、
    駅自体がもっとどうにかならないかなってのはある。

  76. 326 匿名さん

    確かに林立する感じではないけれど、
    川口なんて、ここ20年くらいで恐ろしいほど駅前が変わったよね。
    デパートは出来るは、リリア、駅前のデッキ、タワマンなんて20棟位建ったんじゃない?
    それにアリオにリボンシティレジデンスでしょ。
    まだタワマンが建つ予定だし。

    蕨もそれなりに変わるんじゃない?老朽化した建物が駅前は多いし。

  77. 327 匿名さん

    老朽化してもタワーになるかな?
    その前にもっと川口に人口が密集しそうな感じだけど。
    とりあえず住み替えを考えている人にはそれまでの間特に不安要素もないからいいのでは。
    値下がり分は仕方がないとしても、買い手が付かなくて困るって程の場所じゃないし。
    賃貸に出してもけっこう良さげ。あれ、結構いい物件?

  78. 328 匿名さん

    蕨の良さって、蕨自体はそんなに栄えた感じじゃなくても
    近隣の自治体のいいとこ取りがしやすいという立地じゃないだろうか
    まだまだ古い考えの人も多いから蕨にタワーなんてって人も珍しくないし

    でもこれだけ人口が確保出来れば入居してからの変化の方が大きいかもしれん

  79. 329 匿名

    ↑まだまだ苦しいなw


    やり直し。

  80. 330 匿名さん

    蕨、友達がいるからたまにいきますけど、
    なんだかいろんなものがソコソコそろってるって印象。
    都内にも出やすいし、住みやすそう。

  81. 331 匿名さん

    実際に蕨に住んでみて、住みやすいけれど近隣の市の大型商業施設も利用するのが前提かな。

    話がめっちゃ逸れるけれど、私って、トイレの綺麗なところをけっこうチェックするんですよね。
    でも蕨には、綺麗なトイレが少ない!!!
    「買い物の途中でトイレ」って思っても、綺麗なトイレがないんだよね~。
    蕨で古いトイレに入ると、「蕨って老朽化してんな~」って思う。
    どうでもいい話だけどw

  82. 332 匿名さん

    綺麗なトイレ造ったら住んじゃうじゃないか!

  83. 333 匿名さん

    東口に新しいビルを建てていると思ったら・・。
    またパチンコ屋でしたね↓
    あんな駅前に・・。

  84. 334 匿名さん

    駅前にパチンコ屋はもう仕方ないのでしょうか。
    無い駅を探す方が困難な位なので、だから環境が悪くなったと目くじら立てるほどの事もないんでしょうが・・・

    トイレが古いのは、早い頃に開発のピークがあった土地だとそんな感じですよ。
    思い切り古いと大きな区画単位で再開発の対象になりそうですが、
    蕨はそういう時期までもう少しありそうですね。

  85. 335 匿名さん

    大きな駐車場だった土地だけに、けっこう大きなパチンコ屋になりそうですね。
    小さめでも、スーパーが出来てくれた方が嬉しかったなぁ。
    環境が悪くなるというよりも、もっと他の業種に参入してほしかったです。

  86. 336 周辺住民さん

    蕨駅前は昔からパチンコ屋が異様に多いですね。
    何ができるか期待していると、大抵パチンコ屋なので慣れました。

  87. 337 物件比較中さん

    イオンモール川口キャラにいってきたのですが、お店も沢山あって広くてよかったです。
    子供を遊ばれられる場所がありました。

    蕨からだと、バスがでてるみたいですね。

  88. 338 匿名さん

    産業道路の交差点の渋滞が多いので、行くなら自転車がいいと思います。
    酷い時は、手前の猫橋(セブンイレブンのあたり)から並びますよ。

  89. 339 匿名さん

    わざわざバス乗って買い物行くんなら駅前に住む意味あるのか?
    キャラのそばに住んだら?っていう

  90. 340 匿名さん

    蕨という地名は「ワラビが採れる場所だったから」と勝手に決めつけていました。
    ところがいろいろな説があるようで、火がついた藁を意味しているとかいう話もありました。

    蕨市サイトより・・・・・・・・
    http://www.city.warabi.saitama.jp/hp/page000001000/hpg000000973.htm

    「藁火」説は、源義経が立ちのぼる煙を見て「藁火村」と名づけたとか、在原業平が藁をたいてもてなしをうけたところから「藁火」と命名したなどです。
    ・・・・・・・・・

    源氏とか平氏とかが絡むと、とたんに立派な由来話ができあがるのが日本の地名の隠れた特徴ですね。
    とはいえ、地名を聞くたびにワラビのおひたしを想像してよだれが出ます。

    連休前の暇つぶし。失礼しました。

  91. 341 匿名さん

    蕨の開拓は平安末って、結構遅れてたんですね。
    今や首都に隣接してそこそこの立地とされてるんですから、時代ってわからないものですね。

    たまの買い物に行くのにバスが使えるのは、いい事じゃないですか?
    車離れの時代、公共機関を使ってどんなところに行けるかというのも選ぶ基準になるとすれば
    それはそれでいいポイントだと自分は思います。
    モールとかが日常使いでなくたまのお出かけポジションなら蕨くらいが丁度いいのでは。

  92. 342 匿名さん

    MRのナイター営業の案内が出てるね。
    遅い時間だと都合付けやすいからいいけど、ライトアップだとなんだか雰囲気にごまかされそうな気もする。

  93. 343 匿名さん

    ナイター営業、7時までじゃ微妙に使えないなあ…
    仕事してると色々あって自由になるのは6時過ぎちゃうし、出来れば20時までだといいのに。
    2度目、3度目のMRとかならちょっと顔出し程度で使えるからいいのかな。
    初回でナイターは厳しいけど。

  94. 344 匿名さん

    ここって免震マンションですか?
    新都心の同じ住友のマンションが免震マンションらしくて、維持費用やメンテナンスの話を聞き不安になりました…

  95. 345 匿名さん

    公式サイトでは制震となっていますね。
    建物の要所要所に振動を吸収する設備を備えてるようです。
    「WFD壁式摩擦ダンパーを採用した制震構造を導入。小さな揺れから、大地震まで幅広く制震効果を発揮します。」
    と記載があります。


  96. 346 匿名さん

    免震が不安になるってのも皮肉な話だね
    実際に地震があった時には絶大な効果を発揮するんだろうに

    あんまり話題に上らないってことは制震だとそんなにメンテ費用とかかかんないのかな?
    耐震、免震、制震ってマンション検討するならちゃんと勉強した方がいいね

  97. 347 匿名さん

    免震etcの事もっとよく勉強しろって?
    絶大な効果?
    船酔いするよ免震は。日常生活に支障が出るよ。
    人にもよるけど。
    あんたの方がもっと勉強しようね。
    他人に講釈たれる前に。

  98. 348 匿名さん

    まあそんなに噛み付かなくてもいいかと
    船酔い状態ってのは余震とか小規模自身の時でも揺れ続ける状態のことを言ってるかと思いますが
    日常生活に支障をきたす程となると相当数群発地震が起こらないと
    あと三半規管が弱い方には厳しいかもしれませんね

    とりあえずこの物件は免震じゃないから免震の船酔いが気になる人はいいんじゃないですか

  99. 349 匿名さん

    間取りが田の字じゃないのはいいですね。窓なし部屋も書斎にすることで納得すれば良いかと考えました。

    ただ蕨市は財政面でいうと周辺の戸田や川口には劣る部分があるようですね。この一帯は福祉などは安定してるかと思いますが、どこかと合併という話は将来的にありそうなでしょうか?よく知らないのでご存知の方がいらしたら教えていただきたいです。


  100. 350 市町村合併に詳しい人

    市町村合併が推し進められているのは
    単に財政の安定した市町村と一緒になりたいという話ではなく(どうせどの市町村も将来は高齢者だらけになります)
    地方分権時代を見据えて、ある程度の規模があった方が基礎自治体として効率的な行政運営が行えると考えられているからです。
    簡単に言えば、自治体にもスケールメリットがあるわけです。
    その意味では、蕨市は小さすぎるので、いずれは合併せざるを得ないと私は思います。(もちろん市民の意思によりますが)

    さて、現状はどうかというと
    蕨、川口、鳩ヶ谷の合併は破談になり、改めて川口と鳩ヶ谷だけで年内に合併する予定です。
    戸田はしばらくは独自路線で行くことを模索しているようです。
    さいたま市もこれ以上スケールを広げるメリットがあまりありません。
    つまり、蕨は当面は合併する相手がいない状況です。

    しかし繰り返しになりますが、地方分権が本格化する頃には、3つのうちどこかに吸収されるんではないかと私は思います。

スムログに「シティタワー蕨」の記事があります

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸