横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エグゼプリュート大師駅前ってどうですか? 【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 大師駅前
  8. 川崎大師駅
  9. エグゼプリュート大師駅前ってどうですか? 【2】
匿名さん [更新日時] 2009-10-14 16:00:55

前スレが2200を超えて重くなったので立てました。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9403/

所在地:川崎市川崎区大師駅前2丁目12-16(地番)
交通:京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅 徒歩3分

[スレ作成日時]2006-12-03 05:12:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エグゼプリュート大師駅前口コミ掲示板・評判

  1. 219 匿名

    日本建築構造技術者協会より、現段階では他機関との延べ面積の違いについてのコメントはいただい

    ておりませんし、ホームページ、その他、知りうるソースでのコメントも発見できません。

    参考に構造レビューの前提条件、費用等について、公表されているものは下記です。


    マンション等構造レビューについて

    ● レビューの対象としない物件
    「関係官庁の調査が行われている物件」 (→こちら)に関しましてはそれらの調査の障害等になる可能性もあるため、レビューの対象としておりません。それらの調査結果をお待ちいただきたいと思います。
    また、昭和56年6月1日施行の建築基準法改正以前の規定に基づいて建築された建築物につきましてもレビューの対象としておりません。ただし、これらの建築物の耐震診断結果等につきましては通常の構造レビュー案件として受け付けます。
    ● 準備いただく書類
    構造設計概要書(ある場合のみ)、構造設計図及び構造計算書(建築確認申請に使用したもの)を原則として3部準備していただきます。
    ● 実施方法
    2名のレビュー担当委員がヒアリングを行いますが、原則としてご依頼の建築物の構造設計担当者をご同行していただきます。同行できない場合は当協会の登録事務所において予め構造設計図書のチェックをした後にレビューを行います。
    ● 費用
    1棟につき30万円(消費税別)の費用が必要です。建築延べ面積が10,000㎡を超える場合や特殊な建築物の場合は必要な費用を加算させていただきます。
    ● ご了解いただきたい事項
    構造レビューは、 ① 審査機関として公的な認定を受けたものでないこと、
    ② 建築構造の専門家で構成する第三者の公益法人による判定であること、
    ③ 提出された構造設計図書や作業結果報告書に関してのみ、書面上でチェックできる範囲内で、建築基準法及び施行令等の耐震規定上妥当かどうかの判断をするものであること、
    ④ 構造レビューを原因として依頼者に損害が発生した場合、責任の原因の如何を問わず、当協会が依頼者に負う損害賠償額は当該構造レビュー費用として依頼者から受領した費用相当額を上限とすること

    をご了解の上、お申込みいただくようお願いいたします。
    ● 申込書
    構造レビューのお申し込みは下記の書式をご利用ください。
    申込書 アクロバット文書形式 MS-WORD形式

    ■その他のご相談
    「耐震診断依頼のご相談」につきましては、現時点では、当協会では受付けておりません。適宜対応できる組織等をご紹介できるようになれば、その旨をホームページに掲載いたします。
    「構造計算書偽造事件」 関連情報


    ■事務局 (社)日本建築構造技術者協会 〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 林三番町ビル
    TEL: 03-3262-8498 / FAX: 03-3262-8486 / E-MAIL: info@jsca.or.jp /

  2. 220 匿名さん

    >№215
    >通常の公的書類では、そのような標記はありえません、そのように標記されるのであれば
    >注釈等つけます。

    JSCAの構造計算書レビュー結果の記述で「延べ床面積」に
    注釈が付いてなかったから不安だと騒ぐようなバカが入居すると、
    他の購入者に迷惑が掛かるので、知能テストの意味で注釈を書かなかったんじゃないの?


    >エンドユーザーへ安心して購入できる情報を適切に公表されるべきではありませんか。

    だから〜
    第三者機関による検査結果を公表しても「安心して購入できない・藤光建設は信用できない」
    というクレーマー系の人は、他の購入者に迷惑が掛かるので、入居お断り!ってことなんじゃないの?あなたは、勿論この物件を購入する気はないんでしょ?
    藤光建設としても、あなたに売る気はないでしょう(笑)
    お互いに何の問題もないから、メデタシメデタシでいいじゃん。

  3. 221 匿名さん

    219さん

    >参考に構造レビューの前提条件、費用等について、公表されているものは下記です。
    JSCAのホームページに出ていない情報ですか?(見つからなかったので)

    >費用 1棟につき30万円
    これから始まる建築基準法でのピアチェックが延べ床面積500〜1000m㎡程度で17万円程度の話しもありますが、10,000㎡まで30万円は安いですね。

    >出された構造設計図書や作業結果報告書に関してのみ、書面上でチェックできる範囲内で、建築基準法及び施行令等の耐震規定上妥当かどうかの判断をするものであること
    >構造レビューを原因として依頼者に損害が発生した場合、責任の原因の如何を問わず、当協会が依頼者に負う損害賠償額は当該構造レビュー費用として依頼者から受領した費用相当額を上限とすること
    仕方ないかも知れないけれど、逃げ腰、責任逃避、形だけのチェックに見えてしまう。
    JSCAの再計算で耐震強度1.0以上ならベストだった。

  4. 222 大田区の住人

    新聞折込チラシに。
    敷地内駐車場100%使用料0円で
    川崎大師駅徒歩3分!
    先着順受付!
    明日も天気がよさそうなので
    先着を争って大勢の方々が列をなすでしょう!
    明日で完売かなぁ!

  5. 223 匿名

    221さん
    ピアチェックはペアチェックの誤記と思います。
    改正建築基準法では来年3月告示されますが、審査期間が21日から35日に延長、ペアチェック対象はRC造で20m以上の高さの建築物に適用されるようで、審査期間も35日+35日と規定されています。
    当然確認手数料の大幅値上げを各社検討中。

    問題・・・・焼け太りをするところは何処でしょう?

  6. 224 匿名

    もう、十分に購入者の方の参考になる情報がつまつている掲示板と考えますので、最後に

    1.確認申請、検査済証、各検査検査機関確認書は建物の補償を、お考えの購入者にはまったく

     意味はありません。

    2.今後、内部リーク等にて、問題が発生し再確認せざろうえない場合、前回確認したものを精査した

     結果、不適合となつた場合、前例からも行政は住民に対し速やかに建物から退去する勧告を発令す

     るでしょう。行政もだれも助けてくれません、それに対する担保は購入者個人ですよ。

    3.事業者さんは、色々な業界団体にも加入されておられると思いますし、物件にはそれぞれ色々なル

     ートよりの仕入れもありなかなか大変だと考えます。行政、官僚、業界は非情です、あらゆる取引

     及び今回の風評物件については、法令に準じ購入者の立場で努力して下さい、くれぐれも別件等に

     て、トカゲの尻尾きりにならないように、このような風評物件処理のモデルケースとなるように

     希望します。

     最後に、購入者は知識でなく、知恵をつかって下さい。

     川崎大師様が見ています。

  7. 225 匿名さん

    間違えていたらごめんなさい

    業者らしき人が出だしました

    ご注意ください

    風評(今の段階では断定できませんが)は消費者が意図的に立てるものではありません

    起こるべくして起こるものなのです

    業者がもし、おられるなら退出してください

  8. 226 匿名

    225さん
    業者の人にどんどん書き込んで頂いた方が、賢い購入者の判断材料になると思います。

  9. 227 匿名さん

    そうですね。
    ヒューざー物件で、偽造のあった物件に住んでいた人達は、今非常に困難な状況に置かれておられる。
    しかしそれ以外にも、偽装はなかったがヒューザー物件、と言うだけで、今も将来も問題を抱える可能性のある人が、何人おられるか?

  10. 228 匿名さん

    >>226 >>227
    の論点は違うぞ
    君たちはマンションの販売を経験したことあるのか?
    俺はここより大きなところで何年もやってきた。
    今は素人です。
    業者の書き込みには大反対だ。
    何故だか分かるよな。
    マンコミは他の掲示板よりかは業者が少なく健全だと思う。
    しかしだ、私の目から見れば業者の誘導書き込みは割と見つけやすい。
    でもそれが分からずに返事を出して思う壺に嵌まる素人さんも
    いることはいるんだ。というかそれが普通なのだろう。

    万一、業者が書き込みをするのならその匿名掲示板のメリットを
    全て排除して所在と書き込み責任者とその連絡先を晒して
    書き込んで欲しい。
    管理人もルール違反であっても消しにくいだろう。
    そんなことが出来るはずはないので結局自分が賢くなるしか方法は無い。

    見極める目があるかどうかはネット社会で大事だよ。

  11. 229 匿名さん

    >>228 続き

    訂正
    >業者の書き込みには大反対だ。

     当事者の業者及びその息のかかった業者の書き込みには大反対だ。
     あと冷静に業界に精通してどこの業者の味方にもならず冷静に
     顧客の立場で意見を述べてくれる業者さんの個人なら大歓迎。

    >万一、業者が書き込みをするのならその匿名掲示板のメリットを

     万一、当事者の業者が書き込みをするのな・・・・・・・


    >>226さんがどのタイプの業者さんを指しているか分からなかったので
      上記の意味合いならごめんなさい。

    どっちであっても匿名掲示板でありますので
    ご注意は怠りなく。

  12. 230 匿名さん

    入居とか始まってますね
    ふーーん
    こんだけケチがついた物件でも買う人がいるんだねえ

    価格が魅力だったのかな?

    でもこれ完売するかなあ?
    半分くらい売れ残ったりしてね。。。

    まあ私は野次馬でしかないのでどっちでも良いけど
    なりゆきには注目していきまするw

  13. 231 匿名さん

    どうやら
    ここは
    購入者じゃなくて
    業者達のレスだな。

  14. 232 匿名さん

    http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY200612260223.html

    耐震強度偽装 GS川崎大師、建て替え計画まとまる
    2006年12月26日12時46分

     耐震強度が偽装され、震度5強程度で倒壊の恐れがあると
    される川崎市川崎区の分譲マンション「グランドステージ
    (GS)川崎大師」(23戸)の建て替え計画がまとまり、
    住民らが26日、発表した。08年12月ごろの完成を目指
    す。また、市はこの日、建築基準法に基づきGS川崎大師の
    取り壊しを命じる除却命令を出した。

     マンション管理組合によると、今月8日に建設業者と契約
    した。免震構造を取り入れて、現在とほぼ同規模のマンショ
    ンに建て替え、一時退去している全世帯が再入居する。住民
    の負担は、100平方メートルの居室を所有する世帯で23
    00万円程度になりそうだ。

     来年3月か4月に解体工事を始め、10〜11月に取り壊
    しを終える予定。

     GS川崎大師の住民たちは、「強度の偽装を見過ごした」
    などとして、元1級建築士の姉歯秀次被告と川崎市、施工し
    太平工業らを相手取り、総額約7億5000万円の損害賠
    償を求める訴えを東京地裁に起こしている。

  15. 233 匿名

    232さん掲示お疲れ様です。

    確認申請、検査済証、各検査結果が、建物の補償について何の意味もないことが購入者の方

    お分かりになると思います。確認申請をおろしたのも、おかしいから強制退去させたのも行政

    そして、上記事実関係にて、裁判しなければならないのは、購入者、それらの行動にたいして

    ただでお助けする人はいませんから、弁護士、金融機関、行政はまた利益をえる。

    これから、リホーム詐欺とおなじように、詐欺師は色々な物件の調査と称し、購入者へ接近、

    購入者から多額の調査費、事業者へは、悪徳弁護士のように購入者より依頼されたと、金銭

    を要求するやからが出没するとおもわれますので、購入者はダブル損害を受けないよう、この

    掲示板、その他の情報も取捨選択してご検討され、くれぐれも自分の責任でご判断下さい。

  16. 234 匿名さん

    http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200612270340.html
    新築マンション調査、7パーセントで強度不足か 国交省

  17. 235 匿名

    234さんの情報は、記者クラブ、一般マスコミも取り上げており、国土交通省の基本方針にのっとり
    公表されているものです。国交省官僚主導で発表されたものは、国民が精査しないと、どんどん、
    官僚の都合のよい方向にもっていかれるので要注意です。
    ずーと問題になっている、耐震疑惑は、行政制度上問題がある事と、建物が地震等の自然災害に本当に耐えられるかは、別問題です。建物が地震時に現況そのまま残ると、一般の方は考えられていらっしゃるとおもいますが、建物が崩壊に耐え、居住者が安全に避難できる事が前提である事認識されて
    いた方よろしいかとおもいます。壁にひびも入らずという事はありえません。
    免震構造もあらゆる地震にも問題ないとお考えになるのは間違いで、前提条件の精査は専門家にわか
    りやすく説明を求め、発注者が納得してからの施工をお薦めします。
    今回も行政官僚がしろうとにもわかりやすく、情報公開し、とことん関係各位の方とお話されれば、
    告発者、事業者、近隣各位、購入者、一般国民も納得するし、むだな議論もする必要もありません。
    そして、本当に自然災害の時の行政、金融のあり方、建物の科学的探究と結果の公開等、行政官僚
    の本来の仕事に戻っていたたき、自己保全、隠蔽、政治家との癒着は捨て去りましょう。
    購入者の方も、自然体で考えれば答えはでます。

  18. 236 匿名

    耐震疑惑の背景

    通常の分譲マンション等の企画、設計、販売の流れ。

    1.敷地情報があり、ボリュームチェックという作業があります。

     意匠事務所へ依頼されます、ほとんどが無料作業で、その作業にもとずき

     事業者による、収支が計算され、企画として分譲する状況になったら、設計

     をお願いするという形で、意匠事務所は営業戦略として作業します。

     通常一週間程度で、事業者は競争相手がありますの早くせいと、意匠事務所を

     奴隷のようにあつかいます。

    2.上記作業にて、実施になるのは、業界では、1000件で1件きまればラッキーと

     いう感じで、それを1000-1といいます。意匠事務所が事業者から依頼される業務

     近隣対策への協力(通常無料奉仕)、設計(ケースによつて違いますが、分譲マンション

     の設計監理料は規定の1/4の総工費の1%から2%、ゼネコンの設計・施工の場合は、工事費

     の中にまぎれこみ、もっと少ないのでは)、販売協力(パンフレット等のチェック、当然

     無料奉仕)、そして、販売戦略による、設計工期の短縮を要求、確認申請業務も早く早く

     と、またもや奴隷のようなあつかいを受ける、零細意匠事務所が多いと思われます。

    3.設計、確認申請業務の短縮から、基本設計時の概略打ち合わせ時に、構造、設備、と

     打ち合わせされた、スペック、構造に特記すれば、仮定断面といわれる、柱、梁の大きさ

     を、意匠事務所は、安い設計料のなかから、構造設計者へも当然、作業費用を安くするよう

     要求し、工程的なハードさより、仮定断面等の即答を求め、気の弱く、能力のない構造設計者

     は、諸条件も検討せず、経験値をもとに仮定断面を答えます、そして、業界ではすばやく、返答

     出来る構造設計者を優秀な人間と考えますので、どんどん仕事も増えます、当然作業料も安い

     ですから、そして、実施の準備計算に入り、仮定断面より大きくなったり、柱をとらないと無理

     な状況のエラーがでた場合、通常は、意匠事務所との協議にて変更したり、構造計画の工夫をし

     なければなりませんが、設計工期の中で、事業者、意匠事務所はどんどん作業は進みます。

     その中で、初期入力と最終結果を改ざんし、仕事をこなしてしまった。この、行為は許されません

     が、その前提条件として、業界の発注システムも再考しなければならない部分も多々あります。

    4.その内容の確認申請が、なぜチェックされなかったのか。

     確認業務については、意匠、構造、設備と、各担当によって、審査確認されます。

     尚、構造については、大臣認定プログラムを利用した場合、審査項目は、初期入力

     最終結果の確認です。 提出されたものを再度計算プログラムに入力し確認するわけ

     ではありません、構造計算書については、構造概要書、計算書とありますが、再計算

     するわけではないので、途中計算(コンピューターの途中計算、大臣認定を利用していれ

     ば、機械が計算している過程、1+1=2 は1と2をチェックし、どうして1足す1は2になったか

     の途中結果は省略してもいいと定められているのです。大臣認定プログラムは絶対改ざん

     出来ない事が前提条件であったわけです)

    5.確認制度について

     構造について、前記内容については、制度上あやまりがあったと思います。であれば

     監督官庁の国土交通省はすなおに、それを認めればいいわけではないでしょうか。

     民間検査機関、イーホームズ物件に、改ざん物件が多いのは、あの時期日本ERAに、

     不祥事があり、3ヶ月の営業停止処分があり、イーホームズ社にかなり、多量の物件

     が流れ、内部で処理するのにあたり、すなおに上記指導指針どうりに処理してしまい

     営業政策上依頼者へのサービス(スムーズに早く適正に処理)を重視していた事はあつた

     と思います。

     適正に処理できなかったのは、審査システムに、改ざんできる部分があったのだを、強調

     されていますが、各行政、民間機関とも見落としはあり、国民のため安全の建物を供給と

     いう前提にたち、初心にもどって欲しい思います。

     全て経済効率という中で、低コストの設計業務に対して、業務の責任、罰則ばかりを加味

     する方向へ、奴隷のようにつかわれて、責任は先生お願いしますは無いでしょう。

     建築家とはなんでしょうか。建築士とはなんでしょうか。

     建築家協会にいわせれば、そんな仕事断り、適正な報酬での仕事をしなさい。

     多くの設計事務所は、そんな仕事あったら教えて。

     その中で、責任もって仕事をしている方もたくさんいます。

     購入者の方も、自分自身でご判断なさって下さい。

  19. 237 匿名さん

    修繕積立金 月額:3,220円〜3,670円
    こんな金額じゃ足りなくなるのは業界の常識
    なのに販売時はこの設定・・

  20. 238 匿名さん

    修繕積立金と管理費の区別がついてない人も多いからね。
    月々の合計金額が変わらないとのんきな人は気にしないからそれを売りにする業者が多い。
    積立金が安くて駐車場料金ゼロ、しかも機械式駐車場なんて
    後々問題になる最悪のパターン。

  21. 239 匿名さん

    ここって売れてるのかな?

  22. 240 匿名さん

    今日チラシ入ってました

  23. 241 匿名さん

    売れないみたいだね

  24. 242 匿名さん

    チラシ見せて下さい。

  25. 243 匿名さん

    どうやって?

  26. 244 匿名さん

    あ、今日も入ってる

  27. 245 川崎市民

    >242
    キレイなチラシ作ってますね。
    おひとつどうぞ。
    http://www-【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】:8080/up/download/1168094739509390.BRdT4K?dl

  28. 246 川崎市民

    あれ。
    hを抜いてみます。

    ttp://www-【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】:8080/up/download/1168094739509390.BRdT4K?dl

  29. 247 川崎市民

    orz

    www- 2ch .net:8080/ up/ download/ 1168094739509390.BRdT4K?dl

  30. 248 匿名さん

    川崎市民へ
    しつこいぞ
    いったい何がしたいんだ

  31. 249 川崎市民

    板汚しすいません。
    247のwww で始まる行をコピーして空白を除去するとチラシをダウンロードするためのURLになります。

  32. 250 匿名さん

    >236
    ERIはこの間の処分を含めて2回営業停止処分があったが
    1回目は1ヶ月、3ヶ月のはイーホームズの指定取消後だよ。
    最初の1ヶ月は処分の中心となった機関が集中していた関西以外業界的には影響が無かった
    (ERIの営業停止の影響が皆無ではないだろうが当時のイーホームズに仕事が集中することもまたありえない)
    この間の3ヶ月大きかったけようだけどね。
    特定の機関を庇いたいという気持ちもあるんだろうが、事実を曲げるのは感心しないな
    設計事務所他関連業者等がマンションデペの搾取体制の元にあるという意見には同意するけどね。

  33. 251 匿名さん

    疑惑も晴れてマンションは売れてますね。

  34. 252 匿名さん

    「損壊続々!マンション施工ミス…和解?訴訟?住民間に意識の差…」

     きっかけは、地震。
     あるマンションに様々と損壊が?
     なぜ?
     次々に明らかになる施行ミス、そして・・・
     業者は欠陥を認めるのか?
     住民間の意識の差が重い足かせに・・・

    ◇tbs報道特集 17:30〜
    http://www.tbs.co.jp/houtoku/2007/070107.html

  35. 253 匿名さん

    >>251疑惑も晴れてマンションは売れてますね。

    煽りのようなことを書かないこと!
    具体的な数字で示してちょうだい。
    あなたも赤いバラの意味くらい知ってるでしょ。
    晴れるまでの材料を入手したのならちゃんと購入希望者に材料は提示。
    購入希望者があったらこの問題は当然知らせるべきこと。
    この販売延期の顛末は法的にはどうあれ、重要事項説明書にて
    ちゃんと説明することだと思うけどしているのかな。
    藤田のリークから第三者?検査の結果まで付けて・・・だから安全に
    問題ない、これは風説ですと。
    これは堂々と謳えること。資産価値を上げる一筆にもなる。
    何度も書いたけどこんな騒動があったのか!と住みだしてから
    知ることとなったらその人たちはどう思うかな?
    知っておれば問題ない。

    それが業者の当然あるべき姿だと思うのですが間違いでしょうか?

    そんなこと必要ないといわれればそれまでだけど・・やってます?
    事業主・販売代理、復代理さん。
    ちゃんと説明していたならごめんなさい。

  36. 254 匿名さん

    253
    結局なんの騒動っだたのかな?
    告発した藤田さんも腰砕け、それに便乗して世論操作(ネット操作)した方々も犬の遠吠えで終わり
    このブログを読んでると、個人的に建設会社に恨みがあるように感じるね。

  37. 255 匿名さん


    ヒューザー被害者は姉歯以上にイーホに怒りを覚えるとコメントしてるね

  38. 256 匿名さん

    253に同意。
    重要事項は事実だけを書かなくては!

  39. 257 匿名さん

    夜見るとあんまり明かりついてないね
    苦戦中か?

  40. 258 匿名さん

    年内完売目標!!!

  41. 259 匿名さん

    既にスラム化マンション

  42. 260 匿名さん

    なんとして売る!

  43. 261 匿名さん

    藤田が買い取るべきだ

  44. 262 匿名さん

    ここの情報、減ってきたけど実際これだけ騒がれた物件でもちゃんと売れるわけ?

  45. 263 匿名さん

    騒がれたとは言ってもネットを中心に局地的。
    皆が皆、情報に敏感なわけではありませんからね。
    おそらく何も知らずに購入を決めてしまう人も、少なからずいると思いますよ。
    もちろん、承知の上で購入する人には何も申し上げる気はありませんけど…。

  46. 264 匿名さん

    >>263
    知らないで購入した人は後で必ず知ることとなると思うな。
    これだけ騒がれちゃったんだから知ってて買う人もいるでしょう。
    あとで知る事となる人はご近所づきあいからかもね。
    それか会社の同僚や大きな子供なら同級生も知っている人いるだろうから。

    その時分譲主がどういう反応をするかでその業者の信頼性なんて分かる。

    勿論、一番信頼できるのはこんな問題があったこと自体をちゃんと説明して
    から売ることには違いない。

    してますよね?
    そんなこと当然してますよと 書き込んでくれてもいいと思います。
    ここのルール違反でもみんなは許すぞ

  47. 265 匿名さん

    不思議なのはなんとなくうやむやになってることだ
    だってさ、あんなに藤田さんが大騒ぎしてネットでも話題になったわけでしょう
    あれが嘘っぱちなら、あんな噂を流した人たちを訴えるはずだと思う
    それこそ新聞やテレビでお詫び広告を出させるくらいはしないとその風評被害は取り戻せないと思うんだ
    それにしてはおとなしすぎると思うんだ
    不自然すぎる

  48. 266 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070125-00000046-jij-soci

    ついにニュース来ました!
    田村水落が偽装を認めたってさ。
    これからどうなるか見もの。

  49. 267 匿名さん
  50. 268 匿名さん

    川崎まで来ないだろう。ウ〜〜〜ン

  51. 269 匿名さん

    この物件、設計は表向き「藤光建設株式会社 一級建築士事務所」となっているけど、あくまで元請であって、実際に構造設計を担当したのは田村水落設計ですよね。
    そして田村水落設計とアパが組んだ物件では、以前から判明していたマンション2棟に続き、本日、京都のホテルでも2件の耐震偽装があったと発表。

    さて。いちおうあカタがついたような形になってはいますが、本当に川崎の物件は安全なんでしょうか?

  52. 270 匿名さん

    これでアパは信用丸つぶれですね。 尻の穴まで掃除が必要ですな〜

  53. 271 匿名さん

    ありゃあ〜っ!!ま、まさか!?まさか、まさか本当にアパや田村水落が偽装を
    していたなんて!?クロだなんて信じられない。どうしよう。どうなっちゃうの?

  54. 272 匿名さん

    こマンションって本当に田村水落関係なの?

  55. 273 匿名さん

    この物件が「田村水落」だとすれば・・
    再精査する必要が当然ありますね。

  56. 274 匿名

    皆様は、どうしてご自分の頭で考えられないのでしょうか。

    以前より、この掲示板に物件への色々なご意見がよせられており、

    今の建築確認及び各検査等は建物の瑕疵を補償するものではなく

    ご購入されるのであれば、ご自分の責任にて、落ちのない売買

    契約を締結なさって、のちのち、悔いのないようにされ、問題

    が生じた時、国民の税金による補償請求はしないで下さい。

    という、ご意見が多かったと記憶しております。

    マスメディアによる、納豆事件と同じように、どうして

    ひとつの方向ばかりに目が向き、そのうらにある真実を

    ご自分の頭で考えていただきたいと思います。

    清廉潔白な企業なんかあるわけないでしょう。

    政治家、官僚、組織、そんな社会構成の中

    今の時期に国交省がリークしたのは何か

    が問題で、一構造技術者の問題ではないのですよ。

    一番肝心な基準を決めているのも、わけのわからない権威者

    新耐震前の、現在の基準に合わない建物は、現在の耐震偽造

    の建物の数十倍現存している事実のがもっと重要な問題です。

    建築行政においては、アパなんかゴミみたいな問題です。

    ただし、アパ事件を肯定しているわけではありません。

    このマンションは、行政手続き上は合法であり、有識者

    の疑義に対して、行政、事業者も、十分納得する見解を

    示していたとは考えられなく、マスメディアも無視つづけ

    現在にいたっております。

    再度申し上げますが購入者は、自分の頭で考え行動される

    ことをお薦めいたします。

  57. 275 匿名さん

    この時期になぜ国交省がリークしたのか・・。
    確かにそこが問題だ。
    藤田氏が告発した時は国もマスコミも無視を決め込んでいたのに
    なぜ今頃になって・・?

  58. 276 匿名さん

    京都は厚遇問題と**採用枠と環境局や交通局のシャブ中職員で叩かれ続けたからね。
    もう隠し切れないと分ったら一番に声を上げるのが良かったんじゃないか。

  59. 277 匿名さん

    くれぐれも自己責任だからな

  60. 278 匿名

    このマンションの構造を担当している構造技術者の、アパグループの耐震偽造に対し、マスメディア

    の報道は、行政、官僚のシナリオに沿った報道ですね。

    再度、一構造技術者の問題にて幕引きの方向にて、建築行政上の制度の欠陥に全然ふれません。

    報道番組の中のワンフレーズ作戦が不謹慎ですが笑ってしまいます。

    1.アパホテルの陳謝に対して、いさぎよく立派だ-------みのもんた

    2.構造技術者に対して、道徳的批判------------------各コメンテーター

    3.行政、官僚に対して、しっかり調査して欲しい------各ワイドショー

    4.報道姿勢はNHKに対して民間報道は切れ悪し---------新聞、民放

     国民を馬鹿にして、でもそのような構造を許している私たちの責任でしょうね。

     でも、本当に人の事を思いやり、日常の生活をしていられる方のが多いと信じ

     自分の行動にも注意していきたいと思います。

  61. 279 匿名さん

    京都の場合、構造計算書OKの文字がキーポイント Kは本来小文字(k)らしい

  62. 280 匿名さん
  63. 281 匿名さん

    京都の件は民間の確認だったけど、こっちは確認を担当したのも川崎市だからね。
    真相究明が自分たちの責任追及になってしまう。
    下のリリースも出してしまった手前、もし偽装が見つかったらなんと言い訳するのだろう?

    http://megalodon.jp/?url=http://www.city.kawasaki.jp/50/50kesins/home/...

  64. 282 匿名さん

    川崎市の役人は内心ビクビクしてんのかな
    それとも証拠隠滅に必死になってるか

  65. 283 匿名さん

    ちょっと前までここで風評被害!風評被害!って頭から湯気出しながら喚きまくってた“関係住民”とかいう人のコメントが聞きたい。

  66. 284 匿名さん

    この掲示板で風評被害だの 損害賠償だの言ってた、業者らしき者達の
    反論も無くなってしまった〜
    業者の嘘とゴマカシの正論が通じない状況になってしまったかと....

  67. 285 匿名さん

    >>284
    私も業者ですけど
    一貫して売主の、販売代理の、復代理の、川崎市の姿勢に意見をしてきました。
    風評と言えども藤田突撃から川崎市のコメントや第三者機関のエビデンス等々は
    全て添付、説明してから購入希望者に納得してもらってから売るべきだと言ってきました。
    しているかどうかは分かりません。

    今回、国交省が180件近く
    東京のタムラも入れるならその倍以上の棟数再検証するかも知れません。

    ここがそれに入るかどうか分かりませんが
    今後も注意したほうがいいでしょう。
    中古物件は評判が命です。
    変な(噂?)があれば業者自身が証明して否定して顧客を安心させなければなりません。
    藤光さんの誠意が試される時です。

    こんな業者がいることもちょっとは記憶に留めてね。

  68. 286 匿名

    国家公務員のキャリア官僚の頭の良さは、民間業者の比ではありません

    この物件が問題あったとしても、指摘発信者から、一個人構造技術者の

    理解をこえる行為として処理する方向なので、業者も風評被害を受けた

    矛先を変更するだけで、このような掲示板に投稿しても何の意味もなく、

    物事の本質は何も変わりません。

    聡明な購入者は、このような風評の中で、当然ご自分に不利益な購入方式

    は取るはずもなく、事業者の物件処理方法として、工事代金の代わりに、

    下請け業者に押し付けられたとして、その関係者が力関係でやもうえず

    購入された方は、なにか問題があつたとしたら、仕事がらみでなかなか

    大変だと存じます。昔から、レジャー施設購入に関しては、しらがみにて

    購入し、不良物件となり、延々とローンを払いつづけている人もたくさん

    います。そのローンも不良物件になれば、その債権事体ローン会社が、売却し

    外資系のファンドが買って、わけのわからない状況になります。

    もし、そのような方いらっしゃつたら、しがらみによるおしつけには勇気を

    もっておことわりになった方が宜しいかと存じます。

  69. 287 匿名さん

    >272,273
    構造設計は「株式会社 田村水落設計」とちゃんと書かれています。
    http://www.myhome21.jp/index.html
    http://www.myhome21.jp/report_img/jsca.pdf

  70. 288 匿名

    この物件の構造技術者が、疑義が生じている他の物件の構造技術者の所属事務所設計にて

    処理されており、この物件は現在の法的基準に合致している。

    1.疑義が生じている物件の構造担当技術者の担当物件なので問題がある。

    2.特定行政庁、民間も含め、確認申請、検査済みを交付した後取り消し是正勧告
     等を発令することが制度上問題がある。

    3.風評でもなんでもいいのですが、購入者予定者等への事業者、監督官庁の対応
     情報公開についても、時間系列から考えて問題がある。

    4.事業者が適法にて営業しているのに、風評等にて損害を受けていることに問題
     ある。

     現在指摘されている他の物件の構造担当技術者の担当している物件だが、現在の最低基準

     に基ずいて検討されていた事が、おのおの価値基準にあった機関なり人に認定されれば、

     問題がないのでしょうか。

     個人の責任を追求しても、この日本の、不動産売買システム、建築行政上の不備、制度

     を見直さない限り、だれが設計した、あそこは特定行政庁が認定した、−−−−−−−

     を百万回唱えても替わりません。

     でも、人間だから、自分はこの一連の耐震偽造の範疇から離れて、被害にあわなければ

     良しとなっちゃうでしょうね。

     このような掲示板がいっぱいあり、購入希望者は幸せといえるか、迷っちゃうでしょう

     だから、自分の責任で自分の頭で、種種の情報の中から選択されて下さい。

  71. 289 匿名さん

    >586 前レス 

    引用開始

    >JSCAの建築構造士は、全部の人が試験を受けて資格を得ている訳ではない。

    >最初の頃は、ある時期までにJSCAの会員だったら経験年数等考慮し、
    >無試験で資格を与えていたらしい?

    >だから、JSCAの建築構造士といっても色々の人がいるようだ。

    >「JSCA本体」と「JSCA会員の建築構造士」と分けて判断した方が良と思う
     
    引用了

    実際にこの通りに、なったようですね。 

    因みに、水落氏は1982年登録の建築構造士らしい。 建築構造士K82〇〇〇〇〇〇から推測。
    JSCAの発展に貢献したので無試験に近い方法で資格を得たらしい?


    『試験を受けた建築構造士』が誕生したのは、1995年だと思う。
    (試験を第一回目に実施したのは、1994年の学科試験から1995年1月に面接試験があったと
    記憶している。 面接の直前に神戸淡路大震災があったと記憶している。)

    参考まで

  72. 290 匿名

    また、国交省キャリャ官僚の作戦にのってはだめですよ

    資格とか、JSCA会員とか、その選定方法に問題ありと、

    いう、世論の起こるのを手ぐすね引いて、状況を見守っ

    ているのに、その方向に持っていって、試験制度の

    改悪、各種天下り機関への利権確保になるだけですよ。

    今回もしこの物件が問題あるとしたら、構造技術者とか

    一建築設計事務所の問題でなく、仕事の組み立ての構造

    的欠陥、零細設計事務所、貧困技術者層は、クライアント

    の趣旨に合わせていかなければ生活できません、作業量に

    対する、(一応規定があり、お金持ちにみられる)報酬の安さ

    その中で最終的には、責任をとらされる。

    一部のかたがたを除いてそんな状況ではないかと推測できます。

    構造設計の計算はある程度の知識と、機械の操作ができれば、

    興味のある人はだれでも出来ますよ。立地、条件、建築計画、予算を

    検討して、構造計画を出来る人は少ないと思います。

    要するに、一構造技術者とか設計技術者の素質の問題でなく、裏の社会的構造

    現在の建築行政に問題があるのです。

    一級建築士にて、JSCAのきちっと試験をうけた人であれば皆さんはお仕事を依頼

    なさるのでしょうか。

    ここは、川崎のマンション購入者のためのサイトでした。申し訳ございません。

  73. 291 ivanat

    >289さん、
    >290さん、
    のおしゃっていること、普通のマンションやホテルといった建物に関して言えば、正しいです。
    水落建築士はあのクラスの建物の構造できないほど無能じゃない点を、補足しておきたいと思います。
    わざと間違えたといえると思います。そうじゃないともっと悲惨です。
    http://blogs.dion.ne.jp/ivanat/archives/4967686.html

    それと、情けない話ですが、外資が係わった方がシビヤになって、日本の不動産業界や金融業会はやりにくくなる。
    なんと言ってもマンション等の販売[住宅ローン]で喰っていますから、
    この問題がもっとオープンになると、短中期的に大打撃を受ける。
    しかも、構造屋さんの絶対数が少ないので、過当競争で単価上がります。
    でも、長期的に見れば、それ[構造の専門家にきっちりした構造設計をやって、
    もらい工事監理もやってもらう]のほうが得策です。
    現実から逃げれば逃げるほど、一層酷い建物がノサバリ、ストック社会の実現にはマイナスです。
    既に建ってしまった建物も、総点検せざるを得ないでしょう。
    政府・国交省は自らの失政を反省し、軍拡競争に消費する費用を当てるのが、
    国民の理解を得られると思いますがね〜。スポンサーが許さないんでしょうか?
    でも本当のスポンサーは消費者や納税者だと思うのですが・・。

  74. 292 匿名さん

    地方に住んでるんで教えてください。
    このマンションに入居者っているんですか?
    そんなお人よしというか勇者というか
    バカというかマヌケは本当にいるんでしょうか?
    もし本当にいるなら上京しても
    顔を見てみたいんですけど・・・・

  75. 293 匿名さん

    何日か前に入っていたちらしには2割くらいが売れ残っているという感じだったね
    まあ場所はかなり良いし価格は安めなので買う人がいても不思議では無いけども。。
    なんとなくうやむやのまま販売完了しそうな予感
    どうするんだろ?

  76. 294 匿名さん

    押さえきったはずが,革新の強い自治体からでましたね、でも川崎まではきませんね!!

  77. 295 匿名さん

    専門家の方もおられるようなので
    ここに載っていた
    http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/
    この構造計算書ってどうですか?
    http://megalodon.jp/?url=http://www.fujimitsu-kensetsu.co.jp/new/daish...

    ちんぷんかんぷん

  78. 296 証拠隠滅?

    これってどうよ。

    http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20070129
    >ナゼだか構造計算書のデジタルデータを消しちゃってるアパのマンションのリスト

  79. 297 構造設計士

    295さん、

    ず〜と、積載荷重がおかしいと思っていたのですが、下記情報がありましたので調べました。
    http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070127/wdi070127004.htm
    水落建築士は26日、「『1平方メートルあたり100キロ』という日本建築学会の指針を採用した。  <--こちらはホテル

    エグゼプリュート大師駅前の構造設計概要書の居室の積載荷重(人・家具等)は、
    床用・小梁用1800N/㎡、架構用1200N/㎡、地震用300N/㎡となっています。

    建築基準法施行令で積載荷重は、実況によるか、一覧表の数値で良いとなっています。
    その表の値は、
    床用・小梁用1800N/㎡、架構用1300N/㎡、地震用600N/㎡となっています。
    (大多数がこちらを使うと思います。この数値以下はNGと思っていました。使わない場合その根拠が必要になります。)

    日本建築学会「建築物荷重指針」で実測で求めた荷重が記載されています。
    床用・小梁用1800N/㎡、架構用1200N/㎡、地震用300N/㎡となっています。
    この値を水落氏は使用したようです。
    ただ、この数値で良いかだめかは、審査機関によります。
    私は使用しません。

  80. 298 匿名さん

    マスメディアに平成19年1月26日に話した冬柴大臣のちょー過激な、たとえ話
    耐震偽装と報道責任
    ttp://tobeajornalist.blog71.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

    (答) 偽装でないと言っても、そう言われないために、例えば筋交いの部分がどうだとか言う具体的なやりとりもしながら、そしてその場で手計算をしてみた結果とかいろいろなことを総合考慮して、「そういった事実を積み上げれば偽装をされたことを自ら認めていらっしゃるのではないのですか」と、「客観的にはそうですね」というところまで、特定行政庁は詰めているのです。犯罪者は×を××意思はありませんでしたと絶対に言うのですけれども、しかしその時の状況や事実関係を全部総合考慮すれば、万人は××意思があったと認めるのが当然だろうということで、××というものを認定するわけでして、それと同じようにこの問題についても、そんな偽装はしておりませんという結論だけを言われても、その積上げの事実、このときにどうだったのか、手計算の結果はどうだったのか、そういうものの積上げの結果、万人がこれは本人が否定しても偽装の意思があったねと、故意があるねというように判断されるというものだと思うのですね。

  81. 299 匿名さん

    アパの物件、実はあの黒い涙の会見以前から検証していたんだって。
    あの会見は嘘だったんだね。
    それを一部検証していたのがあの日本最大の日本井伊R愛
    それを今自治体が再々検証に回している。
    検査機関てどんだけ信用できないんだ。

    ここも水落だったら来るんじゃねーか

    大丈夫か

  82. 300 匿名

    この掲示板は、購入希望者へのアドバイス、その他ご意見の場と考えます。

    この物件の売り出し以前より、この物件への審査手続き上の問題点、それ

    に対して審査機関の川崎市より、最終検査も含め問題ないと処理されてい

    ます。事業主による第三者機関によるといわれる審査も行われています。

    事業主、審査機関である川崎市も、有識者への疑義への情報公開はされてい

    ません。この掲示板では、購入をお考えの方へのアドバイスとして。

    1.各検査書類は、建物を補償するものではありません。ローン等の
     条件のひとつの書類でしかなく、何かあってもご自分の責任にて
     返済。

    2.今後、特定行政庁より、再々再度確認したら、基準に合わないので
     早急に退去命令がでても、ご自分の責任にて対処、ローンも返済。

     よって、売買契約等どんなことが今後あつても、補償してくれるよう

     な条件をつけお買いになる事をお薦めしている方が過半と記憶しています。

     この掲示板の歴史的過程より、この物件を購入された方は全て自己責任にて

     何か不都合な状態になっても、対処される方ばかりだと存じます。

  83. 301 匿名さん

    無駄に改行しないで下さい、読みにくい

  84. 302 匿名さん

    300
    いつも ポイントずれ。

  85. 303 匿名さん
  86. 304 匿名さん

    千葉県がついに結論を出したか。
    なんで一年もかかるのかわからんが。
    床重量を低減する手口がここと一緒だな。
    でも成田の方がまだマシじゃね?
    ここの場合、たしか床が半分で屋根がゼロとかじゃなかったか?

  87. 305 匿名さん

    川崎市が隠蔽に加担してる可能性大
    徹底追及しよう!

  88. 306 匿名さん

    川崎市が偽装を認めなければ、却って藤光建設には致命的。偽装と認められなくても、一般の人は偽装物件だと思っている。したがって、誰も手を出せない。ローンも利用できない。藤光も正常物件だと言っている手前、補強工事もできない。

  89. 307 匿名さん

    ホントに素朴な質問だけど
    実際にこのマンションに入居してる
    人っているんですか?
    近隣の方で知ってる方いたら教えてください。
    藤光からどんな説明受けたか知らないけど
    ほんとに怪しい物件だし、ここに来て
    益々疑惑が深まってる。
    っていうか殆どクロですよね。

    ホントに入居してる間抜けな人っているんですか?

  90. 308 匿名さん

    藤田が川崎市役所に突撃したあとの記者会見でのこの問題に対する
    プレスリリースが役所のホームページにあったのだが消えてるような気がする。
    見落としかも知れないので知ってる人がおられましたら
    場所をお教えください。

    もし、ほんとにその部分だけ消していたのなら

    かなり怪しい。

  91. 309 匿名さん

    川崎市の報道発表資料は、現在は昨年11月以降のものを公開中。
    10月分以前のものは全てもう無い。
    この物件に関する発表は10月27日のもの。
    ただ、それだけのこと。

  92. 310 匿名さん

    http://www.city.kawasaki.jp/25/25koho/home/kisya/061107.htm

    これじゃないかな。
    最後の方にやりとりがあるけど市長の心の動揺が良く現れてるw

  93. 311 匿名さん

    >>118
    建物全体の重さが15%程度軽く見積もられていれば書面上では辻褄が合いますよね。
    ですから、JSCAはあくまでも書面審査においてと書面に記載したのでしょう。
    専門家はすでにその手法に気が付いていたって事でしょうか?
    http://www3.nhk.or.jp/news/2007/02/03/d20070202000197.html

  94. 312 匿名さん

    国土交通省から「(株)田村水落設計関与物件に係る調査の状況」が出ました。神奈川県1件たぶんこちらのマンションだと思いますが、
    誤りあり、耐震性○
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070202/02.pdf

  95. 313 匿名さん

    誰も信用できない安全宣言(笑)

  96. 314 匿名さん

    偽装の手口が京都のホテルの件とどう見ても一緒。
    川崎市役所が藤田の情報公開請求をなぜあれ程必死に拒んだのか。

  97. 315 匿名さん

    >>No.34 by 匿名さん 06/12/04

    34匿名さんへ送る言葉

    【第164通常国会】衆議院・国土交通委員会

    ○〇〇委員 ‥‥‥‥‥中略

     そこで、東京都を初めとして幾つかの自治体で、基準法が定める地震力の一・二五倍の割り増しで
     設計する指針などで行政指導していると言われています。
     東京のような独自の上積みを指導している自治体はどれぐらいあるか、また実際にはどれだけ守られ
     ているか、お答えいただきたい。

    ○山本政府参考人 私どもが把握している限りでございますが、東京都を初め、神奈川県横浜市
      静岡県、愛知県名古屋市、福岡県、福岡市と、人口が集中している地域、あるいは大規模地震が
      切迫しているという地域において、公共団体が行政指導によりまして、建築基準法が求める地震力
      に上乗せして地震力を求めているということでございます。これは、建築確認過程でこれを求めて
      いるということでございます。

    ○〇〇委員 ‥‥中略
      そして、せめて地方自治体の上乗せを指導にとどめず条例化するなど、促進すべきではない
      かという点を政治家としての大臣にお聞きしたい。

    ○北側国務大臣 まず、建築基準法というのは最低限の基準であるということをやはり国民の皆様にも
      よく知っていただく必要がある、‥‥中略
      そういう意味で、法律の基準をもっと上げろという御議論については今後よく検討させていただき
      たいと思いますけれども、各地域地域で各県や市が上乗せの規制をしているというところについて
      は、今委員がおっしゃっているように、やはり条例で規定をしていくことがふさわしいというふう
      に考えております。

    ○〇〇委員 とても大切な答弁をいただきました。以下略

    川崎市はドウスル! 元山本局長様が言っている。 ドウスル! 川崎市

  98. 316 匿名さん

    >>312
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070202_.html
    >※ 平成19年1月25日に公表した物件数(168物件)は、(株)田村水落設計から入手した帳簿をもとに作成したものであり、特定行政庁からの報告等により増減があり得ることをお知らせしていたところです。今後とも件数の増減があり得ることを申し添えます。
    補完しておきました。m(_ _)m

  99. 317 匿名さん

    アパが黒であることがわかった今、購入前に発見して欲しかった
    だろう購入者はどうしてるんだろう??

    この物件のグレーは限りなく黒に近い!
    もう悪夢への階段は止まらない。

  100. 318 匿名さん

    >>308
    >>281に、その記者発表資料のキャッシュがあります。

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸