大阪の新築分譲マンション掲示板「メガシティタワーズ パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 八尾市
  6. 龍華町
  7. 久宝寺駅
  8. メガシティタワーズ パート3
匿名 [更新日時] 2010-08-29 20:11:37

楽しく有意義なスレにしていきましょう!

公式URL:http://www.mega2.jp/
売主:住友不動産・関電不動産
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-15 19:01:13

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    >金を無駄遣いさせない、だまされたと後悔させない
    ネガレスにきちんとした根拠があればそうだろうね。
    たが、残念ながらここのネガレスは往々にして根拠が無いんだよ。
    ネガでもポジでも、私は正しい情報をつかみたいから。

    >>100
    今の状況からはそこまでの数が売れ残るとは考えられない。
    また、売れ残りがあってもそれは住人にとっては空き戸数が多くて共用廊下を
    歩く時に寂しいとかその程度のことであり、大した問題ではない。
    万が一、竣工時にだいぶ売れ残っても、1年2年と時間が経つにつれそれも
    どんどん埋まってゆくだろうし。

  2. 102 匿名さん

    残るとは考えられない、と断言できる根拠は、何だろうか??
    たいした問題ではないというのは、誰にとってだろうか???
    埋まっていくだろうし、という仮説は何が根拠なのだろう??


    業界での経験かな??

    一般的に、売りたい!!とか、歩合稼ぎたい!!という欲は、
    多くの場合に判断が甘くさせるし、大げさな表現になるし、口もゆがむし、
    時として、うそを産むことになる。

    営業なら営業とはっきり名乗ったほうが、潔い良いし、受け取るほうも
    それなりに判断基準ができる。

    根拠がないというのは面白い。 

  3. 103 匿名

    はいはい、時間が答えを導き出しますから、お互い必死にならずに休んでください。

  4. 104 匿名

    はいはい、やったーーーー。

    時間が答えを出してくれるんだ。

    根拠はないけど・・・。

    うれしいな。

    必死じゃないけど、大きな買い物だから、充分吟味してから
    本当にいいマンション買うことにしよう。

    売れない物件は、必死でがんばっても売れないだろうな。

  5. 105 匿名

    ↑馬鹿じゃないか?時間が答えを出すに決まってるだろ。何が根拠がないだ?
    売れてるか、売れてないかは今はわからなくても先々わかるに決まってるだろ。

  6. 106 匿名さん

    今はわからない、先々わかるに決まってるから、

    わかってから、買うか買わないか決めよう。

    大金を口車に乗せられて使うはずないだろ。

  7. 107 匿名さん

    106の行く末

    検討しているマンションが
    ①あまり売れなかった場合 → 買わない
    ②よく売れた場合 → 売り切れで買えない

    結局買えず、他のマンションを検討。そのマンションが
    ①あまり売れなかった場合 → 買わない
    ②よく売れた場合 → 売り切れで買えない

    結局買えず、他のマンションを検討。



    ・・・・・以降、無限ループ

  8. 108 匿名さん

    マンションみたいな大きな買い物する時って、決断力が重要だと思う。
    106みたいな、石橋をたたいて渡るような考え方だといつまでたっても買えないだろうね。
    売れ行きが良くたって後でどんな問題が発覚するか分からないし。
    むしろこういう人はマンションなど買わずに一生賃貸がいいと思う。
    それが一番リスクが少ないから。

  9. 109 匿名さん

    マンションが売れないことを、購入検討者のせいにする。

    その理屈が、どこに必然があるのかもよくわからない。

    まーー、こういう仕事の人は、煙にまく、いやな話からそらす、

    ごまかす、言い訳するという話術にたけてますから。

    よくわかる。必死はやめようね。

  10. 110 匿名

    106みたいな人が板を荒らす原因だな。
    ポジティブな書き込みに反論、ネガティブな書き込みにはいや自分はもっとこう思ってると、自分が正解で他人は不正解なものの考え方しか出来ない奴はハッキリ言ってマンションも戸建も購入しないほうがいい。
    まぁ、買う気ないのに自分の意見を主張したくて書き込みしてるんやろけど、こんな奴ほど普段は何も言えないヘタレ野郎。

  11. 111 匿名さん

    >マンションが売れないことを、購入検討者のせいにする。
    そもそも106のような性格の人には、どんないいマンションでも売れないと思う。
    「怖いので売れ行きを見てから・・・」と言われればそれまでだから。

    逆にこういう人は、人気のあるマンションは買えても人気のない住戸をつかむだろうね。
    最後まで売れ残ってるのは人気のない住戸ばかりなので。

  12. 112 匿名

    正解♪
    で、こんな物件売りやがってと人のせいにする。

  13. 113 匿名さん

    必死の売りたいだけの、根拠のない、妄想ポジレスが、

    購入検討中の投稿者に対する、被害妄想の、必死の妄想ネガレスキャンペーンに

    早変わりか。

    話をそらさず、良いマンションなら、良いとこ書き込めばいいだろ。

    売れるんなら、売れる理由を書き込めばいいだろ。

    正解♪

  14. 114 匿名さん

    >必死の売りたいだけの、根拠のない、妄想ポジレスが、
    これこそ最強の妄想ネガレスではないか!

    >話をそらさず、
    話そらしてるのはどっちだよw
    マンション購入の前によく吟味するのは当たり前のことだ。
    ただし、吟味にいくらでも時間をかけてよいわけではない。
    売れ行きを見てからだと先に良い住戸が売れていくから、
    余った人気のない住戸から選ばざるを得なくなる。
    それでいい買い物ができるのか?と聞いている。

    これは、在庫が切れたら再生産される車や家電の買い物じゃない。
    戸数が限られているマンションの買い物なんだから。
    だからこそチャンスを逃さないことが大事なんじゃないのか?

    >良いマンションなら、良いとこ書き込めばいいだろ。
    良いところ?今までさんざん書き込んでるよ。
    書いたら書いたで即座にネガレス君が出てきて否定するけど。

  15. 115 匿名さん

    いい買い物できるね。

    他人が言うことではない。

  16. 116 匿名さん

    チャンスは逃さない。

  17. 117 匿名さん

    良いところを書き込んでるのか、

    売りたい欲望を綴っているのか?

    受け取る側の感じ方まで、書き手は強制できない。

  18. 120 匿名さん

    心配しなくても選び放題。
    よい場所が・・・・なんて500戸以下のマンションの話でしょう。

  19. 121 匿名

    メガマック、メガ牛丼

  20. 122 匿名さん

    >>120
    選び放題というからには、少なくとも全戸数の半分以上は売れ残ることを想定してるんだよね?
    半分以上も売れ残るようなマンションならそもそも買わないんじゃなかったっけ?
    >>106の話では、もっと売れてることを確認してから買うんでしょ?(例えば1500戸中1400戸以上とか)
    そうなってくると人気の住戸は軒並み売り切れ、残るのは人気の無い住戸ばかり。
    それでも選び放題?
    >>107の無限ループに陥るのがオチだと思うけど。

  21. 124 匿名さん

    事業主別のマンション供給ランキング 

    販売実績じゃないところがミソやねーー。

    読み間違えて、売れなくなったところで急激に供給増やして
    どれだけ在庫抱えているやら。

    いずれ、アウトレットに流す他ないよなーーー。


     <2009年>  
    順 位 事業主名 供給数(戸)
    1  大 京 4,091
    2  住友不動産 3,959
    3  藤和不動産 3,587
    4  三井不動産レジデンシャル 3,002
    5  穴吹工務店 2,678
    6  野村不動産 2,604
    7  コスモスイニシア  2,407
    8  三菱地所 2,188
    9  大和ハウス工業 2,076
    10  穴吹興産  1,523

     <2008年>
    順 位 事業主名 供給数(戸)
    1  大 京 4,161
    2  三井不動産レジデンシャル 3,973
    3  穴吹工務店 3,843
    4  藤和不動産 3,353
    5  大和ハウス工業 2,864
    6  野村不動産 2,778
    7  住友不動産 2,568
    8  コスモスイニシア 2,080
    9  東急不動産 1,865
    10  東京建物 1,720

  22. 125 匿名さん

    アウトレット化を期待する人の行く末

    ①値下げを期待し、とりあえず竣工まで待ってみる。
    スミフ物件が竣工前に値下がりするわけがなく、むしろ景気回復とともに値上がり。

    ②今買っては損と、賃貸に住みながら竣工後売れ残り住戸の値下げを待ってみる。
    →竣工後1年で、値下げの代わりに50万円相当の家電プレゼントキャンペーン開始。
     払い続けた賃貸の家賃を考えると元が取れないことに気付く。

    ③仕方なく東棟が安く販売されることに期待する。
    →さらなる景気回復により西棟より高い値付けに愕然とする。

    ④再度の望みを託し、東棟の竣工後売れ残り住戸の値下げを値下げを待つ。
    →竣工後1年で、値下げの代わりに50万円相当の家電プレゼントキャンペーン開始。
     今まで払い続けた賃貸の家賃を考えると大損であるが、これ以上待っても損が膨らむだけのため購入を決断。

    ⑤売れ残りの余り物の中からしか選べず、さらに消費税UP、金利上昇、ローン減税終了など不利な条件が重なる。
    →最初に買っておけばよかったと大後悔。

  23. 126 匿名さん

    詳細かつ緻密な、妄想的ポジティブなシナリオありがとう。

    本当かどうかは、今はわからなくても先々わかるに決まってるだろうから、

    ゆっくり検討してほしい物件探すことにしよう。

    本当なら、ラクダどころかゾウさんでも、針の穴を通り抜けられるような気がする。

  24. 127 匿名さん

    少なくても、在庫が膨れ上がってるのは、本当らしい

  25. 128 匿名さん

    営業最前線の一兵卒だから、こんな風に息巻くほかないんだろうね。
    こう言われれば、こう答えろ、というマニュアルもあるんだろうし。

    企業として、この先どう考えてるなんて、一兵卒には計り知れないだろうし、
    販売別会社の人かもしれない。役員の上には、ゲインを待ってる株主もいる。

    ここはどうやら外人の株主も多いみたいだし、来年は、遊びがてら株主総会でも覗こうかな。

  26. 129 匿名さん

    マンションが値上がりすることは殆んどない
    車やパソコンと一緒で減価していく

    値上がりを期待するなら土地付き小楯を買うのがいい

  27. 130 匿名さん

    値上げしそうな判断材料
    スミフ住友不動産は値下げは渋り、値上げはポンポンしてくるデベで有名。当物件も少し値上げしたとの情報も
    【景気】現在の値付けをした時期が100年に一度の大不況まっただ中で、当然安い→景気回復すれば値上げ
    【金利】現在、超低金利(現在がゼロ金利に近いので、今後は上がるのみ)→支払い額増加、つまり実質的な値上げ
    【ローン減税】住宅ローン減税、もともと経済活性化のための施策のため、景気回復と共に終了
    【消費税】昨今のニュースなどから、消費税は今後上がる方向へ→当然、販売価格も上昇

    値下げしそうな判断材料
    【戸数】戸数の多さゆえ、売れ残り懸念→値下げして売られる?

    マンションの仕様・性能などは主観が入るため無視して考慮しました。
    これだけでも値上げ街道まっしぐら?

  28. 131 匿名さん

    >>128
    この人はなんなんだろう?
    ポジレスしてるのがスミフの関係者だと本気で思ってるのかな?
    もはや妄想の域を超えて信じ込んでしまってるレベルなのか?

  29. 132 匿名

    一時期倒産しかけたのに、なんでこんな妄想が。

  30. 133 匿名さん

    3年まえに5、000円こえてた株価が、去年は800円台まで急落したね。

    だけど、ちょっとだけ持ち直してるよ。

  31. 134 匿名さん

    あと5年ではうりきれないだらーな
    5年経過の中古相場はいくらかな?
    中古相場よりは無論高いだろうが、いくらの減価で住むかな?
    住んでほんの近所の築5年のマンションが安く売り出しても気にならないもんだが、同じマンションだと気になる。
    なんか不思議だなー

  32. 135 匿名さん

    株価の推移

    住友不動産
    3年前:5000円オーバー
    昨年:800円台まで急落
    現在:1500円

    大京
    3年前:750円オーバー
    昨年:50円付近まで急落
    現在:135円

    三井不動産
    3年前:4000円オーバー
    昨年:900円台まで急落
    現在:1250円

    野村不動産
    3年前:4500円オーバー
    昨年:1000円付近まで急落
    現在:1050円

    以上、どこも変わりませんでした・・・と。

  33. 136 匿名さん

    どこも変わらず、下で張り付いてるところがミソやね。

  34. 137 匿名さん

    >住んでほんの近所の築5年のマンションが安く売り出しても気にならないもんだが、同じマンションだと気になる。
    気になるか?
    例えば30戸のマンションなら気になるかもしれないけど、1500戸もあれば基本的にどこかの住戸は常時売りに出てるのが普通じゃないの?
    1500戸もあれば、もはや一つの街みたいなものなんだから。

  35. 138 匿名さん

    >あと5年ではうりきれないだらーな
    その予想もあながち間違いではないかもしれない。
    但し「今の不景気が今後5年間も続く」という前提条件の上での話ならばね。

  36. 139 匿名さん

    景気が良くなる。って、いうのがどうしても理解できません。

    国の借金がかさみ過ぎて、無駄な事業や特殊法人がバッサリ切られ、
    今まで借金してまで流していたお金が、止まってしまう。
    務員の人件費も今まで通りというわけにいかないだろうから、
    これも景気後退の要素でしかない。

    ローン減税やエコポイントなど終わるようなら多少の駆け込みは別として、
    さらに消費を冷え込ませる。いつになるかわからないが、消費税はもっとそうだ。

    借金返済のめどがたってからならともかく、少なくても5年、10年ぐらいでは、
    良くならないと思うんですが、どんなものなんでしょうか??

    ITバブルとか中国特需みたいな局所的に良い所がマンション需要を引っ張ってきたこともあったが、それもこれからの財政再建の冬の時代に持ちこたえられてたかどうか?

    ましてや、今の在庫一掃なんて・・・。

    後学のため、ご教授いただける方いらっしゃいませんか??

  37. 140 匿名さん

    >>139
    難しいしくみは分かりません。ただ、実感として回復基調だと感じています。
    各企業の業績を見ても分かる通り、昨年の前半はとにかくどん底でした。
    昨年後半になってわずかにマシになってきました。
    そして今年に入って、昨年よりはまたさらにマシになってきています。
    まだ一昨年の前半には適いませんが…。

  38. 141 匿名さん

    じ、じっかんですか??? おおーーー、ポジティブ。おおーーー、グレート。

    企業業績ですか?? エコポイントとかエコカー減税なくなると、

    家電や自動車は二番底抜くかもしれないし、小売りもかんばしくないようですが。

    公共事業もシーリングでこの先減るようですが、どんなもんでしょうか???

  39. 142 匿名さん
  40. 143 匿名さん

    それで、どこに明るい要素があるんでしょうか??

  41. 144 匿名さん
  42. 145 匿名

    マンションの話から逸脱してるね。
    もう終わった感のあるマンションスレ。

  43. 146 匿名さん

    このままの流れでいくと、2011年には回復局面と悪化局面が並んで
    2012年には回復局面が悪化局面を上回りそうだけど??
    その時点で東棟はまだ竣工前。
    少なくともこれから(2011年以降)景気が下がっていくようなデータには見えないけども。

  44. 147 匿名さん

    どうやら、ドバイショック・ギリシャショックを織り込んでないようだが。

  45. 148 匿名さん

    指数がどうのこうので、時代遅れの「メガ」マンションが売れるのか?

  46. 149 匿名

    すでに話題なし。

  47. 150 匿名さん

    そうか、「メガ」の時代は終わったのか。

  48. 151 匿名さん

    第一期の販売リストを見ていて思ったんですが、第一期でも人気のある住戸から売り出したわけではなく、いろんなタイプの住戸をばらけさせて売ったようですね。
    決して人気のありそうな角部屋や南向き、上層階などから売り出したわけではないようです。
    人気のある住戸から売り出したのなら第一期完売は当たり前かもしれませんが、これだけばらけさせての即日完売はやはり人気物件だと思うし、人気住戸がまだたくさん残っているのでこれは第二期以降も期待できそうですね!

  49. 152 匿名さん

    「ネガシティ」に何が期待できるのか?安いけど住むのはちょっと・・・。

  50. 153 匿名

    ここはマンションそのもののスペックは非常に高いものがあると思います。
    価格が手ごろなところも◎です。

    ただ、八尾(久宝寺近辺)にあまりなじみのない人は、メガに住むのに少し
    抵抗を感じるかもしれません。
    今は確かに栄えてるとは言えずこれから再開発されてゆく街なので、
    将来性を見越して検討すべきだと思います。
    久宝寺駅はJR2線が利用できて快速も停まり、市内の各主要駅に直通という
    恵まれた駅で、潜在能力は高いのでは?と私は思います。

  51. 154 匿名さん

    主要駅?
    梅田?なんば?
    ん?天王寺!?湊町!?(笑)

  52. 155 匿名さん

    第2期の販売が7月下旬から8月下旬に変更となったようですね。
    何かあったのでしょうか?

  53. 156 匿名

    市内主要駅とは、天王寺、難波、梅田、新大阪です。

  54. 157 匿名さん

    >主要駅?
    奈良市の奈良駅。

  55. 158 匿名さん

    >151
    マンションのことしらなすぎでは?
    それどこでもやってますよ(笑)

  56. 159 匿名さん

    販売戸数未定で、売れた分・押し付けた分だけの「即日完売」。

  57. 160 匿名はん

    買いもせんのに文句だけ言う奴って何?
    カスどもが。

  58. 161 匿名さん

    >>159は客から希望があった部屋をそのまま販売住戸にしているって言いたんでしょう?
    それなら>>151のような売れ方にはなりません。希望は人気住戸に集中するから。
    なのに、>>158では「どこでも>>151のような売り方しているよ」と。
    矛盾してるんですよ。

    まんべんなくいろんなタイプの住戸を第一期の販売予定に設定したにも関わらず完売したということ。
    つまり人気物件だということでしょうね。

  59. 162 匿名さん

    >まんべんなくいろんなタイプの住戸を第一期の販売予定に設定したにも関わらず完売

    正確には「まんべんなくいろんなタイプの住戸を1戸ずつ第一期の販売予定に設定したにも関わらず完売」
    そりゃ完売するわな。まとめて500戸販売して完売できるか?最終的にはその3倍だぞ。
    5年経っても売れ残り出るわ。人気でなく過剰販売物件。

  60. 163 匿名さん

    >161
    だからそれ、普通だって。最近のマンション販売のことしらなすぎでしょ。

  61. 164 匿名さ

    肯定全開さんはなんでも人気に見るようです。

  62. 165 匿名さん

    >>163
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100714-00000561-san-bus_all
    >第一期一次は角部屋中心の専有面積43・61~87・84平方メートルの・・・・・以下略

    >162
    >そりゃ完売するわな。
    完売しない物件もいくつもあるんじゃないの?

    >まとめて500戸販売して完売できるか?
    なんでまとめるの?
    一期だけの短期間で500戸は無理でも、数期にわけて時間をかければ可能でしょう。
    そもそも営業マンの数も限られてるだろうから、販売側の都合で500戸もまとめられないだろうね。
    逆に今の時点で500戸も売れてたらそれはスミフにとって失敗じゃないの?値付けが安すぎたという判断で。
    西棟の竣工まででさえあと半年以上あるんだからそんなに焦る必要もなし。

    ここの否定派の人はどうも口調が荒っぽくなる傾向にありますね。
    すごく必死さが伝わってくるというか・・・まあ別にいいんですけど。

  63. 166 匿名さん

    >今の時点で500戸も売れてたらそれはスミフにとって失敗じゃないの?値付けが安すぎたという判断で。

    スミフはどんな原価計算してんだ?暴走かい。

  64. 167 匿名さん

    >>166
    >>44がその理由でしょう。

  65. 168 匿名さん

    ここは眺望が良さそうですね!どこの向きが一番おすすめでしょうか?

  66. 171 物件比較中さん

    ここってほんとにそんな売れてるんですか?
    なんかそんなイメージないねんけどなー。
    戸数が多すぎる様な気がします。

  67. 172 匿名さん

    各種情報によると現時点で200戸から300戸の間でしょうかね。
    とは言うものの、まだ第一期一次の販売開始から3ヶ月しか経っていませんから
    売れ行きが良いとか悪いとか分かる段階ではないような気がします。
    なんせ最終完成である東棟完成までまだ2年半もありますから。
    確かに戸数は多いと思いますが、東と西で販売時期を分けたのは正解だと思います。

  68. 173 匿名さん

    スミフは、長期間にわたり、少しずつ販売していく戦略です。ここは1500戸完売まで10カ年計画じゃないですか?
    気長というか、空き部屋10年放置して売れるのか?知らんけど。

  69. 174 匿名さん

    てか、いい加減に売れ行き予想の話題は終わりませんか?
    どんなに良い予想や悪い予想を立てても、あくまで予想でしかないんだし。
    営業マンや専門家でさえなかなか読めないと思います。
    西棟竣工の半年前、東棟竣工の2年半前の現時点での契約戸数は200戸~300戸程度。
    これだけは事実ですので、これから各々勝手に予想しましょうよ。

    それより商業施設の情報やタワマンの住み心地など、購入検討者が気になっているであろう
    有益な情報を提供するようにしましょうよ。

  70. 175 物件比較中さん

    >168さん

    個人的には冗談抜きで北向きです。
    もちろん価格が一番です、南向き低層の値段で北向き高層階が買えるのはお得です。
    眺望も市内向いててgood。
    採光(明るさ)もタワーなら問題なしだと思います。
    むしろ紫外線の害を考えると直射日光はいらないです、特に今日のような猛暑の日は。
    一日中電気点けてても、冬に暖房をフル稼働させても、物件価格の相対的な安さを考えるとお得だと思います。

  71. 176 匿名

    >>172
    1回募集しただけじゃなかった?(180戸だっけ?)
    なんで200とか300とか勝手に増やしてるの?
    それとも抽選で外れた人に黙って販売してるの?
    それって問題では?

  72. 177 匿名さん

    172っていつも販売数かさあげしてるよね。
    しかもひとりだけいつも予想の200〜300。
    その割に174で販売数予想やめようって。あなた一人だよ、予想してんの。

  73. 178 匿名さん

    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=21752
    http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=253923&lindID=6

    第一期
    1次:180戸完売
    2次:非公開(抽選に外れた人の第二希望 or 1次の販売対象外の住戸?)
    3次~12次:28戸完売

    非公開である第一期2次を除いても208戸。これは予想ではなく事実。
    かさ上げではない証明はもういいですか?

  74. 179 匿名

    非公開は有り得ない。

  75. 180 匿名さん

    非公開というのは、少なくともネットでは公開されていないようなのでこう書きました。
    情報を持っている人は提供してくれればもっと正確な数字が出ると思います。
    少なくとも208戸以上は売れていることは間違いのない事実ですよ、177さん。

  76. 181 匿名さん

    175さん

    北向き安いですね。
    最上階近くでも2000万円台のところもありますね。
    北向きって実際どうなんでしょう?
    日照はなくても周りに建物がないので明るそうですが、
    一番気になるのが洗濯物の乾き具合です。
    冬でもまる一日干しておけばさすがに乾きますかね?

  77. 182 匿名

    明るさは問題なし。しかもあくまで個人的な意見ですが眺望は逆光で見るより順光で見る方がはっきりと見えて綺麗ですよ。それに高層にいけば行くほど乾燥気味になるのでジメジメ感も少なくなるみたいです。洗濯は乾燥機使用なので不便を感じてません。メイン住居南西角、2ndに北東、北西のタワマン高層階を所有しています。

  78. 183 匿名

    300は言いすぎでしょ。
    わかってる数字以上に誇大表現してて誤魔化すなよ。
    業者の方ですか?
    日本広告機構。

  79. 184 匿名さん

    非公開なら抽選ではずれた人全員を対象にしないと問題ですよ。

  80. 185 匿名

    抽選漏れに売ってるなど書き込んでる奴の妄想で販売は208戸です。

  81. 186 匿名さん

    売れ行き否定派は本当しつこいですね。

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/22th/times/news162.htm
    >1期 180戸はもちろん、追加販売として50戸から100戸が予定されている。
    ※この記事は4/8に書かれたもので、4/8とは第一期1次の登録開始日です。古い記事ではありません。

    追加販売の実績が50戸だと計258戸、もし100戸だったら計308戸になります。
    (308戸だと200戸~300戸より上に外れてしまうので、そういう意味では不正確だったかな。笑)
    でも実際はいくつ追加販売されたか分からないから200戸~300戸と幅を持たせたんですよ。
    仮に追加販売が0戸でも計208戸で、200戸~300戸の間に入ってるんだから間違いではないでしょ。

    こんなところは別に突っ込みどころじゃないと思いますが。
    ここの異常なまでのネガレスは一体なんなんでしょうか。

  82. 187 匿名はん


    誇大表現などと必死に訴えるあたりが どうも対抗業者くさいなー

  83. 188 匿名

    予想やめろと言いながら猛烈に予想レスがたつ。
    気味がわるいスレだな。

  84. 189 匿名

    そもそも募集前ならわかけど、募集した結果抽選になってるみたいなのに、その後非公開でいいの?

  85. 190 匿名

    販売員が書いてるブログには第一回抽選の模様は載ってるみたいやけど、
    その後販売した記事などないんだけど、どうなん?

  86. 191 匿名さん

    非公開というより「不明」と表現した方が正しいでしょうね。

    あと第一期3次~の28戸のこともブログでは触れてませんよ。

  87. 192 購入検討中さん

    第一期で抽選になった住戸ってやっぱり角部屋が多いんですか?
    あとここは23階までが内廊下で24階以上が外廊下とのことですが、
    下半分と上半分ではどちらが人気ありですか?
    抽選会に出席した方などで分かる方いたら教えてください。

  88. 193 匿名さん

    外か内かは人の好みなんじゃ?購入するにあたってはあんまり要素にならないかな。
    高層か低層、向き(東西南北)を値段で判断しつつ…って感じだから、廊下はおまけかと。

  89. 194 匿名

    9月から天王寺も販売されるので、いまの内に販売しとくべきでしたね。
    他の立地の良いタワーも次々予定されてますから。

  90. 195 匿名さん

    2800組来場して2600組はどこへ?

  91. 196 マンション住民さん

    > 9月から天王寺も販売されるので、いまの内に販売しとくべきでしたね。

    天王寺の再開発エリアのタワーのことだと思うのですが。
    おそらく値段が、メガに比べてかなり高いと思いますよ
    私の予想は、同じ広さなら1.5倍くらい
    そもそも購買層が違うかなとは思います

  92. 197 匿名さん

    このマンションに限っては高層の方が高いわけではないみたいですね。
    外廊下より内廊下の方が建設コストも高くつくし人気もあると思いますので。

  93. 198 匿名さん

    >>196
    ここは北向き39Fで3000万円切ってるところもありますからね。

  94. 199 匿名さん

    間取りWO-Rタイプは気に入った!吹き抜けの外廊下もまぁ、いいかなという感じ。
    でも梅田から12Km圏内を自慢して、何がいいのか?という宣伝は疑問。

  95. 200 匿名さん

    梅田12km圏は何の自慢にもならないので、
    天王寺まで1駅6分を宣伝したほうがいいと思う。
    天王寺の再開発を見越して。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK+N~4LDK+N

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

[PR] 大阪府の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸